goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

Kaiser0911 の gooブログ

(速報)新垣結衣、星野源と 結婚発表・・・

(速報)新垣結衣、星野源と結婚発表・・・

 

 

よろしければ、こちらも押してくださいっ!!

https://blog.with2.net/link/?2053870 (上はイメージなので、こちらを)

 

 

 

 

女優の新垣結衣(32)と歌手で俳優の星野源(40)が19日、所属事務所を通じて結婚することを発表した。

 

 

 連名で2人は「関係者の皆様 新緑の候、皆様におかれましてはご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます」とし「私たち、星野源と新垣結衣は、このたび結婚する運びとなりました事をご報告させていただきます」と発表。

 

 

 「これからも互いに支え合い豊かな時間を積み重ねていけたらと思っております。未熟な二人ではございますが、温かく見守っていただけますと幸いです」と呼びかけ「今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。最後になりますが、新型コロナウイルスの感染拡大が1日でも早く終息する事を、心よりお祈り申し上げます」と記した。

 

 

■コメント全文

関係者の皆様

新緑の候、皆様におかれましてはご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

私たち、星野源と新垣結衣は、このたび結婚する運びとなりました事をご報告させていただきます。

これからも互いに支え合い豊かな時間を積み重ねていけたらと思っております。

未熟な二人ではございますが、温かく見守っていただけますと幸いです。

今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

最後になりますが、新型コロナウイルスの感染拡大が1日でも早く終息する事を、心よりお祈り申し上げます。

 

 

2021年5月19日

星野源 新垣結衣

 

 

 新垣は、1988年6月11日生まれ、沖縄県出身。愛称は“ガッキー”。ティーン誌『nicola』のモデルを経て、女優に。ドラマ『ドラゴン桜』(TBS系)、『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』(日本テレビ系)、『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』(フジテレビ系)、『リーガル・ハイ』(同局)、映画『恋空』など、数多くのドラマや映画に出演するほか、CMでも活躍。2007年、アルバム『そら』で歌手デビュー。2016年、TBS系ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(通称:逃げ恥)で、星野源らとともにみせた“恋ダンス”が大きな話題をよんだ。

 

 

 星野は、1981年1月28日生まれ、埼玉県出身。シンガー・ソングライターとして活躍する一方、2013年に映画『箱入り息子の恋』で主演したほか、NHKバラエティ番組『LIFE!~人生に捧げるコント~』など、数々のドラマや映画、舞台に出演。新垣は1988年6月11日生まれ、沖縄県出身。ティーン誌『nicola』のモデルを経て、女優に。ドラマ『ドラゴン桜』(TBS系)、『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』(日本テレビ系)など数多くのドラマや映画に出演している。

 

 

 2人は2016年のドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系、通称:逃げ恥)で共演し、夫婦役を演じた。また同ドラマの“恋ダンス”が大きな話題をよんだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kaiser-09-11
TBS系ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の公式ツイッターが11日に更新。この日に33歳の誕生日を迎えた新垣結衣の“初出しショット”を公開した。

ドラマで主人公の森山みくりを演じた新垣は、歌手の星野源との結婚がドラマ共演がきっかけとなったことが話題を集めた。

今回の投稿で、「今日は6月11日! 新垣結衣さんのお誕生日! おめでとー」と祝福のメッセージ。ハッシュタグで、「#新垣結衣生誕祭2021」「#Happybirthday」「#こんなみくりさんが好き」「#これも初出しだよ」と紹介した。

写真1枚目は、エプロン姿で両手にマグカップを持ち、目をつぶってキュートなポーズ。2枚目は、ポップなデザインのエプロンで、両手にゴム手袋を付け、笑顔を見せている。お団子ヘアだ。

ファンからは「おめでとうございます」「みくりはエプロン姿が可愛いですね」「結衣ちゃんハッピーバースデー 新妻感」「か、かわいすぎるんですが」「最強なお写真ありがとうございます」などの声が寄せられた。
kaiser-09-11
新垣結衣、知られざる“ニコモ時代”をガッキー名付け親の編集者が語る「メイクすると見違えるほど洗練、これは絶対合格だ」


今月19日、星野源(40)との結婚を発表した新垣結衣(32)。彼女の芸能生活は意外に長く、2001年に小中学生向けファッション雑誌「ニコラ」(新潮社)のモデルオーディションに合格したことに始まる。“ガッキー”というあだ名の名づけ親であり、“ニコモ時代”の活躍を間近で見守ってきた「ニコラ」元編集長の山元琢治氏が、当時の秘話を語った。

今から20年前、13歳のガッキーは、沖縄で両親と姉2人と暮らすごく普通の中学生だった。2番目の姉の勧めで、“まさか受かるとは思わずに軽い気持ち”でニコラモデルのオーディションに挑んだという彼女。オーディション時、副編集長だった山元氏は、こう振り返る。

「オーディションに現れた新垣さんは、日によく焼け、髪は耳が見えるほどのベリーショートでした。前髪も短く切りそろえられていて、初めて見た時は“沖縄から来た素朴な女の子”といった印象。他の応募者には垢ぬけている子も多かったので、正直言って特に目立った存在ではありませんでした。ただ、身長は159cmと中学生にしては高く、整った顔立ちをしていたので、モデルの素質はあるかもしれないと一次審査を通過させることにしました」

この年、ニコラのモデルオーディションに応募したのは5530名。書類での一次審査を通過した58名が、東京で二次審査、最終審査と2度の面接に挑むことになる。
「最終審査では、プロがヘアメイクをして行うカメラテストがあります。カメラテストに現れた彼女を見て、その変貌ぶりにとても驚いたことを覚えています。メイクをすると見違えるほど洗練されて、これは絶対合格だということになりました」(同)

4名の合格者と共に、2001年10月号の「ニコラ」で晴れてデビューを果たしたガッキー。ニコラモデルは、レイやミキホなど下の名前を誌面での呼び名として使うことが通例となっていた。ところが、山元氏は彼女に”ガッキー”というあだ名を付けた。

「ユイと呼ぶよりも、新垣さんだから“ガッキー”が良いだろうと思いついたんですよ。中学では“ゆいぼ”や“ゆーいー”と呼ばれていたみたいですが、彼女も新しいあだ名を気に入ってくれましたね。その後、なぜかふざけて“ガキ山”なんてあだ名が出来たこともありましたが、やっぱりみんな“ガッキー”と呼ぶようになりました」(同)
瞬く間に人気ニコモになったガッキーは、オーディションで掲げた「ニコラの表紙を飾りたい」という目標も、デビューからわずか2カ月後の2001年12月号で叶えた。

「翌年にはソロ表紙に抜擢され、北海道やニュージーランドでのロケ撮影にも参加していました。彼女が得意だったのは、“パパカジュアル”と呼ばれるお父さんっぽいファッション。ラフなシャツにダボっとしたジーンズを穿くなど、飾り気の無いスタイルで、私服でもそんなコーディネートが多かったです。あとは市松模様が好きで、市松模様のバッグや筆箱を愛用品としてよく紹介していましたね。SPEEDに憧れて沖縄アクターズスクールのオーディションを受けたこともあったそうで、ダンスや歌に興味があったみたいです。
中略

その後、東京の高校に進学したガッキーは、2005年5月号をもって「ニコラ」を卒業。女優業に本格的に進出し、2006年にはブレイクのきっかけとなる「ポッキー」のCMに出演を果たした。
「ニコラ卒業後も、遠くから活躍を見守ってきました。いつの頃からか分かりませんが、テレビでも沖縄ロケの時と同じ、魅力的な“素ガッキー”の姿が見られるようになりました。飾らないのびのびした姿こそが、彼女らしさだと思います」(同)

最後に、『ガッキーブック』で読者から好きなタイプを問われた、当時16歳のガッキーの答えを紹介したい。
〈個性あって、優しくて、おもしろい人だと、なおいい。身長高い人がいいんだけど、実際好きになるのは低い人が多いです。〉
kaiser-09-11
全日本男性が憧れる新垣結衣を射止めた星野源。驚きの声があがる一方で、これまでの彼のモテモテぶりを振り返ると、そこまで意外ではないことがわかる。

