goo blog サービス終了のお知らせ 

Suikaがゆく!?

#6992 丸子宿 丁字屋('19秋 静岡三島ちょいぶら_4)

こんにちは Suikaです

藤田君と会って(#6991)から数時間しか経っていませんが

歴を三ヶ月戻して

'19秋 静岡三島ちょいぶら

4回目をいきましょう

日本平(#6983)久能山(#6990)をあとにして

ビューンと静岡市駿河区丸子に入りました

ねー

お昼時だし

‘旨’ でも

慶長元年創業 元祖 丁字屋(ちょうじや)

東海道五十七次 二十番目の宿場「丸子宿」

1189年(文治5年)駿府の武士が源頼朝よりこの地を与えられ設置された宿場町です

1596年(慶長元年) この「丸子宿」に丁字屋平吉が宿場の茶屋として丁字屋を創業しました

自然薯が採れる時期に旅人にとろろ汁をふるまったのが 丁字屋のとろろ汁の始まりだそうです

えー

5年前(#3841)にも寄らして頂いたのですが

その時 大変気に入りましてね

ママさんにも食べさせてあげたく やっと実現しました

はい

とろろ汁・麦めし・味噌汁・香物・薬味のセットで定番と言われてる丸子をね

言う事無し

大変 美味しゅうございました

うん

400年の時代を超えて受け継がれた伝統か

豊臣秀吉や 徳川家康が行き来し 様々な旅人を見送った“丸子の街道”からでした

お腹も満たして

葵区に

 で向かいました

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

kamigo3suika
かかあ天下さん
こんにちは、Suikaです。
儂も
タイの物語
を興味深く拝見させて頂いております。
いつもアクティブで上州女子にあっぱれ!ですね。

で!
いつか丁字屋には行ってみてください!
行く価値有り!
絶対お勧めです!
Unknown
こんにちは!
かかあ天下です。
わぁ〜〜い!
ここ東海道歩きをしていた時、
行きました。
丸子宿!
浮世絵にも描かれていて、東海道歩きでも、楽しみにしていた所です。
残念なことに、丁子屋は、団体さん受け入れてくれないので、
お隣の店でトトロご飯食べてきました。
店の外観は写真撮ってきましてが
店内は、こんな感じだったのですね!
店内見られてよかったです
ありがとうございます
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「19-4 静岡三島ちょいぶら」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事