┏━━━━━━━━┓
①┃ 中村頼永師父 ┃‡1963(昭和38)年12月19日(木) 生誕
┗━━━━━━━━┛14歳の頃に、映画館で『未知との遭遇』を見る際に流れた『死亡遊戯』の予告編で、ブルース・リーが演じるアクションに衝撃を受けて截拳道を志すようになる。同じ頃に寛水流空手を始めだす。 ブルース・リーレア映像(7)^^Bruce Lee Collection 18 http://youtu.be/cco4dG4rhCE
Yori Nakamura Jeet Kune Do & Shooto 中村頼永 ジークンドー & 修斗
Yori Nakamura - SHOOTO - 02 - Submission basic combination 1
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ 『未知との遭遇(CLOSE ENCOUNTERS OF THE THIRD KIND Third Kind)』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐
|1977(昭和52)年11月16日(水)|アメリカ 公開
|1978(昭和53)年 2月25日(土)|日 本 公開
|1982(昭和57)年10月10日(日)|日本語版2 初放送 テレビ朝日『日曜洋画劇場』視聴率21.9%関東地区ビデオリサーチ調べ
|1999(平成11)年11月14日(日)|日本語版3 初放送 テレビ朝日『日曜洋画劇場』
└─――――――――――――┘Jeet Kune Do (中村頼永) Yori Nakamura1/2 http://youtu.be/lq42bnlm6OQ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『格闘ボディのつくり方』フルコンタクトKARATE別冊 ┃格闘王③
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐福昌堂 定価1100円(本体1068円)
|1965(昭和40)年 5月27日(木)|P.19 BRUCE LEE Age.24 Sex.M 写真◆身体の各部位のサイズ&トレーニング表
|1965(昭和40)年 7月10日(土)|P.19 BRUCE LEE Age.24 Sex.M 写真◆身体の各部位のサイズ
|1995(平成七)年12月 1日(金)|発行・通巻128号 筋肉は誇示するためのものではない。
└─――――――――――――┘(あくまで戦うためのボディメイキング最強本!)
第1章 鉄人たちのトレーニング P.10~27
永遠のヒーロー ブルース・リーの肉体鍛錬
インタビュー●中村頼永 翻訳●松尾淳子 構成●木村修
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『KING OF DRAGONS ~ブルース・リー伝説~』 ┃永久保存版
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐銀河出版 責任編集:松本きより
|1996(平成八)年 2月10日(土)|初版発行 2300円(2233円)
└─――――――――――――┘写真提供:中村頼永/IUMA日本振藩國術館
P.164 中村頼永(ジークンドー・インストラクター) ブルース・リーを心から尊敬し、彼の教えを、その精神面から理解し、忠実に体現し続ける中村頼永。「ブルース・リーこそ、真の武道家だ!」彼の言葉に説得力があるのは、彼もまた真の武道家を目指すひとりであるからだ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 実戦カンフー読本『功夫天下』フルコンタクトKARATE別冊 ┃格闘王⑨
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐福昌堂 定価980円(本体951円)
|1996(平成八)年 8月 1日(木)|発行・通巻143号
|1988(昭和63)年 1月 2日(土)|第三種郵便物認可
└─――――――――――――┘『実戦中国武術家・ブルース・リーの真剣勝負』■中村頼永(ジークンドー・フルインストラクター)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『月刊フルコンタクトKARATE』5月号 ┃
┃ 天才ブルース・リーとジークンドー 脈々と生き続ける技と精神 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐PART1 今、甦る!ブルース・リーのメッセージ●中村頼永 P.8~10
|1997(平成九)年 5月 1日(木)|福昌堂 発行 定価670円(本体650円)
└─――――――――――――┘
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『ブルース・リー ノーツ (Bruce Lee Notes) ~内なる戦士をめぐる哲学断章~ THE WARRIOR WITHIN』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐著者・ブルース・リー/ジョン・リトル 監修・中村頼永
|1997(平成九)年 1月31日|初版第1刷発行
└─――――――――――――┘福昌堂 定価2500円(本体2427円)
表帯言葉・・・知られざるブルース・リー思想を解明する世界初の本格的研究書。ブルース・リーの直筆ノート、イラスト、未公開写真など、図版60余点を収録
裏帯言葉・・・第一部 全体を悟る。第二部 逆境の克服。第三部 内なる戦士。ジークンドーは、闘いにおける究極の現実に立ち向かうトレーニングであり、鍛錬である。究極の現実とは、単純で直接的で、形にとらわれないものだ。真のジークンドー・マンは、力で対決することはないし、完全に屈服することも決してない。バネのようにしなやかに、相手の強さに対応する。そして、相手の技までをも自分のものにしてしまう。事前に準備することもなく、あらゆる状況に対処しなければならないし、その動きは影のように素早くなければならない。 学ぶということは、単に真似をするだけではなく、固定概念を蓄積したり使ったりすることでもない。学ぶことは、絶えず何かを発見する終わりのない道のりなのである。ジークンドーでは、蓄積することからではなく、解脱する過程も含めて、無知の原因を見つけることから始める。――――――――――――ブルース・リー
