過去の今日の出来事etSETOraですヨ(=^◇^=)

2023(令和五)年元旦の初記事ですヨ(=^◇^=)


 A面フリー・アズ・ア・バード
 B面クリスマス・タイム
 1995年12月04日
 1995年12月31日
‡1996年01月01日
 https://en.wikipedia.org/wiki/Free_as_a_Bird


 核兵器廃絶「ネバーギブアップ」のバトン 坪井直さん死去、闘い続けた生涯
 2021(令和三)年10月28日(木) 00:04『中国新聞社』
 2017(平成29)年11月29日(水) 広島市中区◆写真◆国連軍縮会議で被爆の惨状を証言し、核兵器と戦争の廃絶を訴える坪井さん
「ヒロシマの顔」として、国内外で核兵器廃絶を訴え続けた坪井直さんが亡くなった。20歳で被爆し、死の淵をさまよいながらも何とかつないだ命。心臓病にがん、体中に残るやけどの痕。傷つき、老いた体を押し、文字通り命がけで二度と被爆者を生まないために闘い続けた生涯だった。
‡2021(令和三)年01月01日(金) ことし正月、坪井さんから届いた年賀状に「本年限りであいさつを控える」とあった。その後、入院していると聞き、容体を心配していたところだった。 2013年1月からの新聞連載「生きて」のため、1年近くにわたって広島県被団協の事務所や自宅で話を聞き、被爆証言の場に同行した。当時87歳。ユーモアを交えた語り口と、老いてもかくしゃくとした姿が今もまぶたに残る。あの甲高く大きな力強い声。一見元気そうな姿に「周囲から『化けもん』と呼ばれる」と冗談交じりに話したが、実際は被爆に起因するとみられる病に悩まされ続けた。
 1945(昭和20)年08月06日(月) 76年前、原爆で大やけどを負った坪井さんは、似島(広島市南区)の臨時野戦病院に収容された。あふれかえる被爆者の中、捜しに来てくれた母の叫び声に、意識のないはずの坪井さんが、寝たまま手を挙げたという。故郷の音戸(呉市音戸町)に戻って母の介抱を受け、息を吹き返した。体が回復すると数学教員の道に進んだ。子どもたちからは親しみを込めて「ピカドン先生」と呼ばれ、教え子に被爆証言を熱心に聞かせた。貧血で入退院を繰り返し、3回休職しながらも中学校長まで務めた。平和教育には携わってきたが、それまで被爆者援護運動とは無縁だった。全国被爆教職員の会の会長だった故石田明さんに頼まれ、退職から7年後、広島県被団協の事務局次長に。その後、事務局長となり、被爆者の悲願だった被爆者援護法の成立を見届ける。やがて理事長に就任した。日本被団協の代表委員も務めた。力を入れたのは被爆体験の証言。世界を飛び回った。16年5月、原爆を落とした国の現職大統領として初めて広島を訪れたオバマ氏と対面した後、表舞台に立つ機会が減っていた坪井さん。17年の核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)のノーベル平和賞受賞に際したインタビューでは、こう答えた。「うかれとっちゃあいけん」唯一の戦争被爆国でありながら米国の「核の傘」に防衛を頼る日本政府に苦言を呈し続け、被爆地広島がもっと声を上げるべきだと説いた。 「不撓(ふとう)不屈。Never give up!(ネバーギブアップ)」。長期取材の最後、坪井さんから一枚の書を頂いた。証言活動などで決まって口にしていたモットーともいえる言葉だ。「核兵器が廃絶されるのをこの目で見たい。でも私が見られなくても、後世の人が必ず成し遂げてほしい」。そう語っていた坪井さん。その願いのバトンを、私たちは受け取った。(増田咲子)
 https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=804100&comment_sub_id=0&category_id=256

 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃『仮面ライダー』1号、 ┃ NET系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛19:30~20:00
‡1972(昭和47)年01月01日(土) 第40話「死斗! 怪人スノーマン対二人のライダー」
        制作No.・・・・・No.46
    本郷猛=藤岡弘、・・1971年6月5日 第10話「よみがえるコブラ男」 以来の御出演
       登場怪人・・・スノーマン 声:池水通洋 ※OP表記:辻村真人
         脚本・・・伊上勝
         技斗・・・高橋一俊
         監督・・・山田稔
      OPテーマ・・・第14~88話 藤浩一、メール・ハーモニー♪レッツゴー!! ライダーキック♪
      EDテーマ・・・第01~71話 藤浩一、メール・ハーモニー♪仮面ライダーのうた♪
 ビデオリサーチ視聴率・・・関西:19.8% 関東:20.2%
   ニールセン視聴率・・・関西:20.3% 関東:17.3%
    視聴率関連注釈・・・元旦イベント・オンエアされ、視聴率30%超え
    今夜のあらすじ・・・ショッカーのスイス支部から死神博士が日本支部に着任。霧島と桜島の間に地下トンネルを掘って霧島火山帯を爆発させる計画を立てた。本郷猛は、2人の助手・エミとミカを日本へ送るが、死神博士の怪人スノーマンに捕らわれてしまう。2人を救うために現れた仮面ライダー2号。そして仮面ライダー1号も日本に駆けつけた!
