コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
美しい!!
(
ikuko
)
2005-08-25 08:30:59
月日は遠く過ぎても、思い出は今も瑞々しく褪せることはありませんね。
写真を見る度にKamikochiさんの脳裏には、あの日の、日の輝き、風の音までもが鮮やかに甦ることでしょう。
良い映像を残しておいて良かったですね。まだ埋もれた宝物、時々見せて下さいね。
楽しみにしております!!
尾瀬はいいですね
(
Aily
)
2005-08-25 13:25:53
こんにちは
つばめおもとは鈴蘭とは少し違うけど、可愛い花ですね。みつがしわは我が家の家紋です、沼地に生えているのですか。
尾瀬は数年前に行きましたが、入り口、出口の峠越えで難渋しましたのでもう行かれません。
遥かな尾瀬になりました。
どうぞ又写真で見せてください。
遥かな尾瀬
(
aki
)
2005-08-25 22:28:39
kamikouchiさん、今晩は
きれいな高山植物と尾瀬のすばらしくきれいな景色
私はまだ1度もいった事がありません。
聞く話によると、一度訪れるとたちまち尾瀬の魅力のとりこになるそうですね。
一度訪れてみたいところ・・・
憧れの場所です。
きれいな写真を見せてもらって有難う
Unknown
(
おーちゃん
)
2005-08-25 22:29:15
こんばんは
さすがにすごいですね。美しい写真です。
リュウキンカの美しい時に行ったことがあります。ミズバショウはもう終わってましたが、裏燧を歩いたらまだあってうれしかったことを覚えております。
このなかでツバメオモトだけは見てないです。残念。
こんばんは。
(
kamikochi
)
2005-08-25 22:36:05
ikukoさん。
昔目にした、その時が・・色あせず画像に残っているのは・・、
嬉しくもあり、恥ずかしくもあります。。
「スライド・フィルム」に写してあったものが・・、
ほとんど色褪せずに保存してあって、印画紙に焼いてもらい・・、
それを、スキャナーして当時の映像が蘇りました・・
でも、、ピントが甘すぎて・・・、
構図と色合いだけでも楽しんで戴けるのならば、
奥深く仕舞い込んでいる「スライド・フィルム」を・・、
家捜しし、折を見てアップさせてもらいます。。
こんばんは。
(
kamikochi
)
2005-08-25 22:48:47
Ailyさん。
つばめおもとは、高山植物事典で名前が判明したもので・・、
葉の大きさの割りに、花がコンパクトで・・、
お気に入り「花」の一つです。。
三つ柏が、家紋ですか?
画像は「三槲(みつがしわ)」で・・・、
http://www.hana300.com/mituga.html
沼地や湿原で咲いています。
・・・我が一族の家紋は「三つ柏」です。。
もう一度、、尾瀬に出かけてみたくなりませんか??
峠越えは、あせらず・ゆっくり、、一歩ずつ足を運べば大丈夫です。。
Unknown
(
kamikochi
)
2005-08-25 23:14:14
akiさん。
いくら煽てても、何も出ませんヨ・・・
akiさんは「尾瀬」に入山していないのですね。。
関西からだと、北アルプスに比べて遠いのが難点で・・、
1980年、、独身時代は・・何でもありでしたね・・、
槍・穂の大縦走は、私も魅せられていますが・・、
早春~初夏に一度、尾瀬に、、お出かけ下さいませ。。
もう少し画像がありそうで、、またの機会に・・
こんばんは。
(
kamikochi
)
2005-08-25 23:33:35
おーちゃん。
山に想いを馳せている時に、、油を注いでくれた、一人ですヨ・・
その時、尾瀬は、、花盛りで・・・、
山の頂では、残雪が出迎えてくれました。
「尾瀬=ミズバショウ」の先入観を見事なまでに、打ち砕かれました。。
リュウキンカの後ろに流れる水を取り込みたくて・・、
結構気にいってる、、一枚です・・、
裏燧には足を伸ばせなかったですが・・、
何処を歩いても、、良いですね。。
ツバメオモトを求めて、、もう一度・・トライはいかがですか
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
写真を見る度にKamikochiさんの脳裏には、あの日の、日の輝き、風の音までもが鮮やかに甦ることでしょう。
良い映像を残しておいて良かったですね。まだ埋もれた宝物、時々見せて下さいね。
楽しみにしております!!
つばめおもとは鈴蘭とは少し違うけど、可愛い花ですね。みつがしわは我が家の家紋です、沼地に生えているのですか。
尾瀬は数年前に行きましたが、入り口、出口の峠越えで難渋しましたのでもう行かれません。
遥かな尾瀬になりました。
どうぞ又写真で見せてください。
きれいな高山植物と尾瀬のすばらしくきれいな景色
私はまだ1度もいった事がありません。
聞く話によると、一度訪れるとたちまち尾瀬の魅力のとりこになるそうですね。
一度訪れてみたいところ・・・
憧れの場所です。
きれいな写真を見せてもらって有難う
さすがにすごいですね。美しい写真です。
リュウキンカの美しい時に行ったことがあります。ミズバショウはもう終わってましたが、裏燧を歩いたらまだあってうれしかったことを覚えております。
このなかでツバメオモトだけは見てないです。残念。
昔目にした、その時が・・色あせず画像に残っているのは・・、
嬉しくもあり、恥ずかしくもあります。。
「スライド・フィルム」に写してあったものが・・、
ほとんど色褪せずに保存してあって、印画紙に焼いてもらい・・、
それを、スキャナーして当時の映像が蘇りました・・
でも、、ピントが甘すぎて・・・、
構図と色合いだけでも楽しんで戴けるのならば、
奥深く仕舞い込んでいる「スライド・フィルム」を・・、
家捜しし、折を見てアップさせてもらいます。。
つばめおもとは、高山植物事典で名前が判明したもので・・、
葉の大きさの割りに、花がコンパクトで・・、
お気に入り「花」の一つです。。
三つ柏が、家紋ですか?
画像は「三槲(みつがしわ)」で・・・、
http://www.hana300.com/mituga.html
沼地や湿原で咲いています。
・・・我が一族の家紋は「三つ柏」です。。
もう一度、、尾瀬に出かけてみたくなりませんか??
峠越えは、あせらず・ゆっくり、、一歩ずつ足を運べば大丈夫です。。
いくら煽てても、何も出ませんヨ・・・
akiさんは「尾瀬」に入山していないのですね。。
関西からだと、北アルプスに比べて遠いのが難点で・・、
1980年、、独身時代は・・何でもありでしたね・・、
槍・穂の大縦走は、私も魅せられていますが・・、
早春~初夏に一度、尾瀬に、、お出かけ下さいませ。。
もう少し画像がありそうで、、またの機会に・・
山に想いを馳せている時に、、油を注いでくれた、一人ですヨ・・
その時、尾瀬は、、花盛りで・・・、
山の頂では、残雪が出迎えてくれました。
「尾瀬=ミズバショウ」の先入観を見事なまでに、打ち砕かれました。。
リュウキンカの後ろに流れる水を取り込みたくて・・、
結構気にいってる、、一枚です・・、
裏燧には足を伸ばせなかったですが・・、
何処を歩いても、、良いですね。。
ツバメオモトを求めて、、もう一度・・トライはいかがですか