JM1LRA’s BLOG

移動運用+サテライト通信=移動サテライト

サテライト挑戦記 1月7日

2006-01-06 | サテライト
06/01/07
-ANT-  -SAT-  ---A O S---  ----- M E L-----  ---L O S---  DUR
YAGI   FO-29  08:22 357.9  08:30 27.2 297.0  08:40 229.8  017 
JHP,MGU,PVF,CQH(1st),AIA Wkd TNX!
GP     VO-52  09:22 033.7  09:27 16.3 095.5  09:32 152.3  010 
CCH@1213 Wkd TNX!
YAGI   AO-51  09:30 008.6  09:37 67.5 300.9  09:44 201.3  014 
MGU,JHP,COU,JOJ,FMU,GKZ Wkd TNX!
YAGI   FO-29  18:32 173.3  18:39 67.0 254.8  18:47 344.6  015 
BSK,TCF,XCU Wkd TNX!


サテライト アンケート

2006-01-06 | サテライト
某MLで、
サテライト通信において送信固定運用者と受信固定運用者でお互いがQRMになる。
本当はドッチなの?
といった問いかけがありました。

そこで、アンケートのページを作ってみました。遊び心で投票して下さい。
私もサテライトをはじめた頃は悩み、ベテランの方に問い合わせました。
結局は、
送信固定優勢、かといって絶対ではなく臨機応変で対応する。
といったところに、自分は落ち着きました。
確かに今のように多数のQRV(特に電信)してはいませんでしたし、
お互いが混信するほど混んでいなかったように感じます。

モビホ移動時は、送信固定が重宝です。
(内緒の話しですが)周波数決め撃ちで、コールバックを探してようやく自分のループを探したなんてこともたくさんありました。
ループがわからなければ、受信固定なんで出来ないですから・・・

いづれにしても、
CQを出したら前後の周波数を聞きましょう。
フィルタをいれずに、大きな(広い)耳で受信しましょう。
知らず知らずに混信与えるということは、与えられた方にしてみれば
「ほんとにダウン確認しながらやってんの?」
と、思われるだけです。

HF帯の移動SVCのように
「・・・ TU de JM1・・・」と続けるのは
衛星の世界ではマナー違反じゃなかったかな?
呼ぶほうは、CQ出した方でも、CQ局を呼んだほうでも
どちらを呼んでも良かったと思います。
もちろん衛星経由でない交信もですが、衛星通信はもっと顕著。
ちと、補足
連続CQ厳禁はFM衛星のページで読んだものでした。
SSB系衛星が厳禁というのは言い過ぎかも知れません。SRI
ただ、数kHz離れて(私のこと?)呼ばれることもありますので、
VFOやRITで前後をWACTHすると「1stQSOだー」なんてこともあるかも・・・


あー、若造が偉そうなこと言って。。。