コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
紀行記 (uro)
2011-08-17 08:48:12
あたらめてスクロールすると内容濃いなあ。
読み応えあり!だよ。
10時間かかったのだもなあ。
しっかりと読みますとも!
さて...

こっちも夜は涼しかったよ。
日も短くなってきたし。秋の気配かな?
いや、まだ夏は終わらない!のだ。

ステッキさっそく使っている様子が嬉しいね。
使ってくれるのが一番だ。

メダカの水槽。
なだっけ、こういうのアイソトープじゃなくて...
生態系の、アレ、あれ?なんだっけ...まあいいか。
水草とメダカの世界。
動画?ん?
水奇麗だなあ。けっこう大きなメダカじゃない?
色もしっかり濃い。
浮き草みたいなのいいね。動画見る限りは涼しげだ。
実際は暑いのだろうけど。

お手製のにんにく。ウマそう。
ニンニク好きの僕にはたまらないよ。
にぎやかだ。ザルの上が。
トマト。緑のトマト?この状態でOK!なの?へえ~。知らなかった。
見せたくてとっておいて双子トマト。フフフ。カワイイ。

へへ、自転車脳が動いてる。
これは涼しそうな。背中とかメッシュ?
ジオラインも憧れるなあ。

天ぷら蕎麦にゴマだれ?初めて見た。不思議な感覚。
でもウマそうだよ。
普通のつゆと併せて味わえるがお得な感じです。

そうなんだよなあ。
ソッチの記事を読むと「量が多いなあ」と時折感じる。
多くてウマいイメージです。いいなあ。

ん?襲う?ドキドキ...

来たねえ~。呑み会。
のんべえの僕でもこういう集まりは苦手です。
楽しく飲めたためしが無いです。僕。
気を使うし、疲れる。
おじさん(僕らももうおじさんだけど)の飲み方って
我が我が...だったりするんだよねえ。
会話のキャッチボールが出来ないことが多い。
コッチの話しは半分しか聞いてないのに、
自分の話しをドンドンしてくるんだよなあ。
あ、ごめん、愚痴になってしまった。

ああ、やっぱり。質問攻め。
しょうがないけど、キツイんだよね。
何回も同じ事言うような状態。
あれ?訊かれなかったの?
う~む...時間経ったからかなあ?
それはそれで冷めてるなあ。と勝手に思いつつ。
ホッとしつつ...

うん、そうかもね、対岸のね。
実家の方の人たちはそんな感じだったよ僕も。
東京とかアッチの方の親戚は気になっていたらしく
いっぱい質問された。
僕の母親は全然大変さが分かってなかったものなあ。

ただ興味本位で質問されるのは嫌だけど
どういう状況だったのか本当に知りたい人には語りたい。
僕の知っていることは。
伝えたい。
そういうのも疲れるんだよなあ。
自分の周りしか見えていないのかなあ?
海寄りの家の人はみな、この教訓を肝に命じて欲しいのに。

JFWさんの距離感がなんとも。
苦手なのだなあ。こういうの。
情景が目に浮かぶよ。僕も同じようなこと多々あるから。分かる。
相方さんの疲れもヒドいだろうね。言葉が分からない状況で
数時間いるってのはツライよ。
子どもの頃は同じような年頃の子達と
別部屋で遊んでいればよかったんだよなあ。
そういえば、今年のおじさんの葬式の時は
ずっと甥っ子姪っ子と遊んでいたっけ。
おじさんテーブルにはちょびっとしかいなかった。
こういうのはツライ。どこかに逃げられないもんね。

ああ、よかった。外へ連れ出して...
それでも辛さはあまり変わらないかあ。
なんかいたたまれないよ。

酔っぱらい。客観的に見ると引くね。
楽しいのだろうけど、まあ、なんというか、
ソッチの気持ちも分かるけど、ツライ人もいる。
全部見えてしまうと酔えないのかもしれないが
酔わない側の気持ちはこういうとき無視されがちだ。

早く逃げて欲しい!と思いつつ、息苦しい感じで読み進める。

ここまでのストレスがあるから「怒り」になってしまった。
宴自体に嫌悪感を持っているから
行く前からストレスはあったのだろう。
相方さんの元気無さも心を痛めているし。
こういうのに「参加拒否権」って無いのかなあ?
僕のお袋は怒るだろうなあ。
次第にそういう宴は減りつつあるけど。
やはりいまだに馴染めない。
自分勝手が多いからかなあ?と思ったけど
この記事を読んだら「自分勝手になってしまう酔っぱらい」
であったのだと気がついた。僕も気をつけよう。

