┏━━━━━━━━┓
┃ 『SOUNDTRACKS』┃
┗━━━━━━━━┛
2020(令和二)年12月02日(水) released
‡2020(令和二)年12月19日(土) レンタル開始
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『Mr.Childrenスペシャル』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡2020(令和二)年12月19日(土) NHK 22:50~23:20
桑子真帆:NHKアナウンサー
♪Birthday♪
♪others♪
♪Brand new プラネット♪
♪Documentary film♪
****************** http://www.mrchildren.jp
https://ja.wikipedia.org/wiki/SOUNDTRACKS
*******************************************
映像◆Mr.Children「365日」Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012 https://youtu.be/43D_nBGfuGY
‡2012.12.19 Release Date
┏━━━━━━━━━━┓┌─―――――┐
┃ 今日は何の日!? ┃|12月19日|
┗━━━━━━━━━━┛└─―――――┘
http://www.cdjournal.com/main/calendar/20201219/todays/
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ♪Tomorrow never knows♪ ┃TFDC-28028
┗━━━━━━━━━━━━━━┛\1,020(with tax)
Mr.Children 06枚目のシングル作品
1994(平成六)年2枚目のシングル作品
1994(平成六)年11月10日(木) リリース日
1994(平成六)年11月21日(月) オリコン週間シングルチャート第1位
1994(平成六)年12月12日(月) オリコン週間シングルチャート第1位
‡1994(平成六)年12月19日(月) オリコン週間シングルチャート第1位
1994(平成六)年 オリコン月間シングルチャート第1位
1994(平成六)年ザテレビジョンドラマアカデミー賞 ドラマソング賞
2018(平成30)年05月10日(木) mora配信開始日 750円
初動売上 66万9000枚
累計売上 276万6000枚 http://mrchildren.k-free.net
タイアップ『若者のすべて』主題歌
備考 ♪innocent world♪からオリコン連続初登場第①位獲得02回目
************************ http://www.mrchildren.jp
http://www.mrchildren.jp/disco/#single/single06
https://ja.wikipedia.org/wiki/Tomorrow_never_knows_(Mr.Childrenの曲)
音源◆https://music.amazon.co.jp/albums/B07D37XZG9
mora◆https://mora.jp/package/43000034/TFDC-28028/
*************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『Mr.Children 1992-1995』肉 ┃TFCC-88180
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛\2,800(with tax)
Mr.Children 2回目(2枚目)のベスト・アルバム作品
2001(平成13)年07月11日(水) リリース日
┌─―――――――――――┐
12|♪Tomorrow never knows♪|(5:09) 06thシングル
└─―――――――――――┘
肉・・・ドラマ『若者のすべて』の主題歌として大ヒットしたこの曲は、夏のイベント中の1994(平成六)年8月、滞在先の名古屋で、まず先に曲の方が完成している。「痛みを突き放し、そこに出口を見つける」という小林武史の提案のもと、なんと3時間という速さで作られた。詞が完成するキッカケは、翌月。♪勝利も敗北もない孤独なレース♪というフレーズは、石神井公園でジョギング中の桜井の頭に浮かんだもの。
1994(平成六)年11月10日(木)にリリースされ、初登場第1位を獲得し、280万枚のセールスをあげる。ここに収録されたのは『BOLERO』に収められたアルバム・ヴァージョン。オリジナルでは打ち込みだったリズム・トラックが、中川と鈴木のこなれた演奏に差し替えられたもの。オーストラリアのグレート・オーシャン・ロードの断崖で空撮されたプロモ・ビデオも大評判になった。
備考・・・本作に収録されているのは6thアルバム『BOLERO』に収録されていたアルバムバージョン音源で収録
********************** http://www.mrchildren.jp
http://www.mrchildren.jp/disco/#album/album10
https://ja.wikipedia.org/wiki/Mr.Children_1992-1995
音源◆https://music.amazon.co.jp/albums/B07D34RLVC
mora◆https://mora.jp/package/43000034/TFCC-88180/
***********************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『MR.CHILDREN TOUR POPSAURUS 2012』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Mr.Children 公式映像作品リリース第18回目
2012(平成24)年05月10日(木) 京セラドーム大阪の映像を収録
‡2012(平成24)年12月19日(水) DVD(15) TFBQ-18133 ¥6,300(tax incl)
‡2012(平成24)年12月19日(水) Blu-ray(03) TFXQ-78107 ¥7,300(tax incl)
2012(平成24)年12月31日(月) オリコン週間DVD総合チャート第1位(07)
2012(平成24)年12月31日(月) オリコン週間DVD音楽チャート第1位(08)
DVD・・・仕様:DVD2枚組 / Disc1 片面2層 / Disc2 片面2層 / 16:9 LB / MPEG-2 COLOR / リニアPCM STEREO / TOTAL TIME 233 min
Blu-ray・・・仕様:BD1枚 / 50G / 1.STEREO / リニアPCM 2.5.1chサラウンド / DTS-HD Master Audio / 16:9 / MPEG-4 AVC / TOTAL TIME 233 min.
