コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
なごり
(
uro
)
2011-08-17 12:00:09
どんな旅でも帰りは切なくなる。
帰る時の気持ち。
帰って家に着くと「いやあ、家が一番!」って気持ちになるけどね。
あの切なさはなんだろうなあ。
過ぎた時間への名残惜しさなのか。
思い出が刻まれた場所への思いなのか。
一日で言うと夕暮れ時の気持ち。
暑かったんだね。むこうも。
汗と一緒の時間だったよ、こっちも。
いつものラー気分は起きなかったけど、何か満足もしたのかな?
いいかな?ゴロゴロでも。なんてなったのかな。
そうそう、こっちもそうだった。
晴れて雨降っての繰り返し時間があったよ。
こんなだっけ?夏って。と空を見ながら思ってた。
遠くで雷鳴がすると必ず降ってくる。
しかも土砂降り。
手伝ってやればいいのに~!
外からの声があるといいのかな。
内からだと分からないことはあるかもね。
「いつもの」感じって疑いも無く続くものね。
あ、出て来た。ダンボールカッター。
これがつぶれる運命にある荷物なのかあ。
未来を知ってしまった僕はタイムスリッパーのように記事を読む。
「つぶすな」という貼り紙をしたほうがいいぞ。と
ここで、今、心で言ってみる。
カッターの扱いね。分かる。
刃を出したまましまわず放ってあるのを見ると怒るもの。
これも同じだね。
カッターで切ると痛いんだなあ。コレが。
後からジンジンがヒドくてね。
ステッキは後に使う場面が増えると思うよ。
今は使わなくても、「あ、あれがあったっけ!」ということ。
大丈夫だと思うけどなあ。
ステッキ使う事自体嫌なのかあ。
でも、けっこう、年に関係なく場面に寄っては使う人多いけどね。
アウトドアで遊ぶ時は増して。
そういうスタイルがあるのだ!というのを知ると
気軽に使うのかな?ほら、年寄りステッキではないのだよ。と。
膝は悪くなると後から大変だから使って欲しいなあ。
新幹線駅は使用者目線だね。
そういうのをちゃんと考えない施設は多い。
使う人、買う人、そういう目線で作られていない。
想定はしているだろうけど、目線って想像するのむつかしいんだ。
テレビで見た車体。
コレに乗ったのかあ。
テッちゃんでない僕も興奮しそうだよ。
おお~、車内もいいなあ。広いんだ。
ああ~、いいなあ。乗って旅したいなあ。
へへ、子どものような気持ちになってしまった。つい。
ホントにそうだね。
逆を味わうにはその逆から。
反対の側から見ないと良さも分からない。
このことは今回の旅のアチコチにちりばめられている。
帰省者側の気持ちが分かればみんなで楽しめる宴。
弟の海促しの気持ちと兄ちゃんの気持ち。
お母さんとお父さんの様子。それを見るJFWさん。
実家の様子と外から見る実家。
もっともっといろんな相対性が見えて旅立ったなあ。
不思議とその位置関係は似ているような。
二時間半かあ。この車内の様子だと、もっと乗っても良さそう。
え?もう着いたの?なんてならなかった?
いろんな思いや、宿題や、そんな気持ちのお土産を持って帰宅。
内容濃い休日日記。ありがとう。
夏は暑いもの
(
JFW
)
2011-08-17 16:21:44
ぐうたらしている時間は長いのに、
帰る時間が近づくと一気に加速してしまう。
実家はねぇ、懐かしさが無いというか・・・
僕が幼少期を過ごした家は貸家にしていて、
今住んでいる実家の方は、こっちに来てから
引っ越しした家なので、思い入れが無いというか・・・
完全にお客様状態の実家なんだよなぁ~。
だから思い出が刻まれた場所では無いんです。
貸家にしている家の中に入ったら、
あんなこと、こんなことを思い浮かべるだろうけど、
果たして中に入る機会が訪れるのかどうか・・・
暑かったよぉ~厳しい暑さでした。
何もする気になれない暑さ。
ラーなんて、もってのほか・・・
気持ちの奥には出掛けたい、動きたい思い。
でも、動けるような感じじゃなかったです。
降って止んで、降って止んで。
逆に蒸し暑さを倍増させているような雨。
そんな事を思っていたらどしゃ降り。
そしてまたピタッ。なんなのよ~って感じ。
独り暮らしを経験して、
相方との夫婦暮らしが始まって、
それで実家に帰ると、母親への依存度の高さがね。
あれもこれもそれも母親がやっている。
どこに何があるのかも全部知っている。
つまりは母がしまっているということ。
膝が悪くなって半年も経つというのに、
僕の感じた実家光景はいつも通りでした。
朝早くに父親が色々やっているのかも知れないけれど、
日常的にあれこれやっているのは母だけ。
そりゃあ膝も悪くなるよ~って感じがします。
ダンボールカッター(笑)
積み重ね厳禁とか上に物を置かないとかね。
まぁ大丈夫だろうという思いがそこにあった。
カッターだけじゃなく刃物は特にね。
畑に行った時に相方がハサミを渡されたらしいけど、
その時も刃の方を向けて渡されたみたいだし・・・
悪気は無いのだろうけど、気遣いが足りない。
ちょっとした気遣いを僕らにしなくてもいいけど、
母親にはしてほしいと思います。
ステッキは使われるのだろうか・・・
墓参り以降、ずっと助手席の横にあったので、
きっと使う機会が無いんだろうなぁ~と見てました。
ん?誰かの自転車ボトルみたいだぞ(笑)
ということは使われる時が来るかも?