 
 
 
温度差 (JFW)
2011-08-17 15:07:43
ばばばっと一気に書いているので、
こうやって読み直すと抜けてる思いとか、
書こうと思っていた事を忘れていたり・・・

あ、夜涼しかった?
あっちは帰省した日の夜と、最終日前の夜は涼しかった。
あとは風は少しあっても熱帯夜でした。
それでも起きたときに汗びっしょりにならないのは、
朝晩の温度差があるからなのかなぁ~。

メダカの水槽。
もう十数年飼い続けているんじゃないのかな?
金魚もそうだけど、この状態が一番良いみたいね。
何度か死滅しかけていても、卵を産んだりして、
ずっとずっと庭にメダカの世界が存在しています。

メダカは一番大きいので約3cmぐらいかな?
ミニミニばかり入れている水槽は1cm以下のがいます。
大きなメダカは完全に人に慣れていて、
人が近づいていくと逆に近寄って泳ぎ回ります。
金魚も水槽に近づくとエサだ!と端に寄って泳ぎます。

水面を水草が覆っている小さいメダカは、
まぁまぁ慣れ、かな?4つある水槽の1つには、
赤っぽい(薄オレンジ?)のメダカがいます。
写真では撮れませんでしたが。

ニンニクは今年のは立派に出来たみたい。
この隣には木箱にじゃがいもがゴロゴロ入っていました。
トマトは何種類あるのか分からない・・・
緑色のトマトは食べると普通のトマトです。
双子トマトの他に巨大トマトも取り置いてあったけど、
ちょっとグロいのでUPしませんでした。

モンベルに行ったら、今は自転車コーナーです(笑)
これの肩と背中部分が紺色になっているMを試着して、
脱げなくなりました。白は敬遠されて売れ残ったのかなぁ。
全体的に薄地でメッシュっぽくなっています。
背中に3つのポケットが付いています。
相方はお気に入りのジオライン。サラッと着心地が〇。

天ぷら蕎麦にゴマだれ。
というか相盛りの白い麺は蕎麦じゃなくて、
麦きりみたいな感じなのかも?たぶんそうだと思う。
これで1080円。普通の天ぷら蕎麦だと980円。
こっちに比べたら、めっちゃ安いです。


呑み会。毎年う~ん、な集まり。
集まること自体が嫌なわけでも、
親戚の中に嫌いな人がいるでも無いけど、
なんとなく億劫な気持ちに包まれる。

ははは一方通行会話あるある。
こっちが話すと「う~ん」と言いつつ、
全く違う話が始まったりする。
あとは、どうでも良い会話ね。
あっちは暑いべ?いつ帰ってきた?新幹線?
聞かなくても分かるような質問。

想定していた質問攻め。皆無に近い。
八戸だって相当な被害があると思うけど、
地震の会話も原発の会話もありませんでした。
いろいろとお見舞いを貰ったけど、
あれは形式的なものだったんだなぁ~と、
なんとなく残念な気持ちになりました。

まぁ聞かれなきゃ喋る気も無いので、
どうでもいい会話で楽しそうにしている面々を、
何となくガラス越しに眺めている感じでした。

狭い場所でね、寄りかかる所も無く・・・
特に食べたい物も飲みたい物も無く・・・
そうそう子供の頃は隣の部屋で遊んで、
近くの本屋に行って(今は無いけど)、
本を買ってきて読んで、飽きてきたら、
あとは端っこで寝てれば良かった。

この親戚の集まりでも小さい子供達は、
他の部屋で遊んだりして、大人が話しかけると逃げて、
年頃の女の子はケータイ弄って過ごして、
僕は、その子らとまともに話した事も無いよ。

自分も昔は酔っぱらい行為を楽しんでいたけど、
もうそれも随分と昔の話になってしまった。
飲めないヤツは「付き合いが悪い」と、
ノンべぇは言うけれど、飲まないで宴に参加するという、
苦痛を味わいながら過ごしてるのは立派な付き合いです。


酔っぱらってグダグダする光景を見て、
色んな人に迷惑を掛けているのも気付かず、
本人だけが楽しくなっているのは不快です。
タクシーの運転手も、代行の運転手も、
そういう光景は慣れているだろうけど、
盆や正月などの繁盛期に10分、20分と、
酔っぱらいを待っている損失も考えていない。

「飲めなくて可哀想」という言葉も不快。
飲めないんじゃなくて飲みたくないんだなぁ~。
楽しいヤツとなら飲むのも平気だけどね、
どうもこういう呑み会は合わないなぁ・・・。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。