goo blog サービス終了のお知らせ 

過去の今日の出来事etSETOraですヨ(=^◇^=)

過去の今日の『ゴルゴ13』etSETOraだヨ(=^◇^=)OK♂・・・♀


 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ さいとう・たかを ┃
 ┗━━━━━━━━━━┛
 1936(昭和11)年11月03日(火) 齊藤隆夫 生誕
 2006(平成18)年02月05日(日)『情熱大陸』毎日放送
 2013(平成25)年01月16日(水)『探検バクモン』NHK
 2013(平成25)年01月23日(水)『探検バクモン』NHK
 「ゴルゴ13の秘密基地に潜入せよ!」
 2015(平成27)年09月25日(金)『浦沢直樹の漫勉』NHK Eテレ
 2015(平成27)年12月14日(月)『漫道コバヤシ #22』フジテレビONE
 「画業60周年記念!ゴルゴ13シリーズ さいとう・たかをSP」
 2016(平成28)年07月21日(木)『ゴロウ・デラックス』TBSテレビ
‡2019(令和元)年12月21日(土)『SWITCH インタビュー 達人達』NHK Eテレ
 2020(令和二)年01月09日(木)『ごごナマ』NHK
****************************************
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%86%E3%83%BB%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%82%92
****************************************

 

 

 

 

 

 


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『きまぐれオレンジ☆ロード』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 19:30~20:00
‡1987(昭和62)年12月21日(月) 第38話「恭介時間旅行!3度目のクリスマス」
 挿入歌⑦・・・♪NIGHT&DAY♪ 第35、38、46話
  OP③・・・第37話~第48話 ♪鏡の中のアクトレス♪ 1カットのみ、しりとりアニメーション
  ED③・・・第37話~第48話 ♪Dance in the memories♪
   脚本・・・大橋志吉
  コンテ・・・須田裕美子
   演出・・・須田裕美子
 作画監督・・・林桂子
****************************************
 https://ja.wikipedia.org/wiki/きまぐれオレンジ☆ロード
 http://www.sky.sannet.ne.jp/manotaku/orangeroad/index.html
****************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『空手バカ一代』DVD-BOX 1┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛ジェネオンエンタテインメント
 2005(平成17)年10月21日(金) GNBA-9035
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『空手バカ一代』DVD-BOX 2┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛ジェネオンエンタテインメント
 2005(平成17)年12月22日(木) GNBA-9034 初回限定版オリジナルフィギュア付き 
 2005(平成17)年12月22日(木) GNBA-9036 通常版 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『空手バカ一代』Blu-ray BOX┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛
‡2012(平成24)年12月21日(金) エイベックス・ピクチャーズ AVXA-62045
****************************************
 https://www.amazon.co.jp/dp/B0753YDTLZ
 https://video.unext.jp/title/SID0038233
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%89%8B%E3%83%90%E3%82%AB%E4%B8%80%E4%BB%A3
****************************************

 

 

 

 

 


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『アゲイン 28年目の甲子園』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 2013(平成25)年11月23日(土) クランクイン
‡2013(平成25)年12月21日(土) 甲子園球場 野球シーン撮影
 2013(平成25)年12月22日(日) 甲子園球場 野球シーン撮影
 2015(平成27)年01月17日(土) 東映配給
 主題歌・・・浜田省吾 ♪夢のつづき♪
 amazon・・・元高校球児が再び甲子園を目指す実在の大会<マスターズ甲子園>を舞台に描かれた映画『アゲイン28年目の甲子園』が完成した。原作は、ドラマ「とんび」(TBS/2013年)で日本中を感動の渦に包んだ、直木賞作家であり2005年よりマスターズ甲子園の応援団長もつとめている重松清の最新作「アゲイン」(集英社「小説すばる」連載)。再び夢を追う不器用な父親たちの物語だ。遠い過去の苦い青春の悔いを乗り越えていく映画『アゲイン28年目の甲子園』。人生に新たな一歩を踏み出す勇気をくれる、そんな傑作が日本映画界に誕生した。(C) 重松清/集英社 (C)2015「アゲイン」製作委員会
****************************************
 https://www.amazon.co.jp/dp/B010EFB2TI
 https://www.uta-net.com/song/177723
 https://ja.wikipedia.org/wiki/アゲイン_(重松清)#映画
****************************************
 映像◆「アゲイン 28年目の甲子園」浜田省吾が甲子園の撮影に現場訪問!https://youtu.be/rjOLvv0neyw
 
