コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
茄子・チーズ
(
神戸っ子
)
2010-06-22 01:12:17
石鹸を小さい時に口に含んで それから 茄子・チーズは石鹸ぽいから嫌いだという主人。。
納豆、牛乳、山芋、小芋、オクラ、スパゲティ、ホワイトソース、トマトソース、高菜、セロリ、苦瓜、ズッキーニ、オリーブオイル、中国野菜、ししとう。。
直ぐに思いつくだけで
嫌いなものがこんなにありますが‥
調理する側には‥
覚える切るのが大変。。
相手を思いやる気持ちが有れば‥こっそり一口食べてみて頂きたいです。。チャレンジするのは‥そんなに辛いのでしょうか。
食べて嫌いと食べずに嫌い。。。
《さぁ。あなたは‥どっち!!》昔、そんな番組有りましたょね。。
保育所ではお残し禁止。。
大人は仕事をしているから 許されるのですね。。それに、機嫌が悪くなるのがやっぱり怖いです。。。
神戸っ子さん
(
塾長
)
2010-06-25 02:09:29
ずいぶん前の記事にコメントいただき、ありがとうございます。
そう言えばこんなことも書いたなあ、と懐かしく読み返してしまいました。
今でも、私の嫌いな食べ物は変わっていません。
ただ、昨年が、ワールドシリーズでフィリーズと戦った時に、「打倒フィリーズ」を祈念してフィラデルフィアチーズを毎日我慢して食べたことだけはちょっとだけ進歩したかな、と思っています。
これによって、背に腹がかえられなくなったら、好き嫌いなんて贅沢なことは言ってられない、という貴重な人生訓を得ることができたので、少しは生かしていきたいな、と思っています。
でも、鶏肉だけは絶対にイヤです。
鶏肉しか食べるものがなくなったら、潔く死を選びます!!
本当かなあ・・。
こんにちは。。
(
神戸っ子
)
2010-06-27 17:25:21
打倒フィリーズに肖って
黒ごまシェア9割のパラグアイに負けない様。。
私は 白ごまを普段使うのですが‥
和え物は黒ごまで‥
稲荷寿司の中も黒ごまで‥
茄子の煮浸し黒ごま掛けて‥
早速今夜の献立に。。
頑張れ 日本♪♪♪
神戸っ子さん
(
塾長
)
2010-06-29 01:51:41
パラグアイについて連日報道されるおかげで、今までほとんど知らなかった国のことが少しは身近に感じられるようになりました。
日系人も何千人か住んでいて、日本との縁も浅からぬようです。
サッカーも強いようです。
決して簡単な相手ではないでしょうが、今の日本チームなら何かやってくれそうに思います。
こうした期待感を今までの日本チームに持ったことなどなかったものですから、それだけでもワクワクしてきます。
結果はどうあれ、全力で悔いのないプレーをしてもらいたいです!
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
納豆、牛乳、山芋、小芋、オクラ、スパゲティ、ホワイトソース、トマトソース、高菜、セロリ、苦瓜、ズッキーニ、オリーブオイル、中国野菜、ししとう。。
直ぐに思いつくだけで
嫌いなものがこんなにありますが‥
調理する側には‥
覚える切るのが大変。。
相手を思いやる気持ちが有れば‥こっそり一口食べてみて頂きたいです。。チャレンジするのは‥そんなに辛いのでしょうか。
食べて嫌いと食べずに嫌い。。。
《さぁ。あなたは‥どっち!!》昔、そんな番組有りましたょね。。
保育所ではお残し禁止。。
大人は仕事をしているから 許されるのですね。。それに、機嫌が悪くなるのがやっぱり怖いです。。。
そう言えばこんなことも書いたなあ、と懐かしく読み返してしまいました。
今でも、私の嫌いな食べ物は変わっていません。
ただ、昨年が、ワールドシリーズでフィリーズと戦った時に、「打倒フィリーズ」を祈念してフィラデルフィアチーズを毎日我慢して食べたことだけはちょっとだけ進歩したかな、と思っています。
これによって、背に腹がかえられなくなったら、好き嫌いなんて贅沢なことは言ってられない、という貴重な人生訓を得ることができたので、少しは生かしていきたいな、と思っています。
でも、鶏肉だけは絶対にイヤです。
鶏肉しか食べるものがなくなったら、潔く死を選びます!!
本当かなあ・・。
黒ごまシェア9割のパラグアイに負けない様。。
私は 白ごまを普段使うのですが‥
和え物は黒ごまで‥
稲荷寿司の中も黒ごまで‥
茄子の煮浸し黒ごま掛けて‥
早速今夜の献立に。。
頑張れ 日本♪♪♪
日系人も何千人か住んでいて、日本との縁も浅からぬようです。
サッカーも強いようです。
決して簡単な相手ではないでしょうが、今の日本チームなら何かやってくれそうに思います。
こうした期待感を今までの日本チームに持ったことなどなかったものですから、それだけでもワクワクしてきます。
結果はどうあれ、全力で悔いのないプレーをしてもらいたいです!