goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

Kaiser0911 の gooブログ

嵐二宮,春にパパ&朴大統領,懲役20年&政府,強制受入拒否に病院名公表案&広島PCR実施&WHO,今年集団免疫ならず&高野山後,電車乗継ぎ,井出商店の和歌山ラーメン・・&エヴァまたも延期&草彅剛の妻

 

嵐二宮、春にはパパに・&朴大統領、懲役20年・&政府、ミスの責任とらずに、強制受け入れに病院名公表案・&広島、PCR実施へ・&WHO、2021年内の集団免疫ならず・&

&浜松等静岡に、鳥羽水族館等観光し、墓参りをすませて、那智をまわって、龍神温泉。翌日、高野山へ、悠仁親王の高野槙。高野山を後に、高野線、橋本線と乗り継ぎ、和歌山にて井出商店の和歌山ラーメン・・・

&悲報、エヴァ最終版、コロナで、またも延期・&草彅剛の妻、交際後に夜遊び卒業、酒もたばこもやめ、全SNS削除・&石油工場、化学工場に続き、今度は天津近くの自動車工場爆発、単に事故が重なっただけか!?何かあるのか!?

 

 

&浜松等静岡に、鳥羽水族館等観光し、墓参りをすませて、那智をまわって、龍神温泉。翌日、高野山へ、悠仁親王の高野槙。高野山を後に、高野線、橋本線と乗り継ぎ、和歌山で井出商店の和歌山ラーメン久しぶりに食べる、その後、フェリーで徳島へ・・・

 


嵐の二宮、今春にはパパに・・・

朴元大統領、懲役20年・・・
 日本向けの文政権の訴訟にバイデン問題視!?
 韓国は同じようにベトナムで訴訟されたら、どうする!?


悲報、エヴァ最終版、コロナ渦で、またも延期に・・・

草彅剛の妻、交際後に夜遊び卒業、酒もたばこもやめ、
全SNS削除に・・・


政府、楽観的希望で、自分たちの政策ミスの責任とらずに、
民間病院へ患者拒否なら病名公表との案・・・
2波がおさまった夏に準備しておくべきだったのでは!?


これに対し、広島では住民向けにPCR実施を検討・・・
モデルケースになるのでは!?

オリンピックも森氏意欲も、ワクチン後も、新種報道に、
世界で感染止まらず、中止懸念も否定できず・・・


さらに、WHO、2021年内の集団免疫は、達成できず・・・

 

先日の石油工場、化学工場と続いて、今度は天津近くの、
自動車工場が大爆発・・・。何かおこっているのか!??

 

ネット情報ながら「愛の不時着」交際報道は、追いつめられた
文政権が意図的に流しており、ドラマ自体も、
北朝鮮への親和性を高めるためとの意見で、
BTS騒動もあったので、ありえないとはいえない・・・

 

池袋のacosta でのコスプレ、呪術廻戦等美女レイヤー続々登場・・・


紅白での最高視聴率は嵐の Happiness で47.2%だった・・・


イランがウランの濃縮度を20%に・・・

 

進撃の巨人、4月に11年以上の連載が終了・・・・
アニメは最後は映画!?それとも、ファイナルシーズンで決着!??

 

 

よろしければ、こちらも押してくださいっ!!

https://blog.with2.net/link/?2053870 (上はイメージなので、こちらを)

 

 

 久しぶりの和歌山駅近くの井出商店で和歌山ラーメン・・・

 

 

 


嵐の二宮、今春にはパパに・・・

 

朴元大統領、懲役20年・・・
 日本向けの文政権の訴訟にバイデン問題視!?
 韓国は同じようにベトナムで訴訟されたら、どうする!?


悲報、エヴァ最終版、コロナ渦で、またも延期に・・・

草彅剛の妻、交際後に夜遊び卒業、酒もたばこもやめ、
全SNS削除に・・・


政府、楽観的希望で、自分たちの政策ミスの責任とらずに、
民間病院へ患者拒否なら病院名公表との案・・・
2波がおさまった夏に準備しておくべきだったのでは!?


これに対し、広島では住民向けにPCR実施を検討・・・
モデルケースになるのでは!?

オリンピックも森氏意欲も、ワクチン後も、新種報道に、
世界で感染止まらず、中止懸念も否定できず・・・


さらに、WHO、2021年内の集団免疫は、達成できず・・・

 

先日の石油工場、化学工場と続いて、今度は天津近くの、
自動車工場が大爆発・・・。単に爆発事故が重なっただけか!?

それとも、何かおこっているのか!??

 

 

10期目となる遺留捜査SP、楽しみっ!!(以下ネタバレあり)

まさか数億の絵をバッサリ・・・。でも、オフコースの小田和正さんの

歌含めて、愛情あふれる内容で非常によかったですね・・・


モンハンの映画ふきかえ、松坂桃李に豪華声優陣・・・、
しかも、みんなモンハン好き・・・


特ダネ、春で終了だから、犬の虐待画像を流し、批判殺到っ!!

 

昨日の都内のコロナ感染者数は 1502人と、
木曜でも、1000人台に落ち着くも、重症者は最多更新・・・


大手芸能プロのアミューズ、本社を富士へ移転・・・


6年前、Cロナウドと対面した少年が高校サッカー優勝っ!!


東宝、鬼滅効果で上方修正・・・

宮地真緒、露出高めの写真続々・・・

 

昨日の相棒、楽しみ・・・(以下ネタバレあり)

まさか角田課長が給付金詐欺にひっかるとは!?

てっきり、リーゼントのリーダー出てきて、半ぐれや

暴力団主導かと思ったら、高校生が伝説の詐欺師Zで、

実家は裕福のゲーム感覚も、マギーがZに騙されたX

だったとは!?さすが相棒、2重、3重とは・・・

経理担当で、陣川君出てくるかな!?と期待してたのに・・・

 

昨日は通院で、更新遅くなり、あまり訪問できず、すいませんでした・・・

病院は全体に6~7割も、うちの移植外科は、いつも通りの待ち時間でした・・・

帰りに、京王百貨店この時期恒例の、京王の駅弁大会行ってきました。

 

 ◎えんがわ押しずし(B7、新潟 1200円  → 無事、入手

 ◎のどぐろと香箱がにと甘えび(C7、金沢) 1480円 → 無事、入手


 〇△肉めし(B4,神戸)1100円)売り切れで 神戸牛(1600円) → 無事、入手

 〇△博多めんたい牛めし(5F、博多)1280円 → 無事、入手

 

 〇△ 鯖漬け丼(B6、小浜) 1500円 → 無事、入手


 鮭はらこ飯(5F特設)1250円 → 入手

 

 


今日の都内の感染者数は 1433人・・・


嵐、大野の「またね」は案外早いかも!?
 → オリンピックで特別編性!?(もしくは大野抜き)


期待の新成人、1位はもはや国民的!?で
全世帯の支持をえる、浜辺美波・・・

 

 

宮迫博之、youtube で手越との対談で、
松本をディスった動画で賛否!?

 

緊急事態宣言、京阪神に、愛知・岐阜ならびに、栃木と、

申請のなかった福岡は含まれるも、申請した熊本含まれず・・・

遅すぎる上に、判断基準が曖昧すぎるとの批判も・・・

 


逮捕された元SB社員、データ楽天モバイルに持ち込み、転職か!?
気になるのは元社員がもちかけたのか!?楽天側が指示したのかですね・・・


瀬戸大也、年末までの活動停止期間が切れ、復帰戦前に、
自分が恵まれた環境で、身勝手な考えだったとコメント・・・


武漢のコロナ感染、統計の3倍、17万人感染か!?

また、栃木、福岡も緊急事態宣言を要請・・・

 

 


東京、雪想定も、ちらほら程度で、通院は大丈夫そう・・・

今日は通院ついでに、京王の駅弁大会訪問する予定・・・

 

昨日の都内のコロナ感染者数は 970人と落ち着くも、
大丈夫なのか!?


一部成人式では、式後、飲食しないよう署名も・・・

コロナ対策で明日より京阪神で緊急事態宣言か!?
愛知に岐阜も陽性か!?

感染症への罰則巡り賛否も、無症状へのPCRは
実施盛り込まず・・・


ペロス議長、弾劾提出・・・、襲撃も予定され、
今後、アメリカどうなるの!?噂のように、
コーク一族がトランプのバックなのか!?

 

関東でも雪が降るし、寒くなりそう・・・
猫同様、寒いの苦手・・・


記事更新遅くなった次のガンダム記事、横浜のガンダムに
しようと思っていたら、アニメ好きのキスマイ宮田君と、
俳優の新さんに、女優の水野美紀さんがガンダムの前で
宝くじのロケしてた・・・

西野、ナンバーズ3で、ストレート当て、56200円も当てたっ!!

嵐休止の今、キスマイと元SMAPの新しい風には頑張ってほしいっ!!


民主党のぺロス議長、議会乱入を促したトランプ氏に弾劾請求に、
罷免に、今まで反対だった共和党の副大臣も認める可能性・・・
一方、ネットだと、ぺロス議長逮捕の情報も、一部には、
ネタ元が中国発ともいわれ、前回、11月の大統領選挙時も、
中国からの大量ウソ情報ともいわれているので、どうなの!?


お正月ドラマ、先週はやはり、新垣結衣の逃げ恥SPと
キムタクの教場2に注目集まるっ!!

 

高校サッカー決勝戦、青森山田2-1でリードも、
山梨学院落ち着き、2-2に、追いつき、延長へ・・・

PK戦制し、山梨学院優勝っ!!

 

 

寒波襲来に、明日は雪降りそう。九州でも雪降ったらしい・・・


今日行く予定だった、近所の温泉も
急遽営業停止でショック・・・


石原プロ、週末で解散・・・


福男で有名な西宮神社も、歩いて静かにお参り・・・


ブラジルからの入国者からも、イギリスや、
南アフリカとも違う変異型検出・・・
なお、感染力や強さは未発表・・・


また、首相官邸の警務官の男性もコロナ感染・・・

対策、小出しで、効果限定的との見方多数・・・
(しかも与党内からも)


高校女子サッカー決勝、前半は無得点も、
後半、藤枝順心が岡山の作陽に先制・・・
その後、得点を続け、給水前で3-0・・・
作陽は途中、ロングシュートを放つも、
バーに嫌われ、そのまま終了で、連覇・・・

男子のほうは、スローインが物議になってますが、
2m選手を3人そろえているとかじゃなければ、
ルールだしいいのでは!?
で、青森山田と山梨学院が決勝で明日11日に対戦・・・


元カリスマホストのローランド、海外のサッカークラブを
経営し、CL出場らしい・・・

 

今日の都内のコロナ感染者数は 1494人で、

休日だからか!?それでも、先週比650人近く・・・


身延といえば、1月から楽しみにしてる、ぞくへん
ゆるキャン△の聖地の1つですね・・・


日テレのメレンゲやTBSの火曜サプライズ等、
長年続いており、視聴率も悪くないのに、コロナ渦で、
スポンサーの支援も厳格となり、13~49歳の層が
みているかどうかという視聴者層での選別か!?

 

寒波襲来で北陸では影響厳しそう・・・


2年前に三春桜で3大桜見たので、今度は5大桜の
残り2つに挑みたい・・・

 

今年は桜見に行けるかな!?昨年は春先回転性めまいの入院で翌日発熱でコロナも疑われ、

2年前に三春桜で3大桜見たので、今度は5大桜の残り2つに挑みたい・・・

身延といえば、1月から楽しみにしてる、ゆるキャン△の聖地の1つですね・・・

 

 

いよいよトランプ氏のツィッター、永久停止・・・


遂に京阪神も予防的に緊急事態宣言、要請・・・
来襲の阪神淡路大震災は規模縮小してやるのかな!?

飲食店の取引先にも給付金検討・・・


ロンブーの亮の釣り番組、正月特番なのか?これから
レギュラーなのかMXで放映してる・・・
最初、ティップランでのアオリイカは釣れず、
本命のカワハギ釣りも、先生1人とアシスタントの
女の子2人のハーレム状態で挑むも、
亮でも釣れず、他の2人の方が釣れるとは!??
前に、カワハギ狙ったら、1匹と小さいの1匹で、
ほとんど、外道ばかりだった思い出が・・・


こんなコロナ渦の状況でも、なぜか過信とも思える、
IOCの森会長のオリンピック強行・・・

また、菅政権、緊急事態宣言も、感染長期化で
さらなる支持離れ加速の可能性も!?

 

寒波襲来で北陸では影響厳しそう・・・

 

昨日の都内のコロナ感染者数は 2268人と、3日続けて
2000人台・・・、医療現場困窮か!?
遂に、神奈川でも999人と1000人突破間近・・・

また、全国でも7~8000人近く・・・

 

米議会、トランプ支持者の議会乱入等あったものの、
予定通り、バイデン氏に正式決定・・・

日本は不明ながらも、ヨーロッパ各国も、
扇動を否定し、平和的にというトランプ氏に
非難や苦言・・・。政権移行認めるも、
地に落ちたのでは!?


菅総理、ビジネス入国の受け入れに思いも、
与野党から批判相次ぐ・・・


緊急事態宣言、京阪神に、愛知でも・・・


昨日の夢は、ヴァーチャルリアリティ関連で、
重さや匂いまで実感できて、脳科学的に実証という、
おおっ、本物みたいっていう夢だけど、今後、
夢と仮想現実と現実の区別なくなっていくかも・・・


外務省、慰安婦訴訟で抗議も、いつも「極めて遺憾」・・・

 


都内のコロナ感染者数は 2392人
また、重症者数も130人ぐらい・・・

政府の五輪見通し、甘すぎるのでは!?

さらに、コロナ失政のツケは、
非正規女性を直撃・・・


ネットでは、第1,2波を被害少なく、
抑えられたことで、成功体験から、
第3波の準備を怠り、その後も、
対策を0コロナに変更せず、なんとか
乗り切れるという根拠なき希望が、
後手後手の原因で、ツケが今頃とも・・・

 

嵐、最後の生配信にはファンへの想いがつまったセットリスト・・・


忖度ばかりの芸能報道も、昨年は変化が・・・


ひぐらしのなく頃に、業、大石発狂で殺人しまくるも、夢落ち・・・

 

 

武井咲、出産後の初主演の黒革の手帳の新作、
前のがケンミンショーと被って、たまにで、
今回ほぼ過去作一気見したら、面白かった・・・


今日の都内のコロナ感染者数は 2447人・・・
と、2500人近くと、昨日より約1000人も増加、
1800人か2000人程度か思っていたけど・・・

これだけ増えると、指数関数的に増えて、
もう止まらなくなってしまうのでは!?

緊急事態宣言、あんな軽いもので、止まるかな!?

さらに、全国で7500人近くと、感染爆発・・・

オリンピック、ワクチンあっても大丈夫かな!?