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『ブルース・リー・リターンズ/超人伝説(BRUCE LEE RETURNS)』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐
|1997(平成九)年⑧月⑧日(金)|号 臨時増刊――キネマ旬報No.1230
|1950(昭和25)年11月25日(土)|第3種郵便物認可
└─――――――――――――┘第1部・・・伝説は語り継がれる[インタビュー] 中村頼永●聞き手=鉄屋彰子
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『世紀のブルース・リー The Legend of Bruce Lee』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐中村頼永・著
|2000(平成12)年12月15日(金)|ベースボール・マガジン社
└─――――――――――――┘定価(本体2,500円+税)
表帯言葉・・・総合格闘技ブームの今こそ、ドラゴンに目を向けよ!・・・・・・彼が生んだ格闘芸術「ジークンドー」の哲学と技術。未公開、カラー写真満載で“世紀の男”の生涯を振り返る。
裏帯言葉・・・まさに“何でも有り”の本書の中身 ⇒ オープンフィンガー・グローブの秘密/えっ!ヌンチャクってJKDじゃないの!?/名称「ジークンドー」の誕生秘話/生涯最後のレター/体のサイズ、食生活について/「私の究極の目標」/もうひとつあった監督作品/初公開!アーナ・カプリの秘蔵フィルム/主演映画のJKD技術/生前著作本/JKD的作品『ロングストリート』・・・・・・その他。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 増補改訂版『ブルース・リー ジークンドー公式マニュアル』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐著者監修●中村頼永(ダン・イノサント認定ジークンドーシニア・インストラクター)
|2001(平成13)年 5月 5日(土)|第1刷発行 協力●IUMA日本振藩國術館 定価:本体2500円+税
└─――――――――――――┘発行所●株式会社ぴいぷる社 編集●有限会社フル・コム
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『最強!ブルース・リー~闘神の達した武の極意~』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐監修者・中村頼永 発行人・山田英司
|2002(平成14)年12月31日(火)|初版第一刷発行 フル・コム
└─――――――――――――┘発売・流星社
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『ブルース・リーズ ジークンドー Bruce Lee's Jeet Kune Do』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐監修・中村頼永 フル・コム[編]東邦出版
|2007(平成19)年 7月 3日(火)|2版第1刷発行 定価(本体2,300円+税)
└─――――――――――――┘ブルース・リーの素顔を交えて綴る最強のジークンドー入門書
************************************************************
①http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E9%A0%BC%E6%B0%B8
②http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AA%E7%9F%A5%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%81%AD%E9%81%87
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 香港返還“Transfer of the sovereignty of Hong Kong” ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐
‡|1984(昭和59)年12月19日(水)|両国が署名した英中共同声明が発表
|1997(平成九)年 7月 1日(火)|イギリスはに香港の主権を中国に返還
└─――――――――――――┘香港は中国の特別行政区となることが明らかにされた。
***************************** http://www.hongkongking.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E6%B8%AF%E8%BF%94%E9%82%84
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=116206 1990
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 『葉問“イップ・マン 序章”IP MAN』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐
|2008(平成20)年12月12日(金)|中国 公開
‡|2008(平成20)年12月19日(金)|香港 公開
|2010(平成22)年10月?日(?)|東京国際映画祭において初公開