 映像◆http://youtu.be/7yofqGXO4qw
 
 主題歌映像◆http://youtu.be/ojbN1UHeWWw
 

 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『69 sixty nine』  ┃ 2004(平成16)年 7月10日(土) 公開
 ┗━━━━━━━━━━━━┛‡2004(平成16)年12月21日(火) 3990円(税込み)
北高卒業生である人気作家・村上龍は、76年大学在学中に「限りなく透明に近いブルー」で群像新人賞と芥川賞をダブル受賞し、たちまち時代の寵児となった。その7年前の69年にも故郷・佐世保で村上龍は校内を騒然とさせ市民を驚かせた。87年に刊行された小説「69 sixty nine」は映画化され、2004年夏に公開された。
(編集部)69年。市内で伝統と実績を誇る進学高(作中でも「佐世保北高」となっている)に通う主人公ケン(妻夫木聡)。ケンは原作者・村上龍の分身である。基地の町で青春を送っているケンやアダマ(安藤政信)やイワセ(金井勇太)は、「想像力が権力を奪う」をモットーに体制にたてついていった! 夜中に校内へ忍び込み、学校のバリケード封鎖を試みた…とくると骨のある青春映画と思うところだが、全然違う! 彼らがバリケードを封鎖したのは何の思想も信念もない。ただ、目立った行動をとり女の子にモテたいがため、楽しく生きるためだ。校内のあちこちに落書きがされ、机も椅子もめちゃくちゃ、ガラスは割られ、とても授業などできる状態ではない。ちなみに、私は村上龍が本校に在籍したずっと後に「北高生」になる。語り草となっているその「事件」について、思いつきで決行したケン(原作者)たちのイタズラの後始末をさせられたかつての「北高生」たちはさぞかし迷惑だっただろうと推測する。村上龍は自分の青春時代の行き過ぎたイタズラを小説という形で作家デビューした後に発表し、それはベストセラーとなった。抱腹絶倒の原作に描かれた数々の「事実」のうちバリケード封鎖は、立派な犯罪である。当然の如く、警察の捜査が入りマスコミは市内の伝統校でおきたこの事件を大々的に伝え市民を驚かせた。う~ん、私の先輩でもある村上龍は日本を代表する作家であり、その実力に敬意を表してはいるが、全くもって人騒がせな男だ! 映画だが、原作同様、暴走するおバカな青春をユーモラスに疾走感溢れるテンポで描く。バリケード封鎖を除けば、よくある高校生の物語…好きな女の子をおっかけ、仲間とつるんでバカばかりやり、音楽を聞き映画をみて、ケンカもすれば勉強もして、といった具合に。ケンとその仲間の佐世保の暑い夏。その熱気同様、彼らの迸るエネルギーと汗とハチャメチャぶり。右肩あがりの日本経済にあやかるように彼らのノビノビ度も加速した。それが69年という時代だった。当時流行した音楽や映画やファッション、時代を象徴するものが昭和という時代を懐かしく思い出させる。役者たちの佐世保弁もなかなかイケている。「工業の番長」や「純和女子学園」(架空だが)が出てくるのも佐世保人には嬉しい!時代は昭和から平成へ。ふざけすぎた青春ではあるが、閉塞した現在にあっては眩しく感じるのは否めない。勿論、バリケード封鎖などお勧めはしないが。
【VIDEO&DVD情報】 113分
販売元:東映ビデオ
監 督:リ・サンイル
出 演:妻夫木聡、安藤政信、金井勇太、柴田恭兵他
(文責・桑島まさき)
村上龍さんのビデオリポート「龍言飛語」は、こちら
村上龍さんが編集長を務める「Japan Mail Media」は、こちら 
******** https://ja.wikipedia.org/wiki/69_sixty_nine
 http://www.hokuseikai.jp/openspace/sixtynine.shtml
****************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━┓    福岡県企救郡板櫃村(現:北九州市小倉北区)
 ┃ 松本清張映画作品一蘭 ┃‡1909(明治42)年12月21日(火) 生誕 広島市出身
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 1992(平成四)年 8月 4日(火) 逝去 満82歳没
 01 1 1957(昭和32)年 1月22日(火) 顔 顔 松竹 井手雅人 瀬川昌治 大曽根辰保 石本秀雄 黛敏郎 岡田茉莉子 大木実 笠智衆 宮城千賀子 モノクロ DVD化 
 02 1 1958(昭和33)年 1月15日(水) 張込み 張込み 松竹 橋本忍 野村芳太郎 井上晴二 黛敏郎 宮口精二 菅井きん 大木実 高千穂ひづる モノクロ キネマ旬報ベストテン第8位 DVD化 
 03 2 1958(昭和33)年10月15日(水) 眼の壁 眼の壁 松竹 高岩肇 大庭秀雄 厚田雄春 池田正義 佐田啓二 鳳八千代 朝丘雪路 高野真二 モノクロ DVD化 
 04 3 1958(昭和33)年10月22日(水) 共犯者 共犯者 大映 高岩肇 田中重雄 渡辺公夫 古関裕而 根上淳 船越英二 高松英郎 叶順子 モノクロ 
 05 4 1958(昭和33)年10月22日(水) 影なき声 声 日活 秋元隆太 佐治乾 鈴木清順 永塚一栄 林光 二谷英明 南田洋子 高原駿雄 宍戸錠 モノクロ 
 06 5 1958(昭和33)年11月11日(火) 点と線 点と線 東映 井手雅人 小林恒夫 藤井静 木下忠司 南廣 山形勲 高峰三枝子 加藤嘉 カラー DVD化 
 07 1 1959(昭和34)年 9月27日(日) かげろう絵図 かげろう絵図 大映 衣笠貞之助 犬塚稔 衣笠貞之助 渡辺公夫 斎藤一郎 市川雷蔵 山本富士子 滝沢修 柳永二郎 カラー DVD化 
 08 2 1959(昭和34)年12月16日(水) 危険な女 地方紙を買う女 日活 原源一 若杉光夫 井上莞 林光 渡辺美佐子 下元勉 芦田伸介 大滝秀治 モノクロ 