備考・・・DVD&BD 共に「豪華PHOTO ブックレット付き」ですヨ(=^◇^=)
備考・・・大阪で行われた公演が商品化されるのは、前作『Mr.Children STADIUM TOUR 2011 SENSE -in the field-』以来、二度目ですヨ(=^◇^=)。
***********************************************
http://www.mrchildren.jp/disco/#video/video15
https://ja.wikipedia.org/wiki/MR.CHILDREN_TOUR_POPSAURUS_2012
***********************************************
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃ Mr.Children NEWS ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐
|2012(平成24)年 9月25日(火)|情報配信日
└─――――――――――――┘
New Album リリース&TOUR 開催決定!!
LIVE DVD&Blu-ray「MR.CHILDREN TOUR POPSAURUS 2012」リリース決定!!
New Album
2012.11.28 Release
TFCC-86420 ¥3,059 初回限定盤:CD+DVD 付き
「祈り ~涙の軌道」「End of the day」「pieces」「hypnosis」他、全11曲収録予定
TOURの詳細はこちらをご覧下さい。
LIVE DVD&Blu-ray「MR.CHILDREN TOUR POPSAURUS 2012」
2012.12.19 Release
■DVD:TFBQ-18133 ¥6,300(tax incl)
■Blu-ray:TFXQ-78107 ¥7,300(tax incl)
******************* http://ja.wikipedia.org/wiki/Mr.Children
●各日●http://www.mrchildren.jp/news/news.html
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『Mr.Children Tour 2004 シフクノオト』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐Mr.Childrenライブ映像6作目
|2004(平成16)年12月21日(火)|DVD(2枚組) TFBQ-18055
└─――――――――――――┘
************************************************************
●各日●http://www.mrchildren.jp/disco/video/dvd16.html
●各日●http://ja.wikipedia.org/wiki/Mr.Children#.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.B9.E3.82.B3.E3.82.B0.E3.83.A9.E3.83.95.E3.82.A3
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『MR.CHILDREN TOUR POPSAURUS 2012』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐Mr.Childrenライブ映像14作目
|2012(平成24)年12月19日(水)|DVD(2枚組) TFBQ-18133 Blu-ray Disc TFXQ-78107
└─――――――――――――┘
************************************************************
●各日●http://www.mrchildren.jp/disco/video/dvd16.html
●各日●http://ja.wikipedia.org/wiki/Mr.Children#.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.B9.E3.82.B3.E3.82.B0.E3.83.A9.E3.83.95.E3.82.A3
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━┓
┃ ap bank 今日のあゆみ ┃新たなプロジェクト「ONE for Nature」始動年
┗━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐
|2010(平成22)年12月19日(日)|ONE for Natureの第3回プログラム
└─――――――――――――┘「耕す×BBQ in 耕す 木更津農場 vol.3」を開催。
********************* http://www.apbank.jp/about/history.html
http://www.apbank.jp/ http://ja.wikipedia.org/wiki/Ap_bank
*************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ レオナルド・ディカプリオ(Leonardo DiCaprio) ┃1974(昭和49)年11月11日(月) 生誕
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛http://en.wikipedia.org/wiki/Leonardo_DiCaprio
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『タイタニック (TITANIC)』 ┃ディカプリオの出世作だヨ(=^◇^=)
