goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

長い間、娘の問題行動に悩み、苦しんできたご家族へ

ホスト通い、変えられない娘に、親はどう向き合えばいいのか?

 

「本人が望まないから仕方ない」と諦めていませんか?

 

ホスト通いをやめさせたい」「娘に変わってほしい」――そう願いながらも、「本人が気づきを望んでいないから、何もできない」と立ち尽くしている親御さんは少なくありません。

 

実際、JECセンターにも「何度言っても聞かない」「もう放っておくしかないと思っている」といった声が数多く寄せられます。

 

けれども、その“娘まかせ”、実は“放置”になっていないでしょうか。

 

ホスト通い、浪費、夜遊び、自傷行為…。こうした問題行動が続く中で、娘さんの「自己責任」に任せてしまうことは、危険な環境に身を置く時間を長引かせ、心の傷をさらに深めることにつながります。

 

 

「施設に預けるなんてかわいそう」「本人の気持ちを尊重したい」「見放したと思われたくない」――そういった優しさの裏には、親御さん自身の迷いや不安、あるいは“他力本願”な気持ちが隠れていることがあります。

 

「娘から放置してラクになったと思われたくない」「自分が何かできるとは思えない」と感じている親御さんも少なくありません。

 

しかし、何もしないまま時間が過ぎれば、娘さんの心の問題は深刻化し、さらに支援が難しくなることもあります。

 

大切なのは、「本人が動かないから親も動けない」のではなく、「親が動くことで、本人の回復の可能性を広げる」という視点です。

 

 

JECセンターは心理ケアに特化した全国でも数少ない民間の入所施設であり、当施設では、娘さんの問題行動に悩む親御さんのために、当日コースと1泊2日・約5時間の集中講座をご用意しています。

 

この講座では、ホスト通いや心の不調の背景を理解し、親御さんとしてどのように接するべきかを体系的に学ぶことができます。

 

例えば、

 

 ・娘の問題行動の裏にある「本当の気持ち」

 

 ・間違った接し方が関係性を悪化させる理由

 

 ・どうすれば信頼関係を取り戻せるのか

 

 ・「環境の変化」が心の回復に与える効果

 

など、具体的な事例とともに解説します。

 

JECセンターは単なる「支援施設」ではなく、娘さんが安心して心を回復できる環境づくりを重視しています。

 

そして、そのスタート地点が、親御さん自身の学びと変化なのです。

 

 

娘さんがホスト通いや問題行動を繰り返すとき、その原因は本人だけにあるとは限りません。

 

親子の関係、家庭環境、友人関係、親に負担かけたくないなど、さまざまな要因が絡み合っています。

 

だからこそ、「娘を変えたい」と思うなら、親御さん自身がまず変わることが必要です。

 

「本人が望んでいないから無理」と決めつける前に、親としてできる学びと行動を選びませんか?

 

JECセンターでは、ホスト通いをはじめとする深刻な問題行動を抱えた娘さんの受け入れを行いながら、ご家族全体を支援する体制を整えています。

 

 

心の回復は、一人ではできません。

 

親御さんと専門機関が手を取り合うことで、初めて動き出すのです。

 

本人が来られない、又は来たがらない場合でJECセンターに相談していただき、親御さんが決断し、行動を起こすことで状況は大きく変わります。

 

上記に記載している電話番号又はメールアドレスにお問合せください。

 

ご連絡お待ちしております。

 

 

家庭内暴力、パーソナリティ障害、

ホスト通い、メン地下、メンコン、パパ活など

まずは無料相談をご活用ください。

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ホスト通い」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事