 09 1 1960(昭和35)年 3月13日(日) 黒い画集 あるサラリーマンの証言 証言 東宝 橋本忍 堀川弘通 中井朝一 池野成 小林桂樹 中北千枝子 平山瑛子 原知佐子 モノクロ キネマ旬報ベストテン第2位 DVD化 
 10 2 1960(昭和35)年10月30日(日) 波の塔 波の塔 松竹 沢村勉 中村登 平瀬静雄 武満徹 南原宏治 有馬稲子 津川雅彦 桑野みゆき カラー DVD化 
 11 3 1960(昭和35)年12月14日(水) 黒い樹海 黒い樹海 大映 長谷川公之 石松愛弘 原田治夫 小林節雄 大森盛太郎 叶順子 水木麗子 藤巻潤 根上淳 モノクロ 
 12 1 1961(昭和36)年 3月19日(日) ゼロの焦点 ゼロの焦点 松竹 橋本忍 山田洋次 野村芳太郎 川又昂 芥川也寸志 久我美子 高千穂ひづる 有馬稲子 南原宏治 モノクロ DVD化 
 13 2 1961(昭和36)年 6月17日(土) 黒い画集 ある遭難 遭難 東宝 石井輝男 杉江敏男 黒田徳三 神津善行 伊藤久哉 和田孝 児玉清 香川京子 モノクロ DVD化 
 14 3 1961(昭和36)年 9月23日(土) 黄色い風土 黄色い風土 ニュー東映 高岩肇 石井輝男 星島一郎 木下忠司 鶴田浩二 丹波哲郎 佐久間良子 柳永二郎 モノクロ  
 15 4 1961(昭和36)年11月12日(日) 黒い画集 第二話 寒流 寒流 東宝 若尾徳平 鈴木英夫 逢沢譲 斎藤一郎 池部良 荒木道子 吉岡恵子 新珠三千代 モノクロ DVD化 
 16 1 1962(昭和37)年 5月16日(水) 考える葉 考える葉 東映 棚田吾郎 佐藤肇 仲沢半次郎 菊池俊輔 鶴田浩二 磯村みどり 江原真二郎 木村功 モノクロ 
 17 1 1963(昭和38)年 1月27日(日) 無宿人別帳 無宿人別帳 佐渡流人行 松竹 小国英雄 井上和男 堂脇博 池田正義 佐田啓二 岡田茉莉子 田村高廣 二本柳寛 モノクロ DVD化 
 18 2 1963(昭和38)年 2月17日(日) 風の視線 風の視線 松竹 楠田芳子 川頭義郎 荒野諒一 木下忠司 園井啓介 岩下志麻 山内明 新珠三千代 モノクロ DVD化 原作の松本清張も出演 
   備考・・・1957(昭和32)年から毎年、公開された松本清張作品が初めて公開されなかった年ですヨ(=^◇^=)
 19 1 1965(昭和40)年 1月23日(土) 花実のない森 花実のない森 大映 舟橋和郎 富本壮吉 小原譲治 池野成 若尾文子 園井啓介 江波杏子 船越英二 カラー 
 20 2 1965(昭和40)年 5月28日(金) 霧の旗 霧の旗 松竹 橋本忍 山田洋次 高羽哲夫 佐藤勝 倍賞千恵子 露口茂 滝沢修 逢初夢子 モノクロ DVD化 
 21 3 1965(昭和40)年 9月 5日(日) けものみち けものみち 東宝 白坂依志夫 須川栄三 須川栄三 福沢康道 武満徹 池内淳子 森塚敏 池部良 小林桂樹 モノクロ DVD化 
 22 1 1969(昭和44)年 2月15日(土) 愛のきずな たづたづし 東宝 小川英 坪島孝 坪島孝 内海正治 広瀬健次郎 藤田まこと 原知佐子 吉田優子 園まり カラー DVD化 
 23 1 1970(昭和45)年 6月 6日(土) 影の車 潜在光景 松竹 橋本忍 野村芳太郎 川又昴 芥川也寸志 加藤剛 岩下志麻 小川真由美 岩崎加根子 カラー キネマ旬報ベストテン第7位 DVD化 
 24 1 1971(昭和46)年 2月10日(水) 内海の輪 内海の輪 松竹 山田信夫 宮内婦貴子 斎藤耕一 竹村博 服部克久 岩下志麻 中尾彬 三國連太郎 富永美沙子 カラー DVD化 
 25 1 1972(昭和47)年 9月 9日(土) 黒の奔流 種族同盟 松竹 国弘威雄 渡辺祐介 渡辺祐介 小杉正雄 渡辺宙明 山崎努 岡田茉莉子 谷口香 松村達雄 カラー DVD化 
 26 1 1974(昭和49)年10月19日(土) 砂の器 砂の器 松竹 橋本忍 山田洋次 野村芳太郎 川又昂 菅野光亮 芥川也寸志 丹波哲郎 森田健作 加藤剛 加藤嘉 カラー キネマ旬報ベストテン第2位 DVD化・Blu-ray Disc化 
 27 1 1975(昭和50)年 2月 1日(土) 告訴せず 告訴せず 東宝 山田信夫 堀川弘通 福沢康道 佐藤勝 青島幸男 江波杏子 渡辺文雄 樹木希林 カラー DVD化 
 28 2 1975(昭和50)年 6月 7日(土) 球形の荒野 球形の荒野 松竹 星川清司 貞永方久 貞永方久 坂本典隆 佐藤勝 芦田伸介 乙羽信子 島田楊子 竹脇無我 カラー DVD化 
 29 1 1977(昭和52)年12月17日(土) 霧の旗 霧の旗 東宝 服部佳 西河克己 前田米造 佐藤勝 山口百恵 三浦友和 関口宏 三國連太郎 カラー DVD化 
 30 1 1978(昭和53)年10月 7日(土) 鬼畜 鬼畜 松竹 井手雅人 野村芳太郎 川又昂 芥川也寸志 岩下志麻 緒形拳 岩瀬浩規 蟹江敬三 カラー キネマ旬報ベストテン第6位 DVD化 
 31 1 1980(昭和55)年 6月28日(土) わるいやつら わるいやつら 松竹 井手雅人 野村芳太郎 川又昂 芥川也寸志 片岡孝夫 松坂慶子 梶芽衣子 藤真利子 カラー DVD化 松竹・霧プロダクション第1回提携作品 
 32 1 1982(昭和57)年 9月18日(土) 疑惑 疑惑 松竹 古田求 野村芳太郎 野村芳太郎 川又昂 芥川也寸志 桃井かおり 岩下志麻 鹿賀丈史 柄本明 カラー キネマ旬報ベストテン第4位 DVD化 
 33 1 1983(昭和58)年 2月19日(土) 天城越え 天城越え 松竹 三村晴彦 加藤泰 三村晴彦 羽方義昌 菅野光亮 渡瀬恒彦 田中裕子 平幹二朗 伊藤洋一 カラー キネマ旬報ベストテン第8位 DVD化 