|2011(平成23)年 2月12日(土)|続編『イップ・マン 葉問』の新宿武蔵野館 観客動員が5000人突破
|2011(平成23)年 2月19日(土)|新宿武蔵野館で一般公開
└─――――――――――――┘
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ 『イップ・マン 葉問 (葉問2) Ip Man ②』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐109 minutes
|2010(平成22)年 4月29日(木)|香港 公開
|2010(平成22)年 4月27日(火)|サウンドトラックCD リリース
|2011(平成23)年 1月22日(土)|日本 公開
└─――――――――――――┘2010年に香港で公開された『イップ・マン 誕生』や2013年の『イップ・マン 最終章』は同じ葉問を主役としているが、制作会社、監督の違う別作品であり『イップ・マン 序章』ならびに今作の続編シリーズではない
*********************** http://en.wikipedia.org/wiki/Yip_Man
①http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3_%E5%BA%8F%E7%AB%A0
②http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3_%E8%91%89%E5%95%8F
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『BACK TO THE FUTURE』 ┃
┃『バック・トゥ・ザ・フューチャー』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
①1981(昭和56)年02月24日(火)時点、Part1、脚本
1985(昭和60)年07月03日(水) US released
1985(昭和60)年12月07日(土) JP released
1989(平成元)年02月05日(日) テレビ朝日版 テレビ朝日開局30周年記念番組として放送
1990(平成二)年04月07日(土) フジテレビ版 番組宣伝で織田裕二と三宅裕司で"Wユウジ"とPR
‡2008(平成20)年12月19日(金) ユニバーサル版『思い出の復刻版DVD』シリーズの第一弾 テレ朝版吹替
2010(平成22)年10月26日(火) テレビ朝日版 発売のブルーレイ版にも収録
2014(平成26)年08月08日(金) BSジャパン版 初回放送19:50-21:54『シネマクラッシュ金曜名画座』夏休みスペシャル
2014(平成26)年04月12日(土) BSジャパン版 ラジオ番組「日曜シネマテーク」では、㊦↓
本作紹介を宮川が担当し「これを演らなければ死ぬに死ねないほど心残り」とも語っていた[4]。
************************* http://www.amazon.co.jp/B0000ANWRY
①http://www.scifiscripts.com/scripts/back_to_the_future_original_draft.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『噂の二人 (THE CHILDREN'S HOUR)』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐オードリー☆ヘプバーンの主な出演作品
‡|1961(昭和36)年12月19日(火)|アメリカ 公開
|1962(昭和37)年 4月21日(土)|日 本 公開
└─――――――――――――┘
***********************************************************
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=25338 1993
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%99%82%E3%81%AE%E4%BA%8C%E4%BA%BA
***********************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『昨日・今日・明日“IERI OGGI DOMANI”Yesterday,Today and Tomorrow』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐
‡|1963(昭和38)年12月19日(木)|イタリア 公開
|1964(昭和39)年 6月 1日(月)|日 本 公開
└─――――――――――――┘http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A8%E6%97%A5%E3%83%BB%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%83%BB%E6%98%8E%E6%97%A5
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『if....“if もしも....”』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐
‡|1968(昭和43)年12月19日(木)|イギリス 公開
|1969(昭和44)年 5月21日(水)|フランス 公開 第22回カンヌ国際映画祭
|1969(昭和44)年 8月 2日(土)|日 本 公開
└─――――――――――――┘
************************************************************
http://ja.wikipedia.org/wiki/If_%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%82....
