みーちゃんとVTの あしたのために

バイクを華麗に乗りこなすまでの魂の記録(予定)です

事務茶屋杯 第2戦

2012年07月09日 | ジムカーナ
このところ職場の土日休み争奪戦が激しくなってきて大会も多いので練習に行ける日が少なくなってきました。

前回のJAGE杯でA級の方のブレーキターンを見て、速い上にかっこいいなんてスゴイ技だあれが出来るようになりたい

と夢見てしまい、まずは去年一度やろうとしてできなくて断念した足つきターンだと貴重な練習時間を足つきターンに費やしてしまいました

一応左側だけ足つきターンが出来るようになったものの、完成度が低くちょっと寝かせるのを躊躇すると無駄に足を出しただけになってしまう。
この場合旋回半径も足をつかなかった時と変わらないし旋回速度も遅いので何の意味もない。茶屋でやってみようかどうしようか迷った末、足つきターンが速そうなポイントが無かったので結局使わず…


前回の大会でテーマとなっていた、『加速時にバイクを起こさない』は意識すればできるかな?と思っていたけれど、結果全然できませんでした。

1H目
完全にテーマを忘れていて、何も考えず走ってしまう。

2H目
忘れていた事に気づき、ところどころ『起こさない!!』を自分に言い聞かせながら走った。
どころどころだったので全体で見ると結局起きている所が多いし、余計なことを考えながら走ったせいでタイムは伸びず。
ゴールした瞬間、ああ1H目の方がタイムいいだろうな…と思ったらその通りだった

私は良いタイムが出る時はガチガチに緊張して頭まっしろになっている事が多いし、考えながら走るのは向いてないのかなぁ。

113.24%でC2クラス12人中9位でした。
公式戦だったらクラスタイム出ていないでしょう。


結局無意識でも出来なければ大会では出来ないし、本番はテンションを上げてオラオラ~って感じで走ったほうが良いようです。
無意識でも出来るようにするために練習をする訳ですね

最近スライダーつき革パンを買ったのでちょっと膝擦りも練習してみたいな~と憧れていたけどそれはやめてD杯までテーマを絞って練習する事にします

最新の画像もっと見る