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐
|1997(平成九)年11月 1日(土)|Tokyo International Film Festival
|1997(平成九)年12月19日(金)|アメリカ 公開
|1997(平成九)年12月20日(土)|日 本 公開
|2012(平成24)年 4月 4日(水)|アメリカ 公開 3D版
|2012(平成24)年 4月 7日(土)|日 本 公開 3D版
└─――――――――――――┘
映像◆♪タガタメ♪『筑紫哲也NEWS23』オーケストラバージョン http://youtu.be/gAWeFky1fwY
タダダキアッテ http://youtu.be/rt3-SX4g34k
************************************************************
http://en.wikipedia.org/wiki/Titanic_(1997_film)
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=18956 http://shogo.r-s.co.jp/disco/album16.html
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ Mr.Children の過去の今日の出来事 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡2012年12月19日:ライブビデオ『MR.CHILDREN TOUR POPSAURUS 2012』発売。
******************* http://ja.wikipedia.org/wiki/Mr.Children
http://www.mrchildren.jp/bio/bio.html
************************************************************
クリスマスナイト 桜井和寿 http://youtu.be/i5zT8iCLw6g
インディーズ時代の名曲だヨ(=^◇^=)
┏━━━━━━━━━━━┓
┃ クリスマスのために ┃
┗━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐
|1992(平成四)年12月19日(土)|川崎 クラブチッタ
└─――――――――――――┘
01.サンタが町にやってきた
02.Have You Self Are Merry Little Christmas
03.虹の彼方へ
04.Mr.Shining Moon
05.君の事以外は何も考えられない
06.BLUE(CHARAがコーラス)
07.(CHARAの曲)(桜井さんがコーラス)
08.グッバイ・マイ・グルーミーデイズ
09.風~The wind knows how I feel~
10.星になれたら
11.抱きしめたい
Encore
12.きよしこの夜
13.ママがサンタにキスをした
******************* http://ja.wikipedia.org/wiki/Mr.Children
http://blogs.yahoo.co.jp/cherry39_home/10552455.html
http://www.mc-soul.com/mc/live/ http://mrchildren.k-free.net/ ⇒ ライブへ
************************************************************
抱きしめたい クリスマスver Mr.Children http://youtu.be/vIpFUWRF1aE
抱きしめたい クリスマスversion 歌詞付き http://youtu.be/hzuaqfRQwb4
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ Concert Tour Q 2000~2001 ┃Official Live No.11
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛2000年 10会場21公演
┌─――――――――――――┐ 合計 13会場35公演 39万3149人
|2000(平成12)年12月19日(火)|名古屋レインボーホール 1日目 20本目 10会場
└─――――――――――――┘
01.その向こうへ行こう
02.光の射す方へ
03.ニシエヒガシエ
04.終わりなき旅
05.Heavenly kiss
06.クラスメイト
07.ロードムービー
08.抱きしめたい
09.Surrender
10.つよがり
11.十二月のセントラルパークブルース
12.スロースターター
13.everybody goes-秩序のない現代にドロップキック-
14.名もなき詩
15.CENTER OF UNIVERSE
16.NOT FOUND
17.Everything is made from a dream
18.Hallelujah
~encore~
19.友とコーヒーと嘘と胃袋
20.口笛
備考・・・料金は6300円。♪NOT FOUND♪/♪Everything is made from a dream♪/♪Hallelujah♪はCD音源と比べて桜井のキーが半音、♪十二月のセントラルパークブルース♪は1音下げて演奏されている。9thアルバム『Q』の収録曲では♪安らげる場所♪のみ演奏されなかったヨ(=^◇^=)
******************* http://ja.wikipedia.org/wiki/Mr.Children
http://www.mrchildren.jp/live/2000_q.html http://mrchildren.k-free.net/ ⇒ ライブへ
http://blogs.yahoo.co.jp/cherry39_home/11882734.html