星野がまずウワサになったのは、歌手のaiko。2012年に交際がスクープされ、星野がくも膜下出血になった際も、aikoが献身的に星野を支えていたと言われている。そして、一時期は〝結婚間近〟とも言われていた。

そんなところに待ったをかけたのが、俳優の二階堂ふみだった。星野のファンであった二階堂は、2013、14年ごろに星野への愛をツイッターに投稿。あくまで熱狂的なファンであると思われたが、2015年に2人に交際疑惑が浮上した。ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系)が放送されている2016年には、二階堂が星野の住む自宅マンション付近に引っ越してきたとの報道もあった。また、二階堂が星野を略奪したという疑惑ももちあがったのだ。

広告

aikoとの交際は黒歴史に…?
ネット上では、

《星野源とかいうaikoからの二階堂ふみからの新垣結衣とかキャリアパス完璧な男》
《星野源なんかaiko振って二階堂ふみと付き合って別れてaikoと戻ったと思ったらガッキーですか aikoが1番かわいいのに くそ》
《星野源ってコツコツ生きてる普通人だと思ってたんだけどaiko→二階堂ふみ→ガッキーのホップステップジャンプかましててまじぶっとび〜〜って感じ》
《星野源、aikoからの二階堂ふみからのガッキーと手練れ具合がすごい》
《星野源ってシンデレラ陰キャ代表みたいに言われがちだけどaiko、二階堂ふみと付き合ってる時点で人生勝ち組だからな》
《星野源、浮気歴(疑惑)ありなのにガッキー大丈夫かな》

といった声があがっている。

「新垣と星野の結婚ニュースが全国を駆け巡った頃、ツイッターのトレンドワードには『aiko』という言葉もあがってきました。しかし民放ワイドショーでは、ツイッタートレンドワードを紹介するにあたって、意図的に『aiko』のワードを外していたのです。星野源にとって、このままaikoとの日々は黒歴史になってしまうのでしょうか」(芸能記者)

浮気疑惑もあるだけに、うかつに触れづらい星野の恋愛遍歴。真相は闇の中だ
kaiser-09-11
石田ゆり子、ガッキーと星野源が結婚した
ためすっぴんの写真を投稿・・・
kaiser-09-11
「今後の第三者による調査への影響を考慮し、具体的には申し上げることはできませんが、保護者と学校との関係性や当該生徒と関係生徒との関係性といったことに相違があったと認識してございます」(市教委の教育指導課長)

「保護者と学校のことも違う。生徒間のことも違うということですよね。『第三者調査でやるから何でも言えない』っていうのは、それは通るんだろうか。当時の判断は決裁済みでしょ? 教育委員会として公的な判断をされたんですよね。説明責任があるんじゃないですか?」(能登谷市議)

「当時の判断と現在の判断の違いということでありますが、現時点においては教育委員会としてもイジメの認知には至っていないところですが、我々の当時の認識等含めまして、そこにもしかしたら間違いがあったかもしれないということも前提といたしまして、そのことにつきましても第三者による調査の中で検証していただき、そのことを受け止めてまいりたいというふうに考えております」(市教委の教育指導課長)

Y中学校は地元紙報道に「謂れのない誹謗中傷」とプリントを配布
 能登谷市議によれば、2019年6月に、爽彩さんがウッペツ川に飛び込んだ事件を起こしたことは地元紙の「メディアあさひかわ」(2019年10月号)でも報じられた。しかし当時、Y中学は保護者宛にプリントを配布し、メディアあさひかわの記事は「ありもしないこと」だと、否定したのだという。能登谷市議はこう質問した。

「当時ですね、中学校からこの雑誌の記事は事実ではない旨のプリントが配布されました。これも保護者から聞かせていただきました。そのプリントはですね、学校長が発出していますが、『地元情報誌に本校に関わる記事が掲載されました。ありもしないことを書かれたうえ、謂れのない誹謗中傷をされ驚きと悔しさを禁じ得ません』と、公文書とは思えない、学校長の心情まで書かれています。市教委はこの内容を把握していましたか?」(能登谷市議)

教育委員会は目を閉じて耳をふさいで知らないふりをしたとしか思えない
「当時、学校長とPTA会長との連名により保護者の方に宛てられた文書の内容については把握をしておりませんが、その文書の趣旨等については聞いているところでございます。その文書の趣旨といたしましては、当時月刊誌で学校名も含めまして掲載されたことにより当該生徒と当時在籍していた子供たちの登下校の安全ですとか子供たちの不安や悩み、そういったことの解消のため学校としての取り組みについて保護者に説明するために書いた文書であるという趣旨については伺っているところでございます」(市教委の教育指導課長)

「全く解せませんね。教育委員会は目を閉じて耳をふさいで知らないふりしてこれをやり過ごそうとしていたとしか思えませんよ、はっきり言って。2019年4月から母親が『イジメられている、調べてください』と訴えている。せめてこの6月の川に飛び込んだ時点でイジメとして対処していれば、命まで失うことはなかったんではないですか。はっきり言って初動ミス。学校任せにせず最初にしっかりとした調査を教育委員会として責任を持ってやっていれば子供の大事な命まで失うことはなかったのではないか」(能登谷市議)

 黒蕨真一教育長は次のように語った。

「当該生徒が行方不明になられた際には私も早期に無事に発見されることを切に願っておりました。亡くなられたことは極めて残念でならないことでございます。これまでの一連の学校、それから教育委員会の対応につきましても調査機関の中で検証していただき、尊い命を救える手立てはなかったのかということを追及していくことが重要ではないかというふうに思っております」

 学校や教育委員会の隠蔽体質に対して、3時間にわたって厳しい追及が続いたが、市教委は「第三者委員会の調査」を理由に詳細を語るのを避け続けた。

遺族は「言葉がみつかりません」
 6月以降には次の委員会が開かれ、再び旭川14歳少女凍死事件について、議題に上がる予定だ。爽彩さんの遺族は文春オンラインの取材にこう答えた。

「転校した後に学校がそのような書面を配布していたことは知りませんでした。(学校側は)どうして嘘をつき続けるのだろうかと思います。保護者会でも同じでしたが、言えることと言えないことはあると思いますが、イジメのことに関わることはすべて『第三者委員会の調査のため』という言葉で答えないというのは少し違うのではないかと感じています」

 事件からは既に2年が経過し、加害者らの記憶は薄れ、口裏合わせや証拠隠滅の危険性もある。捜査権のない第三者委員会の調査で、遺族の理解が得られる検証結果が出せるのだろうか。今後の旭川市教育委員会の対応に注目が集まる。

◆◆◆

「文春オンライン」では、旭川イジメ問題について、情報を募集しています。下記のメールアドレス、または「 文春くん公式 」ツイッターのDMまで情報をお寄せ下さい。
kaiser-09-11
「謂れのない誹謗中傷に、驚きと悔しさを禁じ得ません」Y中学校校長がイジメ否定の文書を全保護者に配っていた
「文春オンライン」特集班 2021/05/20 06:10
旅行気分を味わいたい!写真で巡る世界の17の絶景
コロナで自宅療養中の死者54人、病床足りず入院調整中の死亡例も

《遺族は「違和感しかない」》イジメ調査の第三者委員会リストに“問題人物” 旭川14歳女子凍死 から続く

「本日、旭川市いじめ防止等対策委員会における調査の実施についてご報告をさせていただきました。冒頭私からこの調査に関係する、亡くなられた生徒のご冥福を心からお祈り申し上げますとともに、ご遺族の皆さまに対しまして哀悼の意を表し、お悔やみを申し上げる次第であります。改めまして市民の皆さま、大変多くの方々に多大なご心配をおかけしておりますことに深くお詫びを申し上げます」

 5月14日に開かれた北海道・旭川市議会の経済文教常任委員会冒頭。市教育委員会の黒蕨真一教育長が報道陣の前で深々と頭を下げると、無数のフラッシュが浴びせられた。

市議会の様子 ©️文藝春秋© 文春オンライン 市議会の様子 ©️文藝春秋
※本記事では廣瀬爽彩(さあや)さんの母親の許可を得た上で、爽彩さんの実名と写真を掲載しています。この件について、母親は「爽彩が14年間、頑張って生きてきた証を1人でも多くの方に知ってほしい。爽彩は簡単に死を選んだわけではありません。名前と写真を出すことで、爽彩がイジメと懸命に闘った現実を多くの人たちに知ってほしい」との強い意向をお持ちでした。編集部も、爽彩さんが受けた卑劣なイジメの実態を可能な限り事実に忠実なかたちで伝えるべきだと考え、実名と写真の掲載を決断しました。

