コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
ひゃっかりょうらん (uro)
2010-04-26 09:18:48
ひゃっかりょうらん?
ひゃっかようらん?
どっちだったけ?と変換してみた
百花繚乱、百科要覧。
前者か。正解は。

まさに、言葉通りの土地だね。
鮮やか度がすさまじいよ。
眩しい。
この時期が一番色がいっぱいなのかな?
青空になって増していいね。
土曜日はこちらもしばらくはドンヨリだった。
午前中は雨に降られてしまった。自転車で。
午後からは陽射しが射してきたからね。
この色合いに青が合うねえ。

出店に心奪われたけど、あんまりいいのなかった?
ウマそうなのがいっぱいありそうなビジュアルだけど。
それにしれも、JFWさん蕎麦にもハマってるね。
歴史の興味と蕎麦が最近リンクしているような。
歴史に蕎麦はイメージ的に合うしね。
米は育たねえ、食えねえ、でも蕎麦があるだ。
の農民と武士、勝手な僕の想像。

キレイだなあ。花たち。
ウキウキする。
もう少し気温が上がればなあ。もっといいのに。
今年ほど春を待っている年はなかった。
なので、こういう花の便りがグッと胸にくる。
 
 
 
花見山公園 (JFW)
2010-04-26 10:30:21
そう、まさに言葉通りの風景でした。
この山は花卉園芸農家の私有地なんです。
公園として無料開放してるという、
なんとも気前の良い方のお陰なのです。

福島は厚雲があるものの青空が見えていました。
こっちはドンヨリだったかぁ。
午後からは天気も良くなったのかな?
帰って来たとき、こっちのほうが寒かったです。

出店はそれなりに興味を引くものがあったけど、
この場所じゃ無くても帰るようなモノが多くて、
後はとにかくココの写真をラベルにして、
ペタッと貼り付けた商品が多かった。

ラー食願望も忘れていないけれど、
蕎麦の魅力が勝っている感じですね。
そうそう歴史の魅力と相まってます。
撮っていないけど、蕎麦屋のロゴマークって、
家紋みたいなの多いんだよねぇ。
天童を歩いてて気付いたんだけど、
今後はマーク写真も撮り貯めようかな?
なんて思いが浮かんでおります。

蕎麦は大きな当たり外れが無い事と、
ヘルシーな点、腹持ちが良い点が好きです。
なんとなくだけど「そば湯」が
腹持ちの要因のような気がします。

青空と陽光と美しい風景。
花たちも映えて輝きを増す。
突発旅行にしては上出来な一日でした。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。