******************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ Mr.Children DOME TOUR 2009 SUPERMARKET FANTASY ┃Official Live No.20
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛5会場11公演
‡2009(平成21)年12月19日(土) ナゴヤドーム 07本目 4会場
2009(平成21)年12月20日(日) ナゴヤドーム 08本目 4会場
01.OPENING
02.声(1番のみ)
03.ラブコネクション
04.Dance Dance Dance
05.worlds end
06.HANABI
07.ロードムービー
08.風と星とメビウスの輪
09.ALIVE
10.LOVEはじめました
11.Monster
12.ニシエヒガシエ
13.CANDY
14.Simple
15.Drawing
16.彩り
17.fanfare
18.箒星
19.名もなき詩
20.エソラ
21.声
22.終わりなき旅
【Encore】
23.365日
24.and I love you
25.GIFT 指定席:\7,875
スタンディングブロック指定:\7,875
サイドスタンド指定席:\7,350
備考・・・4年ぶり2度目となる全国5大ドームツアー。12月24日の東京ドーム追加公演はWOWOWで生中継された。『Mr.Children "HOME" TOUR 2007 -in the field-』と同様にアルバム名を冠したライブツアーではあるが『SUPERMARKET FANTASY』の収録曲は14曲中5曲しか演奏されていないヨ(=^◇^=)
*************** http://www.mrchildren.jp/tour/2009_02
http://www.mrchildren.jp/live/2009_supermarket.html
*****************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 耕す×BBQ in 耕す 木更津農場 vol.3 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐
|2010(平成22)年12月19日(日)|千葉県 「耕す 木更津農場」
└─――――――――――――┘備考・・・ONE for Natureの第3回プログラム「耕す×BBQ in 耕す 木更津農場 vol.3」を開催
******************* http://ja.wikipedia.org/wiki/Mr.Children
http://www.mc-soul.com/mc/live/ http://www.apbank.jp/about/history.html
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『ap bank radio NEO RESONANCE』 ┃TOKYO FM&JFN 38 STATIONS
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛23:30~23:55
2010(平成22)年12月19日(日) リリィ・シュシュ「初のゲスト:リリィ・シュシュ、Salyu」
小林:初のゲストです。
Salyu:あ、そうですか。光栄です。
小林:なんで初のゲストかというと、あなた方2人だって関係が無くもないし、僕とSalyuの関係も10年以上。最初のゲストで出てくれるのは当たり前っちゃ当たり前なんだけど。なんですが、知ってる人は知っている。ap bank関連の人がどこまで知ってるのかさ、僕もap bank関連のエコレゾウェブでブログやってるんだけど、この事に関しては触れて来なかったのよね。おとといくらいかな?解禁で。この事というのは「リリィ・シュシュ」。知ってる人は知っている。知らない人はなんだろう?っていう感じなんだけど、「all about lily chou chou リリイ・シュシュのすべて」っていう名前で、ある程度の年齢いってる人ならわかると思うけど、Salyuのファンはわかるか。Salyuがデビューした時にリリイ・シュシュのすべてという岩井俊二監督の映画で僕が音楽をやり、そのリリィ・シュシュというカリスマアーティストをマニアックに好きな学生、その周りに起こる色んな事件。
エリイ:今となってはもうビッグネームばっかりですよね。俳優さんたちがね。
小林:当時学校のいじめの問題の映画だったんだよね。そこで痛いという想いをする人達に対してリリィ・シュシュの音楽がどれくらい救いになってるか。ある種現実と違う逃避出来る様な音楽世界なんだけど。
エリイ:10年前にやるっていうのは凄いですよね。twitterも然り、この世の中に。
小林:Salyuはそこを通ってデビューして来てリリィ・シュシュのアルバム「呼吸」っていうのを出して、ついこの間の12月15日に9年ぶりに東京の中野サンプラザでライブをやったんですよ。その一週間前に「エーテル」という新曲を配信しました。これは本当に買って頂きたいですけどね、ぶっちゃけPVもYouTubeで見れますよ。リリィ・シュシュというアーティストをSalyuが演じるというのも当時の映画の中でもあったし、あの頃ラジオとか出る時もリリィ・シュシュだったもんね?
Salyu:そうです。「リリィ・シュシュさん、お願いしま~す」って。
小林:あの時、映画のエンドロールで~の役は~って出て来るでしょ?じゃあリリィ・シュシュの役って言った時に、空欄って言う訳にもいかないしさ、???って訳にもいかないじゃん。リリィ・シュシュ役が誰かっていう事が必要だった事から始まっていったんですよね。Salyuがこれから一生リリィ・シュシュをしょっていく訳にはいかないって言うのは当然あったので、それでSalyuっていうね、事が生まれて。
エリイ:Salyuさんの誕生秘話が。
小林:そんなこともあって、どうだったの?