チャーリーズエンジェルや007のボンドガールだった、
女優のタニアロバーツさんが、尿路感染症で亡くなる・・・


香港当局、関与の米国人弁護士含め、周庭さん等、
民主推進派50人以上逮捕・・・


嵐、アルバム8週ぶり1位に返り咲き、カイトや、
ライブ映像も上昇・・・

北朝鮮、金氏自ら、経済不振陳謝・・・

 

 

スラムダンク映画化らしいけど、
実写!?アニメ??

実写だとキャストが・・・
ここはむしろ、本場ハリウッドで

 

 

ブログ2ヶ月目・・・


いよいよ緊急事態宣言の詳細発表・・・、どうなる!?

恐れていた事態が・・・
トランプ支持者、米議会乱入のよう・・・

ジョージア州の選挙も、民主党が2議席とも勝利で、
懸念のねじれ解消も、コロナ対策次第か!?
長引けば、いろいろ大変かも!??

 

三田寛子のパートナーで、歌舞伎役者の中村芝翫(しかん)が、
石原さとみをセクシーにしたファンの女性と2度目の不倫・・・


鈴木杏樹の不倫相手のパートナーの妻、約1年経った
今でも、別居中で怒り収まらず・・・


テレ朝玉川氏、秋冬の感染を見通せなかったのか!?に、
田崎氏、専門家も含めて見通せなかったのに、専門家を
返上しろとの意見・・・。


自民の幹部が4人以下なら会食は問題ないといっている
ぐらいの認識では・・・


※西村大臣と尾身委員長はやめてもらって、田村厚労大臣と
岡田春江さんにでもつかないと、変わらないのでは・・・!?


今日は黒革の手帳のドラマ、最新作・・・
前のは、ケンミンショーと被って、とびとびだったけど、
再放送でほぼ一気見だと想像以上に面白かった・・・


昨日延期した近所の温泉、寒波も襲来で行こうと思っていたのですが、
昨日8時間近く寝たのに、ちょっと熱っぽいので、
様子見で、念のため、やめるかも!?

 

 

都内のコロナ感染者数は 1591人と最多更新の、
1600人近くに、約1ヶ月前のグーグル予測で1000人規模
だったけど、はるかに加速している模様!?
春先のようなものなら、1ヶ月もあれば、
英の新型なければ、治まりそうだけど、
今の予定では、市中感染広がって、無理では!?

 


医療崩壊、都市部はもちろん、地方へ波及も、
対応どうなる!??

 

松潤、本人が紅白の打ち合わせに参加・・・


二階氏、オリンピック開催に意欲
 ← GOTOやらなければよかったのでは!?
   結局、感染拡大でどっちも失うの声も!??


教場2、エンドロールで、あの秘密が明らかに・・・


指原莉乃、検察抗議での政治的発言で、視聴者とズレ・・・

乃木坂の西野七瀬が公式つぃっター開設、角を指で
あらわした牛(丑)ポーズに射抜かれる人多数・・・

 

 

都内のコロナ感染者数は 1278人・・・
やはり、感染拡大、止まらず・・・
神奈川は622人だっけかな!?

また、全国も4873と5000人台近くで非常に多い・・・

 

ネット情報なので、正確性は不明も、件の
「愛の不時着」交際報道は、追いつめられた
文政権が意図的に流しており、ドラマ自体も、
北朝鮮外交への親和性を高めるためとの意見で、
BTS騒動もあったので、ありえないとはいえない・・・


菅政権、自民党内からもGOTOやコロナ対策で時期を
間違えた。本来11月で意地でも収束させるべきが、
旅行や飲食の稼ぎ時の年末に加え、ただでさえ、
年末は医療機関がひっ迫するのに、GOTO停止を
遅らせたことで、年末年始を停止せざるを得ず、
肝心の地方経済も疲弊し、悪化・・・・

さらに、桜で、共同的印象をもたれてしまっているとのこと・・・


また、党内では後手後手で、結局、都知事の小池氏に
押し切られてしまった印象はあまりよくないとの意見も・・・

 

池袋のacosta でのコスプレ、呪術廻戦等美女レイヤー続々登場・・・


紅白での最高視聴率は嵐の Happiness で47.2%だった・・・


イランがウランの濃縮度を20%に・・・

 


見た目と違い、非常に危険な生物、ずきんアザラシ・・・

 

 


進撃の巨人、4月に11年以上の連載が終了・・・・
アニメは最後は映画!?それとも、ファイナルシーズンで決着!??


各地で成人式が中止の中、意地でも成人式にこだわる新宿・・・

 

元AKBの板野友美、ヤクルトの野球選手と結婚!?・・・らしい


緊急事態宣言も、既に感染拡大広がっており、批判や手遅れとの声も多数・・・
また、飲食店等限定的な条件らしいので、効果も疑問符が・・・
さらに、GOTOは当分延期か!?
その上、コロナ渦の解雇や雇止めは8万人近くに・・・

一方、ワクチンについても、加州の看護師が摂取後に陽性に・・・

 


愛の不時着の主演俳優が付き合っていると宣言・・・

マグロの初セリ、大間の本マグロを2084万円で老舗仲卸が購入・・・
一方、注目のすしざんまいは10本購入らしい・・・

 

今週のジャンプ(以下ネタバレあり)ワンピース、表紙&ポスター遂に1000回へ。

ルフィー、上の階へ。シシリアンに雷蔵を命がけで守ったお礼を伝える・・・

不死鳥マルコは、キングとクイーンをおさえて、ゾロを上へとばす・・・

モモの助は、ヤマトは「おでんの日誌」を託す。ヤマトは新世界に訪れる
強者の筆頭がエースだと思っていたが、エースはルフィーの放った放言とも
思える一言をヤマトに話すと涙するヤマト。

そして、ヤマトはエースにおでんの話をし、ビブルカードを作る。
おでんの日誌には、おでんが死んだら、カイドウを討てるのは、
新世界に訪れる強者たちだと・・・

カイドウ、ビッグマムと対峙する、ルフィー、ゾロ、キッド、キラー、ロー・・・

ルフィーは四皇2人ではなく、倒れたキンエモン等を想い、キンエモンは
ルフィーにワノ国を託す・・・

ローが9人侍を下へ移動し、ギア3でレッドロックを放ち、カイドウ倒れる・・・
そして、ルフィーは「海賊王になる男」だと宣言・・・

 

 

※遂に1000回を迎え、連載も後5年ほどとも作者自ら公言で、最果ての地ラフテルにある、秘宝ワンピースとは!?

 今後は、おそらく四皇2人を倒し、次がエースの仇も含め、海軍とバトルで、ラストが黒ひげでしょうかね!?

 (シャンクスとは、黒ひげ退治で共闘の予感・・・)

 


呪術廻戦、偽夏油は、極の番「うずまき」の説明をはじめ、黒い球を飲み込む・・・


そこに、京都の呪術師たちが夏油に攻撃開始、剣に想いをのせるも、
夏油にたやすく刀をおられ、夏油のうずまき攻撃で、大地をえぐられるが、
日下部が助け、ゴリラパンダも登場・・・。

さらに賬相も・・・。賬相は偽夏油の正体が母親に仕組んだ、
加茂憲倫だと気づく。それは加茂家の汚点で、生きていれば、
150歳以上だと、そして、夏油に攻撃をしようとする賬相に、
妹らしき、京都側の娘が・・・

※宿儺とともに、ラスボスの1人ですかね!?五条先生は!?


嵐、懸念されるソロでの視聴率等の評価とともに、ポスト嵐不在の、
ジャニーズの今後・・・。特に紅白や音楽番組でも、
ジャニーズ離れ、加速の可能性も!?


笹塚の甲州街道沿いの交通事故、くも膜下出血との理由も、
同じ甲州街道沿いなので、ちょっち心配・・・

 

 

都内のコロナ感染者数は 884人、
重症者は108人と100人越え・・・


菅政権、今週土曜の9日から緊急事態宣言実施か!?
連休での拡大阻止!??

結局、11月に1ヶ月緊急事態宣言した方が、
結果的によかったのでは!?

第4波の前に、きっちり検証してほしいものです・・・


帰れマンデー


元AKB指原、youtube 始める・・・。表向きは
ファンとの交流も、実入りが大きいとの意見も!?


中津市内のパチンコ店襲撃、高校生等6人関与で逮捕・・・


三菱重工が資産差し押さえを不服として、即時抗告・・・

 

昨日の21時のテレビは、天気の子と、キムタクの教場かと
思ったが、家族に押し切られ、マツコのディズニー映画と音楽と、
80年代アイドルで、てっきり、生稲とか荻野目ちゃんか
松本伊代かなと思っていたら、まさかの南野陽子で激レアエピソードも・・・

高校の友人が南野陽子とおニャン子クラブの河合その子の
熱狂的ファンでした。うちは楽園のドアのLPは未開封であります。
ちなみに、私は小泉今日子と、似た感じの福永恵規(さとみ)・・・

 

社長が住む街ランキング、かっての1位は田園調布、2位成城、
3位が大泉学園だったが、今では1位赤坂、2位西新宿、
3位六本木、4位代々木、5位南青山と変遷・・・。やはり、
セキュリティーやタワーマンションが資産としても評価か!?


漫画総選挙、1位はワンピース、2位は鬼滅の刃、3位には
スラムダンクとジャンプ勢がトップ3独占・・・


ハワイ、11月の訪問者は 99.5%下がって、524人程度と、かなり痛手か!?

ワンピース、今週のジャンプで1000回、ネタバレあるので、詳細は後程・・・

 

 

都内のコロナ感染者数は 816人と日曜なのにまだ高止まり・・・
時短要請、20時に繰り上げ → 肝心の保証は!?

また、新種の影響か!?英5日連続5万人超・・・


昨日の箱根駅伝の往路は創価大、復路は駒大、2位創価、
3位は東洋大・・・


逃げ恥SP、例のごとく、時事ネタを盛り込んだり、局をこえたNHKの

パロディに驚き、ツイッターでもトレンド続出・・・


食品ロスの一方、確実に増えつつある豊食日本の餓死者・・・
今年はコロナ渦で増加懸念も!?

今年はディズニー、映画祭り!?ブラックウィドー等22本も予定・・・


舞台演出の蜷川さんも嵐の5人の舞台を熱望・・・


声優の花澤香菜、まだ出番少ないため、鬼滅声優に戸惑いも・・・

 

今年の紅白、40%台回復・・・、嵐 → LISA鬼滅が貢献!?

今年のマグロの初セリ、どうなる!?ワンピース、遂に1000号達成ですね・・・

 

昨日夜(というか、正確には日付またいでいたので、夜中)、佐倉綾音さんとか出てて、バンドリやってたけど、起きても、まだ、ライブ放送してた。朝までバンドリだったらしい・・・

トランプが拒否権行使した、国防権限法が上院で成立。米国コロナ、2千万超え、暗い先行き。ラーメン食べまくりバトル、出川の充電旅、いよいよ逃げ恥SP・・・

昨日の相棒元日SP、(以下ネタバレあり)少年時代にかなりヤンチャしても、未成年ということで、少年法に守られた半グレが同じ手段で復習され、主犯が元ジャーナリストで、若かりし日の右京さんが事情があるとはいえ、中々奥深い話でしたね・・・
右京は連れていかれる少年見たときに、地域の警察や、生活安全課だっけに一報いれておけばよかったのでは!?


ガキ使の、お蔵入りのアンジャ渡部の幻のシーンが明らかに。四川の石炭会社破産。テレ朝系の格付けで、Gacktが倖田來未と組んで、見事、一流死守し、個人勝敗65連勝。フジの久代アナ、youtuber と結婚!?箱根登山鉄道、スイスのレーティッシュ鉄道の技術由来・・・

アベマの新しい風の草彅、香取、稲垣の番組に、元SMAPの森君出演。消費税増税に、コロナ渦で倒産や失業者増加の一途なのに、自民党では、この期に及んで議員年金の復活を検討中らしい。東スポながら、年明け早くに櫻井翔結婚か!?また、大麻所持でアウトロー的な雰囲気のアーティストが麻取で逮捕情報駆け巡った模様。コロナ渦の影響も多大でしょうか!?生活苦で、異例の相談窓口を312の自治体が開設。ジャンプ、1人勝ちだった2020年。国際世論の中国包囲網が急速に広がり、厳しい立場の韓国。岸部露伴は動かない」の実写ドラマ、原作に忠実で大反響っ!!セブンティーンモデルの久間田琳加の禰豆子コスプレが反響・・・

 

 

東日本大震災10年の今年はどんな1年になるのか!?バイデン政権は?コロナは収束するのか??オリンピックは???

元日恒例の天皇杯決勝に相棒。フロンターレ、ガンバを下し2冠。高校選手権、楽しみですが、コロナには気を付けてほしい・・・

そして、嵐ロス、他の4人はソロで活動だけど、特に庶民的(ファンの方すいません)な、大野君が好きだったので、芸能活動休止は残念でなりません。ドラマ魔王とか怪物君とか好きだった。釣り番組でいいから出てよっ!!

 

 

LISA,嵐の直後とは、見せ場でしたね・・・

 

yoasobi も多分初めてTVで歌ってましたね。ボリビアでサッカーの試合中、犬が乱入して、イエローカードで審判が強制退場へ・・・

都内のコロナ感染者数は 遂に1000人越えの1337人と上旬の既に2倍に。来年のエスパルス、超大型補強で、新戦力かみ合えば、楽しみっ!

イエメンの空港で爆発、テロか!?鬼滅の刃の炭治郎の刀投げは実際可能らしい。毎年恒例の大晦日のFGOスペシャル・・・

 

つよぽんこと、元SMAPの草彅剛、祝結婚っ!!最初、釣り記事かと思ったら、大手マスコミの速報でて、驚きました。また、キムタクの祝辞コメントも、ネットでは、賛否も、裏切り者、お前がいうな等、批判の方が圧倒的に多そう。いよいよ嵐、解散休止で、しばらく見納め

今年は春先のコロナ渦に始まり、夏は半沢直樹2、映画史を変えた深夜アニメ初の鬼滅の刃でしたね。鬼滅、次回は2年後って長すぎ!?

ドラマは冬はテセウスの船、春は再放送とか多く、夏が半沢直樹、秋が相棒に7人の秘書でしたね。また、東出にアンジャ渡部、近藤真彦、瀬戸大也と不倫もコロナ渦なのに多く、三浦春馬に竹内結子、芦名星とコロナ渦の影響か芸能人の自殺も多く、経済面含め、来年も心配・・

コロナ渦なくても、オリンピック後、高齢化加速で、滅亡の10年になりそうだったので、コロナでさらに加速か!?