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/8295/iftitle.htm
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『A CLOCKWORK ORANGE (時計じかけのオレンジ)』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐
‡|1971(昭和46)年12月19日(日)|アメリカ 公開 <ウィッキペディア英語版情報>
|1972(昭和47)年 2月 2日(水)|アメリカ 公開 <ウィッキペディア日本版情報>
|1972(昭和47)年 5月15日(月)|本作品に影響されて米国で暗殺事件発生
└─――――――――――――┘備考・・・初のドルビー映画となる。商標のドルビーマークは当時存在しなかったヨ(=^◇^=)
http://en.wikipedia.org/wiki/A_Clockwork_Orange_(film)
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=175881
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『007 黄金銃を持つ男“The Man with the Golden Gun”』 ┃第09作
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐主演・・・ロジャー・ムーア
‡|1974(昭和49)年12月19日(木)|イギリス 公開(ロンドン・プレミア)
|1974(昭和49)年12月21日(土)|日 本 公開
└─――――――――――――┘監督・・・ガイ・ハミルトン
**********************************************************
http://ja.wikipedia.org/wiki/007_%E9%BB%84%E9%87%91%E9%8A%83%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A4%E7%94%B7
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=7101 1990
**********************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『Escape to VICTORY“勝利への脱出”』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐NOW IS THE TIME FOR HEROES
|1981(昭和56)年 7月30日(木)|アメリカ 公開
‡|1981(昭和56)年12月19日(土)|日 本 公開
|1982(昭和57)年10月 9日(土)|フジテレビ『ゴールデン洋画劇場』
└─――――――――――――┘シルヴェスター・スタローン
************************************************************
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E5%88%A9%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%84%B1%E5%87%BA
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 『(金)曜ロードショー/あなたの胸を熱くするこの冬最高の贈り物 フラッシュダンス』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐
|1986(昭和61)年12月19日(金)|日本語吹替:初回放映
└─――――――――――――┘再放映された際に吹き替え版が製作され、放映
┏━━━━━━━━━━━━┓
②┃ 『金曜ロードショー』 ┃日本テレビ系列
┗━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~22:51
┌─――――――――――――┐
|1986(昭和61)年11月21日(金)|当日発生した伊豆大島三原山大噴火の報道特別番組放送のため番組休止
|1986(昭和61)年12月19日(金)|放送予定だった『フラッシュダンス』は4週間後の12月19日に放送された
└─――――――――――――┘
**********************************************************
①http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9
②http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%9B%9C%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=1799 1988
**********************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『PLATOON“プラトーン”』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡1986(昭和61)年12月19日(金) アメリカ 公開
1987(昭和62)年 4月29日(水) 日本 公開
1989(平成元)年10月 8日(日) テレビ朝日 日曜洋画劇場版 初回放送
2003(平成15)年 9月25日(木) テレビ東京 木曜洋画劇場版 初回放送
*************** http://ja.wikipedia.org/wiki/FLASH_IN_JAPAN
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q126449222
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1451459709
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=39172 1987
***********************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『The Living Daylights“007 リビング・デイライツ”』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐007第十五作目
|1987(昭和62)年 6月29日(月)|イギリス 公開
