尾道城、令和の「落城」進む解体工事 千光寺山山頂近くの天守閣風の元博物館
2020(令和二)年06月24日(水) 7:02配信 中国新聞社
2020(令和二)年06月22日(月)◆写真◆屋根などが撤去され、解体が進む尾道城。眼下には尾道市街地が=手前右(22日)
広島県尾道市の千光寺山山頂近くで、「尾道城」の解体が進んでいる。
2020(令和二)年03月末に始まり、鉄骨一部鉄筋4階建てのうち既に3、4階部分が撤去された。石垣や基礎と一体化した1階部分を残し、秋には工事が終わる予定。
尾道城は市が所有する、天守閣風の元博物館。高さは約25メートルあった。
‡2020(令和二)年06月23日(火)に解体現場に入ると、2階部分は鉄骨や鉄筋がむき出し。城の模型やパネルがあった面影はない。全国の城を示すジオラマがあった1階はがれきの山で、屋根に飾られていたしゃちほこが隅に置かれていた。
現場責任者の大山隆之さん(38)は「解体してみると、斜面地への建材運搬や頑丈な構造など建設に大変な労力がかけられたと分かる」と説明する。
解体後、2021年度中にウッドデッキなどを備えた展望スペースに生まれ変わる。市まちづくり推進課の高原俊樹課長は「観光スポットとしてできるだけ早くお披露目したい」と話している。
【写真】解体が進み鉄骨がむき出しになった尾道城の2階部分
【関連記事】
【動画】解体が進む尾道城
「尾道城」内部 30年ぶり公開
【特集】尾道ラーメン新潮流 「朱華園」去って1年、味やメニューで勝負 新機軸の店も台頭
尾道「朱華園」、最後のラーメンに長蛇の列
商都尾道に、なぜ「お城」?
◎少し前のNHKの解体番組で、この建物が取り上げられていたな。「戦後に建てられた、鉄筋コンクリート造りの(城と名前をつけた)博物館」で、
1964(昭和39)年に尾道商工会が建設。尾道のシンボル的な建物にもなっていたが、尾道城に歴史的背景は全く無い。ほんの2,3年前まで個人の所有物だったらしく、
1992(平成四)年に閉館してから30年近く放置されて廃墟化していた。眺めを生かした観光施設を建てる前提で尾道市が寄付を受けて、ようやく手が付けられるようになったとか。
◎お城というのは、やはり個人の権威の象徴なんだろうな。例え高度成長期やバブルの頃に建てたとしても、時の権力者が大金叩いて建てれば、もし100年200年経てば「昭和の時代の権力者がー」と呼ばれるのかもしれない。今ある姫路城や犬山城なども、当時はどういう風に語られたのだろう。神社仏閣もそうだけど、歴史があって初めて価値が出るように思えてしまう。昨日今日できたモノに価値を見出だせないのは、やはり今を生きてるからなのだろう。私自身も新しい現代風の神社にはあまり興味ないけど、200年先がどうなってるか、興味はあります。
◎尾道は観光で行くなら素晴らしい町だと思う。しかし、歴史上存在しなかった尾道城の建設費や解体費に巨額の税金が投入されていること、利用者の少ない新尾道駅の建設費や維持費に税金が注ぎ込まれていることを思うと複雑である。
https://news.yahoo.co.jp/articles/258312c5731771b46f4abdade2e00e83bcd3179f
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 1940年東京オリンピック ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
第12回オリンピック競技大会
1940(昭和15)年09月21日(土) 開始予定
1940(昭和15)年10月06日(日) 終了予定
1937(昭和12)年03月20日(土) 衆議院予算総会では河野一郎(政友会、後に日本陸上競技連盟会長)が「今日のような一触即発の国際情勢において、オリンピックを開催するのはいかがと思う」旨を発言[14]。しかし当時これを真剣に受け取る者はいなかった
‡1937(昭和12)年06月23日(水)に行われた閣議で軍部からの圧力を受けた内閣総理大臣の近衛文麿公爵は、戦争遂行以外の各資材の使用を制限する需要計画を決定し、この中に五輪の中止が明記されていたことから、事実上五輪の開催返上が内定
1937(昭和12)年07月15日(木) 国内情勢が返上に傾いた日本政府は、閣議で開催権を正式に返上した。東京市が1930年から返上までの間、拠出した五輪関係費用は90万円(2017年8月現在の価値で約23億4千万円)にのぼる