    本郷猛の復帰①・・・7月に退院して3か月間リハビリに励んでいた藤岡が、自ら庄野に復帰を申し出てきた[53]。これがきっかけで藤岡の復帰が決定したが、佐々木を代役に据えたことで予想以上の大人気を博していたため、第4クールでは「1号ライダー」がゲスト出演する「ダブルライダー編」がイベント的に挿入された。藤岡の復帰を祝い、復帰作である第40話・第41話は、正月のビッグイベントとして九州の桜島・えびの高原でのロケとなった[注釈 18][注釈 19]。撮影は藤岡の回復を待って9月から一文字単独回が先に行われ、11月から年末にかけてダブルライダー編と劇場版の撮影が行われた[54]。第41話は最高視聴率30.1%を獲得するなど、ダブルライダー編により第4クールは好評を博し[42][55]、毎日放送と東映はこのままダブルライダーの定着を考えていたが、このオファーに対して佐々木は「藤岡君がカムバックするまでという約束で引き受けたのだから、当然、藤岡君に返すべきだ。自分がいたままでは彼が付録のようになってしまう」と頑なに固辞した結果、第5クールから再び藤岡の単独主演で番組を継続することになった[56][57]。2号編最後の撮影となった第46話での草津ロケは、佐々木やスタッフに対する慰労も兼ねたものであった[58]
    本郷猛の復帰②・・・阿部は正月の放送としたのは毎日放送側からの要望によるものであったと証言している[21]
    本郷猛の復帰③・・・しかし、この時点でまだ藤岡の負傷した左脚の骨には、粉砕した骨片を繋ぐための金属パイプが入ったままだった[49]。主治医からは「これが撮影で曲がったら抜けなくなるどころか一生歩けなくなる」と猛反対されたが、藤岡はこれをスタッフに隠してロケに参加[49]。撮影中には足からパイプが出かかって出血するなどしていたが、東京へ戻ってすぐレントゲン撮影で曲がっていないことが確認され、無事に除去手術が行われた[49]
       桜島1号・・・ヨーロッパで戦っているという設定になっていた1号は、藤岡の復帰に伴って第40・41話で再登場し、以後は何度か2号と共闘した。この時期も「旧1号」だが、スーツが以前と異なる独特の色合いをしているため、撮影ロケ地にちなんだ桜島1号という愛称がある[26][27][4][28]。劇場版『仮面ライダー対ショッカー』では、この姿で変身ポーズを披露している。1998(平成十)年のビデオ『仮面ライダーメモリアル』では藤岡のナレーションで「戦闘経験を積み重ねることによって肉体が変化した」と語られており、「第一形態」である旧1号に対し、桜島1号は「ヨーロッパ時代の第二形態」と解説している。桜島1号のスーツは新規に造形された[29][28]。マスクには、アップ用では初めて顎紐が付けられた[30]。光沢があり、耳の通気孔がなくなっている。Cアイの色は赤のみとなった[29]。また、Oシグナルはダミーになっている[20][30]。第41話のみ旧1号のマスクを併用している[30]。バイクアクションの撮影時には、ラテックス製のマスクとジャージ生地のスーツが用いられた[31]。その後、『仮面ライダー対ショッカー』でも新調された[19]
        amazon・・・若き科学者で天才レーサーの本郷猛は、ショッカーによって改造人間にされてしまう。脳改造手術の直前、脱出に成功した本郷は、仮面ライダーとしてショッカーに立ち向かう。途中、ショッカーを追って日本を離れた本郷に代わり、一文字隼人が新たな仮面ライダーとして登場。ショッカーの大幹部たちと戦った。本郷猛の帰国後はダブルライダーがショッカーの猛攻に立ちはだかる。
     映像◆https://video.fc2.com/content/20121028ZnRe2Qy3
    アニメ◆<a href="https://video.fc2.com/content/20121028ZnRe2Qy3/&tk=TkRjMk1EUTBNekE9" title="カメンライダー40話 (9から39はありません…1~8話は済)" rel="nofollow"><img src="https://vip-video18000-thumbnail2.fc2.com/up/thumb/201210/28/Z/FCUT_20121028ZnRe2Qy3.gif" alt="カメンライダー40話 (9から39はありません…1~8話は済)"></a>
