コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
sachi
)
2005-08-18 09:25:25
junさんお久しぶりです!!
長野方面(鎌原は群馬ですが)にいらしてたんですね。浅間山の噴煙は見えましたか?
長男が行っていた学校からは良く見えてました。(校歌は「真っ北に浅間、火の山」と始まるほどですから)
寮に居た頃はちょっと活発な時期もあったので心配でした。毎日のように監視カメラなどライブが見れるサイトや気象庁のサイトをチェックしてました。最近で一番大きな噴火と言われた時は薄っすらと言うか、手にザラッとくるくらいの火山灰が降ったと長男は言ってました。
そういえば、卒業式の日も天気が良くて、祝ってくれてるかのように、くっきりと美しく姿を見せていた浅間山。僅かながら噴煙が上がってました。
今も活動している火山なのですが、ちょっと優雅な感じのシルエットが好きです。雪が積もった冬の浅間は特に好きです!!
今度、個人でこちらの方面にいらした時は、声掛けてくださいね。
ご無沙汰してます
(
jun
)
2005-08-19 23:51:49
そうなんですよ。浅間山近辺へ、キャンプに行ってたんです。
帰りにおみやげを買いに「佐久平駅」へ行ったとき、地図にsachiさんの息子さんの学校を見つけ、あっ!ここなんだ!!と、ちょっと、びっくりしました。長野市からずいぶん離れているので、ここがその「佐久」だとは全然結びついてなかったんです。寮に入っておられたのですね。なるほど。
浅間山は、今でも噴煙を上げているのでしょうか?ずっと曇っていて、噴煙なんか雲なんか、わかりませんでした(^^ヾ
残念!!!!
(
sachi
)
2005-08-20 10:16:32
キャンプでしたか!
佐久にもいらしたのですね・・・佐久へは高速使って我が家からでも一時間あれば行けますよ。周辺のご案内でもしながらお会いしたかったです!!
今は、新幹線も高速のインターもできてとても近くなりました。新幹線で毎日通学していた子もいましたから。(我が家付近からは30分くらいで定期代は寮費と同じくらい)
佐久平駅は新幹線ができた時に新しくできた駅でまわりだけ開発が著しいです。
それまではのどかで、JRの駅のなかで一番標高が高い「野辺山」や憧れの「清里」があるローカル線(小海線)しかなかったんですよ。
佐久のお隣、星の町・臼田のスタードームには行かれましたか?こちらはjunさんの分野である(?)天体観測できる施設多いんですよ。我が家に近い所では宿泊できる観測施設「星と緑のロマン館」(小川村)なんてのもあるんですよ。
また是非こちらにいらしてくださいね!そして是非お会いしましょう!
P.S 京都外大西すごいですね!!ここまでくれば「優勝」の二文字見たいですね。丁度お休みなのですがチビの野球(ボーイズに入りました)あって・・・早く切り上げてこよう!もちろん応援します!!
ありがとうございます
(
jun
)
2005-08-23 00:49:57
キャンプに行くときは、ほとんど計画もなく、行き当たりばったりで行くんですよ。今回も、当日の朝、出発してもまだ「雨降りそうやし、やっぱり四国にしょうか・・・」とか言ってたくらいです(^^ヾ
佐久は通りがかったというか、おみやげを探しに行っただけなんですが、持っていた古い地図にはまだ「佐久平駅」は載ってませんでした。そうか、新幹線で通学なんてあるんですね。
「清里」「野辺山」には、ずっと前に3回くらい行ったことがあります。「小諸」にも行ったか近くを通ったような気がしていたのですが、きっとその「清里」「野辺山」のときの記憶なんでしょう。やっとつながりました(^^ゞ
信州は大好きです。また機会があれば、ぜひ行きたいと思います。計画的に行くときは(!)こんどこそ連絡しますね。sachiさんも京都に来られることがあれば、是非お知らせくださいね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
長野方面(鎌原は群馬ですが)にいらしてたんですね。浅間山の噴煙は見えましたか?
長男が行っていた学校からは良く見えてました。(校歌は「真っ北に浅間、火の山」と始まるほどですから)
寮に居た頃はちょっと活発な時期もあったので心配でした。毎日のように監視カメラなどライブが見れるサイトや気象庁のサイトをチェックしてました。最近で一番大きな噴火と言われた時は薄っすらと言うか、手にザラッとくるくらいの火山灰が降ったと長男は言ってました。
そういえば、卒業式の日も天気が良くて、祝ってくれてるかのように、くっきりと美しく姿を見せていた浅間山。僅かながら噴煙が上がってました。
今も活動している火山なのですが、ちょっと優雅な感じのシルエットが好きです。雪が積もった冬の浅間は特に好きです!!
今度、個人でこちらの方面にいらした時は、声掛けてくださいね。
帰りにおみやげを買いに「佐久平駅」へ行ったとき、地図にsachiさんの息子さんの学校を見つけ、あっ!ここなんだ!!と、ちょっと、びっくりしました。長野市からずいぶん離れているので、ここがその「佐久」だとは全然結びついてなかったんです。寮に入っておられたのですね。なるほど。
浅間山は、今でも噴煙を上げているのでしょうか?ずっと曇っていて、噴煙なんか雲なんか、わかりませんでした(^^ヾ
佐久にもいらしたのですね・・・佐久へは高速使って我が家からでも一時間あれば行けますよ。周辺のご案内でもしながらお会いしたかったです!!
今は、新幹線も高速のインターもできてとても近くなりました。新幹線で毎日通学していた子もいましたから。(我が家付近からは30分くらいで定期代は寮費と同じくらい)
佐久平駅は新幹線ができた時に新しくできた駅でまわりだけ開発が著しいです。
それまではのどかで、JRの駅のなかで一番標高が高い「野辺山」や憧れの「清里」があるローカル線(小海線)しかなかったんですよ。
佐久のお隣、星の町・臼田のスタードームには行かれましたか?こちらはjunさんの分野である(?)天体観測できる施設多いんですよ。我が家に近い所では宿泊できる観測施設「星と緑のロマン館」(小川村)なんてのもあるんですよ。
また是非こちらにいらしてくださいね!そして是非お会いしましょう!
P.S 京都外大西すごいですね!!ここまでくれば「優勝」の二文字見たいですね。丁度お休みなのですがチビの野球(ボーイズに入りました)あって・・・早く切り上げてこよう!もちろん応援します!!
佐久は通りがかったというか、おみやげを探しに行っただけなんですが、持っていた古い地図にはまだ「佐久平駅」は載ってませんでした。そうか、新幹線で通学なんてあるんですね。
「清里」「野辺山」には、ずっと前に3回くらい行ったことがあります。「小諸」にも行ったか近くを通ったような気がしていたのですが、きっとその「清里」「野辺山」のときの記憶なんでしょう。やっとつながりました(^^ゞ
信州は大好きです。また機会があれば、ぜひ行きたいと思います。計画的に行くときは(!)こんどこそ連絡しますね。sachiさんも京都に来られることがあれば、是非お知らせくださいね。