 

Lisa,NiziU,嵐ラストの紅白に、大みそか恒例のFGO祭り。米国で、アイドルマスターのクレジットカードを利用した日本人が絵柄がかわいすぎて、違法と思われ、逮捕されるという事件が。米ドルとかは偽札疑惑も不信感や、店がカード会社にチェックではなく、逮捕までされてしまうとは。セクシー女優、佐倉絆が10年のラーメン巡りを経て、燕三条系のラーメン屋を杉並にオープンっ!!本人いなくても、食べてみたい。バイオハザート、リブート版の撮影終了、本作以外にもいくつかの企画。満島ひかり、2年前に独立し、次回作はネットフリックス・・

アメトークSP面白かった。年末年始は特番多くて、曜日感覚がわからなくなる。ワンピースのアラバスタ編の魅力はジャイアントキリングとビビへの感情移入によるルフィー達仲間たちとの絆。次回で連載1000回達成。あと5年だと、1200回~1250回ぐらいで終了ですね・・

熊本では、今年の洪水をふまえ、来年以降に備えて、田んぼダムを実施。コストも非常に安く済む。桜を見る会、カジノIR疑惑、河井夫妻の買収案件、そして、鶏卵絡みと黒川検事長を巡る騒動はあったものの、久々に特捜が存在感を見せる年に・・・

 

大阪のニフレルで門松が設置も、即カピバラやキツネザルが頬張る。アメトーーク!5時間年末SP、NiziUの Make me ~踊るのかな?

昨年の今頃は夏のオリンピックに、来年(2021)増税の悪化で景気悪くなるだろうと予測も、コロナ渦の第1波の最中に、今年の冬は風邪ひかずに乗り越えられたなと思ったら、回転性のめまいに吐き気で緊急入院、しかも、37.5℃の熱で、コロナも疑われ、別室にと、結局、メニエール病ではなく、前庭神経炎という病気でしたが、1週間ほどで退院も、横を向いただけで眩暈で座り込む次第でした・・・

もともとコロナなくても、昨年増税前に4回ほど旅行に行ったので、今年は旅行いくつもりはなかったのですが、第2波に、そして、これまでの反省より、経済優先で、防げたはずの第3波。北海道や大阪が減っている現状を見ても、感染研の第3弾レポートみるまでもなく、GOTOの因果関係は明らかに、都内は広がりすぎて、クラスター調査では追いかけきれないだろうし、遂に南アの新型に、感染率70増しのイギリスの新型と、これほど不安な年末は、年越し派遣村等のリーマンやアンゴルモアの大王のノストラダムスの大予言以来かも・・・


個人的には、昨年ヤフーブログ閉鎖に伴い、9月にアメブロに移動も、今年の11月に1回の予告でブログが削除され、gooに移動。16年ほど続けたブログが消えてしまい、ショックです。来年は桜の頃にはワクチン等普及して、花見できるのか!?オリンピックは!??

 

 佐々木希のパートナー、アンジャ渡部、6月の不倫騒動から半年、年末復帰試み謝罪会見も、かえって悪化・・・

 

 

  白石麻衣の卒業も・・・、そして、明日で嵐が・・・

 

二階氏の「会食ではない」発言に批判殺到っ!!NMB次世代エース山本彩加、芸能界引退し、コロナ渦で看護を目指す、茂木外相、後援会総連合会で、使途不明金が97%、1億2千万以上。ヤバい、ジョジョの岸部露伴のドラマ見逃すも、ようやく見ました。アワビの話も希望・

 

中国路徳、習近平が脳動脈瘤で入院。サンマは不漁。来年の節分は124年ぶりの2月2日。今年の節分は甥っ子達に鬼滅ごっこの鬼で豆なげられてたけど、コロナ渦でこんな年末になるとは。安倍元総理に納得できず、76%。あつ森やサクナヒメ等、流行りのゲームの共通点は癒し。航空会社、突然の新規入国に現場、大混乱に、今後に波紋。また、立憲民主の羽田さん、やはり、コロナで亡くなった様子・・

 

東京コロナカレンダー(新規患者に関する報告件数の推移)
陽性  日   月  火   水    木   金   土
11/29 *418 *311 *372 *500 *533 *449 *584  計3167
12/06 *327 *299 *352 *572 *602 *595 *621  計3368
12/13 *480 *305 *460 *678 *822 *664 *736  計4145
12/20 *556 *392 *563 *748 *888 *884 *949  計4980
12/27 *708 *481 **** **** **** **** ****  計1189

 

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編、公開73日間で観客動員 2404万9907人(興行収入 324億7889万5850円)

 

クリスマスすんで、カルディでドイツのクリスマス用菓子「シュトーレン」安く購入。安倍総理、桜を見る会を秘書に責任おしつけ、「七人の秘書」の最終回を髣髴とさせると話題。イルミネーションでも人気の足利フラワーパーク、映画歴代1位の藤襲山としても、注目っ!!

 

ジャニーズ河合、ジャニーズのこと勝手に答えます、放映、少年隊への愛を熱く語る、錦織。高須クリニックの高須院長主導の大村知事のリコール運動、8割超不正!?進撃の巨人アニメ、日本人的な女性がエルデア人を救うシーンで、多様な意見。京アニ事件や、ネットの声優殺害予告で、作品に注目を集めたい、歪んだファン心理と、製作側とファンの難しい距離感・・・

呪術廻戦アニメ、順平がまんまと利用され、学校を壊滅し、虎杖と対戦、自分が踊らされて真犯人が真人等と気づく。そこで、虎杖の怒りが沸騰っ!!真人とバトルも、形状をかえて、宿儺に触れるも、宿儺の逆鱗に。そこにナナミン登場っ!!

 

今回のコロナ騒動で医療の偏在化が顕著に、社会保険料も、2500万だか以上は一定となっている点や、民間の医療サービスが8割もの現状で、公的病院や救急病院に一気にしわ寄せが。2類指定をインフル同様5類にすることで、医療ひっ迫解消の可能性も、これだけコロナが広がり、経営的にかえって悪化するのでは!?受け入れる医療機関は少ないのでは!?さんまのご長寿グランプリみてたが、久しぶりに腹筋が痛い。NiziU、本デビューあまり振るわず、早くも正念場懸念!?

横須賀米軍基地でも感染者急増。有馬記念、クロノジェネシス強かったけど、サラキアは予想外。ちなみにフィエールマンはさされて3着。沖縄北方元大臣宮越氏は富山の33人の懇親会で、飲酒で倒れて搬送。TBS古谷アナ男児出産、MBSの清水摩耶アナ美人でしたね・・

安倍総理退任後に、中国が安倍氏評価の理由!?嵐にしやがれ、最終回、テレビ欄縦読みにあふれる、スタッフの想い・・・

元テレ東のフリーアナ鷲見玲奈、クリスマスに渋谷で1人牛丼も寂しくない。えなこ、放置少女のコスプレ披露し、公式宣伝大使に・・・

 

新エヴァ、予告公開・・・

 

都内のコロナ感染者数は949人、1月中旬まではもう拡大止まらずか!?文政権、検事総長再開でさらに窮地か!?安倍元総理、説明責任は果たし、次期衆院選には出馬。コスプレイヤーのえなこが、ミニスカサンタで、写真集アピール、コスプレとグラビアの撮影の違いも・・・

 

24ジャパン、遂に獅童は家族に遭遇し、なんとか脱出途中。一方、仲間由紀恵は息子の心理コンサルのビルで爆破事故が・・・

テセウスやガンダムの Uruに嵐にジャニーズもいろいろと、Lisaは去年の紅白で紅蓮華歌ってから1年、とくに10月後半凄すぎたっ!!

安倍元総理の会見が記者クラブ限定でネット発狂っ!!

 

元TBSアナの宇垣美里、きっかけはエヴァで、そこからアニメ沼の住民に・・・

 

 

神戸でみた、復興支援のルミナリエが印象的でした。仏だとノッシュドブエル、

伊だとパネットーネやパンドーロがメジャーですね・・・

 

一昨日は、シュガーパン・・・
その後、牛そぼろご飯・・・


昨日はチーズとハム入りパン・・・
その後、いくら、うに、サケ等の佐藤水産の海鮮駅弁・・・

 

 

今日もお寿司に、その後、ローストチキンと目玉焼きのせの、

ジャンバラヤに、野菜たっぷりスープ・・・

今日は牛タンとすき焼きのW弁当に、その後、

京王の駅弁大会で購入した、鮭はらこ飯・・・

今日は昨日の鮭はらこ飯の残りに、ポテトサラダ等、

その後、小浜の鯖メインのかに、うに、いくらの、

京王の駅弁大会特製の丼・・・

今日は京王駅弁大会の、新潟のえんがわ寿司、

脂のりすぎて美味しい


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kaiser-09-11
突然お祈りメール届いた・不快…就職希望でないのに「不採用通知」1万人以上読売新聞オンライン609

 オリックス生命保険(東京)が、同社への就職希望者ではない1万人以上に「不採用通知」のメールを送信していたことがわかった。過去5年間に採用試験を受けた人や資料請求をした人のアドレスを保存しており、11日に誤って送ってしまったという。
kaiser-09-11
米、トヨタに制裁金186億円 排ガス報告遅れ共同通信1026

 【ニューヨーク共同】米司法省は14日、トヨタ自動車が排ガスに関連する環境規制に反し、米環境保護局(EPA)への不具合の報告が遅れたとして、制裁金1億8千万ドル(約186億円)を支払うことで合意したと発表した。
kaiser-09-11
地域に生きる】自宅全壊し、牛舎で暮らす牛島さん 「ボーイズビーアンビシャス」、畜産への思い
1/13(水) 20:07配信

162
この記事についてツイート
この記事についてシェア
FNNプライムオンライン
(画像:FNNプライムオンライン)

26歳のとき5歳下の益子さんと結婚した牛島さん。1977年に牛舎を益子さんとわずか夫婦2人の力で建て、二人三脚で牛を育ててきた。

「5年もしたら、もう何も言うことはないという感じだった。ようやってくれたなと思いますね。
今考えても、いい夫婦じゃなかったかなと思います。本人はどうかしらんけど」

そう言って笑うが、40年近く連れ添ったある日、「会議を終わって時間が経つけど、全然迎えに来ないもんだから、牛舎に電話したら誰も出ない。貴子が見に来たら、牛舎で倒れとる…」

愛の妻は牛舎で意識不明の状態で見つかり帰らぬ人となった。

夫婦の思いがつまった牛舎の屋根は、地震から2年ほど経ってようやくふさがった。

「ここで寿命を全うしてほしい」
繁殖農家である牛島さんにとって、発情を迎えた牛への受精卵移植は最も重要なものだ。

発情を見逃せば次の出産までの間が延び、余計に経費がかかってしまう。経済動物とも呼ばれる牛は、人間に貢献してくれる一方、いつかはその役目を終える時が来る。

(画像:FNNプライムオンライン)

「この牛がその最たるものですね」と指差すのは21歳(人間で100歳超え)の雌牛だ。

「我が家ではこれが一番年齢がいってるのかな。しかし若い時にこの子は子供をいっぱい作って貢献してくれてる。
もう3年ぐらい種が付いてないので、もうそろそろという感じだったんだけど、延ばし延ばしにしていて」

通常の農家であればもう面倒は見ない牛だ。

それでも牛島さんは「寿命を全うしてここで倒れて亡くなったって言えばそれが一番いいんだろうけどね」と、優しい目を向ける。

(画像:FNNプライムオンライン)

繁殖農家は国内で毎年およそ2000戸ずつ減少しており(2019年時点で全国約4万戸)、それぞれの農家が後継者という面で厳しい事情を抱えている。

「孫3人のうちのひとりでも『牛飼いたい』って希望があればそれが一番だろうと思うけどね、いつも窓口を空けている」と笑う。

地震から約4年、待ちに待った自宅が完成した。階段を登ったり扉を一つ一つ開けて楽しむ孫たちの姿に、「新しい歴史が始まるのかなっていう感じですね」と感慨深い表情だ。
牛島さんの牛舎暮らしも、終わりを迎えるかと思われていた。
kaiser-09-11
さらに、その内訳を見ればもっと興味深い。病院開設者が3985人なのに対して、診療所開設者が7万473人。つまり、「現状維持」を望む傾向の強い「小さな医院・クリニックの経営者」が大多数を占めているのだ。

 そんな「現状維持バイアス」が強く支配している日本医師会と、彼らに選挙で頭の上がらない菅政権が、いくら医療崩壊の危機が叫ばれているからといって、現状を大きく変えてしまう「医療体制の見直し」に着手できるだろうか。

 ぶっちゃけ、無理ではないか。

● コロナ禍のブラック労働で疲弊する 最前線の医療従事者に目を向けよ

 医療に限らず、日本ではこういうことがよくある。迫り来る「危機」を前にして、「変わらなくては」「改革が必要だ」という声だけは上がるが、政治に影響力のある団体がそれを骨抜きにする。弱い立場の人間が苦しみボロボロになっても、「がんばれ、がんばれ」と精神論を唱えるだけで「現状維持」に流れるのだ。

 多くの人の犠牲でどうにか「危機」を乗り越えた後も、喉元過ぎればなんとやらで、構造的な問題にはなかなかメスが入らない。だから、またしばらくすると同じような「危機」が再発する。こんな「危機の先送り」を、戦後ずっと繰り返してきている。

 低い賃金、低い生産性などはその最たるのものだが、1億2000万人という先進国で2番目に多い人口を生かした「規模の経済」と過去の栄光によって、どうにかうまく誤魔化してきた。しかし、最前線の医療従事者が壮絶なブラック労働を強いられるコロナ禍で、それが通用するとは思えない。

 取り返しのつかない事態になる前に、いつまで経っても「改革」を先延ばしにしてしまう、という日本の目を背けたくなる現実に、きちんと向き合うべきではないのか。
kaiser-09-11
冬のコロナ大感染、わかりきっていた危機になぜ日本は対応できなかったか
1/14(木) 6:01配信

1011
この記事についてツイート
この記事についてシェア
ダイヤモンド・オンライン
 4分類の小規模事業者に、今後5年間の事業方針を質問したところ、グローバル型やサプライチェーン型の小規模事業者は7割超から6割で「成長・拡大」と回答し、「現状維持」との回答は2~3割の水準にとどまっているのに対して、生活インフラ型はまったく逆の傾向となった。「成長・拡大」は29.5%にとどまり、「現状維持」が58.5%に上ったのだ。

 断っておくが、筆者は「現状維持」を望むことが悪いなどと言っているわけではない。地域の生活者のインフラを守るには、何をおいても事業の存続を目指すのは当然だ。「成長・拡大」などのリスクをとって、廃業などに追い込まれてしまうことは絶対に避けなくてはいけない。医療や福祉という公的サービスならばなおさらだ。

 ただ、現状維持というのは良いことばかりではなく、急激な「環境の変化」に対して迅速に対応できないという「負の側面」もある、と申し上げたいだけだ。

 リスクを取らない経営方針をずっと貫いてきた小さな医院やクリニックの経営者が、「コロナを受け入れている病院が医療崩壊寸前だから、皆さんも協力してほしい」と言われても、「了解!やりましょう」とフットワーク軽く動けるだろうか。