 ダイジェスト◆<a href="https://video.fc2.com/content/20121028ZnRe2Qy3/&tk=TkRjMk1EUTBNekE9" title="カメンライダー40話 (9から39はありません…1~8話は済)" rel="nofollow"><img src="https://vip-video18000-thumbnail2.fc2.com/up/thumb/201210/28/Z/digest_20121028ZnRe2Qy3.gif" alt="カメンライダー40話 (9から39はありません…1~8話は済)"></a>
    静止画◆<a href="https://video.fc2.com/content/20121028ZnRe2Qy3/&tk=TkRjMk1EUTBNekE9" title="カメンライダー40話 (9から39はありません…1~8話は済)" rel="nofollow"><img src="https://video-thumbnail2.fc2.com/w256h144/vip.video18000.fc2.com/up/thumb2/201210/28/Z/20121028ZnRe2Qy3.jpg" alt="カメンライダー40話 (9から39はありません…1~8話は済)"></a>
****************************************
 https://www.amazon.co.jp/dp/B012DZ3HA4
 https://www.uta-net.com/song/17344/
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC
****************************************

 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ オタモイ遊園地 ┃
 ┗━━━━━━━━━┛
 1936(昭和11)年 開園
 1952(昭和27)年 閉園
*************************************************
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%83%A2%E3%82%A4%E9%81%8A%E5%9C%92%E5%9C%B0
*************************************************

「年賀状ショック」の日本郵便 大企業で相次ぐ廃止表明も…環境配慮とデジタル化で対応
 2021(令和三)年12月25日(土) 10:00
 2021(令和三)年12月15日(水) zakzak写真◆提供2022年用年賀状の受付開始セレモニー 東京都千代田区 
 環境意識の高まりやコロナ禍での働き方の変化を背景に、2022年用の年賀状を廃止する企業が相次いでいる。同年の年賀はがきの当初発行枚数は04年以降で最少となる18億2536万枚にとどまった。日本郵便は環境に配慮した紙を使うなど巻き返しを図っている。通信大手のKDDIは、22年用から年賀状送付を廃止する。広報担当者によると、環境保全を主な目的とした取り組みだという。別の大手通信会社も22年用から会社として年賀状を送らないことを決めた。担当者は「今後の送付は個人の判断に基づき、ケース・バイ・ケースで実施するようにする」と話す。システム開発大手のTISも環境負荷の低減やデジタル環境への移行推進を背景に22年用から年賀状を廃止する。同社が19年に送付した年賀状は約1万枚だったという。生活用品大手のライオンは21年用から年賀状送付を見送っている。その理由について広報担当者は「コロナ禍でリモートワークが浸透し、年賀状のために出勤する必要性や、送付しても相手が出社していない可能性などを考慮し、現在は取りやめている」と語る。23年用以降は状況を見つつ判断するとした。社員個人の対応は制限しない動きもある。21年用から年賀状を廃止した大手広告代理店、大広の広報担当者は「あくまで会社として年賀状を廃止するもので、社員の年賀状送付を禁止するものではない。付き合いのある取引先には今後も年賀状を送るケースもある」と説明する。会社としては企業ホームページや業界誌などに新年のあいさつを掲載するという。急速に浸透する環境意識に日本郵便も年賀はがきの原料を見直した。22年用の年賀はがきから森林保全や人権への配慮を示す「FSC認証」を受けた紙を使用している。また、LINE上でデジタル年賀状を送れる有料サービス「スマートねんが」を始めた。来年