第三者機関が調査結果をまとめるのは11月
 文春オンラインでは、4月15日から 13本の記事 を掲載し、今年3月、旭川市内の公園で当時14歳だった廣瀬爽彩さんが、凍死した状態で発見された事件の背景には、Y中学校に通う上級生らからの凄惨なイジメがあったことについて詳報を続けてきた。爽彩さんが通っていたY中学校は、これまで「イジメはなかった」と繰り返してきたが、報道を受けて、改めて再調査に乗り出すことを公表した。

 5月14日に開かれた委員会で、市教委は、本事案をイジメの「重大事態」として対処し、第三者機関である「旭川市いじめ防止等対策委員会」で調査を実施することを改めて表明した。5月中にも調査に着手し、事件に関係した生徒等へのアンケートや、聞き取り調査を行い、11月末をもって調査結果をまとめるという。

イジメ凍死事件への質問が相次ぎ、会は3時間以上の異例の長さに
 経済文教常任委員会は約30分程度で閉会となるのが通例だが、この日は、爽彩さんのイジメ凍死事件に関する質問が市議会議員から相次ぎ、会は3時間以上にわたる異例の長さに及んだ。煮え切らない市教委の答弁に対して、市議らからの質問は厳しさを増していった。



 13時から市役所の会議室で行われた委員会には、多くの地元メディアや傍聴する市民が集まり、緊迫した空気に包まれていた。

 会議は冒頭、市教委側からの報告が5分ほど行われ、続いて市議らによる質疑応答の時間となった。最初に質疑に立った菅原範明市議からは、「イジメの有無における学校の判断、市教委の対応」についての質問が投げかけられた。

萩生田文科大臣がしっかりと調査するよう指示を促した
「この事案については文春オンラインが隠蔽の疑いがあるとして記事に取り上げました。(4月26日には)参議院においてもこの事案の問題の重要性が指摘され、萩生田文科大臣におきましても真相究明にあたって道教委や旭川市教委にしっかりと調査するよう指示を促したということであります。世間では学校また、市教委の対応のまずさ、不手際が大きな社会問題となっていたのではないかとの推測がある。学校、市教委の対応はどうだったのか?」(菅原市議)

 それに対し、市教委の担当者はこう答えた。

「当該学校では事案発生後すぐに当該生徒及び関係生徒からの聞き取りを行うと共に、警察の対応状況も確認しております。当該学校においては、事案発生の経緯や生徒同士の関係性等に関する情報から、イジメと認知するまでには至らなかったものの関係児童生徒への聞き取りの内容や学校の対応状況などについて、その都度教育委員会から報告を受けております」(市教委の担当者)

 市教委は改めて、イジメと断定しなかった経緯を述べた。菅原市議は続けて、こう質問を続けた。

報道と市教委の認識に大きな相違点があるのはなぜか?
「イジメの重大事態の疑いがあるとされ、西川(将人)市長は記者会見において今回、文春オンラインの報道と市教委が認識している内容と大きな相違点があると確認をされておりました。その認識の根拠となる書類というのは存在しているのでしょうか。また、今後相違点の事実などをどのようにして確認していくのか」

「本事案に関わり当該生徒や関係児童生徒が在籍をしていた学校が作成をいたしました聞き取りの内容や、指導の状況、警察と連携した内容等についての記録や、当該生徒の転校先の学校が作成をいたしました当該生徒の状況や学校の対応等についての記録がありまして、これらを本事案に対するこれまでの教育委員会の認識の根拠としているものでございます。教育委員会では各学校からの報告内容をまとめた資料を作成しておりまして、これらの資料につきましては全て旭川市いじめ防止等対策委員会に提出をしてまいりますので、その調査の中で事実関係等明らかにしていく所存であります」(市教委の学校教育部長)

わいせつ画像拡散、自慰行為強要があったが、イジメと認定せず
 爽彩さんはわいせつ画像を拡散され、イジメグループから自慰行為を強要された。続いて質問に立った高花えい子市議はそうした事実があったにもかかわらず、これを今までイジメと認定してこなかった学校や市教委の「判断基準」について疑問を呈した。高花市議はそのうえでさらに市教委に「イジメの概念についてどう考えているか」と質問した。

「イジメにつきましては、国は当該児童生徒と一定の人的関係にあり、他の児童生徒と行う心理的または物理的な影響を与える行為により当該児童生徒が心身の苦痛を感じているものと定義しており、教育委員会におきましても平成31年2月に作成した旭川市いじめ防止等基本方針において国と同様の定義をしております」(市教委の担当者)

「児童生徒が心身の苦痛を感じていればイジメに該当されるという認識であると受け止めてよろしいですか?」(高花市議)

「イジメの理解に当たっては何よりイジメを受けた側の心情に寄り添って判断することが重要であると認識しており、一定の人的関係にある児童等が行う行為により心身の苦痛を感じているものにつきましてはイジメに該当するものと考えております」(市教委の担当者)

「では、この度の当該生徒はイジメの被害に遭ったと認識することになりますが、そう理解してよろしいですか?」(高花市議)

「本事案につきましては把握した事実関係や、その中で得た事実発生の経緯、生徒同士の関係性等に関する情報から判断しました。結果、イジメと認知するまでには時間がかかったと報告を受けており、市教委といたしましても関係機関と情報交換するなどして事実関係を精査したが、イジメと判断するまでには至らなかったところであります」(市教委の担当者)

警察は「近くの中学校で厄介な性被害、とんでもない事件があった」
 能登谷繁市議は、「当時小学校に通っていた保護者の方にもお話を伺いました。『2019年8月に警察の方が訪ねてきて、近くの中学校で厄介な性被害、とんでもない事件があった』と聞いていたそうです。容易にいじめと判断できると考えられますが、それでも市教委はイジメと判断できなかったのでしょうか」と、切り込んだ。市教委の担当者は、

「教育委員会に関しましては、本事案は警察と連携し、対応することが必要だったことから学校の事案発生報告を受け、ただちに警察との連携を開始するとともに、各学校における対応状況を把握しながら助言等を行い当該生徒と保護者への支援を行っていたところであります。市的にはイジメの認知には至っていないというところであります」

 と回答した。さらに質疑は続いた。

ウッペツ川飛び込み事件を「イジメではない」と判断した人物は?
「(2019年6月に爽彩さんが地元のウッペツ川に飛び込む事件を起こしたことについて)これは『イジメではない』ということは誰がどのように判断したんでしょうか?」(能登谷市議)

「当該学校におきましては、先ほど申し上げました児童生徒等からの聞き取りですとか、警察の対応状況について管理職や関係する教職員によって情報整理いたしまして、最終的には(当時のY中学の)校長が判断したところでございます」(市教委の担当者)

「第三者による調査でやるから何も言えない」で通るのか?
「教育委員会が把握していた事実と既に報道された内容に相違があったということですが、どの部分がどの報道と違うのですか? 文春オンラインのことですか? それは調査委員会を立ち上げる動機となる重大なことなので、しっかりとご説明いただきたい」(能登谷市議)
kaiser-09-11
40℃の高熱でダウン。考えてみれば今年はまだ2日しか休んでない。(1993年・12号)
な~~んもせんのに5キロやせた。なぜだろう???(1993年・21号)
この2か月で平均睡眠時間が4時間を切った。これでもうすぐ里中さん。(1993年・23号)
引越し以来、平均睡眠時間が4時間を下回る。ガ、ガンムになる。(1994年・16号)
ひと月半ぶりに休みがとれて外出したら熱射病にやられた!!(1995年・17号)
マンガ家人生初めての大連休は沖縄へ。4日中2日半を熱射病で倒れてました。(1998年・19号)
まずしい人間関係が私を机に向かわせる原動力。(2002年・21号)
俺の休みは2か月に半日。もう4年も2日続けて休んでない。
そろそろあちこちガタがきてる。(2004年・23号)
過労でまた倒れた。グインの百の大典行きそこなった。うえ~ん!(2005年・9号)
月に2回も風邪で倒れたのは生まれて初めてです。(2007年・5号)