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 1964年東京オリンピック ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
第18回オリンピック競技大会
1964(昭和39)年10月10日(土) 開会式
1964(昭和39)年10月24日(土) 閉会式
************************************
https://ja.wikipedia.org/wiki/1940年東京オリンピック
https://ja.wikipedia.org/wiki/1964年東京オリンピック
https://www.uta-net.com/song/38563
************************************
‡1992(平成四)年06月23日(火) 両国国技館でダリル・ミラーとの6回戦に臨んだ。試合は初回2分14秒、右フックでKO勝ち
https://ja.wikipedia.org/wiki/ミッキー・ローク#来日試合
映像◆必殺ミッキーロークの猫パンチ!KOの衝撃https://youtu.be/eeO-o6FrROs
02:40 猫パンチ初回2分14秒
┏━━━━━━━━━┓
┃ 今日は何の日? ┃※名称、肩書き、年齢などは当時のものです
┗━━━━━━━━━┛
‡2016(平成28)年06月23日(木) EU残留か離脱かを問う英国の国民投票で離脱支持が過半数 ⇒ 英国で実施された欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票は開票の結果、離脱支持が小差ながら半数を上回った。これを受け、残留派を率いてきたキャメロン首相は辞意を表明。写真は、EU離脱となった国民投票結果を伝える
2016(平成28)年06月25日(土)付の英紙1面。右がデーリー・ミラー紙、左がデーリー・メール紙【時事通信社】※2021(令和三)年説明追加
‡1944(昭和19)年06月23日(金) 有珠山東麓の噴火で昭和新山が誕生 ⇒ 北海道の活火山、有珠山(写真奥)の東山麓にある畑地で、昭和新山(同手前)の誕生につながる噴火が始まった。噴火は10月末まで続いたが、噴火前から起きていた地震に伴う地盤の隆起は続き、活動が停止した1945年9月ごろには標高407メートルに達した(現在は398メートル)【時事通信社】
‡1991(平成三)年06月23日(日) ルマン24時間耐久レースでマツダが日本車初の優勝
https://www.jiji.com/jc/daily
┏━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ プロ野球デキゴトロジー ┃写真=BBM
┗━━━━━━━━━━━━━┛
‡1947(昭和22)年06月23日(月) 巨人・黒沢俊夫の急死から日本に欠番が生まれた
‡2017(平成29)年06月23日(金) 11:10 プロ野球の歴史の中で、日付にこだわって「その日に何があったのか」紹介していく。今回は6月23日だ。
写真◆独特のクラウチングフォームから打球を全方向に打ち分けた
「俺が死んだらユニフォームを着せて葬ってほしい」
それが遺言だったという。1947年6月23日、巨人の黒沢俊夫外野手が腸チフスで死去した。32歳の若さだった。
黒沢は関大から36年に名古屋金鯱入り。44年から巨人入りし、終戦後プロ野球が再開された46年から背番号4を着けた。
黒沢が移籍した44年、巨人は球団存続の危機にあった。43年の在籍選手の35人のうち16人が兵役で休職。さらに戦線悪化で「もはや野球どころではない」と主力選手が次々辞表を出し、残るはわずか6人となった。ここで創設以来「他チームの選手は取らない」という巨人の不文律も破らざるを得なくなり、黒沢らを獲得した。
この非常事態の中(もっとも他球団も同様だったが……)、チームを支えたのが黒沢だった。全試合出場で打率はリーグ2位の.348をマークしている。戦後は46年も全試合出場を果たすが、47年6月「痔が悪いようだ」と病院に行くと、腸チフスと分かり、入院。1週間後の23日に死去した。食糧難の時代、栄養不足や疲労が病気につながり、さらに進行を早めたことは間違いない。
その後、千葉茂ら多くの選手の申し出もあり、黒沢の背番号4は戦死した伝説の大エース・沢村栄治とともに永久欠番に。これが日本球界における永久欠番の始まりでもある。
┏━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ プロ野球デキゴトロジー ┃写真=BBM
