コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
小椋佳さん
(
竜虎の母
)
2006-05-15 00:18:56
一時期は、この方の歌が良く流れていました。懐かしいですね。「さらば青春」が好きでした。多才な方でファミリーミュージカルなども主宰されていましたよね。最近は日本の昔ながらの歌い方に注目された「歌がたり」という舞台も試みられているようです。
「和洋混交の生演奏をバックに「民謡」「浪曲」「演歌」「琵琶歌」「声楽」という異なる分野の方々が独自の「こぶし」で観客を魅了した。」
とのことですが、機会があれば一度観て見たいものです。
母さん
(
塾長
)
2006-05-15 00:40:37
「さらば青春」ですね。
ここで聞けます。
http://west-village.main.jp/2006music/3-sa/msarabaseisyun.html
歌詞は
(
塾長
)
2006-05-15 00:43:19
僕は呼びかけはしない
遠くすぎ去るものに
僕は呼びかけはしない
かたわらを行くものさえ
見るがいい
黒い水が抱き込むように 流れてく
少女よ 泣くのはお止め
風も木も川も土も
みんな みんな
たわむれの口笛を吹く
僕は呼びかけはしない
遠くすぎ去るものに
僕は呼びかけはしない
かたわらを行くものさえ
見るがいい
黒い犬がえものさがして かけて行く
少女よ 泣くのはお止め
空も海も月も星も
みんな みんな
うつろな輝きだ
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
「和洋混交の生演奏をバックに「民謡」「浪曲」「演歌」「琵琶歌」「声楽」という異なる分野の方々が独自の「こぶし」で観客を魅了した。」
とのことですが、機会があれば一度観て見たいものです。
ここで聞けます。
http://west-village.main.jp/2006music/3-sa/msarabaseisyun.html
遠くすぎ去るものに
僕は呼びかけはしない
かたわらを行くものさえ
見るがいい
黒い水が抱き込むように 流れてく
少女よ 泣くのはお止め
風も木も川も土も
みんな みんな
たわむれの口笛を吹く
僕は呼びかけはしない
遠くすぎ去るものに
僕は呼びかけはしない
かたわらを行くものさえ
見るがいい
黒い犬がえものさがして かけて行く
少女よ 泣くのはお止め
空も海も月も星も
みんな みんな
うつろな輝きだ