‡2022(令和四)年1月1日(土)から
 2022(令和四)年2月4日(金)まで送り放題の定額制で、最低200円から利用できる。登録者は
 2021(令和三)年12月22日(水)までに約12万人に上っているといい、「日に日に登録者は増えている」と広報担当者は語った。
 https://news.yahoo.co.jp/articles/e6f08894d7af74d7156273ab1873fa4a09498617

《30日夜から行列、もはやキャンプ状態》「そこまでする?」年末年始・三重のパチンコ屋オールナイト営業で40時間打ってみた
 2022(令和四)年01月04日(火) 17:10 取材・執筆=柳屋悠太/清談社
 ちょっとディープなパチンコ・パチスロファンなら、大晦日といえば「三重のオールナイト営業」のことを連想するかもしれない。打とうと思えば、40時間ぶっ通しで遊技することも可能。紅白歌合戦など観ず、カウントダウンイベントに参加することも、初詣に繰り出すこともなく、ひたすらパチンコ・パチスロを打ち続ける。そんな人たちが全国から伊勢に集うのだ。筆者が向かった三重のパチンコ店(筆者提供)c 文春オンライン 筆者が向かった三重のパチンコ店(筆者提供)
◆オールナイト営業に備え、30日夜から並んだ◆パチンコ・パチスロ店は、風適法(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律)により、午前0時より午前6時までの営業が禁止されている。各自治体によっては、これより短い営業時間が定められている地域もあるが、基本的には0時にはどんなパチンコ店も閉まる。 しかし、三重県だけは年に1度の大晦日だけオールナイト営業が許可されているのだ。 これは「伊勢神宮の参拝客がトイレを利用するため」といわれているが、はっきりした経緯は不明で、ある資料によると1985年から続けられているという。 通常、三重のパチンコ店は9時スタート、24時閉店の15時間営業。そこに普段は休んでいる9時間を連続営業し、さらに1月1日の9時から特別延長の25時までの16時間を足して、計40時間、打ちっぱなしOK。このノンストッププレイを求めて、全国からファンが押し寄せる。遊技時間が長ければ、自己最高出玉を更新できるかもしれない。逆に、過去最高のマイナスを更新することも容易いのだが……。さらに今年はパチスロ5号機の撤去直前というプレミア感もある。 パチスロ機は遊技機規則の改正ごとに世代が替わり、現在は6号機が認定されている。それ以前の機械は順次撤去されるのだが、前世代の5号機は2022年1月までの完全撤去が義務付けられている。つまり、この正月が、出玉規制のゆるい5号機を心ゆくまで愉しむ最後のチャンスといえるのだ。 そこで、筆者は三重のオールナイト営業に挑むことにした。目指すは40時間打ちっぱなし。並の体力ではもたないので、ギリギリまで休んで……などという甘いことは許されない。人気の機種は争奪戦となるので、入場するためには前日の営業終了時、つまり12月30日の夜から並ばなくてはならない。 東京から新幹線で移動、22時58分に名古屋駅に着いた。そこから近鉄に乗り換え、近鉄四日市駅に移動。さらにタクシーで某パチンコ店前に到着した時は0時を過ぎていた。 
◆毛布や寝袋を持ち出し…ちょっとしたキャンプ状態◆そのパチンコ店は
 2021(令和三)年12月30日(木)も25時まで延長営業していたので、まだ打っている客もいたが、入口の横には
 2021(令和三)年12月31日(金)入場の待機列が出来ており、すでに7名ほどが並んでいた。 四日市駅前の人気店には客が押し寄せることを予想し、ちょっと郊外の店まで来てみたのだが、それでも行列ができているとは……。また、コロナ禍もあって抽選入場方式が多く、列に並んだ先着順という店は誰も選ばないだろうとも思ったのだが、同じような考えのファンがこれだけいたということか。 
