快活サラリーマンのブログ

快活サラリーマンのブログ

仮想通貨の価値を考える

2017-06-24 22:54:03 | 日記
以下、乱暴だが金をみかん、ビットコインをオレンジに例えてその価値について考えてみる。

例えば世界にみかんとオレンジが一個ずつしかなかったとする。
で、みかんが中の10個の”房”からできてたとして、その一個の”房”が10円だとする。オレンジは5個の房からできていて、一個の房が同じく10円だとする。

この場合、みかんの総体的な価値(時価総額)は100円でオレンジが50円なので、みかんの価値の方がまだ高いのは歴然である。
ちなみにみかんやオレンジの房の中にはさらに細かい”粒”がありその一粒の価値までをほぼ無限に捉える(btcで言うとこの小数点以下での取引)ことができる。

また、別の話で、世の中の買い物をこのオレンジで払うことができるようになってきたとする。
一房の価値は今は10円しかないのでうまい棒一本しか買えない。また、オレンジ丸ごとでも50円のガリガリ君しか買えない。(あれ、60円だったかな。。)

オレンジの味が最高に美味しいと思う人がめっちゃ増えて一房の価値が10万円とかになったとする。すると、オレンジ丸ごとで50万円の高級ワインまでが買えるようになる。

だんだん、人々がオレンジの味なんてどうでもいいけどオレンジそれ自体をモノを得る際の交換手段として扱うようになってくるとする。
もしくは、モノを売る人がオレンジによって対価の支払いを許容するようになってくるとする。

これが高級ワインだけでなく、人々が価値があると見なす車や家、その他世の中のモノ全般に及ぶとなると、オレンジ一房には途方も無い価値がつかざるを得なくなる可能性がある。これに伴いオレンジ丸ごとの総体価値も果てしなく大きくなる。

この状況におけるポイントはオレンジの味自体に本質的にはなんら価値など無いと人々が思っていても、交換手段としてはその存在価値を互いに認めてしまっているという点である。(これは現在の法定通貨も同様、ただ法定通貨はその信用を国が保証してる形)
そして、世の中のより多くのモノの交換手段としてオレンジが”機能するため”に、オレンジ自体の価値が勝手に引きあげられるという点である。

ただし、今は品種改良されたオレンジ(アルトコイン)なども生まれてきているし、10年後くらいにオレンジの粒を誰にもばれないように砂とかで置き換えれることが判明した場合(ブロックチェーンの改竄)、オレンジの価値は暴落し、そもそも交換手段足りえなくなる可能性もある。


システムアーキテクト合格

2016-12-24 17:39:58 | 日記
システムアーキテクトに合格した。
午前は過去問テキスト、午後1は国語なので問いに対する答えを文章から拾う。
午後2は要件定義系の問題が例年一題出るので、実務で経験したプロジェクトをもとに記載。
ポイントは、
・実務で経験したプロジェクトを一つストーリー作っといて問いに対してアレンジすれば通る。
事前準備として、システムの概要説明や顧客説明はもちろん、
顧客の抱える課題、それに対してどのような機能を作ったか(文字数稼ぐ必要あるので2機能ほど)、
あとは機能追加変更のための工夫(既存機能の流用とか)、対応後の効果、をストーリーとして作っておけば
あとはその年の問い内容に即して書けば良し。
実際のプロジェクトでは色々複雑な課題だったり機能だったりするが
試験でそれを書いても伝わりづらくなるだけ、内容の精緻さは試験と関係ないので、
シンプルなストーリー内容に構成してしまうのもミソである。

詳細な勉強方法をシステムアーキテクトに合格!勉強法・テキストまとめに執筆しましたので、是非ご覧ください。

証券アナリスト合格

2016-10-16 17:29:47 | 日記
そういえば6月に受けた証券アナリスト合格しました。
タックの過去問を4〜5周と、流行りの時事ネタに対する一般的な経済的効果とか
私見を考えておけば十分受かる試験かと思います。
あとは良く言われてますがとにかく当日は書きまくる。

個人的にはこの資格の勉強によって、
・企業のBS,PLを見るのが面白くなった
・マクロ経済の概要が掴めたので経済ニュース(日銀の金融政策のニュースとか)
が興味持って読めるようになった
テクニカルな証券の収益分析とかは身についた実感は無いです。

所詮資格、されど資格ですのでそれなりに対外的にも
一定の知識を証明できるという意味でも有用だと思いました。

証券アナリストを独学で合格した勉強法とテキストまとめを執筆したので是非ご覧ください。

fintechエコシステム研究会が発足

2016-04-21 15:27:33 | 日記
デロイトコンサルティングがfintechエコシステム研究会なるものを発足させた。
スタートアップ企業や地方銀行さらには日本銀行まで参加団体に含まれてる点、要注目である。

満員電車

2016-04-14 11:45:49 | 日記
満員電車はほんとに辟易する。
あんなに他人同士の無言の殺気を感じる空間あるか。
多感な時期の中学生があんな中でもみくちゃにされて
体力すり減る以上に精神に与える影響がでかいんじゃないのか。
鉄道会社はインフラなので客が減る心配はないんだろうが
もっと快適に過ごせるような仕組みを真剣に検討してほしい。