コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
ふむふむ・・・。
(
ゴジ健
)
2006-10-23 05:42:50
お疲れ様でした。
地元の町並みや風景をのんびりゆっくりと眺めることの出来る心の余裕は必要なことですね。
わが身を振り返って、そう思わされました。
私も散歩は好きな方ですが、今度はもう少し違った方向にも足を延ばして、新しい発見に出会いたいものです。
とても
(
竜虎の母
)
2006-10-23 06:15:13
楽しかったです。
写真もたくさんで、様子が良くわかりました。面白いですね。
やはり、その地でないとお目にかかれないものって結構あるものですね。
徒歩圏内にそういうものが点在しているなんて、素晴らしいです。
犬がいなくなってから散歩することはまったくなくなってしまいました。
寂しいことです。
風景写真
(
ビーバー
)
2006-10-24 03:34:21
普段何も考えずに歩いている街も、写真に写してみるとまた全然違った美しさに撮れたりするから感動します。
改めて街を見直してしまったりしますよね。
それにしても濃い緑が多いところに住んでいらっしゃるんですね。
どんな土地に住んでいても、同じ時間が流れているのが不思議です。
お散歩
(
ボネット
)
2006-10-24 06:15:46
良いお散歩ができました!
いろいろおもしろい物に出くわすんですね。
その外国語、スペイン語みたいですけど、意味わかりません。
もしかしたら、ポルトガル語かな?
ゴジ健さん
(
塾長
)
2006-10-25 00:29:37
心の余裕などと言われると片腹痛いです。
ブログねたを拾いに行っただけみたいな散歩ですから。
でも、町歩きというのは楽しいですね。
なかなか行く気にはならないのが難点ですが、行けば必ず新しい発見があるような気がします。
でも散歩の相手には弁慶は少々大きすぎます。
疲れます。
母さん
(
塾長
)
2006-10-25 00:33:00
写真にとって、そこだけピックアップすると素敵な町のような気もしますが、実際には大したものじゃないです。
他の場所と比べれば、やはり陶器関係は多いですね。
まあ、昔から陶器だけは有名な町ですから。
犬がいなくても散歩はできますよ。
寒くなる前に、一度町をゆっくり歩いてみてください。
楽しいですよ、きっと。
ビーバーさん
(
塾長
)
2006-10-25 00:35:54
>それにしても濃い緑が多いところに住んでいらっしゃるんですね。
はい、よく言えば緑が多い、ちょっと意地悪言えばただの田舎町ですね。
でも、私は大学時代を除けばこの町以外にすんだことがないので、ここがいいのか悪いのか判断しかねます。
近くにいすぎると見えなくものはたくさんありますね。
ボネさん
(
塾長
)
2006-10-25 00:39:53
何語なんでしょう?
ブラジル人だとも、ペルー人だとも言われているので、どちらの言葉なのかよく分かりません。
でも、タイル工場で埃まみれになって働いている彼らは、時々見かけると結構楽しそうにしているので、何か楽しい気分を表した言葉なんでしょうか?
それとも・・・
なんて考えるのはやめておきます。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
地元の町並みや風景をのんびりゆっくりと眺めることの出来る心の余裕は必要なことですね。
わが身を振り返って、そう思わされました。
私も散歩は好きな方ですが、今度はもう少し違った方向にも足を延ばして、新しい発見に出会いたいものです。
写真もたくさんで、様子が良くわかりました。面白いですね。
やはり、その地でないとお目にかかれないものって結構あるものですね。
徒歩圏内にそういうものが点在しているなんて、素晴らしいです。
犬がいなくなってから散歩することはまったくなくなってしまいました。
寂しいことです。
改めて街を見直してしまったりしますよね。
それにしても濃い緑が多いところに住んでいらっしゃるんですね。
どんな土地に住んでいても、同じ時間が流れているのが不思議です。
いろいろおもしろい物に出くわすんですね。
その外国語、スペイン語みたいですけど、意味わかりません。
もしかしたら、ポルトガル語かな?
ブログねたを拾いに行っただけみたいな散歩ですから。
でも、町歩きというのは楽しいですね。
なかなか行く気にはならないのが難点ですが、行けば必ず新しい発見があるような気がします。
でも散歩の相手には弁慶は少々大きすぎます。
疲れます。
他の場所と比べれば、やはり陶器関係は多いですね。
まあ、昔から陶器だけは有名な町ですから。
犬がいなくても散歩はできますよ。
寒くなる前に、一度町をゆっくり歩いてみてください。
楽しいですよ、きっと。
はい、よく言えば緑が多い、ちょっと意地悪言えばただの田舎町ですね。
でも、私は大学時代を除けばこの町以外にすんだことがないので、ここがいいのか悪いのか判断しかねます。
近くにいすぎると見えなくものはたくさんありますね。
ブラジル人だとも、ペルー人だとも言われているので、どちらの言葉なのかよく分かりません。
でも、タイル工場で埃まみれになって働いている彼らは、時々見かけると結構楽しそうにしているので、何か楽しい気分を表した言葉なんでしょうか?
それとも・・・
なんて考えるのはやめておきます。