● 「存続」を第一に考える医療機関の 要望を代弁しがちな日本医師会

 前述のように、彼らが何よりも守るのは「存続」だ。施設も小さく、人員も少ない小さな医院やクリニックで院内感染が起きたり、「あそこの看護師がコロナになった」などという風評が流れたりしたら、すぐに経営危機に陥って通常医療が続けられなくなってしまう。「そんな危ない橋は渡れない」と考える小さな医院・クリニックの経営者は多いはずだ。

 そして、このような経営者側の要望をきっちりと政治に届けてくれるのが、他でもない日本医師会である。

 日本医師会会員数調査(令和元年12月1日現在)によれば、会員総数17万2763人のうち8万3368人は「病院・診療所の開設者」。今コロナで苦しむ公立病院などの勤務医の会員は少なく、発言力もないため、日本医師会は「病院経営者の団体」と呼ばれている。
kaiser-09-11
東京五輪、海外選手も信用せぬ組織委の開催可能論
1/14(木) 11:55配信

1934
この記事についてツイート
この記事についてシェア
JBpress
■ 他国代表選手に広がる東京五輪慎重論

 「アスリート・ファースト」や「東日本大震災からの復興」、「コロナに打ち勝った証」などのキャッチコピーは大会の強行開催で潤う一部権力者たちに都合良く使われていることは多くの国民もとっくに気付いている。日本国内だけではない。他国代表の競技団体およびアスリートの中にも、東京五輪の開催地・日本にソッポを向く動きが露になってきた。日本政府や東京都、組織委を含め大会開催に携わる関係者が日本国内において新型コロナウイルスの感染拡大にも虚勢を張るばかりで「アンダー・コントロール」できていない事実に懸念を抱き、複数の国や代表選手たちが東京五輪の参加をボイコットする可能性も高まってきたというのである。

 前出の組織委関係者はこう明かす。

 「これはほとんど公になっていない話だが、実を言うと国内の地方で東京五輪参加に伴い、早期に来日して長期トレーニングやキャンプを張る予定を組んでいた欧州や南米など複数国の代表チームが各行政にスケジュールの白紙撤回を水面下で続々と申し入れている。その理由は言うまでもなく、新型コロナウイルスのパンデミックに収束の見通しが立たないこと。5月中にプレ五輪の大会が日本国内で開催される予定となっていた競技もいくつかあったが、いずれも『中止』もしくは『開催未定』に差し戻されており、ここに参加する国々の代表選手が自国の競技団体を通じて『このようなスケジュールでは本大会で満足のいく結果を出せるはずもなく、東京五輪に参加できるはずがない』という趣旨のメッセージを繰り返している。そして中でも衝撃的だったのは、来日を見合わせる多くの国々の競技団体がほぼ共通して『日本から発せられるウイルス感染に関わる情報は五輪の強行開催に傾倒した虚偽ばかりで信用性に乏しく、選手たちの安全性を担保できない』というトーンの内容で露骨に不満を漏らしているという点だ」

 コロナ禍沈静化の兆しすら見えていない中、五輪開催について「進めていく」と強弁をのたまう森会長ら日本側のトップに、他国代表のアスリートや競技団体もいよいよ危険な匂いを感じ取ったということだろう。実際にボート男子の元英国代表で五輪金メダリストのマシュー・ピンセント氏がツイッターで「東京五輪の開催時期をパリ大会が行われる2024年に延期すべき」と提言するなど、有力アスリートも否定派が堂々と声を上げ始めている。その波は大きくなっていきそうな気配だ。

 こうした現状を把握しているJOC(日本オリンピック委員会)の中でもタカ派と目される関係者からは「もしも東京五輪が奇跡的に開催できたとしても、このままでは辞退国が続出し、かつて東西冷戦の影響を大きく受けたモスクワ、ロサンゼルスの両五輪も比較にならないほどの“悲惨で小規模の大会”になってしまう可能性は否定できない。森会長や菅総理は無責任な感情論だけでなく、もっとコロナと向き合って現実を見極め、適切な指示や方策を打ち出さなければ東京五輪は本当に世界史にも刻まれるワーストの“悪の祭典”で終わってしまう」と厳しい意見が飛び出している。

 年が明けると同時に東京五輪に関するマイナス情報が絶え間なく入ってくる。スポーツを取材する側としては辛いところだが、これが現実だ。
kaiser-09-11
菅政権のヤバすぎるコロナ対応…そして日本は東アジアの「負け組」に
1/12(火) 6:01配信

470
この記事についてツイート
この記事についてシェア
現代ビジネス
「台湾の奇跡」とは何だったのか
〔PHOTO〕Gettyimages

 H: 話を戻して、コロナウイルス対策では、中国と敵対している台湾も「勝ち組」ですよね。台湾(中華民国)は、日本と同じ自由民主の国ですが、台湾の対策についても、新著で随分と詳しく書いていますね。

 近藤: はい。「台湾の奇跡」と世界中で持て囃されましたが、何が奇跡だったのか、徹底的に解剖した結果、3つのキーワードに行き着きました。それは、「反中」「初動」「適材適所」です。

 「反中」とは、いまだに蔡英文政権は、新型コロナウイルスを「武漢肺炎」と呼んでいるほどで、蔡英文政権にとって「コロナとの戦い」は、「中国との戦い」でもあるわけです。だから中国からの入国をストップするのも早かった。台湾の与党である民進党のある関係者は、「中国が仕掛けた細菌戦だと思って戦っている」と吐露していました。

 H: やはり、「戦争」という概念なんですね。

 近藤: そうです。2つ目の「初動」は、火事の場合でもそうですが、一刻も早く火消しに走った方が、火は鎮まるに決まっています。蔡英文政権は、目の前が大火事になっているのに「一週間、専門家と相談して考えます」などと言っている国の政権とは、対極にあります。

 詳しくは本を見ていただきたいのですが、とにかく次にどんな危機がやって来るかを予期して、先手先手で動いていきました。台湾では、まだ誰もコロナを騒いでいない2019年大晦日の時点で、すでに大方の計画を立てていたのですから、恐るべきスピード感です。

 H: 3つ目の「適材適所」は、IQ180のデジタル大臣の活躍が日本でも話題になりました。本の中でも、近藤さんがこの大臣に話を聞いていますね。

 近藤: オードリー・タン(唐鳳)IT担当政務委員(無任所大臣)の能力の高さについては、議論の余地がありません。それに加えて、2016年に、当時は無名の36歳だったタンさんを大臣に抜擢した蔡英文総統の慧眼にも感服します。

 タンさんは、義務教育を途中で放棄しているので、学歴は小卒。男性から女性に性転換していて、年齢も30代半ば。こうした「3つの初めて」を乗り越えて、新設のIT担当政務委員に抜擢し、そのタン政務委員が4年後にコロナ対策で大化けしたわけです。「インターネットは国家が国民を監視する道具ではなく、逆に市民が政府を変えていく道具だ」というタン政務委員の持論は、心に響きました。

 H: 他にも、日本の厚労相にあたる「コロナの指揮官」が登場しますが、この大臣もキャラが立っていますね。

 近藤: 陳時中・衛生福利部長ですね。この大臣は、毎日午後2時からコロナの会見を行ったけれども、同時間帯のどんな番組よりも視聴率を取るものだから、しまいにはどのテレビ局も会見を生中継するようになった。

 視聴率が高いのは、台湾人がコロナ情報に関心が高いということもあったけれども、陳部長の言葉に癒やされるからです。彼はまるで哲学者のように、重みと温かみのある言葉を日々発し、2360万台湾人を虜(とりこ)にしていったわけです。

 H: 近藤さんの本には、「陳大臣語録」がたくさん紹介されていますけど、日本人記者まで擁護してくれていたとは驚きです。

 近藤: あれは昨年3月、朝日新聞の記者が台湾に出張取材に行って、まずは2週間のホテルでの隔離を強いられた。そうしたら、その記者は自分の隔離生活を記事にし始め、その内容が物見湯山的で不謹慎だと、台湾で非難轟々になった。そこで記者会見である台湾人記者が、陳部長に見解を問うたわけです。もしかしたら質問した台湾人記者は、陳部長が「日本の(朝日新聞)記者は迷惑千万だ」と叱ることを期待していたのかもしれません。

 ところが陳部長は、諭すような口調で、こう答えたのです。

 「記者というのは、好奇心の塊なんだよ。私だって歯医者をやっていて(陳部長は台北市の歯科医出身)、患者の口を開けたとたん、どこに虫歯があるだろうと、好奇心の塊になるんだから」

 この一言で、朝日新聞記者の一件は、沙汰止みとなりました。

 H: 近藤さんの本を読んで痛感するのは、私たちはコロナウイルスの問題を、日本だけで考えるのではなく、アジアの近隣諸国の対応と比較して考える視座が大事だということです。それによって日本の対応に、いま何が欠けているのかが浮き彫りになってきます。

 次回は本の第1章、バイデン政権発足にあたり、中国が一体何を考えているのかに焦点を当てて、著者の近藤さんに聞いていきます。
kaiser-09-11
起こるはずのない「医療崩壊」日本で起きる真因
1/14(木) 11:01配信

485
この記事についてツイート
この記事についてシェア
東洋経済オンライン
 欧米では患者の症状が悪くならない限り入院させないにもかかわらず、多くの病床がコロナに使われている。そのぶん、欧米の入院者には重症者が多く、医療提供体制に関わる負担は、単純な病床占有率以上にさらに重くなっている。

 そのことは、国全体のICUの数に対する重症者の割合を見ても明らかだ。日本全体のICUの7%程度がコロナによって占められている一方で、アメリカ・フランスでは30%以上となっている。

 このような中で、いわゆる医療崩壊の危機がいち早く叫ばれるようになったのは日本である。

■なぜ日本だけが医療崩壊の危機に瀕しているのか

 最近になって、欧米各国からもようやく逼迫する医療現場の声が発せられるようになってきてはいるものの、流行の規模および医療への負荷のかかり方から見れば、欧米は非常に“我慢強い”ように見える。先日、アメリカ在住の医師・研究者等とオンライン上で意見交換する機会があったが、日本よりもはるかに多くの患者を抱えながらも救急も手術も平時とほぼ同じように行われているとのことであった。

 なぜそのようなことが可能なのか。「欧米各国ではもともとの医療提供体制の余裕が大きいのではないか?」と考える方もおられるかもしれないが、そうではない。

 次の図をご覧いただければわかるとおり、人口当たりの医師数は確かに日本よりも欧米のほうが少し多い。しかし、病床数や看護師数を含めて総合的に見れば、もともとの医療提供体制に関して日本だけが劣っているということは決してない。

 ではなぜ、日本だけ比較的患者数が少なく、医療への負担が小さい段階で「医療崩壊」してしまうのだろうか。

 全体で見ればまだまだ足りているはずのものが、足りなくなる理由はおそらく1つしかない。引き受け手が“一部に”限られているのだ。

 160万の全病床はおろか、急性期・高度急性期を名乗る70万弱の病床のうち、ほんの一部しかコロナを受け入れる用意がない。

 現段階での確保病床をすべて足し合わせても急性期・高度急性期病院の4%にすぎない。これでは、これからさらに増えることが確実な患者を受けきれないことは誰の目にも明らかだ。コロナの入院を引き受ける病床を増やすしかない。
kaiser-09-11
緊急事態、追加あり得る 医療の逼迫状況含め判断 西村担当相
1/14(木) 11:05配信

3363
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
参院内閣委員会の閉会中審査で答弁する西村康稔経済再生担当相(左)。右は政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長=14日午前、国会内

 西村康稔経済再生担当相は14日の参院内閣委員会の閉会中審査で、11都府県に拡大した新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言について「感染状況次第では追加もあるということだ」と述べ、対象区域をさらに広げることもあり得るとの認識を示した。

【図解】緊急事態宣言 11都府県に拡大

 立憲民主党の杉尾秀哉氏への答弁。

 西村氏は、対象区域を追加する場合、「地域の感染状況、特に医療の逼迫(ひっぱく)状況、保健所の公衆衛生の体制も含めて判断する」と語った。

 全国への対象拡大に関しては「東北地方や山陰地方はそれぞれ感染が低く抑えられている。今の時点で緊急事態宣言の対象地域とすることは慎重に考えなければいけない」と強調した。 
kaiser-09-11
長野市長が200人新年会 「飲食店やっていけるのか」
1/14(木) 9:49配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
出席した新年会について説明する加藤久雄市長=長野市役所

 長野市の加藤久雄市長が、9日に同市内のホテルで200人規模で開かれた企業の新年会に出席していたことがわかった。加藤市長は13日の会見で「感染対策をしているところは積極的に出るようにしたいと考えている」と述べ、問題はないとの認識を示した。

【写真】にぎわう渋谷 若者「議員も飲んでるから」

 加藤市長は親族が経営する企業の新年会に出席。公務ではなく、会食にも参加したという。会場の感染対策について「600人くらいが入る会場で、マスクを外すのは飲食の時だけだった。出入り口にはサーキュレーター(送風機)も置かれていた」と説明した。

 政府の新型コロナ対策分科会は「5人以上の飲食では飛沫(ひまつ)が飛びやすくなる」と注意を呼びかけている。

 この日の会見では「新年会や会食を自粛する企業もあり、市民が混乱する」との指摘があったが、加藤市長は「トップの方針があり会社のそれぞれで対応している」としたうえで、「本当にこのままで飲食店がやっていけるのか。感染防止対策と反対の面も考えなくてはいけない。家族との会食はぜひしていただきたい」と強調した。

 ただ、県内では直近の1週間で計414人の感染が公表されている。家族間での感染者も増えており、13日に感染が公表された35人中11人が同居者からだった。県も新年会などでの感染拡大を防ぐため、普段一緒にいない人との会食や話などをする際は慎重に対応するよう注意を呼びかけている
kaiser-09-11
「緊急事態」も朝の風景変わらず 主要駅の通勤・通学客 近畿3府県
1/14(木) 12:00配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
14日朝、JR三ノ宮駅ではマスク姿の通勤客や学生が行き交った=神戸市中央区のJR三ノ宮駅で2021年1月14日午前8時半、韓光勲撮影

 新型コロナウイルスの感染拡大で、大阪、京都、兵庫の3府県が「緊急事態宣言」の対象地域に入った14日朝、京阪神の主要駅などでは発令前と変わらず通勤・通学する人の姿がみられた。一方で政府は「出勤者数の7割削減」を求めており、自宅などでのテレワークを選択する人も増えている。2月7日までの25日間、感染者数を抑制するための取り組みが本格化する。

【朝の風景変わらず】各都市の通勤通学の様子

 ◇「電車の中は密だった」大阪の会社員

 「人通りはいつもと変わらない。もう少し減ると思っていたのに」。14日午前8時ごろ、大阪市北区のJR大阪駅前で、近くのパン店の従業員は、やや驚いた様子だった。「前の宣言(2020年4~5月)の時は人が激減していた。今回は効果が薄いのではないか」と危惧する。

 JR東海道線を利用した大阪府吹田市の40代の男性会社員は「いつも通り座れず、電車の中は『密』だった。京阪神でも突然、宣言が発令されて会社もうまく対応できていない」と話した。一方、JR大阪駅で清掃作業をする70代女性は「体感では1割ほど人が減った気がする。気持ちが引き締まった人もいるのかもしれない」と、宣言の効果を感じていた。