Salyu:ライブですか?楽しかったですね。私はやっぱりファーストライブっていうのが実は日本じゃなくて海外で行われてるんですよ昔。まだ10代の頃。学校とか行ってましたけど、その時にファーストライブがあって、先日演奏した曲もその中にあったりするんだけど、やっぱりちょっと真面目な話になっちゃいますけど、10年間の中で自分が変化したなって事を感じたしその変化を嬉しく思ったしね、自分の成長を感じた一夜でした。1個不安だったのは、どんな女性ボーカルも葛藤する事だと思うんですけど、リリィ・シュシュって私が10代の時の作品だから、そこにこもってる魅力っていうのもある。それを取りにいこうとしちゃいけないなって自分に戒めてたんだよね、ライブ前に。そこで人に答えたいどうしても、ボーカリストなんでさ。目立ちたがりだし、モテたがりだし、誰かに良かったって言われたいからさ答えたいと思うんだよ。リリィ・シュシュと思って来たらその声が聞きたいだろうな。あの頃のミステリアスさとか、うぶな感じとか見たいだろうな。見たいだろうけど絶対それやっちゃ行けないと思ったの。やっぱり積んだものは生かして、生かさなきゃいけないみたいな。ちょっとデリケートな話ですけどね。それは今回凄い自分で緊張感を持って自分に言い聞かせてた。
エリイ:あの当時の自分に戻らないように。
Salyu:戻るのは嫌だしね。だから新しい今の自分が表現出来るリリィ・シュシュっていう組曲みたいなものを100%表現出来たステージだったんじゃないかと思った。あと小林さんと久々にワンマンライブで演奏バンマスをやって頂いたのは本当に久しぶりですよね。
小林:そうだね。
Salyu:Salyuちゃんのデビューのツアーって5~6年前なんだけど、バンマスをやって頂いてたんだけど、それぶりくらいですよね。凄い新鮮で楽しかった。
小林:そうだよね。ああいうの見ててエリイは通常の。エリイは盛り上がる曲とか下世話な曲とか大好きじゃん。
エリイ:そうですね(笑)
小林:ああいうの聴いてなかったでしょ?
エリイ:あんまり聴いて育ってなかったですね。
小林:ああいうの見てるとどんな感じなの?
エリイ:あの、幻想的っていう一言で片付けるのではなく、思ったんですけどライブを観させてもらってて何を思ったかっていうと、もし太古の昔に生きてたとしたら、民衆たちが集まって来る巫女的な。。。
Salyu:あははは
小林:シャーマンね
エリイ:そう、に見えたんですよね。これ、どこの時代にSalyuさんが居たとしても人を操れるなと。
小林:でも真面目に歌って元々そういう要素があったと思うんだけどね。
Salyu:私はその響きというものにさ、倍音みたいな事ってね、如何に人が聴いて気持ちいいって思えるサウンドを作れるかっていう事を凄くハマってた10代の頃だったと思うんですよ。今回、色んな成長もあり、辛い部分ももちろん楽しいこともあった。曲によってやっぱりアプローチも変わるし使う声も変わるんだけど、バオイリズムっていうのが1個ねライブ中に生まれて来たキーワードがあって、リズムなんて10代の後半の頃なんてどうでも良かった。なにがリズムだって思ってたの。
小林:歌、もたりまくってたからね昔Salyu。リズムの軸から外しまくってたの。
Salyu:頭どっかいっちゃったんじゃないかっていう位、そこに居ないっていうかさ。
エリイ:そのリズムにあわせる事よりも、抑揚を大事にしてたんですか?
