コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (とちたん)
2010-02-27 00:32:02
おおヤツガシラだ~
カッコイイですね(*^^*)
見た事もない鳥さんです。
他のどの鳥にも似てなくて、面白いです。
近場ですか?
 
 
 
Unknown (buenafe1975)
2010-02-27 04:26:25
おお! しかし、なんとも変わった鳥ですねぇ。 うちの奥さんも度肝を抜かれております。(微笑)

まさに珍鳥、さすがに観たことがありません。

日曜日あたりに出逢えるとよいのですが。(願)
 
 
 
ヤツガシラ (junk)
2010-02-27 12:23:12
とちたんさん、おはようございます。
本当に特徴的で面白い鳥で、見ていて飽きませんでした。
他の鳥は何かしら似ている鳥がいるものですが、
確かに、このヤツガシラは、この個体だけ独特な鳥です。
会えた場所は千葉でした。
 
 
 
ヤツガシラ (junk)
2010-02-27 12:36:40
buenafe1975さん、こんにちは。
本当に変わっていて、可愛い鳥でした。
願わくば、冠羽を広げている姿をしっかり撮りたかったのですが…。

今朝の高原の天気は、大丈夫だったのではないでしょうか?
結果、楽しみにしています!
 
 
 
Unknown (nikon-d40)
2010-02-27 18:11:19
うわーヤツガシラ、すごい。
こんな開けた場所にでてくるんだ。
 
 
 
Unknown (ノリタマ)
2010-02-27 22:23:33
おおお~?の皆様の歓声に(楽しいな)、珍しい鳥なのだという事がわかりました。
虫ムシを「放り投げ食べ」の瞬間をバッチリなんて凄いです。明日、ビールのつまみの時にピーナッツでやってみま~す。
 
 
 
Unknown (buenafe1975)
2010-02-28 14:46:28
こんにちは!  ただいま探鳥から帰還致しました。 今日は4:50起きでまずこのヤツガシラを求めてみぞれの千葉へ。 ほんとうにおかげさまで、珍鳥の名にふさわしいこの鳥をしっかりと観察することができました。 今日は野球場の方がお気に入りだったようです。 さかんに餌をとっていました。 一部のカメラマンが寄り過ぎて飛ばしてしまったのですが、結果的により多くのカメラマンのいる方のフェンスにとまる、という場面も。 あまり警戒心は高くはないのでしょうね。

(それにしてもあの悪天候のなかで50名を超えるであろうカメラマンの数・・・(驚)

その後三番瀬へ行って参りました。 三番瀬に着いた時には雪プラス雨、しかも寒い!というなんとも悲しい天候で、しかもチリの地震の津波警報が出ており、三番瀬から退去勧告のヘリまでが出動しておりましたが、なんとかなんとかまだ何人かの方が残っていらっしゃるところまでたどり着き、親切な女性Birderさんがヒメハジロのいる場所を具体的に教えてくださったので、やや遠かったのですが、なんとか観察にこぎつけることができました。 この個体は肉眼(スコープ)で観るとより目のところの白が鮮やかな印象を受けました。 雌という情報が訂正され、雄の若鳥といわれているのも納得です。 ホオジロガモ雄とのツーショットもありました。

三番瀬から出て1時間もすると空は快晴・・・ 人生そんなものですね。 でも充実の内容で満足できました。
 
 
 
ヤツガシラ (junk)
2010-02-28 20:49:54
nikon-d40さん、こんばんは。
ヤツガシラは、こういった芝生とか広場とか開けたスペースに
餌をついばみにやってくるみたいです。
今度ヘグラで会えたらいいですね!
 
 
 
ヤツガシラ (junk)
2010-02-28 20:54:13
ノリタマさん、こんばんは。
普段はこの辺ではあまり見られない、渡り時の迷鳥なので、
たまたま会えてうれしかったです。
捕まえた幼虫の放り投げ食べは、器用に何回も何回もやっていました。
 
 
 
ヤツガシラ (junk)
2010-02-28 20:57:26
buenafe1975さん、こんばんは。
無事、ヤツガシラに会えてよかったですね。
それにしても、冷たいみぞれが降る中、
2か所も遠征するとは、お疲れさまでした。
三番瀬は、チリ地震の影響で、津波が心配でしたが、
無事でなによりです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。