カプサイシン足りてますか?ジェリーわたなべです!

💻英日翻訳ライター🗽/ #TOEIC990 / #英検1級 / JTFほんやく検定4級 / 日本語教育能力検定試験

私は船の追跡マニアです。

2020-02-09 14:46:00 | 日記
私は船の追跡マニアです。

私は船が好きですが、中でも、船の位置情報を調べられるサイトを使い、船の動静等を追跡するのが好きです(船に搭載された位置情報発信装置を元に、船の現在地がわかるサイトです)。

例えば、横浜港に停泊している船の「船名/船型」などがわかるのですが、変わった名前の船であったり、珍しい船型の船を見つけるのが楽しいです。

もっと掘り下げると、現在停泊している港から、次はどこへ向かうのか、この港にいるということは、貨物はあれかな?などと、想像を広げていくのも面白いです。
(例えば、オーストラリアのこの港にいるということは、石炭か鉄鉱石を積むのかな?と考えたり、あるいは、中東にいるタンカーを見つけて、船名から日本の会社の船だと判明すると(会社によって、船に名付ける名前の傾向等があります)、遠い異国から日本へ原油を運ぶまでの長い道程に思いを馳せています。)

さらには、造船所で建造中の船の船名/船型等を調べて、後からその会社のHPのプレスリリースを確認し、「ああ、この船はこんな姿をしていたのか」、「ついにこの船も完成したのか」と、感慨にふけるのも一興です。

SNSやってます
最後までお読みいただきありがとうございました。
Twitterブログでも情報発信しています。
チェック、よろしくお願いします!
https://twitter.com/tanupompom
https://gogakuno.net/


にわかマニアでいいから、プレーリードックを見ていたい

2020-02-09 14:44:00 | 日記
■私はこんなマニアです
私は「行船公園内にある自然動物公園にいふプレーリードック」マニアです。

行船公園は東京都江戸川区北葛西3-2-1(最寄り駅:東京メトロ東西線西葛西駅)にある公園です。管理者は公益財団法人東京都公園協会。

この公園内にある動物園が「自然動物公園」です。

その中にいるプレーリードックにハマっています。

■マニア歴
約2年間、月1で行っています。

■きっかけ
近くのイオン葛西店で開催されている文化講座に通っています。少し早めに教室に到着した時に、ふらっと自然動物公園に寄り、一目惚れしました。

■魅力
プリプリしたお尻と、モグモグしたほっぺた‼️









■今後の野望
最近、プレーリードックの餌を横取りするカラス対策で、ブース上部にネットが張られました。
これからも、プレーリードック達の快適な住環境のためにどのような改善が施されるのか定点観測していきたいです。

SNSやってます
最後までお読みいただきありがとうございました。
Twitterブログでも情報発信しています。
チェック、よろしくお願いします!
https://twitter.com/tanupompom
https://gogakuno.net/

A4のコピー用紙の裏紙を8等分し、リングで留めたもの

2020-02-09 12:44:00 | 日記
毎度お騒がせしています。ジェリーわたなべでございます。「手作りメモを手作りし続けるマニア」です。

A4のコピー用紙の裏紙を8等分し、リングで留めたもの】
僕が使っている「手作りメモ」とは、A4のコピー用紙の裏紙を8等分し、リングで留めたもの。

ここの下部に通し番号、上部に日付と必要ならテーマを書いて、その日に感じたことや考えたこと等、雑多なことを書き留めるためのメモである。

いつでも取り出せて書けるように、多機能ペンを留めてある。

【手作りメモの過去】
僕が手作りメモを書く理由は大学3年生のとき、つまり2008年頃にさかのぼる。

ふと「自分にとって、充実した1日とはなんだろうか」と考えた。「充実した1日をおくる=充実した人生をおくる」と思い至ったからだ。

結局、「過去の出来事を振り返られることが、充実した1日を生む」という、ひとまずの結論に至った。その日以来、なるべく毎日メモを書いている。

書いたメモはどうやって保存しているのかと言うと、台帳に貼っている。

メモを1枚1枚テープで貼り、余白をハサミで切る(僕が使っていたのはScotchのメンディングテープ810-1-12Dという、12mm✖30mのもの)。

過去十年間は、テープで留めていたが、最近では時間短縮のために、スマホでスキャンしてからDropboxにまとめて保存している。こうすることで振り返りも大変しやすくなった。