‡|1987(昭和62)年12月19日(土)|アメリカ 公開
|1993(平成五)年 9月29日(水)|TBS版 初回放送『水曜ロードショー』最終回作品
|1998(平成十)年12月27日(日)|テレ朝版 初回放送『日曜洋画劇場』
|2006(平成18)年11月22日(水)|DVD新録版 アルティメット・コレクション
|2006(平成18)年12月17日(日)|日曜洋画劇場では'98年のテレビ朝日製作の吹替え版を放送すると発表していたが、
└─――――――――――――┘'93年放送のTBS版に差し替えられた。経緯は不明ながら、ムジャーヒディーンの名称が出なかったテレビ朝日版に対し、TBS版では「アフガンのレジスタンス」など説明する台詞が残っているという違いはあるヨ(=^◇^=)
主演・・・ティモシー・ダルトン
監督・・・ジョン・グレン
************************************************************
http://ja.wikipedia.org/wiki/007_%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%84
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=7101 (=^◇^=)
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『バック・トゥ・ザ・フューチャー (BACK TO THE FUTURE)』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐
①|1981(昭和56)年 2月24日(火)|時点でのPart1の脚本
|1985(昭和60)年 7月 3日(水)|アメリカ 公開
|1985(昭和60)年12月 7日(土)|日 本 公開
|1989(平成元)年 2月 5日(日)|地上波初放送 テレビ朝日開局30周年記念番組として放送
|1990(平成二)年 4月 7日(土)|フジテレビ版 番組宣伝で織田裕二と三宅裕司で"Wユウジ"とPR
‡|2008(平成20)年12月19日(金)|ユニバーサル「思い出の復刻版DVD」シリーズの第一弾 テレ朝版吹替
└─――――――――――――┘
************************* http://www.amazon.co.jp/B0000ANWRY
①http://www.scifiscripts.com/scripts/back_to_the_future_original_draft.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC
************************************************************
┏━━━━━━━━┓
┃ 『牛の鈴音』 ┃韓国映画作品
┗━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐
‡|2009(平成21)年12月19日(土)|公開
|2010(平成22)年 2月 4日(木)|エィガポイント:8.0
└─――――――――――――┘
************ http://www.mopal.jp/mopal-new/index.php/ppp-new
http://movie.walkerplus.com/mv45390/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E9%A0%AD2:50%E3%81%AE%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9E!
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4886 PPP
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『BURYING THE EX ゾンビ・ガール』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2013(平成25)年11月17日(日) 主要撮影開始
‡2013(平成25)年12月19日(木) 主要撮影終了
2014(平成26)年09月04日(木) 71st Venice International Film Festival
2015(平成27)年01月XX日(X) イメージ・エンターテインメントが全米配給権を獲得発表
2015(平成27)年05月26日(火) 予告編が公開
2015(平成27)年06月19日(金) US released
2015(平成27)年10月24日(土) UK released
1時間29分 R15+ 生粋のホラー映画マニア青年マックスは、憧れていた美女エヴリンと付き合うことになり、なんと同棲することになり有頂天。ところが、エヴリンとの暮らしは束縛地獄。耐えられずに別れることを決意するのだが、エヴリンはバスに跳ねられて死んでしまう。彼女の死から何とか立ち直ったマックスは、ゾンビ映画2本立て鑑賞中に、可愛くて元気でホラー映画を愛する女性オリヴィアに出逢う。すぐに2人は意気投合するのだが、マックスのアパートに現れたのは死んだはずのエヴリン。彼女は、マックスとオリヴィアの仲を妨害するために墓からゾンビとして甦ったのだ。マックスは、自分とオリヴィアの将来のために、このゾンビを撃退しなければならないと決意する!
****************************************
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DL5JHTK
https://ja.wikipedia.org/wiki/ゾンビ・ガール
****************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『ロッキー4/炎の友情 (ROCKY Ⅳ)』 ┃<IMDb版>
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Rocky Ⅳ Trailer映像◆http://youtu.be/RrbeDEcgWYs
┌─――――――――――――┐
|1985(昭和60)年11月21日(木)|U.S.A. (Los Angeles, California) (premiere)
|1985(昭和60)年11月27日(水)|U.S.A.
‡|1985(昭和60)年12月19日(木)|Australia (Sydney)
|1986(昭和61)年 1月17日(金)|Brazil
|1986(昭和61)年 1月22日(水)|France
|1986(昭和61)年 1月24日(金)|U.K.