巻末コメント日常篇

7月で27歳、ふり返ればマンガだらけの27年、これでいいのか?(1993年・14号)
毎年の事だけどクリスマスも正月もお仕事。たまにはおせちが食べたい。(1994年・3号)
ひと月半ぶりに休みがとれて外出したら熱射病にやられた!!(1995年・17号)
映画の後は都庁横のロイホで必ず友達と寸評会して始発までいる。(1996年・1号)
新年会にむけて服や靴を買った。スニーカー2足しか持ってないんですよ、ボク。(1996年・2号)
7月で30。振りかえれば金太郎飴の様にマンガばかり描いてたな。(1996年・12号)
ひと月半で外出できたのはジョナサンでメシくった2時間だけ。プチひきこもり?(2001年・24号)
長い間、人に会わないと口がうまくまわらなくなる。(2002年・7号)
30代もあとわずか。マンガ以外何もないイビツな人生だが
もうとりかえしがつかないのでこのままGO!(2006年・2号)
今年もひきこもるぞ━━! (2006年・3号)やっぱり、ひきこもるのはさみしーのでやめます。(2006年・4号)
忙しくて1週間外出できず、もはやチョコレートは貴重な食料と化しております。
ありがとうございました。(2006年・6号)
休載の間もずっと兵隊を描いてました。(2007年・3号)
俺の体の2/3はカロリーメイトで出来ている。
・・・ということはベルセルクの2/3は大塚製薬の提供か?(2009年・19号)
今年は桜を一度も肉眼で見ることができませんでした。(2011年・10号)
kaiser-09-11
ゾウ2頭死ぬ 4頭も体調崩す 原因不明 市原ぞうの国 千葉

国内で最も多い12頭のゾウを飼育していた千葉県市原市の動物園「市原ぞうの国」で先週、6頭が相次いで体調を崩し、16日に2頭が死にました。原因は分かっておらず、園は解剖を行うなどして調べています。

千葉県市原市の「市原ぞうの国」によりますと、14日に6頭のゾウが相次いで体調を崩しました。

6頭には、いずれも食欲がなくなる、水が飲めなくなる、便が出なくなる、おなかがはるなどの似たような症状がみられたということです。

園では、6頭に点滴や投薬などの治療を行いましたが、16日に、いずれもメスで、30歳のプーリーと35歳のミニスターの2頭が死にました。

この年齢は、人間で言うと35歳から40歳くらいに相当するということです。

ほかの4頭については、一時、重い症状を示したゾウもいましたが、いずれも、現在は回復傾向にあるということです。

原因は分かっておらず、園は解剖を行うなどして調べています。

「市原ぞうの国」では、2頭の死を悼むため、17日に献花台を設けていて、担当者は「一度にここまで多くのゾウが体調を崩すことは過去になく、大きなショックを受けている。原因の調査を進めるとともに、残されたゾウを守ることに全力を尽くしたい」としています。
kaiser-09-11
アシタノワダイさん、とうとう旭川イジメ
凍死事件を取り上げてしまう・・・

ttps://youtu.be/raWz2_KFGEQ
kaiser-09-11
18日の午後の1時ごろ、深センのランドマーク「賽格大廈」が突然揺れはじめました。ビルの当直室のスタッフは、中国の記者団に、ビルは閉鎖され、すべての人員が避難したと語った。深セン市緊急事態管理局は、この地域では地震は発生しておらず、建物の揺れの原因を調査していると述べた。現場の映像では、ビルが揺れている様子と、人々が緊急にビルから避難し、急いで逃げ出している様子が確認できます。午後3時、深セン市緊急事態管理局、消防署、治安部が現場に到着し、捜査を行っていまいしたが、揺れの具体的な原因が見つかったたとの報告はない。「賽格大廈」は深センの福田にあり、深セン「賽格大廈」グループによって投資および建設されています。深センで5番目に高いビルで、高さ355.8メートル、地上75階、地下4階の合計79階建て、総建設面積は170,000平方です。テナントは主に深センのテクノロジー企業です。
kaiser-09-11
行方をくらましているニシキヘビですが、飼い主が住んでいたアパートの住人が“ある異変”を訴えています。
屋根裏から不審な音がするというのです。

3.5メートルの巨大ヘビ捕獲の手掛かりになるのでしょうか…。横浜市でアミメニシキヘビが逃げ出して19日で14日目。
現場のアパートに気になることが…。

マンションの天井の板がはがれています。実は、専門家はこのことに注目しているのです。

体感型動物園「iZoo」・白輪剛史園長:「(アミメニシキ)ヘビが関与しているとすれば、ヘビが(天井の)内側をはったので、
その重みではがれたと考えるのが必然かと」

今回の捜索に協力している体感型動物園「iZoo」の白輪園長は、アミメニシキヘビが天井を壊した、
つまりいまだヘビは建物内に潜んでいる可能性が高いとみているのです。

体感型動物園「iZoo」・白輪剛史園長:「(アミメニシキヘビは)28度以上で飼育するヘビなんですね。今の気温で自由に行動し、
餌(えさ)を食べているとは到底考えられなくて、まったく移動していないんではないかと考えています」

同じアパートに住む人も、今でもアミメニシキヘビは建物内にいるのではないかと話します。

アミメニシキヘビが逃げたアパートの住民:「(Q.まだアパートにヘビはいると思う?)いると思いますね。
音みたいなことはしたことあるんで、ちょっと気になる」

同じアパートの別の部屋です。音はヘビが逃げた後、天井から聞こえたといいます。

アミメニシキヘビが逃げたアパートの住民:「管理会社に天井裏を捜索してほしいって言っているんですけど、
大家さんの許可がないと無理だってことで、連絡待ちをしている」

実は、白輪園長も管理会社に天井や壁の中を調べたいと申し出ているといいます。しかし、そのためには天井や壁を
一度壊さなければならず、費用の面などの問題があるというのです。

今月、オーストラリアでは家の中で思わぬ所からニシキヘビが現れる騒ぎが起こっています。
体長3メートル近いヘビが潜んでいたのは、なんとトイレットペーパーを入れるカゴでした。
オーストラリアはこれから冬に向かうため、暖かい家の中に入り込んだとみられるといいます。 
今回、横浜市で逃げ出したアミメニシキヘビも暖を求めてアパート内に潜んでいる可能性もあるのでしょうか。
白輪園長によりますと、「建物内にいたとしても日本の冬は越せない」ということです。
kaiser-09-11
キム・ヨナが近況報告…一段とはっきりした二重

元フィギュアスケート選手のキム・ヨナが近況を伝えた。

キム・ヨナは14日、写真共有ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「インスタグラム」に「さわやかな春のカラー、トマトレッドで」という書き込みとともに、近況を収めた写真を掲載。
kaiser-09-11
漫画家・三浦建太郎さんが死去 54歳 『ベルセルク』『ドゥルアンキ』など
5/20(木) 12:04配信

3605
この記事についてツイート
この記事についてシェア
オリコン
三浦建太郎さんの代表作『ベルセルク』

 漫画『ベルセルク』などを執筆した漫画家の三浦建太郎さんが5月6日午後2時48分、急性大動脈解離のため亡くなった。54歳。20日、白泉社が公式サイトで訃報を伝えた。

【写真】イラスト入りで公開された漫画家・三浦建太郎さん追悼文

 サイトでは「三浦先生の画業に最大の敬意と感謝を表しますとともに、心よりご冥福をお祈りいたします」と追悼し「なお告別式はご家族にて執り行われました」と報告。

 「三浦先生には、永年にわたり白泉社で『ベルセルク』をはじめとする人気作品の数々をご執筆いただきました。現在もヤングアニマルにて同作を、一昨年からはヤングアニマルZEROで『ドゥルアンキ』を連載中でした」と記し「読者の皆様には、三浦先生の作品をご愛読いただきましたことを深謝いたしますとともに、謹んでご逝去のご報告をお知らせ申し上げます」と伝えた。