列の様子をみると、先頭は和気あいあいとお喋りしている3人組、その次は寡黙な3人組、その後ろに1人。20代後半~40代ぐらいで、全員男。筆者の前に並んでいた男性は車で来たといっていたが、なんと室蘭ナンバー。そんな長旅を? と聞いてみたら、地元が室蘭だが、いまは転勤で三重県に在住しているとのことだった。 午前1時を過ぎ、店の灯りが消えると同時に寒さが襲ってくる。並んでいた人たちが、自身の車から毛布や寝袋などを持ち出して暖を取り始める。後ろのほうには、簡易テントを張っている人もいた。ちょっとしたキャンプである。 こちらは毛布などの防寒グッズを持ってきていないので、ひたすら耐えるしかない。気温は2度。寒くて寝られないので、徒歩で10分くらいのコンビニまで何度も往復して時間をつぶす。 
◆開店まであと2時間、チラチラと雪が…◆6時過ぎに日の出となり、ようやく気温が上がるかと思ったら、チラチラと雪が降ってきた。開店まであと2時間ほど。かなり限界だ。 結局、徹夜組は15人ほどで、残りは早朝からやってきた組。開店直前には30人ほどの行列となった。正直、一時は命の危険も感じたが、ここまでの試練に耐えてやることといえばパチスロを打つだけだ。自分もそうだが、周りもすさまじい情熱だと思う。 9時、ついにオープン。広い店なので、行列がなだれ込んで着席しても全体の3割ほどの稼働率。筆者が打ちたかった機種には、先頭の3人組が座り、もう空きはなかった。仕方なく、違う5号機を打つことにする。 
◆清談社年越しの瞬間、店内では◆ここからは、取り立てて書くようなことはない。普通に、ただひたすらパチスロを打っているだけだ。店内の様子も大晦日という特別感はない。 16時ごろ、食事のため休憩することに。外に出てみると、一面雪景色だった。しかも吹雪で移動が困難なので、併設されていたラーメン店で腹を満たす。 食事から戻ってからもひたすら打つ。気づいたら夜になっており、もうすぐ2021年も終わろうとしている。23時ごろには、休憩スペースで年越しそばを食べる人たちが出現。どうやら店外のテントで1杯100円でそばを提供しているらしい。気が向いたら食べようと思っていたら、すでに23時58分。さすがに年越しの瞬間はカウントダウンなどで盛り上がるのかと思ったら、なにもないまま年が明けた。 
‡2022(令和四)年01月01日(土)「あけましておめでとうございます。2022年もよろしくおねがいします」という簡単な店内アナウンスがあり、客も特に動揺することなく、黙々と打ち続けている。 以前は、タレントや攻略ライターを呼んで年越しイベントを行う店舗もあったが、コロナ禍により見合わせており、今年はどこも静かだったようだ。 午前3時ごろ、気分転換に店外へ。駐車場に停まっている車のナンバープレートを見渡すと、福岡、福井、群馬、習志野など、あらゆる場所からここに集っていることが窺える。 7時。初日の出の時間なので外に出てみたが、雪でなにも見えない。オールナイトを満喫したのか、このあたりで帰りだす客も増えてくる。 
◆朝10時に大型店に移動、打ち疲れて寝ている人も多数◆10時まで打ち、店移動。近鉄四日市駅前にある大型店に向かう。 店内に入ると、台は8割ほど埋まる高稼働率。しかし、休憩所では打ち疲れたのか、うつぶせになって寝てる人もチラホラ。とはいえ、これもパチンコ店にはよくある風景。店内の雰囲気で今日が元日であることを思い出させるようなことは何もなかった。 
 2022(令和四)年01月02日(日)の午前1時、40時間打ち切った。収支は今回のレポートの主旨ではないので割愛するが、体力的にキツかったし、特に何が楽しかったということもない。打ち終わったら仮眠を取り、まっすぐ帰京したので、伊勢参りもしていないし、伊勢海老も伊勢うどんも食べていない。 「なぜ」「わざわざ」「そんな苦労してまで」……といろいろな人から尋ねられたが、筆者にとっては、大晦日に渋谷で大騒ぎする人や、ジャニーズコンサートに行く人のほうが理解できない。どんなジャンルでも、そこにいるファン以外には「なぜ」と思われる行為でしかない。 いわゆるギャンブル依存症といわれたら、そうなのかもしれないが、そんな単純なものでもないような気もする。ただ、大晦日に40時間パチンコ・パチスロが打ち続けられるといわれたら、打ちたくなる。それだけのことなのだ。 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/201fa21f8ca0a5523429760c58f28fcc19565780