┗━━━━━━━━━━━━━┛
‡2005(平成17)年6月23日(木) 広島ひと筋17年、野村謙二郎が2000安打達成
‡2018(平成30)年6月23日(土) 8:04 プロ野球の歴史の中から、日付にこだわってその日に何があったのか紹介していく。今回は6月23日だ。
写真◆ナインとともに記念撮影。野村は中央
2005(平成17)年6月23日(木)、広島・野村謙二郎が本拠地・広島市民球場で2000安打を達成した。1880試合目での記録達成。プロ野球史上33人目、広島生え抜きの選手では衣笠祥雄、山本浩二に次ぐ3人目で、東都(駒大)出身選手では初の偉業でもある。
この日のヤクルト戦では、野村が打席に入ると「2000Hits」と書かれた赤いボードが一斉に掲げられ、スタンドは赤く染まった。野村はその光景に「足が震えた」と言う。
4回裏、第2打席だった。ヤクルト・川島亮が投じた135キロのカットボールをたたいた打球がレフトのラミレスの前に落ち、記録達成だ。
17年目の達成。1989(平成元)年にドラフト1位で広島に入団。
1999(平成11)年5月19日(水)の1500安打達成は史上4位のスピード記録だった。このとき2000安打まで、これほど長くかかるとは思わなかったはずだ。
しかし、相次ぐケガに苦しめられ、ペースが一気にダウン。その中で貫いた信念が「勝利につながる一打を打ちたい」だったという。
印象に残る一打を聞かれ「1999本目」と答えたのも野村らしい。前日の同カードに3安打を放ったのだが、その3本目だ。
最後の打席、今日はもう自分には回ってこないだろうとも思ったところで、仲間たちがつないでくれた。打席に入るとき、「たぶん、ありがとう、と言葉にした」と振り返る。
┏━━━━━━━━━━━━━┓
③┃ プロ野球デキゴトロジー ┃写真=BBM
┗━━━━━━━━━━━━━┛
‡1985(昭和60)年06月23日(日) 掛布雅之が史上17人目の通算300本塁打
‡2019(令和元)年06月23日(日) 7:05 プロ野球の歴史の中から、日付にこだわってその日に何があったのか紹介していく。今回は1985年6月23日だ。
写真◆通算300本塁打の記念球を手に笑顔の掛布
「なんとか甲子園で打ちたかったんですけどね」
憎むべき梅雨空を見上げながら、阪神の掛布雅之がつぶやいたのは6月18日からの甲子園でのヤクルト3連戦が雨で2試合流れて、「あと1本」に迫った300本塁打を本拠地で打つのが難しくなったことだった。
6月6日からの10試合の成績が34打数7安打で2割そこそことくれば、1日でも早く、この“重荷”を取ってしまいたかったのかもしれない。
そんな心の暗雲を払ってホッとしたのか、6月23日の大洋戦で6回、メモリアルアーチを放った掛布は一塁を回ったところで、自らを納得させるように右手で3本の指を伸ばして「300」のポーズを示した。
「長嶋(茂雄)さんにあこがれて野球を始めた。次は長嶋さんの444本を目標にしたい」と掛布は新たな目標を設定した。
************************* https://www.uta-net.com/song/78844
①http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20170623-01
②http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20180622-04
③https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20190623-10
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃ プロ野球デキゴトロジー ┃写真=BBM
┗━━━━━━━━━━━━━┛
1998(平成十)年07月07日(火) 千葉ロッテ、七夕の悲劇と18連敗の状況
2018(平成30)年07月07日(土) 7:07 プロ野球の歴史の中から、日付にこだわってその日に何があったのか紹介していく。今回は7月7日だ。
7月07日(火)、七夕のオリックス─ロッテ戦。GS神戸には平日にもかかわらず2万人の観衆が集まり、異様な盛り上がりを見せていた。ロッテの先発は、ここのところクローザーとして起用され、先発は