 ヤングアニマル編集部一同としてのコメントも掲載。「三浦建太郎先生の突然の訃報に接し、ヤングアニマル編集部は深い悲しみに包まれています。この受けいれがたい事実をどのように捉えたらいいのか。正直、言葉が見つかりません。思い出されるのは、編集部の人間に会うと、いつも朗らかにご自分の好きな漫画やアニメ、映画の話などを楽しく語っていた時の笑顔ばかりです。我々は三浦先生の怒った顔を見たことがありません。いつも楽しそうな少年のような方でした」。

 「どうかファンの皆様、関係者の皆様、三浦先生の楽しそうな笑顔を想像していただき、ヤングアニマル編集部と共に静かにご冥福を祈っていただければと存じます。何卒よろしくお願い申し上げます」とメッセージしている。

 三浦さんの代表作『ベルセルク』は、『月刊アニマルハウス』にて1989年に連載がスタートし、その後『ヤングアニマル』に連載の舞台を移し現在も連載中で、コミックス累計4000万部を超える人気作。剣と魔法、そして魔物が存在する世界を舞台に主人公・ガッツの壮絶なる生き様を描いており、1997~98年にテレビアニメ化、2012年~13年に3部作で劇場アニメ化、2016~17年に再度テレビアニメ化された。
kaiser-09-11
漫画家・三浦建太郎さんが死去 54歳 『ベルセルク』『ドゥルアンキ』など
5/20(木) 12:04配信

3605
この記事についてツイート
この記事についてシェア
オリコン
三浦建太郎さんの代表作『ベルセルク』

 漫画『ベルセルク』などを執筆した漫画家の三浦建太郎さんが5月6日午後2時48分、急性大動脈解離のため亡くなった。54歳。20日、白泉社が公式サイトで訃報を伝えた。

【写真】イラスト入りで公開された漫画家・三浦建太郎さん追悼文

 サイトでは「三浦先生の画業に最大の敬意と感謝を表しますとともに、心よりご冥福をお祈りいたします」と追悼し「なお告別式はご家族にて執り行われました」と報告。

 「三浦先生には、永年にわたり白泉社で『ベルセルク』をはじめとする人気作品の数々をご執筆いただきました。現在もヤングアニマルにて同作を、一昨年からはヤングアニマルZEROで『ドゥルアンキ』を連載中でした」と記し「読者の皆様には、三浦先生の作品をご愛読いただきましたことを深謝いたしますとともに、謹んでご逝去のご報告をお知らせ申し上げます」と伝えた。

 ヤングアニマル編集部一同としてのコメントも掲載。「三浦建太郎先生の突然の訃報に接し、ヤングアニマル編集部は深い悲しみに包まれています。この受けいれがたい事実をどのように捉えたらいいのか。正直、言葉が見つかりません。思い出されるのは、編集部の人間に会うと、いつも朗らかにご自分の好きな漫画やアニメ、映画の話などを楽しく語っていた時の笑顔ばかりです。我々は三浦先生の怒った顔を見たことがありません。いつも楽しそうな少年のような方でした」。

 「どうかファンの皆様、関係者の皆様、三浦先生の楽しそうな笑顔を想像していただき、ヤングアニマル編集部と共に静かにご冥福を祈っていただければと存じます。何卒よろしくお願い申し上げます」とメッセージしている。

 三浦さんの代表作『ベルセルク』は、『月刊アニマルハウス』にて1989年に連載がスタートし、その後『ヤングアニマル』に連載の舞台を移し現在も連載中で、コミックス累計4000万部を超える人気作。剣と魔法、そして魔物が存在する世界を舞台に主人公・ガッツの壮絶なる生き様を描いており、1997~98年にテレビアニメ化、2012年~13年に3部作で劇場アニメ化、2016~17年に再度テレビアニメ化された。
kaiser-09-11
B-style 機動戦士ガンダムSEED ラクス・クライン バニーVer. 1/4 完成品フィギュア[メガハウス]

解説

原型製作:永野健民(永野工房)
根強い人気を誇る『機動戦士ガンダムSEED』より、メインヒロインの「ラクス・クライン」を、1/4スケールのバニーコスチュームで立体化。
劇中のイメージを大切にしつつ、あえて大胆なバニーアレンジを行うことで、ラクスの新たな魅力を引き出しました。
大スケールならではの布製の網タイツや、チャームポイントのハロなど、見所あふれる仕上がりとなっております。
かつてないスケールで迫るラクス・クラインを、心行くまでご堪能くださいませ。
kaiser-09-11
「宮迫博之」(登録者数140万人)が、「宮迫チャンネルから皆さまに大切なご報告があります」を公開しました。

新番組『有頂天レストラン』
宮迫は、YouTube史上最大規模の料理番組『有頂天レストラン』を発表しました。

現在「中田敦彦」(登録者数383万人)とのYouTube番組『WinWinWiiin』でも、セットに多額の費用をかけていると語っていた宮迫ですが、その「比じゃない」とのこと。WinWinWiiinの倍以上のコストをかけた「昭和のテレビの特番クラスのセット」「今のテレビでは考えられないような豪華なセット」でおこなわれるようです。
(関連記事「手越祐也迎えた中田敦彦、宮迫博之の新番組がYouTube急上昇1位・2位に」)

番組の内容は、「新進気鋭の若手料理人とモンスターシェフとの異種格闘料理対決」で、審査員は宮迫のほか、「デヴィ夫人」(登録者数14万人)が出演し、副支配人はドランクドラゴンの鈴木拓が務めます。

初回の配信は、5月23日(日)の20時。初回の対決は「ミシュラン二つ星の和のモンスターシェフに、新進気鋭の若手フレンチシェフが挑む」とのことです。宮迫は、

豪華な食材を武器に、さまざまなルールで戦うシェフたちの熱いバトルをぜひお楽しみください
と話しています。
kaiser-09-11
「面白半分に予約を邪魔」 河野氏、朝日新聞出版と毎日念頭に

河野太郎ワクチン担当相は18日午前の記者会見で、新型コロナウイルスワクチンの大規模センターの接種予約に関し、「一部の報道で、65歳以上でない方が面白半分に予約を取って65歳以上の方の予約を邪魔し、それを誇っているかのような行動があったので、自衛隊から抗議が出されたと承知している」と語った。

 この問題をめぐっては、岸信夫防衛相が18日の会見で、取材目的で架空情報を使い予約した朝日新聞出版と毎日新聞社に抗議する考えを示している。
kaiser-09-11
医療従事者を対象とした新型コロナウイルスのワクチン接種に関する労働相談が、兵庫労働局に相次いで寄せられている。接種を断った看護師が病院から退職を迫られ、同労働局が助言や指導を行うケースもあった。

 同労働局は昨年2月からコロナの影響による特別労働相談窓口を設置。4月末時点では約6万1852件の相談が寄せられた。ワクチンに関する相談は「事業主からワクチンを打つよう強制された」など医療従事者らから1月以降に6件あった。

 同労働局によると、退職を迫られた看護師は1年ごとの有期契約。接種を断ると、契約期限を待たずに病院側が作成した自己都合退職届へのサインを促されたという。また病院は4月以降、ワクチンを接種しない職員を自宅待機させ、その間の賃金を払わないと周知していたという。

 相談を受けた同労働局は病院に対し、労働契約法に基づいて「やむを得ない事情がなければ契約期間が満了するまで解雇できない」と説明。「ワクチンを接種していない者への不利益は許されない」とする予防接種関連改正法の付帯決議も挙げて理解を求めた。

 病院側は「理解不足だった」と認めて対応を改め、看護師の雇用を継続するとした。同労働局の担当者は「ワクチン接種は自らの判断で受けるべき。職場で不利益なことがあれば相談して」と呼び掛けている。
kaiser-09-11
河野太郎沖縄担当相が、沖縄の子どもの貧困問題で「若年妊娠が引き金」などと語ったことに、
若年の母子支援に取り組む関係者からは反発の声が上がった。

 若年妊産婦らの宿泊型居場所を今月、本島中部に開設した「おきなわ子ども未来ネットワーク」の山内優子代表理事は
「沖縄に抱かれがちな『一般論』を表層的に語り、その背景が深掘りされていない。
『沖縄は家族の支える力が強い』という現状認識も、核家族化が進む中では当てはまらなくなっている。
これが沖縄担当相の発言と思うと、悲しい」と指摘する。