逆に膝が良くなって使うようになったりして・・・
そうなったらそうなったで良いなぁ~。
新幹線駅は全く意味不明の場所にあります。
この状態のまま北海道まで延びてしまったら、
完全に通過駅になること間違いなし。
こういう計画って数十年かけて構想されているのに、
地元の商店街も無い、交通も不便、中心部から外れてる、
周りに観光する場所もない・・・
県全体で街作りを考えていかないと、
元の駅も、新駅も廃れてしまう気がします。
見栄えだけ良いんじゃなくて、もう少し、
利用者を考えて作ってほしかった・・・。
至る所にあるベンチ。座っているのは数名のみ。
駅の前は歩いている人もほとんどいない・・・
頑張ってほしいなぁ~地元のお偉いサン。
初はやぶさ。めっちゃ乗り心地良いです。
東日本の車両は基本的に座席間が狭くて、
ゆとりのないものばかりだけど、
西日本の車両って座席間が広くて、
スペースなども余裕があったりして心地良い。
こっちは完全禁煙車両だけど、
西のやつは車両間にデッキがあったりして、
喫煙可能なゆとり場所があったりします。
あ、北海道の列車も座席間が広かったなぁ~。
今後も切符が取れるのであれば、
この車両に乗りたいです。
二時間半。震災影響の速度制限が無くなれば、
もう少し早く着くのかなぁ~?
最初にコッチに来た頃は5時間近く掛かっていたもんなぁ~
時間的には近くなった。料金は上がった。
もう少しだけ安くしてくれると有難い・・・。
期間限定のおトク切符でもいいから・・・
なんか今回は目に映る場面よりも、
心の中の気持ちが色々とあったりして、
精神的に疲れた感じがします。
長い長い記事、読んでくれてありがとう。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
帰る時の気持ち。
帰って家に着くと「いやあ、家が一番!」って気持ちになるけどね。
あの切なさはなんだろうなあ。
過ぎた時間への名残惜しさなのか。
思い出が刻まれた場所への思いなのか。
一日で言うと夕暮れ時の気持ち。
暑かったんだね。むこうも。
汗と一緒の時間だったよ、こっちも。
いつものラー気分は起きなかったけど、何か満足もしたのかな?
いいかな?ゴロゴロでも。なんてなったのかな。
そうそう、こっちもそうだった。
晴れて雨降っての繰り返し時間があったよ。
こんなだっけ?夏って。と空を見ながら思ってた。
遠くで雷鳴がすると必ず降ってくる。
しかも土砂降り。
手伝ってやればいいのに~!
外からの声があるといいのかな。
内からだと分からないことはあるかもね。
「いつもの」感じって疑いも無く続くものね。
あ、出て来た。ダンボールカッター。
これがつぶれる運命にある荷物なのかあ。
未来を知ってしまった僕はタイムスリッパーのように記事を読む。
「つぶすな」という貼り紙をしたほうがいいぞ。と
ここで、今、心で言ってみる。
カッターの扱いね。分かる。
刃を出したまましまわず放ってあるのを見ると怒るもの。
これも同じだね。
カッターで切ると痛いんだなあ。コレが。
後からジンジンがヒドくてね。
ステッキは後に使う場面が増えると思うよ。
今は使わなくても、「あ、あれがあったっけ!」ということ。
大丈夫だと思うけどなあ。
ステッキ使う事自体嫌なのかあ。
でも、けっこう、年に関係なく場面に寄っては使う人多いけどね。
アウトドアで遊ぶ時は増して。
そういうスタイルがあるのだ!というのを知ると
気軽に使うのかな?ほら、年寄りステッキではないのだよ。と。
膝は悪くなると後から大変だから使って欲しいなあ。
新幹線駅は使用者目線だね。
そういうのをちゃんと考えない施設は多い。
使う人、買う人、そういう目線で作られていない。
想定はしているだろうけど、目線って想像するのむつかしいんだ。
テレビで見た車体。
コレに乗ったのかあ。
テッちゃんでない僕も興奮しそうだよ。
おお~、車内もいいなあ。広いんだ。
ああ~、いいなあ。乗って旅したいなあ。
へへ、子どものような気持ちになってしまった。つい。
ホントにそうだね。
逆を味わうにはその逆から。
反対の側から見ないと良さも分からない。
このことは今回の旅のアチコチにちりばめられている。
帰省者側の気持ちが分かればみんなで楽しめる宴。
弟の海促しの気持ちと兄ちゃんの気持ち。
お母さんとお父さんの様子。それを見るJFWさん。
実家の様子と外から見る実家。
もっともっといろんな相対性が見えて旅立ったなあ。
不思議とその位置関係は似ているような。
二時間半かあ。この車内の様子だと、もっと乗っても良さそう。
え?もう着いたの?なんてならなかった?