 京都市中心部の四条河原町付近では、マスクを着けた人たちが足早に会社へ向かっていた。保険会社に勤める男性(42)は「人出はいつもと同じくらい」。自身は来週以降、テレワークの頻度が3日に1回から2日に1回程度に増えるといい、「在宅勤務は気持ちの切り替えが難しいが、できる感染対策をやるしかない」と淡々と語った。

 神戸市中央区のJR三ノ宮駅でも普段通り、マスクをした会社員や学生が足早に行き交った。1時間半をかけて市内の専門学校に通う兵庫県加西市の田中幸奈さん(18)は「電車の人の多さはあまり変わらなかった」と話す。実習の授業があり登校は続くものの、週末は外出せず、1カ月前からは友人にも会っていないという。

 一方、駅前の「カフェ・サンタマリア三宮店」で働く下坂哲也さん(39)は「年配のお客さんが来なくなった」と嘆いた。客数は前年同月比で6割減。「ギスギスした雰囲気が続いているので、マスクを外せる普通の生活に早く戻ってほしい」と願った。【隈元悠太、添島香苗、韓光勲】

 ◇広がるテレワーク「社内連絡に手間」

 緊急事態宣言を受け、14日からテレワークを始めた会社員も多い。JR大阪駅北側の複合施設「グランフロント大阪」にあるショールーム「パナソニックセンター大阪」の企画運営部門でもテレワークを推奨する。昨春の緊急事態宣言時以来で、ショールームの設備の不具合や来客への対応などで必要な2、3人以外は自宅などで仕事をしてもらう。女性社員(25)は「在宅勤務では上司への仕事の問い合わせに手間がかかる半面、資料作りに集中しやすい」と話した。

 大阪市内のPR会社では昨春の緊急事態宣言以降、出社の半減を掲げ、神戸市在住の社員の女性(33)は週1回のテレワークを始めた。会社は2回目の緊急事態宣言を受けて在宅勤務の割合を7割に引き上げることになり、女性のテレワークも月に2~4回ほど増えるという。「出勤の手間は省ける一方、社員間の細かな打ち合わせをする機会も減るのは手痛い」と話した。【鶴見泰寿、隈元悠太】

 ◇百貨店や外食各社も時短

 政府が不要不急の外出自粛を要請したことを受け、関西の百貨店や外食チェーン各社は営業時間短縮などの対応を決めた。

 近鉄百貨店は14日から、あべのハルカス近鉄本店の閉店時間を30分~1時間早める。営業時間はフロアによって異なるが、午後8時には全館閉店する。

 同店ではこの日、地下食品売り場の入り口などに社員が営業時間短縮を知らせる張り紙をした。担当者は「お客様の安全確保を最優先に決めた」と説明。奈良県河合町から訪れた谷口久子さん(76)は「食料品を買いにきた。新型コロナの感染を避けるため、買い物が終わり次第、すぐに帰りたい」と話した。

 高島屋大阪店は売り場が午後7時まで、レストランフロアが同8時までと、共に1時間閉店を繰り上げる。大丸心斎橋店は同9時までだった地下2階の飲食エリアと10階のレストランフロアを同8時までとする。

 阪急百貨店も、うめだ本店、神戸阪急、高槻阪急のレストランフロアの閉店を午後8時に1~2時間早める。一方、阪神百貨店は全店でこれまで通りの営業を続ける。

 ◇飲食業への打撃は大きく

 首都圏1都3県に続き、午後8時までの短縮営業を強いられて打撃を受けるのが飲食業界だ。東京商工リサーチ関西支社によると、近畿2府4県の2020年の倒産(負債総額1000万円以上)は2063件を数えたが、業種別では飲食業が前年比4・2%増の275件と多く、全体の13%を占める。居酒屋チェーンの「串カツ田中」は8日から首都圏の全直営店を臨時休業していたが、大阪、兵庫、京都の3府県を含む直営店25店を2月7日まで休業する。担当者は「午後7時台と共に売り上げのピークの午後8時台に営業できなければ、休業した方が感染リスクを下げられる」と説明した。

 ファミリーレストラン「ガスト」や「ジョナサン」などを運営する外食大手・すかいらーくホールディングス、牛丼チェーン「吉野家」、回転ずし大手のくら寿司も、対象地域の店内飲食を午後8時までとし、以降はテークアウトなどで営業する。くら寿司の担当者は「売り上げは落ちるだろうが、要請に従う」と語る。

 一方、大阪市此花区のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」は宣言前と同様の営業を続ける。担当者は「行政からの要請など、追加施策の必要性が生じれば検討したい」と話した。
kaiser-09-11
中国本土で8か月ぶりコロナ死者
1/14(木) 10:53配信

1569
この記事についてツイート
この記事についてシェア
AFP=時事
中国・河北省石家荘で、新型コロナウイルス検査を提供するバスに行列する住民ら(2021年1月7日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】(更新)中国は14日、新型コロナウイルスによる死者が8か月ぶりに確認されたと発表した。国家衛生健康委員会(NHC)によると、感染拡大を受けて複数の都市が再封鎖下にある河北(Hebei)省で1人が死亡したとされるが、詳細は不明。中国本土では昨年5月を最後に、死者は報告されていなかった。

【写真】武漢で新型コロナ取材の市民記者 「社会秩序びん乱」罪で懲役4年

 厳格なロックダウン(都市封鎖)と大規模検査でいったんは封じ込めに成功したかに見えた中国だが、このところ感染者数が急増しており、北部を中心に2000万人以上がロックダウンの対象となっている。NHCが発表した14日の新規感染者数は138人で、昨年5月以来最多を更新した。
kaiser-09-11
朴槿恵前大統領 差し戻し上告審で懲役20年確定=収賄や職権乱用
1/14(木) 11:26配信

聯合ニュース
朴槿恵被告(資料写真)=(聯合ニュース)

【ソウル聯合ニュース】韓国大法院(最高裁)は14日、大統領在任中に長年の知人と共謀してサムスングループなどから多額の賄賂を受け取った事件と、情報機関・国家情報院から巨額の裏金を受け取った事件で収賄罪や職権乱用罪などに問われた前大統領の朴槿恵(パク・クネ)被告(68)に対する差し戻し審判決で、差し戻し控訴審判決を支持し懲役20年、罰金180億ウォン(約17億円)などを言い渡した。2016年10月に疑惑の一部が明るみに出てから約4年3か月で判決が確定した。

 

 ソウル高裁は昨年7月、差し戻し審の判決公判で、特定犯罪加重処罰法上の収賄罪に懲役15年と罰金180億ウォン、そのほかの罪に懲役5年をそれぞれ言い渡した。35億ウォンの追徴金も命じた。懲役30年・罰金200億ウォンとした差し戻し前の二審判決よりも大幅に減刑された。

 朴被告についてはこのほかに、大統領在任中の16年の総選挙の際、当時の与党セヌリ党(現最大野党「国民の力」)の公認候補選びに違法に介入した事件で懲役2年の刑が確定しているため、計22年の懲役となる。
kaiser-09-11
林修、池上彰の3番組が終了!?コロナとコアで教育系番組が終わるワケ!

「あの池上彰さん(70)の冠番組『池上彰のニュースそうだったのか!!』(テレビ朝日系)と、林修さん(55)の冠番組『林修の今でしょ!講座』(テレビ朝日系)と『林修のニッポンドリル』(フジテレビ系)の終了の可能性がささやかれていますね」
kaiser-09-11
@mainichiblog mainichiblogさん、いつも訪問&コメントありがとうございます

和歌山ラーメン、けっこうコッテリしてるので、
若い時は好きでしたが、今はどうかな!??
あんまりコッテリ強いと、胃が受け付けないかも!?

機会があったら、お口にあうかはわかりませんが、
試してみてはどうでしょうか!?

今後ともよろしくお願いいたします
kaiser-09-11
【独自】楽天の関係者、転職者に「秘密情報を持ってこいとは言わない」
1/12(火) 15:12配信

1452 読売新聞オンライン
警視庁の捜査員に連れられて自宅を出る合場容疑者(12日、横浜市鶴見区で)

 高速・大容量通信規格「5G」を巡る技術情報を不正に持ち出したとして、ソフトバンクの元技術者の男が不正競争防止法違反容疑で逮捕された事件で、男が退職当日、同社の営業秘密のファイルを遠隔操作で複製し、身元が発覚しにくいフリーメールアドレスに送信していたことが捜査関係者への取材でわかった。5Gを巡る携帯各社の競争は激化しており、業界内などに衝撃が広がった。

【動画】モバイルバッテリーなど発火を注意…NITE

 警視庁の発表によると、逮捕されたのはソフトバンク元社員で、同業の「楽天モバイル」に勤務する技術者の合場邦章容疑者(45)。12日朝、横浜市鶴見区の自宅から黒のジャンパーにマスク姿で現れ、まっすぐ前を向きながら、警視庁の捜査車両に乗り込んだ。

 捜査関係者によると、合場容疑者はソフトバンクを退職する当日の2019年12月31日、社外から私用パソコンで同社のテレワーク用のシステムを通じてサーバーに接続。5Gの伝送ネットワークに関する営業秘密のファイルを遠隔操作で社用メールに添付し、本人確認書類などがなくても作成できるフリーメールアドレスに送信し、不正に持ち出していたという。楽天関係者は12日、「流出したとされる技術情報がどのようなものか分からないが、転職者に『秘密情報を持ってこい』などと言うことはない。こんな事態は初めてだ」と驚いた様子。別の大手携帯電話会社の幹部は「うわさは聞いていた」としたうえで、「事業の拡大で技術者の確保が難しくなってきており、社員が他社に流出しないように配慮が必要だ」と語った。
kaiser-09-11
ブルース・ウィリスさん、マスク拒否「判断を誤った」と認める。LAの薬局から追い出されていた
1/14(木) 11:19配信

866 ハフポスト日本版
ブルース・ウィリス(2019年10月11日撮影)

映画『ダイ・ハード』シリーズなどで知られる俳優のブルース・ウィリスさんが現地時間1月12日、ロサンゼルスの薬局でマスク着用を拒否したことについて、「判断は誤りだった」と認め謝罪した。

【写真】マスクを着用していないブルース・ウィリスさん

ウィリスさんの対応をめぐってはネットで批判的な声が上がっていて、ウィリスさんは現地メディア「People」を通じ発表した声明のなかで、「マスク着用を続けてください」と呼びかけた。

Page Sixによると、ウィリスさんは1月11日、ロサンゼルスにある大手薬局チェーンを訪れたが、マスクを着用しておらず、他の利用客が懸念を示していたという。

首の周りにバンダナを巻いていたが、店からマスク着用を求められると拒否。店が退出するよう求めると、ウィリスさんは何も購入せずその場を離れた。

同メディアは、マスクを着用していないウィリスさんが店を立ち去る写真を掲載。SNSにも拡散され、人気俳優の「マスク拒否」に動揺が広がっていた。

ハフポストUS版はウィリスさん側にコメントを求めたが、すぐには応じなかった。

ウィリスさんは2020年4月、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、元妻で俳優のデミ・ムーアさんや子どもたちと自主隔離生活を送っていた。ウィリスさんとムーアさんは、20年ほど前に離婚したが、その後も良好な関係を維持していることで知られている。

自主隔離生活でおそろいのパジャマを着た写真も話題になった。SNSに投稿されたその写真には、現在の妻エマ・ヘミングさんも、「最高! みんな愛してる、会える日が待ちきれない」とコメントしていた。
kaiser-09-11
地震から半年あまりが経った2016年11月、再建に向けた自宅の解体が始まった。

「こうやって壊されるのを見るのは、やはり胸が痛むというか、心臓によくない」

ただ、悲しみにくれる暇はないほど、牛の世話がとどまることは無く、地震直後から牛舎に住み着いた。

(画像:FNNプライムオンライン)

元々管理室だった部屋を「特別仮設」と名付ける。
紹介してくれたその部屋には、もちろんエアコンもない。

「餌が遅れると牛が鳴く。時間通りにやっていけば牛が鳴くこともない。不平不満を言うわけでもないし。牛は嘘をつかない。人間は嘘をつくけれども。
嘘は言わないように、人の好かんことは言わんようにって、牛から学ばせてもらう。だから牛が好きなんです」

(画像:FNNプライムオンライン)

一息つくのは、解体された家の風呂釜を取り付けた特製牛舎風呂だ。

「今日も一日無事に終わったなって。牛も事故なく、自分もなんとかそれなりに過ごせたなと思いながらね」

亡き妻と二人三脚で働いた牛舎
(画像:FNNプライムオンライン)

牛島さんが仮設住宅ではなく“牛舎”で暮らす理由は、牛のためだという。

「牛がおるから。事故を起こすわけにはいかん。お産でも死なせたらいかん。暑かろうが寒かろうが、牛が亡くなるということは、それだけ損失が大きくなる。夜中でも牛が鳴く。子牛が外に飛び出したり、親牛が離れたりいろんなことが起こる。ここにおらんと鳴く声も聞こえないし」

牛舎には、母牛・子牛を合わせて約50頭がいるが、一番大切な仕事は安全に子牛を産ませることだという。

「やっぱり口当たりがよくて肉本来の健康成分が人間の体に取り込めるっていうような牛を目指している」

(画像:FNNプライムオンライン)

ここで産まれ大切に育てられた子牛は、西日本各地から肥育農家や食肉のバイヤーが集まる熊本の家畜市場で競りに出されるのだ。牛島さんの牛は肥育農家からの評価も高く、競りで最高値をつけたこともある。

この日、孫が曳いた子牛は85万円ほどで競り落とされ、ここから餌代などを引いた金額が牛島さんの収入になった。
kaiser-09-11
【地域に生きる】自宅全壊し、牛舎で暮らす牛島さん 「ボーイズビーアンビシャス」、畜産への思い
1/13(水) 20:07配信

162 FNNプライムオンライン


2016年4月に発生した熊本地震。

熊本市の住宅の被害件数は12万件超えと、県内の被害の半数以上を占め、その市内でも特に大きな被害を受けた南区で、牛舎を運営する牛島誠二さん。

【画像】牛島さんが一息つく、牛舎に取り付けられた風呂

亡き妻と建てた牛舎は、巨大地震を耐え抜いた。

しかし牛島さんの自宅は全壊し、地震から4年半以上たった今も牛舎に住み続けている。

「ゆっくり自分の都合で眠れるし、住めば都」と語る牛島さん。

一方で、父に畜産を辞めて楽な生活をしてほしいと願う娘。

新型コロナの影響も依然としてある中、未だ完全に復興していない熊本で、後継者不足から衰退する産業と闘いながら生きる牛島さんの牛舎暮らしを見つめた。

新築の家より牛との生活を選ぶ父
(画像:FNNプライムオンライン)

