コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
きっかけ (uro)
2009-06-16 07:52:21
キッカケが出来たじゃない。
良いプレッシャーになってるんじゃない?
ほら、この絵、素敵だよ。
先日の絵から、まただいぶ変わったね。
なにか変わった感じがする。
塗る様が静かになったような、潔いというか。
淡くて奇麗だよ。

川の絵もいいなあ。
流れてる。
畑の絵も着彩後を見たいです。

なんか見ててきてる?
そんな感じがします。
水彩が手に馴染むまで、あと少しじゃない?
なんかそんな感じがする。
あとは枚数描くだけ。みたいな。
あ、なんか絵を知っているような言い方だなあ。
ごめん。ぼくは勝手に語っていますので気にしないでください。
素直な感想ね。

思ったんだけどさ、
自分のモノにする努力や苦労をして、そこを越えると
パッと道が開けて、先が見え始める、
そんなふうに「楽しい」になって行くのかなあ?なんてね。

登も描くも試行錯誤して「楽しい」が見え始めているのかな?
なんか良い感じがするよ。
 
 
 
追記-おまけ (uro)
2009-06-16 07:56:10
しゅ【趣】
仏語。衆生(しゅじょう)が自己のつくった業(ごう)によっておもむく世界。六趣。

仏語だったのかあ。へえ。っと思ったので追記します。
なんかグッと入って行きたくなるなあ。
「自己のつくった業」というのがなんともいいなあ。
 
 
 
 (JFW)
2009-06-16 10:42:38
だいぶ変わった?
あれから色々(まさに色・いろ)描いてみてね、
ここにUPしていないのが2つ3つありまして、
それはカナリ酷いものでした。
塗ったくってしまって・・・濁ってしまって。

水で湿らせてってのも全体じゃなくて、
部分的にやったほうがいいとか、
白地をわざと残すように色着けるとか、
意識しながら描くようにしてみました。
まだまだだけど、ヒントが見えた感じです。

そうだね、枚数重ねるしかないよね。
意図しながら、ああだこうだと描いてみる。
ギターもそうだけど、少しだけ丘には上がれる。
そっからがセンスか根性か。
ギターは挫折したけど、こっちは・・・?
まぁ楽しみ期間を増やせればいいかなぁ。

誰かのために曲を作る、歌を歌うってのも、
上手下手じゃなくてキモチの問題だし、
水彩も贈り物を描いていますって感じで、
キモチを込めて描いてれば笑顔もらえるかなぁ・・・。

登も絵も自分の中の道なのかもね。
そうかぁ「趣」って仏語だったんだぁ。
自己のつくった業でおもむく世界。
なんか素敵な表現だねぇ。
 
 
 
色塗り後 (uro)
2009-06-17 08:08:29
追記絵みたよ。

淡くなってきたね。
ああ、いい...
手は掛けてないのかもしれないけれど、
「空」にグッと来た。
いいなあ、空。
動きと高さが伝わる。
緑もいいね。

最初の「重ねてしまった」から見てるから
なんだか、教室で教わっている感覚です。
段階が見えるから、すごく伝わる。
絵が変わって行く様がね。

見せるのは抵抗あるかもしれないけど
「知りたい」という人には、
この段階を見せると「分かるような気がする」の
キッカケになりそう。
いきなりウマいの見てもね。
遠い未来を見るようで自分に置き換えられないもんね。
そういう意味では、僕はここで得をしています。

なんか催促してるようだったね、
ごめん。
でも、得しちゃったなあ。
僕もまた、描きたくなってます。
 
 
 
どうもね (JFW)
2009-06-17 17:47:54
淡くを心がけて描いています。
淡く微妙な彩色なのでスキャンしても、
その微妙な部分は飛んでしまうのがねぇ・・・。

ふふふ、重ねてしまった・・・ね。
未だに直りませんが意図して、意図して。
どれが正解ってのは無いのだろうけど、
「どうにか」という部分で楽しみ・味わいたいです。

僕としては、この恥ずかしレベルをUPして、
いつの日か「こん時はなぁ~」って言えれば・・・
ドドッとハマって、フワァ~と飽きちゃうので、
次にハマった時も、同レベルのような気が・・・

是非、カキタクナール錠を飲んでください。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。