 県ファミリーサポートセンター連絡協議会の與座初美会長も「沖縄の子どもの問題への認識が浅い。こういう発想で政治をしては困る」と批判。
「貧困の再生産は、戦後の子育て支援施策の遅れや脆弱(ぜいじゃく)な産業構造など、さまざまな要因がある。
出生率が高い沖縄を『子ども特区』と位置付け、策を講じてほしい」と訴えた。

 沖縄の若い女性たちの支援・調査に携わる琉球大の上間陽子教授は
「沖縄の若年妊娠や母子世帯のことを、沖縄や個々の問題として捉えているような発言だが、
本来はどんな状況、選択であっても、親子が貧困にならないようにするのが国の役目。
必要な施策をしないまま、問題点をすり替えるような言い方で、一国の大臣の言葉として許されない」と強調した。
kaiser-09-11
東京五輪の準備状況を監督する国際オリンピック委員会(IOC)の調整委員会と大会組織委員会などによる合同会議が19日から3日間の日程でスタートした。日本国内で開催を疑問視する世論が高まる中、最大の課題となる新型コロナウイルス対策などについて議論する。
会議は昨年9月以来で、今回が11回目。本番前では最後の機会となる。

 冒頭あいさつには、日本側から組織委の橋本聖子会長、小池百合子都知事、丸川珠代五輪相、萩生田光一文科相ら、IOCからはジョン・コーツ調整委員長に加え、トーマス・バッハ会長も参加した。

 国内の世論調査では中止、再延期合わせて80%超え、再延期の選択肢がない場合は6割が中止など、以前として厳しい数字が並ぶ。
最初に冒頭あいさつを行ったバッハ会長は、15分に渡って、安全安心な大会開催へ、日本側へ呼びかけた。
医療スタッフの追加的サポートや、選手村に入る関係者のワクチン接種、確保が75%に及ぶことを表明。
その上で「安全安心な大会を可能にするのは、日本の皆さんのユニークな粘り強さの精神と逆境を耐え抜く能力」と、持ち上げた。

 最終日の21日にジョン・コーツ調整委員長と、橋本聖子会長らが記者会見を行う。
kaiser-09-11
朝日新聞出版の「AERA dot.」と毎日新聞の記者がワクチンの不正予約をしたとして、岸信夫防衛相は
「本来のワクチン接種を希望する65歳以上の方の接種機会を奪いかねない極めて悪質な行為だ」と強い言葉で
抗議した。
【画像】「朝日、毎日は極めて悪質な妨害愉快犯」とツイートしたのはこの人
これに対し毎日新聞は「接種に影響が出る恐れもあり公益性の高さから報道する必要があると判断した。確認後
に予約をすぐに取り消した」と反論している。
岸氏の発言について立憲民主党の枝野幸男代表は「システムの欠陥を指摘してくれたメディアにありがとうと言
うのが本来の姿だ」と批判、一方で岸氏の実兄である安倍晋三前首相は「朝日、毎日は極めて悪質な妨害愉快犯
」とTwitterに投稿し、騒ぎは大きくなっている。
まあ公益性はわかるのだが、この程度のことで不正行為をするのはダメだと思う。悪意ある人がシステムを崩壊
させる危険性があるのではないか。
社会全体に緊張感がない日本
ところで昨日(18日)、杉山晋輔前駐米大使が日本記者クラブのオンライン会見で言ったことにハッとさせら
れた。
彼は「米国ではワクチン打ってやっとレストランで食事できるようになったが、日本ではランチは超満員で最近
までお酒も飲んでた。死者が米国は60万人で日本は1万人という客観的事実もあるが、米国人から見たら日本
では社会全体に緊張感、ひっ迫感を感じない」と言ったのだ。
確かにメディアの見出しは「医療崩壊」「感染爆発」「ワクチン予約無理」等おどろおどろしいが、マスク手洗
いうがいを守り、ワクチンをおとなしく待っていれば、そんなにパニックになるほどのことではないと多くの国
民はわかっている。
kaiser-09-11
現地時間5月19日に開催されたアゼルバイジャン・リーグの最終節(第28節)で、本田圭佑が所属する2位のネフチ・バクーが、1ポイント差で首位に立つカラバフをホームに迎えた。

 ネフチが勝てば逆転で8年ぶりの戴冠、引き分け以下ならカラバフの8連覇、という同国最多の9度目の優勝を懸けた文字通りの大一番で、前節は加入後初めて出番なしに終わった本田は、2トップの一角で先発出場を果たした。

 試合は立ち上がりから一進一退。負ければタイトルを失うだけに、両軍とも集中力を高く保ち、相手に決定機を作らせない。

 本田も見せ場を作れず、60分には味方のクロスに合わせて、ゴール前へ走り込むも、敵のブロックに阻まれる。直後の63分には、敵のFKがバーに直撃するピンチもあった。


 迎えた70分、なんとネフチは最初の選手交代で本田をベンチへ。“優勝請負人”としてやって来た34歳は、勝負が決まる前に交代を告げられ、首を振りながらピッチを後にした。

 引き分けでは3シーズン連続の2位フィニッシュとなってしまうネフチは、土壇場の90分、途中出場のアフメドフが均衡を破る劇的なゴール。これが決勝点となり、8年ぶり、史上最多の9度目の戴冠を果たしている。

 なお、本田のリーグタイトル獲得は、CSKAモスクワでロシア・リーグを制した12-13シーズン以来8年ぶり、トップリーグでは2度目となる(VVVでオランダ2部優勝を経験)。
kaiser-09-11
ユベントスがキエーザ弾でアタランタを2-1撃破!3年ぶり最多14度目のコッパ・イタリア制覇
kaiser-09-11
ユベントスがキエーザ弾でアタランタを2-1撃破!3年ぶり最多14度目のコッパ・イタリア制覇
kaiser-09-11
和食店やイタリアンレストランなどを展開するグローバルダイニングは5月18日、東京都が酒類の提供を続ける飲食店33店舗に出した休業命令で、このうち23店舗が同社が運営する施設だと発表した。あわせて通常営業を継続する姿勢を明らかにした。

今回の都の命令は「新型インフルエンザ等対策特別措置法第45条第3項」に基づくもの。同社はこれまで「要請は任意に選択できるから従わない、命令は法的な義務だから従う」と表明してきたが、方針転換した形だ。

グローバルダイニングの長谷川耕造社長は自社の公式Webサイトでその理由を明かにした。

それによると、今回の緊急事態宣言発出時、東京都は政府が作成した緊急事態宣言の指標には達しておらず「緊急事態下ではない」と説明。「予防的措置の状態で出た私権制限は許されません」としている。

また同社は、前回の緊急事態宣言の終了後、特措法やこれに基づく命令が違憲・違法であるとして東京地方裁判所に提訴し、争いが続いている。そのことから「今回の命令は違憲・違法で無効な命令であるとの前提から、営業の継続を判断いたしました」とする。

さらに、今回の命令に従えば経済的損害が大きいことや、都に提出した弁明書に回答がないこと、命令に従っても補償がないことを理由として挙げた。
kaiser-09-11
システム開発のオービックの会長も、
産業医の亀田総合病院より、医療従事
者枠で優先的にワクチン接種受ける・・・
kaiser-09-11
「空間除菌」スポ庁購入 コロナ対策、厚労省は推奨せず


 スポーツ庁が、オリンピックの新型コロナウイルス感染症対策として、人への有効性や安全性が未確立な技術である「空間除菌」をうたう空気清浄機を購入していたことがわかった。厚生労働省によると、現在、医薬品医療機器法(薬機法)にもとづいて新型コロナ対策を標榜(ひょうぼう)できる空間除菌の家電や雑貨はなく、専門家からは問題視する声が出ている。