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃  松田聖子の声が出ない…苦難の名曲  ┃
 ┃♪風立ちぬ♪に彩りを添えた松本隆の作詞術┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1981(昭和56)年10月07日(水) ♪風立ちぬ♪発売
 2021(令和三)年07月22日(木) 記事配信 
 Q:この日何の日? この時あなたは11歳
 A:松田聖子のシングル「風立ちぬ」がリリースされた日
■壁にぶち当たったトップスター松田聖子■俺たちの根尾昂が苦しんでいる。振っても振ってもバットは空を切るばかり。打率は1割台と低迷し、はっきり言って一軍にいるのが不思議な成績である。一方で他球団では同期の若手達が次々に頭角を表しており、かつての高校野球のスーパースターはトップ集団から大きく離されてしまったと言わざるを得ない。日本中を熱狂させた全国制覇も今は昔。もう3年前の夏に見せてくれたえげつないほどの輝きは、戻ってこないのだろうか? と、深刻なスランプに苦しむ根尾を案じるあまり、この掲載がRe:minderであることを危うく忘れるところだった。気を取り直して音楽の話をしよう。スランプといえばちょうど40年前。同じように壁にぶち当たった一人の女性がいた。時のトップスターだったその人の名は、松田聖子という。
■類稀なる歌唱力、超一流のアイドルであり超一流の歌手■1980年にデビューするなり瞬く間にアイドルシーンを駆け上がった聖子はどうしても「ぶりっこ」とか「聖子ちゃんカット」というキャラ本位のイメージで語られがちだが、念のため確認しておくと松田聖子は超一流のアイドルであると同時に、超一流の歌手でもある。それはデビュー当初から一貫しており、とりわけ♪青い珊瑚礁♪チェリーブラッサム♪といった声量を要する楽曲で際立つ、伸びのあるハイトーンボイスにかけては抜きん出た魅力を持っていた。群雄割拠のアイドル界においてたちまちスターダムに駆け上がったのも、間違いなくこの類稀なる歌唱力あってこそだろう。3枚目のシングル「風は秋色 / Eighteen」から通算8年、24曲連続でオリコン週間1位を獲得するなど80年代のミューズと呼ぶに相応しい大活躍をみせた聖子だが、歌手として最大の危機を迎えたのはデビュー2年目の秋、7枚目のシングル「風立ちぬ」をリリースした頃のことだった。
■歌手の生命線“喉”を壊した松田聖子、歌唱力を要した♪風立ちぬ♪■投手にとって肘がそうであるように、歌手の生命線はなんといっても “喉” だ。声が出なくなってしまったら元も子もない。その大事な商売道具を、聖子は壊してしまった。よりによって大瀧詠一が作曲した新曲「風立ちぬ」は、収録前に聖子が「歌えるかしら」と心配していたほど難解で、歌唱力を要する曲だった。音楽番組で披露しても、高音域は苦しく、かすれてしまう。『夜のヒットスタジオ』出演時には井上順と芳村真理の名コンビが「過労で疲れ切っちゃってる感じね、もう忙しくて」「ご両親のそばにいられない事で余計イライラしてらっしゃると思う」と珍しく茶化すことなく本気で体調を気遣っているあたり、表で見ている以上に裏では相当にグロッキー状態だったのだろう。それでも当時のアイドルに “休養” の2文字はない。賞レース華やかなりし時代、年末に向けて多忙はさらに極まり、テレビで歌う聖子は声だけではなく表情にまで疲労が滲み出るようになっていた。
 1981(昭和56)年12月31日(木) 大晦日のレコ大ではこの年から新設された「ゴールデン・アイドル賞」を受賞。