 34 2 1983(昭和58)年10月22日(土) 迷走地図 迷走地図 松竹 古田求 野村芳太郎 野村芳太郎 川又昂 甲斐正人 勝新太郎 岩下志麻 松坂慶子 早乙女愛 カラー 
 35 1 1984(昭和59)年 4月14日(土) 彩り河 彩り河 松竹 三村晴彦 仲倉重郎 加藤泰 野村芳太郎 三村晴彦 花田三史 鏑木創 真田広之 名取裕子 平幹二朗 米倉斉加年 カラー DVD化 
   備考・・・松本清張映画 昭和最後の作品。この作品以後、 2009(平成21)年公開の『ゼロの焦点』までの25年間は、松本清張映画作品は制作されませんでしたヨ(=^◇^=)
 36 1 2009(平成21)年11月14日(土) ゼロの焦点 ゼロの焦点 東宝 犬童一心 中園健司 犬童一心 蔦井孝洋 上野耕路 広末涼子 中谷美紀 木村多江 西島秀俊 カラー DVD化・Blu-ray Disc化 
   備考・・・松本清張映画 平成最初の作品。1984(昭和59)年制作の『彩り河』以来25年ぶりの松本清張映画作品ですヨ(=^◇^=)
************************************************************
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E6%B8%85%E5%BC%B5%E5%8E%9F%E4%BD%9C%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%E4%B8%80%E8%A6%A7
************************************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『白鳥麗子でございます!』 ┃ぼくたちの映画シリーズ
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |1995(平成七)年 8月19日(土)|公開
 |1995(平成七)年12月21日(木)|VHS リリース
 |2001(平成13)年 9月19日(水)|DVD リリース
 └─――――――――――――┘
***********************************************************
  主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=8666
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
***********************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『あぶない刑事フォーエヴァー THE MOVIE』 ┃第五作
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐  監督・・・成田裕介
 |1998(平成十)年 9月12日(土)|  脚本・・・柏原寛司 大川俊道
 └─――――――――――――┘興業収入・・・8億8000万円
  キャッチコピー・・・「GAME OVER?」「ジョークだろ?」テレビで始まる。映画で終わる。ムダな抵抗はやめて、両方見なさい。
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『あぶない刑事フォーエヴァー TVスペシャル'98』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:03~22:54
 ┌─――――――――――――┐サブタイトルは「act.1 点火」
 |1998(平成十)年 8月28日(金)|『金曜(特別)ロードショー』
 |2002(平成14)年12月21日(土)|  DVD リリース
 |2012(平成24)年 9月21日(金)|Blu-ray リリース
 └─――――――――――――┘    監督・・・一倉治雄
    テレビで始まる。映画で終わる。 脚本・・・大川俊道、柏原寛司
  ムダな抵抗はやめて、両方見なさい。視聴率・・・25.7%
  備考・・・放送時間は当初21:03~22:54の予定だったがプロ野球中継延長の為25分遅れのスタート
************ http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-32936
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=10509
 ED http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=137150
 挿入歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4831
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%B6%E3%81%AA%E3%81%84%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 9大都市集計 興行収入第①位の映画作品 ┃西暦2002年第51週目
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐通算5週目
 |2002(平成14)年12月21日(土)|一日目『ハリー・ポッターと秘密の部屋』
 |2002(平成14)年12月22日(日)|二日目『ハリー・ポッターと秘密の部屋』
 └─――――――――――――┘週末観客動員数・・・
                週末興行収入・・・・・