 同庁によると、当初は空間除菌のAIロボットなどの購入を検討していたが、厚労省が推奨していないことなどを受けて取りやめた。しかし、空間除菌をうたう空気清浄機の導入は進めた。AIロボットの検討については「空間除菌に対する認識が甘かった」としたうえで、空気清浄機については「できるだけ換気をすることは必要だと考えた」と説明している。
 同庁は昨年度の第3次補正予算で「国立競技場等における新型コロナウイルス感染症対策」として20億円を計上し、方法に「空間除菌等」を含めていた。オリンピック期間中に執行され、国立競技場の会議室などに複数台の空気清浄機が設置される予定で、総額は数十万円規模の見通し。
 空気中の新型コロナウイルス対策として、厚労省は「こまめな換気」のみを推奨。感染症対策コンサルタントで看護師の堀成美さんは「空間除菌」について「不安ビジネスでもあり、人々や社会に負担を増やしているのはよくない。スポーツ庁が購入すると国によるお墨付きを与えることになり問題だ。業者の宣伝に惑わされず、必要な対策を実施してほしい」と指摘する。
kaiser-09-11
JAL、成田からの韓国路線なくなる LCCとの競争激しく | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20210517/k00/00m/040/121000c
2021/5/17 16:29

日本航空は成田―韓国・釜山を7月から運休する。格安航空会社(LCC)との競争が激しく、新型コロナウイルスの収束後も高収益を上げるのは難しいと判断した。
成田―ソウルも3年前から運休しており、1978年5月の空港開港以降、日航が運航を続けてきた成田発着の韓国路線はなくなる。

釜山線は79年7月に就航し、需要の拡大に対応するため、当初の週3往復から週14往復に運航便数を増やしていた。2019年7月には空港で記念式典を開き、就航40周年を祝った。
成田乗り継ぎで北米路線を利用する外国人旅客が多く、感染拡大前の航空券販売の比率は国内約40%、海外約60%だった。釜山線には大韓航空、韓国のLCCのチェジュ航空やエアプサンも運航し、競争が激しくなっていた。

中略

日航は18年3月、開港以来続けてきた成田―ソウルを運休し、羽田―ソウルに集約した。釜山線の運休で成田発着の韓国路線はなくなる。日航は「40年以上の歴史を持ち、
日本と韓国を往来する方々にとっての懸け橋としてフライトを積み重ねてきた。多くの関係者に支えていただいているがゆえに、成田発着の韓国線が運休となるのは心苦しい」と説明している。

成田―ソウルは全日本空輸が13年に、LCCの旧バニラ・エアが15年に運航を取りやめた。日系航空会社の成田発着の韓国路線は、
20年10月からソウル線を運航する日航100%出資のLCC「ZIPAIR Tokyo(ジップエア トーキョー)」だけになる。

また、日航の日本と釜山を結ぶ路線も全てなくなる。1967年に福岡、71年に大阪、79年に成田、91年に名古屋発着でそれぞれ開設し、最大4都市から飛ばしていた。
kaiser-09-11
無許可でキャバクラ店を営業したとして、警視庁は18日、「桜井野の花」の名前で活動していたユーチューバーの女(32)(東京都新宿区西新宿)を風営法違反(無許可営業)容疑で逮捕したと発表した。逮捕は16日。

 発表によると、女は1月21日、新宿区歌舞伎町のキャバクラ店「桜花」で、都公安委員会の許可を受けずに、女性従業員に客の接待をさせた疑い。「弁護士が来るまで何も話せない」と供述している。

 警視庁は、女にフゾーク営業許可を受けた店舗の名義を貸した同店従業員の男(36)(中野区東中野)についても、同法違反(名義貸し)容疑で逮捕した。

 警視庁は同店が2019年4月以降、約8億4000万円を売り上げたとみている
kaiser-09-11
予約システムは実在しない市区町村コードを使っても可能になっている。岸氏は「真正な情報であることが確認できるように改修する予定だ」と語った。「虚偽予約をしないよう、重ねてお願いする」とも強調した。
kaiser-09-11
飼い主の男性は平均睡眠約5時間の捜索生活を続け、体調を崩すこともあったが、「いまは疲れている場合じゃない」と捜索を諦めない姿勢。ヘビマニア仲間が捜索を手伝ってくれている。
一方、飼い主の男性が暮らすアパートはそもそも「ペット禁止」で、周辺からはルール違反を厳しく指摘する声も聞く。飼い主の男性にそのことをぶつけると、「はい。アパートの管理会社からも指摘されました。ご迷惑をおかけしました」と非を認める。飼育していたほかのヘビなどをこのほど第三者に譲渡し、アパートからも退去して今後は“通い”で捜索を続ける。離れて暮らす親からも叱られたという。
kaiser-09-11
韓国記者協会が17日、在韓日本大使館に対して韓国の報道記者の日本への特例入国を認めるよう要求した。

 同協会の会報によると、ギム・ドンフン会長が在韓日本大使館の中條一夫公報文化院長と会談。
「日本の外国人新規入国禁止措置により、韓国内の報道機関や日本への特派員が現地に赴任できず困難に直面していることを知らせ、
こうした派遣の許可を提案するためだ」と訪問の目的を報じた。
日本政府は前回の緊急事態宣言が発令された1月からビジネス目的を含めて外国人の新規入国を禁止している。
こうした状況を受けてギム会長は「日本は最も近い隣国なのに、東京への派遣が決まってもビザが下りない。今は東京に行けないまま、韓国で日本のニュースを伝えている」と主張。

「韓国と日本の関係が最近閉塞しているが、特派員たちの足まで縛られ、日韓関係の改善に役立つことを伝えられないのが非常に残念だ。
特に東京五輪が目前に迫る中で、特派員たちがスポーツ記者より先に日本へ入国して五輪のニュースを伝えなければいけないと思う」と韓国メディアの特例入国を許可するよう強く要請した。

 これに対して中條院長は「日本政府も五輪が正常に開催されることを望むので、今日の御言葉は東京(政府)にすぐに伝えたい」としたうえで
「日本は今、韓国のメディアだけでなく米国、英国、中国などすべての国のメディアの新規入国を許可していない。
現在、日韓関係が良くないためにわざと日本政府が韓国メディアだけ入国を許可していないわけではない」と現状を説明。
特例入国には否定的な考えを示した。
kaiser-09-11
ウーバーイーツの配達員の男が、釣り銭の受け渡しを巡りトラブルとなった男性客に、持っていたスタンガンを押し当てけがをさせたとして逮捕されました。

 傷害の疑いで逮捕されたのは埼玉県北本市の自称・ウーバーイーツ配達員、清水淳貴容疑者(33)です。

 警察によりますと、清水容疑者は17日午後8時半ごろ、さいたま市内の男性(26)の家に中華料理を配達した際、釣り銭の受け渡し方を巡って口論となり、持っていたスタンガンを男性の顔や胸などに複数回押し当て、けがをさせた疑いがもたれています。

 清水容疑者は逃走しましたが、通報を受け警察が捜索したところ、現場近くでバイクに乗った清水容疑者を見つけ逮捕しました。取り調べに対し、清水容疑者は「男性から暴行を受けたので反撃した」という趣旨の供述をしているということです。

 警察は、清水容疑者がスタンガンを持っていた理由など事件の経緯を詳しく調べています。
kaiser-09-11
ウーバーイーツの配達員の男が、釣り銭の受け渡しを巡りトラブルとなった男性客に、持っていたスタンガンを押し当てけがをさせたとして逮捕されました。

 傷害の疑いで逮捕されたのは埼玉県北本市の自称・ウーバーイーツ配達員、清水淳貴容疑者(33)です。

 警察によりますと、清水容疑者は17日午後8時半ごろ、さいたま市内の男性(26)の家に中華料理を配達した際、釣り銭の受け渡し方を巡って口論となり、持っていたスタンガンを男性の顔や胸などに複数回押し当て、けがをさせた疑いがもたれています。

 清水容疑者は逃走しましたが、通報を受け警察が捜索したところ、現場近くでバイクに乗った清水容疑者を見つけ逮捕しました。取り調べに対し、清水容疑者は「男性から暴行を受けたので反撃した」という趣旨の供述をしているということです。

 警察は、清水容疑者がスタンガンを持っていた理由など事件の経緯を詳しく調べています。
kaiser-09-11
女優・新垣結衣(32)と歌手で俳優の星野源(40)の結婚が所属事務所を通じて発表された。星野は自身のInstagramで「このように世の中が大変な時期に、私事で大変恐縮ではございますが、この度、星野源は、新垣結衣さんと結婚する運びとなりました」と報告。この書き込みにはあっという間に約4万件のコメントがつき、「猛烈におめでとうございます!!!」「大好きな2人が結婚してくれて本当に嬉しいです!!」といった祝福の声が多数寄せられていた。