熊本市南区。市内でも特に大きな地震の被害を受けたこの地域に、地震から4年近く経った2020年4月初め、繁殖農家の牛島誠二さんの「家」がようやく新築された。

しかし、牛島さんは地震直後から牛舎で暮らし続け、新居には「食事に行くぐらいですね」とそっけない。

「孫たちが居るから気は楽というかね。しかし子牛がいたり発情が来たり、牛が飛び出したり色々するから…。牛の管理は私がしないといかんしね」

(画像:FNNプライムオンライン)

孫の声より牛の鳴き声が気になる、そんな父を、娘の貴子さんはため息まじりに心配する。

「父は何があろうと牛が好きなんだなって。持病を抱えているので、正直母が亡くなった時もそうだし、地震の時もそうだし、父には『もうやめたほうがいいんじゃないの』とは言ったし、言ったことで怒られてケンカにもなったこともあるし…」

牛島さんの食事は、娘の貴子さんが作り仮設住宅から持ってくるが、いつも食べるのは1人きりだ。

70代半ばを迎える牛島さんにとって、365日続く牛の世話はやはり重労働。父を気遣う貴子さんが、その仕事を手伝っている。

自宅が全壊、牛舎暮らし
(画像:FNNプライムオンライン)

牛島家が100年以上住んでいた家は、熊本地震で全壊判定を受けた。

「最初は土足ではいるのに抵抗があったけど、だんだん慣れてくるとしょうがないと思って…。先祖代々の人たちがここで雨露しのいで生活してきたんだから」
kaiser-09-11
● コロナ患者をみる病院とそれ以外 「役割分担」のシステムエラー

 では、なぜ医療崩壊の恐ろしさを誰よりも知っているはずの医師の皆さんが、こんなご都合主義的な楽観論に囚われてしまったのか。

 1つには、多くの医師会員の方たちが「今の医療体制は間違っていない」という現状維持の観点から、すべての物事を考えている傾向があることが大きい。

 それを象徴するのが、今年1月6日の記者会見で、日本医師会の中川俊男会長が「民間病院では新型コロナウイルス感染者の受け入れが少ない」との記者からの指摘に対して行った、以下の回答だ。

 「コロナ患者をみる医療機関と通常の医療機関が役割分担をした結果だ。民間病院は面として地域医療を支えている」(読売新聞オンライン1月6日)

 客観的に見れば、他国と比べて圧倒的に少ない患者数で医療崩壊寸前になっているのだから、この「役割分担」に重大なシステムエラーがあるように感じてしまうのだが、医師会からすれば、そのような可能性はないというわけだ。

 このように「今の医療体制は間違っていない」という考えがビタッと固定されてしまっていれば、そこでどんなに議論を交わしても、どんなに知恵を絞っても、「今の医療体制」を微調整したようなコロナ対策しか出てこないのは言うまでもないだろう。今のやり方に大きな問題もないと考える人たちに、どんなに「改革せよ」「変われ」と説いたところで、まったくピンとこないのは当然なのだ。

 つまりこの半年間、「冬の感染爆発」の危機が叫ばれていた中でも、政府や医師会が「総力戦の体制」を構築することができなかったのは、日本医師会が現状の「コロナ患者をみる医療機関と通常の医療機関の役割分担」を見直す必要がないと信じていたであろうことが大きいのだ。

 それに加えて、日本のコロナ医療が「現状維持」に流れがちなのは、もう1つ大きな構造的な要因があるのではないかと、個人的に考えている。それは、「小さな医院・クリニックの経営者」が多いということだ。

 医療危機が叫ばれるようになってから、約8000といわれる日本の病院数は世界一だという話がよく出るが、実は「小さな医院・クリニックの経営者」の多さも、先進国の中でトップレベルだ。厚生統計要覧令和元年度によれば、小さな医院やクリニックを示す「診療所」(病床が0~19床以下の医療施設)は10万2105施設もある。

● 小さな医院・クリニックの経営者数が 世界トップレベルであることの影響

 それは言い換えれば、実はあまり語られることがないが、日本というのは「小さな医院・クリニックの経営者」が世界トップレベルに多い国であるということなのだ。

 「それが医療体制の見直しという話にどう関係あるのだ」と首を傾げる方も多いだろうが、大いに関係している。実は「国民の生活インフラを担う小さな会社の経営者」は「現状維持」を好む傾向があることがわかっているからだ。

 『2020年版 中小企業白書・小規模白書』では、企業を4つに分類している。グローバル展開をするグローバル型、サプライチェーンでの中核ポジションを確保するサプライチェーン型、地域資源を活用する地域資源型、そして、地域の生活コミニティを下支えする「生活インフラ型」である。

 小規模事業者に自社がどのような分類を目指しているのかと質問をしたところ、「生活インフラ型」と回答した割合が高かった業種は「電気・ガス・熱供給・水道業」(85.9%)、「金融業・保険業」(81%)、生活関連サービス(90%)などだが、その中でも最も多かったのは「医療・福祉」(92.3%)だった。

 このような町の小さな医院やクリニックを含めた「生活インフラ型小規模事業者」には、他の分類には見られないある特徴的な傾向が浮かび上がっている。それは「現状維持」だ。
kaiser-09-11
のコロナ大感染、わかりきっていた危機になぜ日本は対応できなかったか
1/14(木) 6:01配信

1021  ダイヤモンド・オンライン

コロナの感染ペースが落ち着いた猶予期間もありながら、これまで医療体制の見直しが進まなかった根本的な原因とは


● なぜ、今ごろ? 民間病院の協力を政府が呼びかけ

 連日のように「医療崩壊」が叫ばれる中、政府が「民間病院の協力」を呼びかけている。

 今月10日のフジテレビの番組に出演した田村憲久厚生労働相は、補助金を拡充するなどして、民間の医療機関にコロナ患者の受け入れを促していく考えを示した。公立病院など一部の医療機関に患者を集中させてきた体制が、いよいよここにきて破綻しつつあるのだ。

 という話を聞くと、「そんなことになるのは、前からわかり切っていただろ」と呆れる方も多いのではないか。

 ご存じのように、「コロナが冬に大流行する可能性が高い」ということは、半年以上前から世界各国の研究者が警鐘を鳴らしていた。日本でも昨年7月、山形県衛生研究所が、従来のコロナウイルス4種類が冬に突出して流行をすることがわかっているので、新型コロナも同様の傾向を示す可能性がある、という論文をまとめている。

 というより、感染症が冬に大流行するのは、一般庶民でも知っている「常識」だ。厚生労働省によれば、2019年1月21から27日の1週間で、全国の医療機関を受診したインフルエンザの患者数は推計で約222万6000人に及び、1999年以降、最多となっている。ワクチンのあるインフルが年末年始後にこれだけ広がっていることに鑑みれば、新型コロナもこの時期にどんなに気をつけたところで数十万人レベルで感染爆発する、というのは素人でも予想できる。

 だから、半年以上前からメディアや専門家は「医療体制の見直し」を訴えてきた。たとえば、昨年の5月25日の「日本経済新聞」では、人口当たりの感染者数が少なかったにもかかわらず医療現場が逼迫したことを受け、脆弱な医療体制を見直すべきだと提言し、「感染のペースが落ち着いた今の『猶予』をいかに活用して態勢を再構築するかが問われる」と結んでいる。

 しかし、年末に感染者が急増してから血相を変えて、「民間病院の協力」を呼びかけていることからもわかるように、日本はこの7カ月あまりの「猶予」を活かすことができなかった。今回の緊急事態宣言を受けて、元厚労省医系技官で医師の木村盛世氏も、政府と医師会にこんな苦言を呈している。

 「昨年の春以降、国や医師会は国民の頑張りに応えて、医療を総力戦の体制にしておくべきだった。私は厚生労働省にいたし、医師でもあるので、非常に憤りを感じている」(ABEMA TIMES 1月6日)

 もちろん、政府も医師会もサボっていたわけではなく、昨年8月には前回の緊急事態宣言の教訓を生かし、医療資源を重症者に集約することを目的とした「新型コロナウイルス感染症対策の新パッケージ」を決定した。が、メディアから「内容は既定路線の寄せ集めにすぎない」(日本経済新聞9月10日)と酷評されたように、現状の医療体制の抜本的な見直しがなされたわけではなかった。

● 根本的な問題解決に着手しなかった 「現状維持バイアス」の可能性

 では、なぜ政府や医師会は、「現状維持」に流れてしまったのだろうか。

 多くの専門家が「感染症2類相当見直し」や特措法改正の必要性を唱え、一部の医療機関への負担集中を解消すべきだと訴えたのに、なぜ「医療体制の見直し」という根本的な問題解決に着手しなかったのか。

 まず考えられるのは、政府も医師会も、「みんなこれだけ頑張っているんだから、今の調子でいけばなんとなるんじゃないか」という「ふわっ」とした現状維持バイアスに支配されてしまっていた可能性だ。

 医療専門サイト「m3.com」が昨年11月13日から18日までの間、医師会員2921人に対して、都道府県の体制整備についてこの冬を乗り切れるかについて質問をしたところ、「はい」と回答した医師は31.8%で、「いいえ」の20.1%を上回った。つまり医師会の中には、医療体制の見直しをせずに「現状維持」を続けても、なんとかコロナの流行を乗り切れるという淡い期待を抱いていた医師の方もかなりいたのである。
kaiser-09-11
SB元社員、ファイル名変え保存か 押収PCに5G情報
1/13(水) 15:00配信

277 朝日新聞デジタル
「5G」に関する情報を元社員が社外に持ち出したとされるソフトバンクの本社が入るビル=2020年12月22日、東京都港区

 携帯大手のソフトバンクから高速移動通信方式「5G」の秘密情報が漏出した事件で、不正競争防止法違反容疑で逮捕された元社員の合場邦章容疑者(45)=横浜市鶴見区=の転職先の楽天モバイル側から押収したパソコンに、情報が保存されていたことが13日、捜査関係者への取材でわかった。警視庁は合場容疑者が業務に使っていた疑いがあるとみている。

【写真】エリア課題の楽天、積極的な引き抜き策 5G漏洩の背景

 警視庁は昨年8月、楽天モバイル本社や合場容疑者の職場を家宅捜索し、パソコンなどを押収。捜査関係者によると、パソコンにソフトバンクから持ち出された秘密情報があった。多くはファイル名が変更されていたという。

 また、合場容疑者が転職直前の2019年11月下旬~12月、ソフトバンクから約30回にわたって約170の情報ファイルを持ち出した疑いがあることも捜査関係者への取材でわかった。合場容疑者は20年1月1日に楽天モバイルに転職しており、警視庁は、転職に活用した疑いがあるとみて経緯を調べている。
kaiser-09-11
政府分科会の尾身会長「最悪の場合は休業要請も選択肢」
1/13(水) 20:46配信

3168 産経新聞
会見を終え退席する菅義偉首相。右は新型コロナウイルス感染症対策分科会・尾身茂会長=13日午後、首相官邸(春名中撮影)

 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は13日の記者会見で、緊急事態宣言の対象地域で知事が飲食店に求めている営業時間の短縮について「時短は夏の頃から一定程度効果があったことは明確だが、今の状況ではそれだけで感染を下火にすることはできない」と危機感を表明した。そのうえで、時短や午後20時以降の外出自粛、テレワークの強化、イベントなどの制限など4つの対策を組み合わせて行う必要があるとの考えを示した。

【表】主な外食チェーンの閉店状況

 それでも感染拡大が収まらない状況について「最悪の場合、もっと強い時短、休業要請ということも選択肢としてはあり得る」と指摘した。
kaiser-09-11
すでに数字が出ていて、決して遅れてはいない
新型コロナウイルスの変異種発生を受け、欧州から到着した旅客に防護服で対応する検疫担当の職員 撮影::2020年12月28日午前、成田空港 写真提供:共同通信社

飯田)昨日(12日)、梶山経産大臣も会見でおっしゃっていましたが、関連の業種にも補助金を出すということです。

高橋)これは基準があると思いますが、4月のときと少し違うのは、一律に全国でやるということではありません。前回は補正予算をあとにつくったので、本当に遅れました。今回は補正予算が先にできていますし、12月の頭にコロナ対策もできているので、そこですでに数字が出ています。1月~3月までに使える数字というと、予備費の5兆円とコロナ対策費の4.3兆円の9.3兆円です。もし足りなくなったら、国会が開いているので、有事補正を打てばいいのです。9.3兆円で、だいたい1ヵ月間の経済損失は4兆円弱です。2ヵ月くらいであればたぶん大丈夫です。遅れていることはありませんし、政府ができるのはお金の準備だけなので、それはやっているのです。あとはそれをどうやって使うかということと、目詰まりに気を付ければいいのです。

医療機関への予算が配られなかった理由
大阪コロナ重症センター 防護服で看護師ら研修=2020年12月11日午前11時3分、大阪市住吉区万代東の大阪急性期・総合医療センター 写真提供:産経新聞社

飯田)目詰まりの部分で、医療関係者への予算は予備費から9月の段階で、すでに2兆円弱ついていたのですが、なかなか配られませんでした。

高橋)予算は使えばいいだけなので、何を躊躇していたのでしょうか。一説によると医師会も油断があって言わなかったとか、都道府県知事さんも油断があって言わなかったとか、厚労省さんも忙しくて言わなかったとか。また予備費が大き過ぎるというので、野党とマスコミに叩かれた、というようなことが重なっていたようです。

飯田)大きく使ったらまた叩かれるのではないかと。

高橋)ということで、抑制が働いたのではないでしょうか。これはいまのこの段階で検証しても仕方がないので、あとでじっくりやってもらえればいいです。

コロナに対応する病院が偏在
新型コロナウイルス感染拡大で医療体制の逼迫する北海道旭川市で、クラスターが発生した「慶友会吉田病院」に入る陸上自衛隊の看護官ら=2020年12月9日午前 写真提供:共同通信社

飯田)コロナに対応する病院が偏在していて、手を挙げて受け入れている病院と、やむを得ず受け入れられない病院が入り乱れていることが問題だという指摘があります。

高橋)日本の場合は公的な病院が少なく、民間病院が多い。こういうときには、お金で解決するしかありません。今回、病床をつくると割増金がありますよね。

飯田)全体で重症病床をつくると1950万円です。

高橋)そういうお金で対応するしかないので、予算をつけています。外国では、医療機関に要請をして罰則をつけられるというのがありますが、日本ではそれはできません。鞭では打てませんがお金は出せます。

飯田)その部分で手当てをするのですね。

高橋)医療関係者に罰則をつけるということは、非常識だと思います。だからこれはお金で解決します。
kaiser-09-11
7都府県に緊急事態宣言~「政府対応が遅れていない」理由
1/13(水) 17:30配信

262 ニッポン放送


ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(1月13日放送)に数量政策学者で内閣官房参与の高橋洋一が出演。発令されることになった大阪、兵庫、京都に加えた愛知、岐阜、福岡、栃木の7府県への緊急事態宣言について解説した。