  備考・・・9大都市(東京 横浜 川崎 大阪 京都 神戸 名古屋 福岡 札幌)で集計の興行収入第①位の映画作品であるヨ(=^◇^=)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ 日本週末興行成績第①位の映画作品 ┃西暦2013年第51週目
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐通算1週目
 |2013(平成25)年12月21日(土)|一日目『永遠の0』
 |2013(平成25)年12月22日(日)|二日目『永遠の0』
 └─――――――――――――┘週末観客動員数・・・42万9918人
                週末興行収入・・・・・5億4229万7100円
****** http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=78817
 ①http://ja.wikipedia.org/wiki/2002%E5%B9%B4%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%80%B1%E6%9C%AB%E8%88%88%E8%A1%8C%E6%88%90%E7%B8%BE1%E4%BD%8D%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
 ②http://ja.wikipedia.org/wiki/2013%E5%B9%B4%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%80%B1%E6%9C%AB%E8%88%88%E8%A1%8C%E6%88%90%E7%B8%BE1%E4%BD%8D%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
***********************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 日本週末興行成績第①位の映画作品 ┃西暦2003年第51週目
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐通算3週目
 |2003(平成15)年12月20日(土)|一日目『ファインディング・ニモ』
 |2003(平成15)年12月21日(日)|二日目『ファインディング・ニモ』
 └─――――――――――――┘週末観客動員数・・・
                週末興行収入・・・・・
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ 日本週末興行成績第①位の映画作品 ┃西暦2008年第51週目
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐通算1週目 <第①位最初で最後の日>
 |2008(平成20)年12月20日(土)|一日目『地球が静止する日』
 |2008(平成20)年12月21日(日)|二日目『地球が静止する日』
 └─――――――――――――┘週末観客動員数・・・
                週末興行収入・・・・・
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
③┃ 日本週末興行成績第①位の映画作品 ┃西暦2014年第51週目
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐通算1週目
 |2014(平成26)年12月20日(土)|一日目『映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!』
 |2014(平成26)年12月21日(日)|二日目『映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!』
 └─――――――――――――┘週末観客動員数・・・16億2889万3000円 
                週末興行収入・・・・・148万4916人
************************ http://www.uta-net.com/song/78345/
 ①http://ja.wikipedia.org/wiki/2003%E5%B9%B4%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%80%B1%E6%9C%AB%E8%88%88%E8%A1%8C%E6%88%90%E7%B8%BE1%E4%BD%8D%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
 ②http://ja.wikipedia.org/wiki/2008%E5%B9%B4%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%80%B1%E6%9C%AB%E8%88%88%E8%A1%8C%E6%88%90%E7%B8%BE1%E4%BD%8D%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
 ③http://ja.wikipedia.org/wiki/2014%E5%B9%B4%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%80%B1%E6%9C%AB%E8%88%88%E8%A1%8C%E6%88%90%E7%B8%BE1%E4%BD%8D%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
***********************************************************