その一方で、「新垣結衣ロス」の悲鳴が続々と飛び出している。同様の悲鳴は昨年の石原さとみ(34)の結婚発表の時にも数多く聞かれたが、今回の衝撃はそれと同じくらい大きかったようだ。

ファンからはツイッターなどで「なんで僕じゃないんですか?」「しばらく会社休みます」「生きる希望なくなった」「俺星野源じゃないけど…?」などという声が多数。中には、「綾瀬はるかと長澤まさみと深田恭子がいるので正気を保ってられる」「残された希望は綾瀬はるかしか…」といった人もいた。

新垣は沖縄出身。中学生のときにファッション誌『ニコラ』のオーディションに応募し、グランプリを獲得。その後、グラビアの活動などを経て、女優として本格的に飛躍した。星野との出会いのきっかけになった『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系、2016年)の演技は男性からも女性からも“かわいすぎて苦しい”と評判になっていただけに、ファンから祝福だけではなく胸を痛める声が上がるのも頷ける。

『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』(フジテレビ系)、『リーガル・ハイ』(同)、『空飛ぶ広報室』(TBS系)、『掟上今日子の備忘録』(日本テレビ系)、そして『逃げ恥』、『獣になれない私たち』(日本テレビ系)など数々のガッキー主演ドラマを追いかけてきたという30代会社員男性は、「ニュースを見たときは、涙でスマホが見えなくなりました……」と嘆いた。
kaiser-09-11
横浜FM 5-1 清水
[得点者]
02'片山 瑛一 (清水)
40'樺山 諒乃介(横浜FM)
48'和田 拓也 (横浜FM)
51'樺山 諒乃介(横浜FM)
79'仲川 輝人 (横浜FM)
89'レオ セアラ(横浜FM)

スタジアム:ニッパツ三ツ沢球技場
入場者数:4,363人
kaiser-09-11
新垣結衣「逃げ恥SP」撮影で星野源と再会し結婚前提交際、妊娠しておらず
日刊スポーツ新聞社 2021/05/19 20:48
東京五輪開催に「意義ない」と山口香氏
永谷園の公式SNSも星野源、新垣結衣の結婚に驚き「仕事どころじゃない」

新垣結衣(32)が19日、16年のTBS系「逃げるは恥だが役に立つ」で共演した、シンガー・ソングライター星野源(40)との結婚を発表した。

関係者によると、新垣は妊娠しておらず、現在、同居もしていない。挙式や披露宴も未定だという。婚姻届の提出は「今後、時期を見て入籍予定です」とした。

交際のきっかけは、1月2日にTBS系で放送された「逃げるは恥だが役に立つガンバレ人類!新春スペシャル!!」の撮影が開始した、昨年10月のもようだ。関係者は「『逃げ恥SP』での再会をきっかけに、関連する撮影を全て終えたあと、結婚を前提にということで交際を始めました」という。

このタイミングでの発表に至った理由としては「結婚を前提にしたお付き合いでしたので、その時期については当初から話し合っており、今の世の中の状況や、互いの今後のお仕事の状況などをすり合わせ、互いにサポートし合っていくために考慮した結果、このようなタイミングでのご報告となりました」とした。

会見等は、特に行わないという。
kaiser-09-11
新垣結衣「逃げ恥SP」撮影で星野源と再会し結婚前提交際、妊娠しておらず
日刊スポーツ新聞社 2021/05/19 20:48
東京五輪開催に「意義ない」と山口香氏
永谷園の公式SNSも星野源、新垣結衣の結婚に驚き「仕事どころじゃない」

新垣結衣(32)が19日、16年のTBS系「逃げるは恥だが役に立つ」で共演した、シンガー・ソングライター星野源(40)との結婚を発表した。

関係者によると、新垣は妊娠しておらず、現在、同居もしていない。挙式や披露宴も未定だという。婚姻届の提出は「今後、時期を見て入籍予定です」とした。

交際のきっかけは、1月2日にTBS系で放送された「逃げるは恥だが役に立つガンバレ人類!新春スペシャル!!」の撮影が開始した、昨年10月のもようだ。関係者は「『逃げ恥SP』での再会をきっかけに、関連する撮影を全て終えたあと、結婚を前提にということで交際を始めました」という。

このタイミングでの発表に至った理由としては「結婚を前提にしたお付き合いでしたので、その時期については当初から話し合っており、今の世の中の状況や、互いの今後のお仕事の状況などをすり合わせ、互いにサポートし合っていくために考慮した結果、このようなタイミングでのご報告となりました」とした。

会見等は、特に行わないという。
kaiser-09-11
新垣結衣(32)が19日、自身の公式サイトで
星野源(40)との結婚を発表した。

「私、新垣結衣は星野源さんと結婚する運びと
なりましたことをご報告させて頂きます。」

2人は16年のTBS系「逃げるは恥だが役に立つ」
で共演。1月に放送されたスペシャルでは、
出産も演じた。

また新垣は、レプロエンタテイメントを退社し、
フリーで活動していくことも併せて発表した。
kaiser-09-11
白石麻衣 結婚は「30代でできたら1番」 
今は仕事「とりあえず、30歳を区切りに」

元乃木坂46の白石麻衣(28)が18日深夜
放送の関西テレビ「グータンヌーボ2」
(火曜深夜0・25)に出演。
結婚観について語った。
kaiser-09-11
女優の松本まりか(36才)が、都内のサウナで顔を強打し、骨折していたことが明らかになった。

 5月7日、深夜の東京──静寂を切り裂くように救急車のサイレンが鳴り響き、港区にある芸能人御用達の高級サウナ店の前で止まった。

「何事かと思いましたよ。この店は以前、TOKIOの松岡昌宏さん(44才)が脱水症状で倒れ、救急搬送された店でもあります。それだけに『もしかしてまた芸能人?』と詮索してしまいました。ほかの客に話を聞くと、どうやら女性専用ルームで倒れた人がいたようです」

 そう話す常連客の“推理”は正しかった。サウナで倒れたのは、ドラマ『最高のオバハン 中島ハルコ』(フジテレビ系)に出演中の松本まりか。いまドラマやバラエティーに引っ張りだこの旬の女優だ。

「松本さんはサウナから出たときに意識を失ってしまい、崩れ落ちるように倒れ、顔面を強打。緊急搬送され、病院で検査したところ、顔面の骨のうち鼻骨を骨折していることがわかりました」(芸能関係者)
kaiser-09-11
眞子内親王との結婚に暗雲が立ち込める中、小室氏は“最終手段”に出ようとしているという。

 宮内記者会は今、「小室さんが7月に緊急帰国する」という噂で持ちきりだ。

「小室さんは留学中のフォーダム大学ロースクールを5月末に修了し、7月にニューヨーク州の弁護士試験を
受けることになっている。それが終わればすぐに一時帰国するという情報が流れているのです。

 小室母子の不可解な態度に国民から大ブーイングが上がる現状は、皇嗣殿下が結婚の条件とされた
“多くの人が納得し喜んでくれる状況”にはほど遠い。秋篠宮ご夫妻に一刻も早く経緯を説明しなければ、
さすがに結婚は前に進まないという判断でしょう」(宮内庁担当記者)

 帰国後は秋篠宮家への報告だけでなく、国民に向けて記者会見が行なわれる可能性も高い。

「説明文書からわずか4日後に代理人を通じて発表された解決金支払いの意向は、宮内庁にとって
寝耳に水の話だったようです。『非常に丁寧に説明されている』『よく理解できた』と文書を絶賛した
西村泰彦・宮内庁長官は完全に梯子を外された格好で、宮内庁の小室さんへの不信感は限界に
達しています。

 説明文書や解決金支払いを主導したのは眞子さまだという話まで出ています。もはや問題は小室家の
トラブルでは済まず、皇室の名誉に関わる事態に発展している。『この状況を打開するには記者会見を
開くしかない』という声が宮内庁内で大きくなっているのです」(同前)

 とはいえ実際に小室氏が帰国するとなれば、大騒動は必至。眞子さまとの結婚への道は、まだまだ険しい。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「バラエティー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事