Salyu:響き。響きに執着し過ぎてリズムどうでもいいみたいな。でもなんかさ、今回小林さんが組まれたバンド、CPと小林さんと、ベース,ドラム,ギターって凄いシンプルな編成で、いつも大人数で動いてるのね、ギターが2人居たりとかコーラスが居たりって。凄いシンプルな編成の中で1人1人のサウンド感、アプローチっていうのを歌のように、歌はまるで一人一人楽器にしてるような聴こえ方を楽しむことが出来てたんだけどライブ中に。バイオリズムって、リズムってあるじゃないですか。そこにどういうテンションを与えるか。そういうものをバンドだけで共有してるって凄い事だと思ったの。人とバイオリズムを共有するって凄くない?家族じゃんもうそれって。4人4脚。わかるわけ、そろそろこの人こうなるな、とか。それが成功すると何か知らないけど会場もそこを共有することができる。それってやっぱりリズムってすごいなぁって。
エリイ:1299脚みたいな。
Salyu:それをライブ中にあの頃興味が無かった。今は凄く大事になってる。
----------------------------------------------------------------------------
◆Lily Chou-Chou◆2001年公開の映画『リリイ・シュシュのすべて』(岩井俊二監督)この映画に象徴的な存在として出てくるシンガー。この映画は、インターネット掲示板で誰でも自由に書き込みができる実験的なインターネット小説から始まり、後に原作・映画化された。インターネットの中の世界、映画の中の世界、そして架空と現実の ストーリーに連動して奏でられるLily Chou-Chouの音楽。岩井俊二の映像、小林武史の音楽、Salyuの歌声。それぞれが時代の数歩先で化学反応を起こしていた。
2000年4月、シングル「グライド」リリース。
2000年6月、シングル「共鳴(空虚な石)」リリース。
2001年10月、アルバム「呼吸」リリース。
2003年には、映画監督クエンティン・タランティーノがリリイの歌声に惚れ込み、映画『KILL BILL』に、アルバム『呼吸』から「回復する傷」が劇中曲として使用された。
2010年。 <リリイ・シュシュ>という1つのジャンルを確立してから10年。新曲「エーテル」を発表。
************* http://www.tfm.co.jp/apradio/guest101219.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ap_bank_radio!_THE_LAST_WAVE
***********************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃Mr.Children FATHER&MOTHER Special Live┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2019(平成31)年01月24日(木) 大阪・Zepp Namba
17:30 開場 / 18:30 開演
01 Your Song
02 himawari
03 Tomorrow never knows
04 NOT FOUND
05 抱きしめたい
06 addiction
07 Dance Dance Dance
08 and I love you
09 しるし
10 海にて、心は裸になりたがる
11 innocent world
12 Worlds end
13 皮膚呼吸
-アンコール-
14 SINGLES
15 Sign
16 終わりなき旅
■応募受付期間
2018(平成30)年12月24日(月) 18:00から
2018(平成30)年12月28日(金) 18:00まで
※すべての来場者様へ、身分証明書による本人確認を実施いたします。
■お申し込みはこちら
2018(平成30)年12月01日(土)時点で有効会員の方および
2018(平成30)年11月10日(土)までにご入会(ご入金)完了した新規会員の方のうち、
‡2018(平成30)年12月19日(水)までにFATHER&MOTHERに個別のメールアドレスをご登録済みの方を対象といたします。
2018(平成30)年11月30日(金)期限の方で
2018(平成30)年11月11日(日)から
2018(平成30)年11月30日(金)消印有効までに継続入金をされた方のうち、
‡2018(平成30)年12月19日(水)までにFATHER&MOTHERに個別のメールアドレスをご登録済みの方も対象といたします。
■券種:スタンディング・ 指定席
※入場時、別途ドリンク代500円(税込)が必要になります。◎年齢制限:未就学児童入場不可 ◎枚数制限:お一人様1申込限り1枚まで
※注意事項※ ◎スタンディングは整理番号付。◎スタンディングは立見観覧となり、各自のお席はございません。◎なお、スタンディングでの場所取り、および大きな荷物の持ち込みはできません。◎また、床には一切荷物を置くことはできません。◎お客様同士のトラブルについては主催者は一切責任を負いません。◎当日は、係員の指示に従ってください。◎スタンディングは他のお客様との接触なども考えられますので、お子様の場合は指定席をお勧めいたします。◎客席を含む会場内の映像・写真が公開されることがありますので予めご了承ください。◎機材およびステージの構造等により、ご覧になる場所によってステージおよび演出の一部が見えにくい場合がございます。予めご了承ください。
*********************************
https://report-newage.com/22804
https://report-newage.com/23915
https://www.mrchildren.jp/live/2019_fanclub.html
*********************************