▲台帳に貼ったところ、見開き1ページに約12枚貼れる


▲初期に試した、日記帳と台帳を合体させたタイプ。かさばるので1年で終了


▲約12年間の台帳の一部(全部で30冊は超えているはず)


▲現在はデジタル化し、月ごとにフォルダにまとめている

【手作りメモの未来】
1、10,000番代到達。
2020年2月9日現在、手元のメモは「4233枚め」。2030年までに成し遂げたい。

2、ブログのネタ帳として利用する。

3、充実した人生の実現のための、思考材料とする。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

SNSやってます
最後までお読みいただきありがとうございました。
Twitterブログでも情報発信しています。
チェック、よろしくお願いします!
https://twitter.com/tanupompom 
https://gogakuno.net/

僕は無声映画マニアです

2020-02-09 10:27:29 | 映画
無声映画マニアの、ジェリーわたなべです。※記事内のポスター等の出典は、全てInternet Movie Database( IMDB )

■僕は無声映画マニアです
 無声映画とは1930年頃までに作られた、音が録音されていない映画。日本では、音楽に加えて「活動写真弁士」と呼ばれる人が、映画の背景知識や登場人物の台詞を語りました。無声映画時代の俳優には、チャールズ・チャップリンや、ドリュー・バリモアの祖父、ジョン・バリモア等がいます。

■マニア歴
 20代前半から、現在(30代前半)まで無声映画マニアです。兄に誘われて池袋の「あうるすぽっと OWLSPOT THEATER」に、上映会を観に行ったことが直接のきっかけ。この時は、「実写版赤ずきんちゃん」が上映されていました。この映画の中の、テレビや映画では観られない表現のアナーキーさに惹かれて、無声映画にどんどんハマっていきました。 「表現のアナーキーさ」とは、この映画内の狼が赤ずきんちゃんを襲う場面で観られました。狼によく似た大型犬が赤ずきんちゃんに飛びかかる。赤ずきんちゃんに馬乗る。赤ずきんちゃんは必死の形相。カメラが引く!実は、犬はただじゃれているだけだった。 この様子は滑稽でもあり、それでいてアナーキーさも多分に感じられました。

■無声映画の魅力
 無声映画の時代には当然CGが存在しない分、映像には独特の魅力が宿っています。例えば、今なら簡単にできるストップモーション撮影も、過去には膨大な手間隙をかけて作られていました。ラディスラフ・スタレビッチ監督作品に『カメラマンの復讐』という、1912年製の作品があります。


この作品の撮影には、なんと本物の昆虫の死骸が使われています。さすがに死骸が腐乱し、強烈な臭さが撮影現場に充満したため、同じ手法は二度と使わなかったそう。 これほどまでに苦労した作品なのに、内容は「酒場で殴ってきた暴漢の浮気現場を撮影する」という非常に下世話なもの。大変な撮影に反して、内容が下世話なというギャップがとても良いです。

■無声映画入門
『マスコット 』(1933年、原題:The Mascot)
『カメラマンの逆襲』と同じ監督が製作した、グロテスクなのにどこか魅力的なストップアニメーション映画。『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』が好きな人には、ぜひ観てもらいたいです。


■今後の野望
1,自前で無声映画をつくる
2,自分で活動写真弁士の台本をつくる

SNSやってます
最後までお読みいただきありがとうございました。
Twitterブログでも情報発信しています。
チェック、よろしくお願いします!
https://twitter.com/tanupompom
https://gogakuno.net/