|1986(昭和61)年 1月24日(金)|Ireland
|1986(昭和61)年 1月31日(金)|Portugal
|1986(昭和61)年 1月31日(金)|Sweden
|1986(昭和61)年 2月 1日(土)|Taiwan
|1986(昭和61)年 2月13日(木)|Norway
|1986(昭和61)年 2月13日(木)|West Germany
|1986(昭和61)年 2月14日(金)|Finland
|1986(昭和61)年 2月14日(金)|Italy
|1986(昭和61)年 2月27日(木)|Uruguay
|1986(昭和61)年 3月?日(?)|Turkey(トルコ)
|1986(昭和61)年 3月 7日(金)|Spain
|1986(昭和61)年 3月20日(木)|Netherlands(オランダ)
|1986(昭和61)年 5月 8日(木)|Hong Kong
|1986(昭和61)年 6月21日(土)|Japan
|1987(昭和62)年 7月?日(?)|South Korea
|1990(平成二)年 6月 7日(木)|Hungary
└─――――――――――――┘
********* http://www.imdb.com/title/tt0089927/releaseinfo
http://ameblo.jp/ayayanapple5010/entry-11467880213.html
http://en.wikipedia.org/wiki/Rocky_IV ⇒ 左横の"日本語"を選択
Ⅳ名言http://redhotchilikeita.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-f5d2.html
*********************************************************
映像◆♪FLASH IN JAPAN♪PV https://youtu.be/5Kj4Phyak_o
音源◆矢沢永吉 「ヒストリー2」 ドキュメント 1/3 https://youtu.be/PWzjWIrCWKk
挿入曲♪FLASH IN JAPAN♪発売日 1987(昭和62)年 5月18日(月) 全米発売
VHS 『矢沢永吉ヒストリー2』より 1987(昭和62)年10月25日(日) 日本発売
映像◆矢沢永吉 - ROCK JAPAN FESTIVAL 2006 - 止まらない Ha~Ha + トラベリング・バス https://youtu.be/OfGT1BagBkw
ROCK IN JAPAN FES.2006 Part 6 - 06.08.06 GRASS STAGE
Q ⇒ dhjudiulkksさん 2011/6/1822:36:46 矢沢永吉って何で広島出身なのに、原爆のこととか語らないのですか?
A ⇒ beckhammugbさん 2011/6/2101:20:12 FLASH IN JAPANは語っているのとはちょっと違うように思います。永ちゃん自身、原爆ドームでFLASH IN JAPANのPV撮影をしましたが、あそこでやるべきではなかったと後に語っていましたね。あそこは原爆で亡くなった人達のお墓なんだって。永ちゃん自身、戦後生まれでものごころ付いた時には広島も復興に向かっていましたし。ただ小さい頃、泳いだ川で原爆にあった人達はこの川に沢山逃げたらしいとか、成り上がりでは原爆の後遺症で父親が酒ばかり飲んでいた等の話はしています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1164773876
永ちゃん(矢沢永吉)の歌で「FLASH IN JAPAN」って曲がありますが、すべて英語詞なので日本語に翻訳すると、どんな歌詞になるのか知りたいです。
教訓 得たのか
治療 できるのか
俺たちみな あの光 見たのか
雷みたいに落ちてきた
世界を変えちまった
稜線を照らし
視界を消し去った
戦争は終わらないんだよ
誰かが負けるまで
人の群れが
塔をなぎ倒し
敵が隠れている場所を知り
兄弟姉妹が
炎の中を這いずって
出口へなんて届かない
*あの 空の光は
戦争なのか雷なのか
それとも また日本で光るのか
雨は熱いのか
これで終わるのか
それとも また日本で光るのか
彼らに何と言うのか
子供たちよ 聞け
Welblew this all up
お前たちは また始める
今、朝が夜になる
そして夜、それは冬だ
いくつか変わったこともある
でもけして忘れるな
戦争は終わらない
誰かが負けるまで
*なんと、反戦の歌だ!!そうか永ちゃん、こんな歌、うたってたんだ。やっぱり最高!!
(Welblew this all upだけは不明)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1451459709
https://www.uta-net.com/song/39172/
矢沢さんが映画プラトーンを観て感動・・・♪FLASH IN JAPAN♪が生まれる
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q126449222
日本語翻訳
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1451459709
http://ja.wikipedia.org/wiki/FLASH_IN_JAPAN