‡1982(昭和57)年01月01日(金) その翌朝、つまり元日の朝にはレコ大の受賞者が集って“寿”のセットの下で受賞曲を披露するという、正月らしいおめでたい生番組で「風立ちぬ」を歌った際に、涙ぐんで歌えなくなるハプニングも起きた。前夜のレコ大本番では笑顔を振りまいており、感極まるような場面でもない。思うように声が出ない悔しさなのか、ツラかった年末のことを思い出したのか。真相は分からないままだが、聖子にとって「風立ちぬ」が長いキャリアの中でも最もしんどかった時期の一曲であることは間違いないだろう。
■すみれ・ひまわり・フリージア… 彩り不足を解決した松本隆の作詞術■堀辰雄の同名小説を題材に書かれた本曲は、名プロデューサー若松宗雄曰く「本当はもっとさりげない曲が希望だったからねぇ。でも大滝さん、言うこと聞かないから(笑)」と意図した出来とは少し違っていたようだが、同時に若松は「アイドルとしての聖子の娯楽性に、松本さんの文学的な才能と大滝さんの音楽性が加わったら最強でしたから」と後のインタビューで語っている。つい大滝のナイアガラサウンドに目が、いや耳が行きがちだが、ここで注目したいのは松本隆の “文学的な才能” 、すなわち作詞術の見事さだ。詞の中にも登場するように、本曲の舞台は「高原」である。それまで聖子ソングの定番だった “海” “渚” だと、20歳を目前にした半分大人の心情を表すにはいささか陽気すぎる。この歌の主人公は、別れた恋人に涙ぐみながら手紙をしたためているのだ。ちょうど同じ時期にヒットした漫画『めぞん一刻』の五代くんもそうしたように、若者の逃避行には高原がよく似合う。一方で若者向けの流行ソングとしては、“風” “草原” といったフレーズはやや質素に感じるのも確かだ。松山千春ならいざ知らず、アイドルの歌としては明らかに彩りが足りていない。ところが松本氏は、この “彩り不足” をたった3ワードで解決してみせた。“すみれ” “ひまわり” “フリージア” である。淡白な高原の風景が、花を添えるだけでパッと彩り豊かになった。それだけではない。花の名を添えるだけで涙まじりの別れ歌は悲壮感から解放され、大瀧詠一のソロワークとも違う、紛うことなきアイドルソングへと変貌させたのだ。
■歌詞の風景に応じて適した配色を選べる作詞家、松本隆■松本氏は作詞を通して絵を描く才能に長けている。頭の中に色とりどりの絵の具があって、歌詞の風景に応じて適した配色を選ぶことができる作詞家だ。代表作である「ルビーの指環」(寺尾聰)はラストで登場する「ベージュのコート」がいい味を出しているし、特に聖子には「白いパラソル」「ピンクのモーツァルト」など、色に関連した曲をたくさん提供している。極め付きは「硝子のプリズム」の「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」だろうか。♪風立ちぬ♪中盤に出てくる「赤いバンダナ」も、大草原の中でやけに印象に残る色彩だ。苦しみと共に1982年を迎えた聖子は、次作♪赤いスイートピー♪でトレードマークの聖子ちゃんカットをばっさり切って耳が見えるショートヘアに変身。そして二度と元には戻らなかった伸びのあるハイトーンボイスにもさよならを告げ、かすれ声にやや甘さの混ざった「キャンディボイス」を引っ提げて新しいフェーズへと突入した。まるで「風立ちぬ」の主人公が「さよなら、さよなら、さよなら」と恋人に別れの手紙をしたためたように、聖子はこの曲をもって過去と決別。その後の活躍は言うまでもない。
 参考資料・引用:大滝詠一の80年代伝説<前編> 唯一無二のナイアガラ・サウンドで革命をもたらした 『A LONG VACATION』と松田聖子の『風立ちぬ』
 https://reminder.top/525771256/

■猪木映像◆新春スーパー・ファイト
‡1982(昭和57)年01月01日 後楽園ホール
 アントニオ猪木 VS ローラン・ボック
 https://njpwworld.com/p/s_series_00040_1_5
■初虎仮面映像◆新春スーパー・ファイト
‡1982(昭和57)年01月01日 後楽園ホール WWFジュニアヘビー級王座決定戦
 タイガーマスク VS ダイナマイト・キッド
 https://njpwworld.com/p/s_series_00040_1_3

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る