6月18日(木)以来となる黒木知宏。ロッテは3対1とリードし、9回裏オリックスの攻撃を迎えていた。黒木の球威は衰えず、先頭のイチローを三振、ニールにライト前ヒットを許すも、谷佳知をファウルフライで二死。続くプリアムも2ストライク1ボールと追い込む。1球外した後の139球目だった。サインどおり、プリアムが苦手なはずの内角低めの速球を投げ込んだが、プリアムがまさかの同点2ラン。黒木はそのままマウンドに崩れ落ち、交代。ベンチ裏で号泣した。そして同点で迎えた延長12回裏にロッテの三番手・近藤芳久からオリックスの広永益隆が満塁サヨナラ弾。試合後、黒木は脱水症状と体力消耗から全身がけいれんし、コーチに抱きかかえられながら無言でバスに向かった。
6月13日(土)から始まったロッテの連敗はこれで17。単独のチームワースト記録になった。さらに翌日も破れ、18連敗。ようやく泥沼から脱出したのは、
7月09日(木)のオリックス戦だった。 ただし、18連敗は決して一方的なものではなく、逆転負け10度、サヨナラ4度と紙一重の試合も多かった。今回は18連敗を簡単に振り返ってみよう。
‡08連敗 6月23日(火) 西武戦0対4(富山アルペン)※先発・薮田安彦が4失点完投も報われず、借金は10に。
************************* https://www.uta-net.com/song/78844
http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20180706-01
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『週刊ベースボール』60周年記念企画 No.585 ┃ 60円
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛写真=BBM
‡1969(昭和44)年06月23日(月)号「勝った、勝った、また勝った。負けてもよいのにまた勝った」と近鉄応援団が合唱
2019(令和元)年11月08日(金) 10:14 昨年、創刊60周年を迎えた『週刊ベースボール』。現在、(平日だけ)1日に1冊ずつバックナンバーを紹介する連載を進行中。いつまで続くかは担当者の健康と気力、さらには読者の皆さんの反応次第。できれば末永くお付き合いいただきたい。
◎三原采配もズバズバ的中
写真◆表紙は巨人・王貞治
今回は『1969年6月23日号』。定価は60円。
試合後、西京極球場で大合唱が起こった。
「勝った、勝った、また勝った。負けてもよいのにまた勝った」
6月1日、東映戦に勝利し、近鉄の連勝はついに12となった。
開幕当初の9連敗もあって、5月1日時点では4勝11敗の最下位だったが、いまや22勝14敗2分で2位まで上がった。
「電車は最高、野球は最低」とヤジられ、負けてばかりで「地下鉄」とも言われた近鉄だが、確実に球場のムードも変わってきた。
評論家は「小粒。この選手の顔ぶれでは長続きはしない」というが、三原脩監督は「野球は顔や名前でするものじゃないでしょ」と涼しい顔。
「だれもが超一流の選手が好きです。ただ、いまのプロ野球にそんな選手はふんだんにいません。足が遅くても、守備がへたでも、バッティングがよければ超二流選手と言えます。それらの特徴の組み合わせ次第で十分使えますからね」
とも話していた。
この年、三原監督は明るさを前面に出し、若いチームを盛り上げていた。
ラッキーボーイ的存在となっていた、ちびっこ捕手・岩木康郎に対しては「孝行息子」、一塁のジムタイルが本塁打の走塁中に故障し離脱後、穴を埋めた小川亨には「一種の天才」、伊勢孝夫には「お伊勢、伊勢大明神」とキャッチフレーズ的な形容をしながらおだてた。
ただ、これもチーム状態がよかったこと、さらには三原監督の体調が珍しくいいこともある。
三原は慢性の糖尿病があり、ひどくなると采配に根気がなくなると言われていた。
三原自身も、
「試合に勝つから調子がいいのか、それとも体の調子がいいから采配がズバリ、ズバリ的中するのか、その結論は簡単に出ませんな」
と話していた。
では、また月曜に。<次回に続く>
備考・・・2018(平成30)年に創刊60周年を迎える『週刊ベースボール』。1日に1冊ずつバックナンバーを紹介
************************* https://www.uta-net.com/song/78844
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20191107-01
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━┓『週刊ベースボール』
①┃ プロ野球仰天伝説 No.095 ┃ ONLINE
┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 写真=BBM
【怒れる男たち No.07】
2度の無期限出場停止処分を受けた山本八郎
2018(平成30)年3月28日(水) 11:05 長いプロ野球の歴史の中で、数えきれない伝説が紡がれた。その一つひとつが、野球という国民的スポーツの面白さを倍増させたのは間違いない。野球ファンを“仰天”させた伝説。その数々を紹介していこう。
ファンからは絶大な人気が
東映・山本八郎
ケンカ八郎と言われながらも、東映ファンに絶大な人気があった山本八郎。2度の無期限出場停止処分を受けた稀有な人物でもある(当時は無期限と言ってもほとんど数カ月で解除されたが)。
1度目は、1958(昭和33)年5月10日(土)。遊ゴロで一塁に駆け込み、一塁手の足が離れたのにアウトと言われ、審判を突き飛ばし退場。一度はベンチに戻ったが、すぐまた飛び出し、審判を殴り倒した。山本は翌日には審判の自宅に謝罪に行き、ファンからの大量の復帰嘆願書が連盟に届けられたこともあり、
‡1958(昭和33)年6月23日(月)には解除された。
翌1959(昭和34)年5月30日(金)が2度目。山本がホームでのクロスプレーで捕手を荒っぽいスライディングで吹き飛ばすと、怒った捕手が背中を小突いた。これに対し、振り向きざまに首筋にパンチを浴びせ、退場。
2度目の大きな事件ということもあり、見せしめの意味もあって無期限出場停止となったが、これものち解除となっている。
┏━━━━━━━━━━━━━━┓『週刊ベースボール』
②┃ プロ野球仰天伝説 No.183 ┃ ONLINE
┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 写真=BBM
親会社の株価も上げた社会現象「ホーナー効果」
‡2018(平成30)年6月23日(土) 11:05 長いプロ野球の歴史の中で、数えきれない伝説が紡がれた。その一つひとつが、野球という国民的スポーツの面白さを倍増させたのは間違いない。野球ファンを“仰天”させた伝説。その数々を紹介していこう。
現役バリバリのメジャー・リーガー
ヤクルト・ホーナー
1987(昭和62)年、春。バブル景気に沸く日本列島に、ひとりのメジャー・リーガーが舞い降りた。
ボブ・ホーナー。メジャー通算215本塁打。デビュー以来、1度もマイナー経験のない強打者が、FAの末にヤクルトの一員となった。
過去にも通算200本塁打以上の実績を携えて海を渡ったメジャー・リーガーはいたが、その多くが全盛期を過ぎてからの来日だったのに対し、当時29歳のホーナーはアトランタ・ブレーブスの中軸として
1986(昭和61)年にも27本塁打を記録していた。
1987(昭和62)年4月27日(月) 成田空港で約200人に及ぶ報道陣の出迎えを受けたホーナーは、
1987(昭和62)年5月05日(火)の阪神戦(神宮)でデビュー。その3打席目に仲田幸司から初本塁打を放つと、翌
1987(昭和62)年5月06日(水)には池田親興から衝撃の3本塁打。さらに4試合目にも2本塁打と、実力を存分に発揮していく。
ホンモノのバッティングは観客動員のみならず親会社の株価も上昇させる。「ホーナー効果」という名の社会現象。
その後、四球攻めにより本塁打ペースは鈍化。腰の故障もあり最終的には31本塁打にとどまったが、数字以上のインパクトを残し、ホーナーは同年限りで退団した。
野球文化や慣習の違いに対する「地球の裏側にもうひとつのベースボールがあった」という言葉も話題を呼んだ。
************************* https://www.uta-net.com/song/78844
①http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20180328-11
②http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20180623-12
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B1%E5%88%8A%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB
************************************************************
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事