コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
誰と一緒に (uro)
2011-05-17 08:33:33
誰と一緒に行こうかなあ?
一緒に出かける相棒を決めるのもまた楽しみかあ。
そういうの、いいなあ。
悩んでしまう感じがまた。
それぞれに個性があるから一概には決められない。
今回はオマエと行くぜ!
ヨッシャー!!
なんていう心の会話があったりして。

実物を実際に見ていないから大きさの感覚が分からない。
画像で見ると同じように見えるけど
重さ大きさが違っていて、癖も違うんだろう。
知れば知る程悩んでしまうのかな。
持ってくれば良かった!というのが悔しいしね。
あ、でも、今回は君は活躍しなかったなあ。ってのもあるのか。
重いと疲れるけど、
それを上回る頼もしさもカメラにはあるのだろうし、
う~ん...想像しただけでも悩んでしまう。

デジタル一眼は憧れる。
コンデジも機能が向上してなかなかな存在なのだろうけど、
やっぱり、僕みたいな素人はこのレンズを替えたり
レンズがギュイーンと伸びたり、
ファインダーから見える景色の感じがまたソソラレル。

持って行って使わないレンズもバッグの中にいる姿を見るだけで
なんだか気持ち良い感じがするような。
いるいる、ちゃんといるな。なにかあったらデバってくれよ!
という安心感というかなんというか。
装備感というのかね。
散策メインだと疲れるからね。
やっぱり、最小限にしないといけないのか。
ああ、悩むよ。
その場所に行かないと撮りたいナニカが分からない場合もあるか。
う~む...

分身の術?
へへへ...
その場合はどうなるのだろう?
同じ個性で同じ感覚だから、
「そっちのカメラ俺が...」
「いやこのカメラは俺が...」と取り合いになるのだろうか?
「オマエ分身のくせして!」
「オマエこそ!」
そんなことないか。
ちゃんと分担するか。

僕も同感!
震災時に感じた生きて行く為の大切。
やっぱり、それとは違った「楽しみ」や「癒し」のアイテムって
どうも必要なんだろうね。
リズムが戻るや否や、やっぱりみんな「遊びたい」になるものね。
近くのファミレスも混んでたっけなあ。いつもはガラガラなのに。
夢中時間は必要だよ。
「生きて行くだけ」だとかえって、生きて行くことに
あまり良くない影響を与えそうだよ。
不自由で不幸な境遇でも、小さな希望や目標があるだけで
生きて行けるのだろうなあ。
などと想像してみたりして。

荷物と...笑顔、かあ。
なるほど、字面のみでなく
実感として、今なら分かるような感覚だなあ。

 
 
 
楽しみ抱え (JFW)
2011-05-17 10:20:50
どれを持って行ったとしても、
実力的に写したものに大差無いけれど、
それでも自分なりにアレコレ考えて、
こうする?ああする?は楽しいですね。
今回はオマエと行くぜ!まさにソレです。

重さや大きさが全て悪い訳じゃなくて、
重いからこそホールド感が増したり、
レンズバランスがとれたりするからね。
頑丈なのも重さに比例してるし・・・
何時間も持ち歩かない状況なら、
大きい一眼レフが一番使いやすい気がします。

レンズも性能が良くなると、
高い、重い、優れてる。になるから、
そういうのを使いたい人はやはり、
立派な一眼レフじゃないと、
双方の良さを引き出せないのかも?

コンデジも性能は良くなってるけど、
やはり一番の魅力はコンパクトさであり、
気軽さだから、割り切りは必要です。
それはミラーレス一眼も一緒。
ある程度、条件の良い場面では、
それなりに写るけど、もっと!を追求したら、
やっぱり一眼レフには敵わないでしょう。

でも、僕が色々使って思ったのは、
楽しさを半減させては勿体ないということ。
安レンズに安カメラの中性能でも、
楽しさが増えているなら、それでいい。
散策など歩きメインになると、
重い>楽しいになることがあるし・・・
妥協、大いに結構って感じです。

そんな風に妥協したにも関わらず、
選択肢が増えてしまって、
ニヤニヤしながら嘆いているのです。
まさにカメラメーカーの術中におります。


震災で大変な人がたくさんいるのに、
自分の仕事にも影響出ているのに、
安かったとはいえ遊びに金を使って・・・
なんて自問自答を繰り返していますが、

そう「生きるだけ」じゃ意味が無いものね。
生命を保つだけだと未来も遠いんだなぁ。
小さな楽しみの寄せ集めが人生であると、
そんな風に喜びに満ちた道を歩きたい。

こんな風に遊びの選択や妥協が、
何らかの危機的状況に陥ったときに、
良い意味で役立てば良いけどねぇ。
あれもこれもで迷うな!これで充分足りる!
歩けない量は持つな!必要な量を把握しろ!

ん~ちょっとこじつけがあるなぁ~(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。