いろんな思いや、宿題や、そんな気持ちのお土産を持って帰宅。
内容濃い休日日記。ありがとう。
帰る時間が近づくと一気に加速してしまう。
実家はねぇ、懐かしさが無いというか・・・
僕が幼少期を過ごした家は貸家にしていて、
今住んでいる実家の方は、こっちに来てから
引っ越しした家なので、思い入れが無いというか・・・
完全にお客様状態の実家なんだよなぁ~。
だから思い出が刻まれた場所では無いんです。
貸家にしている家の中に入ったら、
あんなこと、こんなことを思い浮かべるだろうけど、
果たして中に入る機会が訪れるのかどうか・・・
暑かったよぉ~厳しい暑さでした。
何もする気になれない暑さ。
ラーなんて、もってのほか・・・
気持ちの奥には出掛けたい、動きたい思い。
でも、動けるような感じじゃなかったです。
降って止んで、降って止んで。
逆に蒸し暑さを倍増させているような雨。
そんな事を思っていたらどしゃ降り。
そしてまたピタッ。なんなのよ~って感じ。
独り暮らしを経験して、
相方との夫婦暮らしが始まって、
それで実家に帰ると、母親への依存度の高さがね。
あれもこれもそれも母親がやっている。
どこに何があるのかも全部知っている。
つまりは母がしまっているということ。
膝が悪くなって半年も経つというのに、
僕の感じた実家光景はいつも通りでした。
朝早くに父親が色々やっているのかも知れないけれど、
日常的にあれこれやっているのは母だけ。
そりゃあ膝も悪くなるよ~って感じがします。
ダンボールカッター(笑)
積み重ね厳禁とか上に物を置かないとかね。
まぁ大丈夫だろうという思いがそこにあった。
カッターだけじゃなく刃物は特にね。
畑に行った時に相方がハサミを渡されたらしいけど、
その時も刃の方を向けて渡されたみたいだし・・・
悪気は無いのだろうけど、気遣いが足りない。
ちょっとした気遣いを僕らにしなくてもいいけど、
母親にはしてほしいと思います。
ステッキは使われるのだろうか・・・
墓参り以降、ずっと助手席の横にあったので、
きっと使う機会が無いんだろうなぁ~と見てました。
ん?誰かの自転車ボトルみたいだぞ(笑)
ということは使われる時が来るかも?
逆に膝が良くなって使うようになったりして・・・
そうなったらそうなったで良いなぁ~。
新幹線駅は全く意味不明の場所にあります。
この状態のまま北海道まで延びてしまったら、
完全に通過駅になること間違いなし。
こういう計画って数十年かけて構想されているのに、
地元の商店街も無い、交通も不便、中心部から外れてる、
周りに観光する場所もない・・・
県全体で街作りを考えていかないと、
元の駅も、新駅も廃れてしまう気がします。
見栄えだけ良いんじゃなくて、もう少し、
利用者を考えて作ってほしかった・・・。
至る所にあるベンチ。座っているのは数名のみ。
駅の前は歩いている人もほとんどいない・・・
頑張ってほしいなぁ~地元のお偉いサン。
初はやぶさ。めっちゃ乗り心地良いです。
東日本の車両は基本的に座席間が狭くて、
ゆとりのないものばかりだけど、
西日本の車両って座席間が広くて、
スペースなども余裕があったりして心地良い。
こっちは完全禁煙車両だけど、
西のやつは車両間にデッキがあったりして、
喫煙可能なゆとり場所があったりします。
あ、北海道の列車も座席間が広かったなぁ~。
今後も切符が取れるのであれば、
この車両に乗りたいです。
二時間半。震災影響の速度制限が無くなれば、
もう少し早く着くのかなぁ~?
最初にコッチに来た頃は5時間近く掛かっていたもんなぁ~
時間的には近くなった。料金は上がった。
もう少しだけ安くしてくれると有難い・・・。
期間限定のおトク切符でもいいから・・・
なんか今回は目に映る場面よりも、
心の中の気持ちが色々とあったりして、
精神的に疲れた感じがします。
長い長い記事、読んでくれてありがとう。