政府が7府県を対象に緊急事態宣言を発令へ
2021年1月7日、会見を行う菅総理~出典:首相官邸ホームページ(https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202101/07kaiken.html

政府は1月13日、大阪、兵庫、京都の3府県の他、愛知、岐阜、福岡、栃木の7府県を対象に緊急事態宣言を出す方向で調整に入った。宣言の期間は首都圏4都県と同じ2月7日までとする方針である。

飯田)合計で11都府県になるということで、新聞各紙は1面トップで報じています。

高橋)従来の特措法に基づくもので緩いです。去年(2020年)の4月に発令されたときはほとんどを止めましたが、今回は往来は特に止めませんし、飲食が中心です。イベントも前回ほど厳しくありません。

飯田)5000人以下、あるいは定員の50%未満で行うということです。

飲食店への協力金~1日6万円は世界で最高水準
【東京都らが緊急事態宣言を要請】面談後、報道陣の取材に応じる小池百合子都知事(右)、西村康稔経済再生担当相=2021年1月2日午後、東京都千代田区

高橋)飲食店への協力金は弾むはずです。1日6万円なので1ヵ月で180万円になります。マスコミは報道しませんが、これは世界で最高水準です。

飯田)仮にこれが1年間続いたら2000万円以上です。

高橋)一律では不十分だという議論はあります。しかし、こういう緊急事態のときには、所得制限などを議論している時間はないので、最低ラインを一律で早急に配るべきだと思います。

飯田)メールをいただいています。千葉県千葉市の“ホーリー”さんから、「経済はつながっているから支援金をもらうのに、どの業種までが要請に応じた影響と主張できるのか……その辺りの線引きは難しいですよね。例えばタクシーはどうなのでしょうか。お店が時間を短縮したので、夜のお客さんが少なくなって、タクシーを利用する人が少なくなってと計算するのか……。『風が吹けば桶屋が儲かる』の逆バージョンという感じです。そんな審査に時間をかけるのなら、一律10万円をみんなに配る方が早い気がしますが、どうですか?」といただきました。

高橋)飲食の取引先はかなり把握できます。取引先というのは契約があるかどうかということです。タクシーは飲食との契約がないので切れてしまいます。契約をどこまで結んでいるかで分けるのではないでしょうか。
kaiser-09-11
【速報】緊急事態 7府県に追加発令 「福岡」を「静岡」読み間違える場面も
1/13(水) 19:01配信

8507 フジテレビ系(FNN)FNNプライムオンライン

菅首相は13日午後6時半、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言を、大阪や愛知など7府県を対象に追加発令した。

菅首相「年明けからは、中京圏・関西圏の感染者数が急増、強い危機感を持っている。大阪・京都・兵庫・愛知・岐阜・福岡・栃木、特措法に基づく緊急事態宣言の対象といたします。感染拡大を食い止めるため、引き続き全力を」

菅首相が、福岡を静岡と読み間違える場面もあったが、7府県の宣言の実施期間は、14日から東京などと同じ、2月7日までで、飲食店の営業時間の午後8時までの短縮や、不要不急の外出自粛などを要請する。

菅首相は、このあと午後7時から記者会見を開き、国民に直接説明する。
kaiser-09-11
「イライラして選手の間を抜いた」高校駅伝コースに車進入疑い、68歳男を書類送検 京都府警
1/14(木) 11:12配信

2398 京都新聞
全国高校駅伝で疾走する女子選手たち(2020年12月20日、たけびしスタジアム京都)

 昨年12月の全国高校駅伝で競技中の公道コースに乗用車が進入した問題で、京都府警交通指導課と右京署は14日、道交法違反(警察官現場指示違反)の疑いで、京都市西京区の無職の男性(68)を書類送検した、と発表した。男性は容疑を認め、「選手の間隔が空いており、今なら行けると思った。後から映像を見て危ないと分かった。反省している」と話しているという。

【図解】駅伝コースに進入した車のイメージ図

 書類送検容疑は昨年12月20日午前11時22分ごろ、駅伝の最終5区(5キロ)のコースとして交通規制されていた右京区五条通西小路交差点で、右京署員による通行禁止の指示に従わず、制止を振り切って乗用車でコース内に進入した疑い。

 車は京都府代表の立命館宇治高の女子選手(18)の目の前を横切った。選手は接触する寸前で身をかわし無事だったが、進路を妨げられる形となった。

 府警によると、男性は買い物からの帰りに西小路通を南進し、五条通の交差点を右折しようとした。署員の指示を受けて一度はバックしたが、数分後に先頭集団のランナーが通過すると、コースを横切って西小路通を南向きに走り抜けた。男性は「早く帰ろうと思ったのに警察官に止められ、イライラして選手の間を抜いた」と話しているという。
kaiser-09-11
「厳しい状況、好転のため欠かせない措置」 菅首相、宣言に7府県追加で
1/13(水) 19:11配信

8264 THE PAGE
会見する菅首相

 菅義偉(よしひで)首相は13日、記者会見し、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言の対象区域に「栃木県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、および福岡県の7つの府県を追加することを決定した」と報告した。期間は2月7日まで。

菅首相が会見 「緊急事態宣言」大阪など7府県を追加

[図表]「緊急事態宣言」の内容(画像制作:Yahoo! JAPAN)

 会見で菅首相は、「先の1都3県に続き、他の地域においても厳しい状態が続いている。みなさんも不安に感じておられることと思う」と前置きしたうえで、「しかし、この厳しい状況を好転させるためには欠かせない措置であることを理解たまわりたい。必要なことはあらゆる手段を尽くして取り組む。制約の多い生活で苦労をお掛けするが、なんとしても乗り越えていかなければならない」と説明。「国民のみなさんのご協力をお願いを申し上げます」と述べ、一礼した。

 7府県追加の理由については「新規感染者数、病床の利用率などいわゆるステージ4に相当する指標が多いこと。東京圏、関西圏、中部圏、福岡圏、こうした大都市として人口が集中しており、全国に感染が広がる前に対策を講じる必要があること、こうした要素に基づいて、専門家の意見をうかがい、判断した」と述べた。

 対策内容は、これまで東京、埼玉、神奈川、千葉の4都県で実施していたものと同様。(1)飲食店の夜8時までの時間短縮(2)テレワークによる出勤者数の7割減(3)特に夜8時以降の不要不急の外出の自粛(4)スポーツ観戦、コンサートなどの入場制限――だと説明した。
kaiser-09-11
迷惑ユーチューバー・へずまりゅうが引退「メンタルもズタボロです」
東スポWeb 2021/01/13 17:05

引退宣言したへずま© 東スポWeb

迷惑ユーチューバーのへずまりゅうこと原田将大被告(29)がSNSからの〝引退〟を宣言した。

へずまと親交のあるユーチューバーのコレコレ氏が12日、自身の「コレコレチャンネル」で明かしたもので、へずまはLINEで「SNSの世界からへずまりゅうは抹消しました。今後は原田将大として真面目に生きていくので更生の邪魔はしないでください。私は社会の為に頑張ります。迷惑系という活動に限界を感じました。メンタルもズタボロです」と殊勝に語っている。

窃盗、威力業務妨害、信用棄損などで逮捕、起訴され、現在は保釈されて静かな生活を送っているというが、そんな姿を面白がって地元・山口の高校生らによる「へずまを探せ」なる隠し撮りが相次ぎ、先日もスーパーで真面目に働く姿がネットに出されたばかり。

へずまも裁判を控えて神経を尖らせ、コレコレ氏を通じて「更生の邪魔をしないで」と訴えた格好だ。コレコレ氏も「もういっさいネットに浮上することはないそうです。更生中ということで罪を背負って頑張っているところなんで、そっとしといてあげてください」と理解を示した。

これまでも反省と暴走を何度も繰り返し、逮捕後も復活を宣言していたへずまも、ついに年貢の納め時か、それとも…。
kaiser-09-11
この発言を直接聞いていた某大手企業からの“出向組”の組織委関係者も半ば呆れ返りながら「何ひとつ説得力がなく、懸命に民意を完全に封じ込めようとしているようにしか聞こえなかった。逆風の中でも我々組織委員会は何とかスクラムを組んできたが、あのような陳腐な言葉によってここまで積み上げてきたものが崩れかけてきている。本当にこの人が自分たちのトップなのかと思うと、心底情けなくなった」と本音を吐露していた。

 聞けば、組織委に携わる他の職員も大半が年頭のあいさつについて「耳を塞ぎたくなるような気持ちだった」そうだ。取材に当たったメディアの中からも、同会長について「これまでも何度も“暴走”してきているのに、なぜ組織委員会は壇上に立たせたのか」、「もういい加減、誰かストップさせなきゃダメだろう」などといった呆れ声が上がっていたことも補足しておきたい。

■ 菅首相も「必ずやりきる」

 組織委内部からも開催危機の声が漏れ出していることは年明けから続々と報じられ始めている。そしてIOC(国際オリンピック委員会)の「重鎮メンバー」として名高いディック・パウンド委員までもが先日、英BBC放送に東京五輪開催について「確実だとは言えない」と口にし、大きな波紋を呼んだ。

 森会長の“進軍ラッパ”は大会の強行開催に対して慎重な姿勢を示す関係者へのけん制や、急激に増えているネガティブな報道を封じ込める狙いもあったことは明白だ。しかしながら感情論のみの説得力に欠ける内容に終わり、あらためて組織委を含めた数多くの大会関係者を深く落胆させたばかりか世論の怒りの炎にも油を注いでしまい、かえって逆効果となった。

 悪いことは重なるもので同じ12日には菅義偉首相が米マイクロソフト共同創業者で慈善家のビル・ゲイツ氏と電話会談を行い、その際に「(東京五輪は)必ずやり切る」と述べたと伝えられ、日本中からひんしゅくを買ってしまった。コロナ収束の流れに関係なく大会を強行するとも捉えられかねない“失言”だが、これを翌13日になって官房長官が大慌てで全否定。そもそも、この発言は同席していた英語にも堪能な大手企業社長が自身で直接耳にしていた言葉として公にしたはずで疑いようのないものだった。ところが妙なドタバタによって火消しされてしまったことで“官邸の圧力”も見え隠れする事態となった。結局は「各方面から猛烈な批判を浴びたから、なかったことにしようとしているだけではないのか」と囁かれている。

 日本政府と組織委のトップが新型コロナウイルスの感染拡大と医療崩壊危機から目を背け、相も変わらず民意をそっちのけで無策のまま大会開催を強行しようとしている。嘆かわしい限りだ。
kaiser-09-11
東京五輪、海外選手も信用せぬ組織委の開催可能論
1/14(木) 11:55配信

1959 JBpress
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の森喜朗会長。2020年11月撮影(写真:YUTAKA/アフロスポーツ)

 多くの“身内”も卒倒したようだ。東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長が12日に東京都内で行われた組織委の新年講演会に出席。開会まで200日を切る中、組織委の職員に向けて「さあ、いよいよ東京オリンピック・パラリンピックだ。」との演題で年頭のあいさつを行った。

〈東京五輪「二階発言」と内部の危惧説漏洩で統制不能〉東京五輪について「党として開催促進の決議をしてもいいくらいだ」との発言が大きく報じられた二階俊博自民党幹事長

 折しも世の中は新型コロナウイルスの感染拡大に神経を尖らせ、2度目の緊急事態宣言が首都圏の1都3県を皮切りに発令されているタイミングで、懸念され続けている医療崩壊も現実味を帯びている。年明けに行われた複数の主要メディア(共同通信や朝日新聞社など)による世論調査では、今年夏に延期された東京五輪の開催に国民の約8割が否定的な声を上げていることが報じられるなど、どう考えても前出の演題のように能天気な風潮にはなっていない。

 それでも森会長は「私がここで考え込んだり、迷ったりすれば、すべてに影響する。あくまで進めていく」と強調した上で「私の立場で今年難しいとは口が裂けても言えない」と不退転の決意をあらためて述べた。

■ 世論調査にクレーム

 多くの人たちが、さらに耳を疑ったのは同会長が世論調査にイチャモンをつけた言葉である。

 「世論調査を無視しろとは言わないが、世論調査にはタイミングと条件がある」とまくし立てた上で「今のコロナで、こういう騒ぎでやっている時に、『オリンピックどうですか?』と聞かれたら、何と答えますか?  答えようがないでしょう。まして一般国民が“明日、子供や孫の成人式が中止になった”“来月結婚式の予定をどうしようか”と、そういう時期になぜあえてこういう『五輪をやるべきか』『延期すべきか』『中止すべきか』という世論調査をするのか。世論の動向を見るのは大事なことだけど、これをこうして発表しなければならんのかなと。私には疑問がある」などとぶちまけた。

 森会長のこのコメントは、多くのメディアですぐに詳報され、ネット上でも猛烈な批判を浴びていた。当たり前であろう。

 同会長の言葉通り「世論調査にはタイミングと条件がある」ならば、大会開幕まで約半年に迫っているにもかかわらず、現在の状況は大会開催に多くの人たちから賛同を得られるタイミングと条件が揃っていないことを自ら白状しているようなものである。他にもツッコミどころが満載だ。
kaiser-09-11
タラノメを収穫する山崎さん夫妻=13日午前、二本松市東新殿(福島民友新聞)

一足早い『春の味覚』...タラノメ収穫最盛期 二本松のハウス内
kaiser-09-11
KDDI、業界最安値の月20ギガ2480円 1日単位でも柔軟にプランが変更できる
1/12(火) 18:45配信

3246 産経新聞
auロゴ

 KDDI(au)がデータ容量20ギガバイトで月額2480円の新しい携帯料金プランを検討していることが12日、分かった。政府の値下げ要請を受けてNTTドコモとソフトバンクが導入する新プランに比べ、500円安い業界最安値となる。13日に詳細を発表する。

【表でみる】auのオンライン専用新ブランド「povo」の主な特徴

 主力ブランドの「au」から、オンライン手続き専用プランとして立ち上げる。auと同じ通信回線で、第5世代(5G)移動通信システムにも対応する。

 20ギガの中容量プランをめぐっては、ドコモが昨年12月に、月額2980円の新プラン「アハモ」を発表して以降、ソフトバンクも同額のプランを出して対抗。大手3社の新プランが出そろうことになるが、KDDIがさらに安価なプランを出したことで、ドコモやソフトバンクがさらなる値下げに踏み切る可能性もある。各社の新プランは3月から提供する。

 KDDIの新プランは月20ギガバイトで2480円を基本とするが、1日単位や週単位で利用者が柔軟に契約内容を変更できるようにもする。例えば「映画を見たいので1日だけ無制限にしたい」「今週は通話が多くなりそうだから安い通話料金にしたい」など、予定に合わせて月内でも自由にプランを変更できるという。

 大容量プランについては、ドコモとソフトバンクが6千円台まで価格を引き下げており、KDDIも現状で月額8650円の容量無制限プランを見直す。
Unknown
うまそうだな
kaiser-09-11
やっぱり支持率低下
 NHKが1月9日から11日まで行った世論調査では、こうした菅内閣の対応に厳しい反応が表れた。内閣支持率が40%に低下、不支持率が41%に上昇して、支持不支持が逆転したのだ。