 ┏━━━━━━━━━┓
①┃ 『忍者武芸帳』 ┃
 ┗━━━━━━━━━┛大島渚監督作品
 1967(昭和42)年02月15日(水) 劇場公開
 amazon・・・永禄3年、奥州出羽の最上伏影城の城主結城光春は家老の謀略によって非業の最期をとげた。数年後、伏影城下で辻斬りが人々を恐怖に陥れていた。それこそは父の恨みを晴らそうとする光春の一子、重太郎の姿であった……。(C)大島渚プロダクション
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ 『日本春歌考 Sing a Song of Sex 』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1967(昭和42)年02月23日(木) 劇場公開 大島渚監督作品
 amazon・・・大学受験のために前橋から上京した中村は、試験場にいた469番の女子受験生に魅力を感じた。また、デモから離れていった教師・大竹と一緒にいた高子にも興味を覚えた。その後、大竹を囲んで男子4人と女子3人で酒席を設けたのだが…。
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
③┃    『無理心中 日本の夏』    ┃
③┃ 『Double Suicide Japanese Summer』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1967(昭和42)年09月02日(土) 劇場公開 大島渚監督作品
‡2012(平成24)年12月21日(金) 松竹DVD発売
****************************************
①https://www.amazon.co.jp/dp/B07C66PLNT
①https://movie.walkerplus.com/mv21935/
①https://ja.wikipedia.org/wiki/忍者武芸帳
②https://www.amazon.co.jp/dp/B00FW5J4N2
②https://movie.walkerplus.com/mv21948/
②https://ja.wikipedia.org/wiki/日本春歌考
③https://en.wikipedia.org/wiki/Double_Suicide:_Japanese_Summer
③https://movie.walkerplus.com/mv22064/
③https://www.amazon.co.jp/dp/B00FW5MWWM
****************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『いつかギラギラする日』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛
 1992(平成四)年09月12日(土) 松竹配給
 1993(平成五)年05月20日(木) VHS バンダイビジュアル
 2001(平成13)年06月25日(月) DVD バンダイビジュアル
 監督:深作欣二 出演:萩原健一 木村一八 荻野目慶子
 amazon・・・巨匠・深作欣二監督による迫力の銃撃戦、爆破シーンが効果的な現代アクション・バイオレンス。ホテルの売上金2億円を狙い現金輸送車を襲った4人の男。しかし奪った現金は5千万だった。ンバーの一人が現金を独り占めしようとしたことから、彼らの血みどろの死闘が始まった。(C)1992松竹株式会社/日本テレビ放送網株式会社
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『いつかギラギラする日 ┃
 ┃ミュージック・ファイル』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛
‡1994(平成六)年12月21日(水) CD バップ
****************************************
 https://www.amazon.co.jp/dp/B00JO5NW5W
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%AE%E3%83%A9%E3%82%AE%E3%83%A9%E3%81%99%E3%82%8B%E6%97%A5
****************************************

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る