 原因は新型コロナへの対応の鈍さである。政府の新型コロナ対応について「大いに評価する」とした人はわずか3%、「ある程度評価する」とした35%を加えても4割に満たない。一方で、「まったく評価しない」が17%にのぼり「あまり評価しない」の41%を加えると58%と半数を超えた。

 さらに、緊急事態宣言のタイミングについては、79%が「遅すぎた」と答え、「適切だ」とした12%をはるかに上回った。調査時点で東京・千葉・埼玉・神奈川とされた緊急事態宣言の「対象地域」についても、「適切だ」とした人は12%に過ぎず、「他の地域にも出すべき」とした人が47%、「全国で出すべき」とした人が33%に及んだ。

 政府は緊急事態宣言の期限を2月7日としているが、これについても88%の人が「解除できないと思う」としている。それでも菅首相は意気軒昂だ。13日付けの朝日新聞に掲載されたインタビューで、菅首相は「1カ月のなかで感染拡大を絶対阻止し、ステージ3に戻るように全力で取り組む」としていた。

現実と首相の認識がズレてしまっている
 この首相と国民の間のギャップは何が原因なのだろうか。一般の国民よりも詳しい状況を把握できる立場にいる首相の方が楽観的に見え、対応も国民が求めているものよりも甘い。明らかに認識ギャップが広がっているようにみえる。

 1月7日の記者会見でも菅首相が「自らの言葉」で語る部分は少なかった。手元の紙に目を落として話をすることが多かったのだ。事務方が用意した模範解答を読み上げているのだろう。到底それでは国民に「熱意」や「信念」は伝わらない。ドイツのアンゲラ・メルケル首相や英国のボリス・ジョンソン首相が国民に訴えかけている姿とは対照的だ。

 菅首相の常套句は「適切に対応してまいります」だ。「適切」に何をやるかを国民に訴えなければ伝わらない。結局、首相は口先ばかりで対応は常に後手にまわると国民が見透かすことになれば、誰も政府の言うことを間に受けなくなる。

 年末年始の新型コロナの感染爆発は、12月以降の政府の対策が「失敗」したことを示している。感染爆発が起きてしまった場合に緊急事態宣言を出し、何をどこまで行うかは危機管理上の「想定内」だったはずだ。

 それにもかかわらず、首長から発出を要請されたものの、1週間も対応に時間がかかるというのは問題ではないか。やはり日本という国は危機に直面した時の備えが貧弱であることが、はからずも明らかになったと言えるだろう。
kaiser-09-11
菅総理が“自爆”へ… 内閣支持率「絶望的急落」を招いた「適切に…」発言の大問題
1/14(木) 6:01配信

2043 現代ビジネス
すぐには止まらない

 政府は1月13日、「緊急事態宣言」の対象地域を11都道府県に拡大した。新型コロナウイルスの感染者が急増しており、知事や医療関係者から、地域拡大を求める声が上がっていた。新型コロナへの対応について「遅すぎる」「緩すぎる」といった批判の声が上がっていたが、またしても後手後手に回った印象を国民に与えた。

【実名公開】ダマされるな! 飲んでも効かない「サプリ」一覧 えっ、あれも…?

 緊急事態宣言については、2020年12月31日に東京都での感染者が1337人となり、それまで最多だった12月26日の949人を一気に上回ったことから、発出すべきだという声が一気に高まった。

 1月2日には東京都の小池百合子知事のほか、千葉・埼玉・神奈川の県知事が共同で、政府に対して緊急事態宣言の発出を要請したが、結局、菅義偉首相が発出を決断して発表したのは1月7日になってからだった。

 菅首相が7日夕方に会見している最中には大阪府の吉村洋文知事らが「要請」に動く姿勢を明らかにしたが、結局、発出は13日にずれ込んだ。

 感染者の増加傾向が鮮明になった11月後半以降になっても、菅首相の動きは鈍かった。

 新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長が衆院厚生労働委員会で、「GoToトラベル」は一時停止すべきだとの認識を示したのが12月9日。政府は12月14日になって「GoToトラベル」を全国一斉に一時停止することを決めたが、実際の停止は12月28日からになった。ブレーキをかけてもすぐには止められない状態になっていたのだ。

本人が「会食」しているようじゃ
 その間、12月21日には日本医師会や日本病院会など9つの医療関係団体が共同で記者会見を開き、医療提供体制は逼迫の一途をたどり危機的状況だとして「医療の緊急事態」を宣言した。それでも菅首相は緊急事態の宣言に躊躇した。12月25日の記者会見ではこう答えている。

 「尾身会長からも、今は緊急事態宣言を出すような状況ではない、こうした発言があったことを私は承知しています」

 会見に同席した尾身氏も、「急所が分かってきた」と述べ、経済が活動を続けても「急所を押さえればある程度感染拡大を防止する」ことができるとしたうえで、「急所が十分に押さえられていない」ことが感染拡大につながっているとの見方を示した。

 尾身氏がいう「急所」とは「三密」になることで、要は「多人数での会食」を避ければ感染拡大は抑えられるとしたのだ。

 確かに「急所が押さえられていなかった」のも事実だ。政府は「静かなクリスマスを」と呼びかけたが、実際には人出はあまり減らなかった。その結果、12月31日の「感染爆発」ともいえる急増に直結したのだろう。

 国民が「緩んでいた」のは確かだ。それを菅首相自ら体現していた。12月14日の夜には銀座のステーキ店で自民党の二階俊博幹事長ら8人ほどと会食、15日、16日の夜も会食、謝罪に追い込まれた。

 12月31日の感染者数をみても、菅首相は「まず今の医療体制をしっかり確保して、この感染拡大回避に全力を挙げる、このことが大事だと思っています」と、どこかひと事のように感想を述べていた。
kaiser-09-11
渡部建の事務所が『ガキ使復帰』報じたスポーツ紙を出禁にした背景

渡部の「多目的トイレ不倫」は、事務所VS一部スポーツ紙の”場外乱闘”に発展していた…大晦日恒例の『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』の特番『絶対に笑ってはいけない大貧民 Go Toラスベガス24時!』が放送された。コロナ禍ということもあり、出演者の数も控えめ。例年のようにスタジオに観客を入れて出演メンバーがVTRを見るという演出もなかった。そんな中、最も話題になったのは「多目的トイレ不倫」など複数女性との関係がスクープされたアンジャッシュの渡部建だ。

「昨年11月に渡部さんが『ガキ使』に出演することがスポーツ紙に報じられました。原則としてガキ使メンバーにはゲストに誰が来るかということを教えると面白くないので一切秘密なのですが、関係者から情報が漏れた。それを一部のメディアが事前に報じたところ、“シレっと復帰するなんて”という世論の声が高まり、渡部さんは会見を開かざるを得なくなったんです」(芸能レポーター)

松本も収録前にその報道をみて渡部が出演することを知ったといい、自身の番組で“ルール違反だ”と不快感を露わにした。そして松本は渡部が謝罪会見をする直前に《渡部との共演は当分ない》とツイッターに投稿。水面下でお蔵入りが決定したことを匂わせた。

「このツイッターで、渡部サイドは追い詰められた。復帰が白紙になったなかで、『ガキ使』にこっそり出演したことは筋が通っていないので言えない。そんな事情なので、謝罪会見を開いたにもかかわらず、レポーターや記者たちの質問にはっきり答えることができなかったんです。事務所サイドの、復帰計画を台無しにしたスポーツ紙への恨みは半端なかったようですよ」(ワイドショー関係者)

その余波はこの会見では収まらず、実際に12月14日に行われた相方である児島一哉のスマホアプリのPR会見に、渡部の『ガキ使復帰』をスクープしたスポーツ紙3社と複数の雑誌が会見場に入れなかったようだ。

「相方の児島さんの会見は、渡部さんの謝罪会見後初の公の場だったので、どんな反応をするのだろうと、非常に世間の関心が高かった会見でした。しかし、『ガキ使』復帰を報じた媒体が会場に来ても、事務所の意向で入ることが許されなかった。いわば“出入り禁止”ですよ。入れなかったところは痛手だったと思いますよ」(スポーツ紙記者)

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210113-00000001-friday-000-3-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b1eb9fb63cea7b528d53be26bcd4a55136b23cd

2: 爆笑ゴリラ ◆GORI./qCTM 2021/01/13(水) 09:11:31.96 ID:lI7zXpck0
事務所としては『ガキ使』出演は、不倫騒動から上手く復帰した袴田吉彦や原田龍二のように、大逆転のチャンスにしたかったはずだ。ただ、週刊誌やスポーツ紙が“渡部の仕事復帰”というスクープ情報を聞いたならば、報じないわけにはいかないだろう。双方の思惑がぶつかり合い、会見の出禁にまで発展した今回の騒動。そこで、渡部の所属事務所にスポーツ紙などの“出禁”について聞いてみると、「複数のスポーツ紙、そしてFRIDAYさんを含む週刊誌の何誌かを会見の取材拒否としたのは事実です」とした上で、こう続ける。

「渡部の件について聞いたことをスポーツ紙さんや週刊誌さんが書くのは仕方ないと思っているんです。ただ、一連の報道で大変な思いをさせられました。我々も人間ですから、心情的にもそれらの媒体さんについては、(PR会見に関係していた)広告代理店さんとも話し合いをして、外させてもらいました。まあ、感情的な問題ということもありますよね」

ただ、一部媒体を出禁にするというのは、世間的に見れば圧力だと捉えられかねないのではないだろうか。
「われわれの業界ではあることですし、世間がどう思うかはわれわれがどうこうとは言えません。ただ、普通の企業でもそういうことはあるのではないでしょうか」

ちなみにFRIDAYが出禁になった理由は、渡部への直撃取材の際の事務所への連絡ミスが原因とのこと。それにしても、出禁処分も覚悟の上の週刊誌ならいざ知らず、プロダクションと良好関係を築いてきたスポーツ紙にとっては、今回の対応は寝耳に水だろう。とにかく、前代未聞の“多目的トイレ”不倫は「事務所VS一部メディア」という場外戦にまで発展していたのだった――。
kaiser-09-11
菅義偉首相が所信表明で「脱炭素社会」を掲げ、日本も2030年代半ばに新車販売で「ガソリン車ゼロ」を達成することを目標に設定した。

これは全世界的に環境問題に取り組むというパリ協定の流れの一環で、小泉進次郎環境大臣が推進する、一見”環境にやさしく地球の未来を考えた取り組み”だが、実際はそうでもない。この「ガソリン車ゼロ」が、日本の自動車産業に打撃を与え、雇用も破壊する「パラダイムシフト」となる恐れがある。それは、電気自動車(EV)がここから中国と台湾で世界を牛耳ることになるからだ。

第一に、EVはモーターで動くため、エンジン車と比べて部品が3分の1程度の約1万点で済むうえに組立がシンプルとなる。これまで、中国は他社のガソリン車をコピーしようと躍起になってきたが、機構が複雑で完成度が低かったことに対して、EVは比較的シンプルなためコピーするハードルが低い。すでにウォールストリートジャーナル(WSJ)でも、中国がEVの時代で”世界の自動車工場”になると指摘している。

第二に、自動車業界における”CASE革命”の技術の中心は、ほとんど半導体技術である。Cは「通信」を表して5G通信チップ、Aは「自動運転」でAIチップ、Sは「ライドシェア」でソフトバンクが世界の9割の配車アプリに投資済み、Eは「電動化」で電動モーターを駆動させるバッテリー技術とバッテリーマネジメントシステム用のチップだ。日本の半導体産業はすでに台湾製品に押されて凋落しつつあり、通信にしろ、AIにしろ、日本企業には強みがない。バッテリーマネジメント用ICやリチウムイオン電池保護回路は、パナソニック半導体事業PSCSがかつて強みとしていたが、すでに台湾企業に売却された。自動車のパーツが電子部品となることで半導体産業に強い台湾の天下となり、パーツ数が減って工程が簡素になることで中国のEV組立工場の強みが生かせる。世界が「ガソリン車禁止」に向かい、日本政府もその流れに乗ることで、これまで日本経済を支えた自動車メーカーをはじめサプライチェーン内のガソリン車用部品企業などが衰退するということだ。

■豊田章男氏が怒りの会見を開いたワケ
日本政府が「新車販売でガソリン車ゼロ」を掲げたことは、これからCASE革命で苦戦が強いられる日本の自動車メーカーを、ますます窮地に追い詰める行為といえる。そこで、政府の見解に対抗するように、2020年12月17日、トヨタ自動車代表取締役執行役員社長兼CEO兼CBOの豊田章男氏がオンライン会見を開いた。豊田氏は理路整然と数字を基に説明を行ったが、その声には抑えきれない怒りがこもっていた。雇用と産業を支えてきた自動車産業を、自国の政治家が潰そうというのだから、怒りは当然である。また、勢いよくスローガンを掲げているものの、産業界にそれを押し付けるだけで、政府としての対応をほとんど何も考えていない。
kaiser-09-11
今日の都内のコロナ感染者数は 2101人と2000人越え・・・
感染まだまだ拡大傾向か!?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「静岡鳥羽南紀旅行」カテゴリーもっと見る

沖縄で線状降水帯っ‼&福島原発,デブリ捕獲も,はるかな道‼&テレ東田中アナ,結婚バラされる!&201905四国メイン旅行  猫島(佐柳島)から伊予西条で石鎚山へ&TBS,SMAP触れずに物議にっ!
松本人志謝罪も、ほぼ認めたと同意で活動再開!?&201905四国メイン旅行、次の船で猫島(佐柳島)へ・&イーロン・マスク、支持者に毎日1億以上の配布で、法的にも選挙委員会も疑問視か!?
速報)以ネタニヤフ首相私邸が無人機攻撃か!?&速報)横浜FCがベガルタに完敗っ‼エスパルスはモンテディオ戦っ‼&201906北海道旅行,温根湯温泉へ・&キム総書記自らU20女子に面会っ!
宝塚の遺族について労基署が歌劇団に是正勧告っ‼&最終回の嵐櫻井翔,笑うマトリューシカ,ハヌッセンは!?驚きの終了‼&201905四国旅行,次の船で猫島(佐柳島)へ・&撤退権放棄でカジノ実現へっ!
宝塚の遺族について労基署が歌劇団に是正勧告っ‼&最終回の嵐櫻井翔,笑うマトリューシカ,ハヌッセンは!?驚きの終了‼&201905四国旅行,次の船で猫島(佐柳島)へ・&撤退権放棄でカジノ実現へっ!
以,ヒズボラへも攻撃っ!&中国一帯一路,量より質の自虐,国内不満も!?&アステラス社員,中国逮捕&四国等旅行,大歩危より、かずら橋等の秘境祖谷,天空温泉・&森咲智美,西武と交際,妊娠発表・
最近の記事
バックナンバー
人気記事