goo blog サービス終了のお知らせ 

過去の今日の出来事etSETOraですヨ(=^◇^=)

過去の今日の浜省さんとetSETOraだヨ(=^◇^=)


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ ON THE ROAD '88 FATHER'S SON ┃後半戦 日程
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡086 1988(昭和63)年12月20日(火) 香川県県民ホール 
*************************************************
 http://www.flashandshadow.com/shogo/live/on/on1988.html
 https://ameblo.jp/chiharu1997/entry-11600186984.html
 http://ameblo.jp/futabayama69/entry-10819384548.html
 http://www9.plala.or.jp/bt-pearl/dear_memories.html
*************************************************
 89.1.28♪ON THE ROAD♪映像◆http://www.nicovideo.jp/watch/sm13810282#
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 浜田省吾 #33 「ON THE ROAD '88 "FATHER'S SON"」 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 2017(平成29)年02月24日(金) 
 今回は、1988(昭和63)年03月17日(木)からスタートした浜田省吾さんのコンサートツアー「ON THE ROAD '88 "FATHER'S SON"」と食べ物の話など。
 ++++++++++++++++++++++++++++++++  
 1988(昭和63)年12月22日(木) 倉敷
 1988(昭和63)年12月23日(金) 岡山の天神そばや
‡1988(昭和63)年12月20日(火) 四国は高松のうどんも絶品だった。宇高連絡船の船内で、海風に吹かれながら食べるうどんもまた最高だった。
**************** http://air.edisc.jp/ima/
 http://mi-mychronicle.blogspot.jp/2017/02/33on-road-88-fathers-son.html
 https://ja.wikipedia.org/wiki/THE_FUSE
****************************************

01.路地裏の少年
02.この夜に乾杯!
03.モダンガール 
04.想い出のファイヤーストーム 
MC 18の時にママチャリのカゴにラジオ積んでFENで大竹CITYから米軍キャンプのそばにある?岩国・錦帯橋に行ったお話
05.19のままさ
06.悲しみの岸辺 
07.DJお願い
08.バックシート 
09.今夜こそ
10.終わりなき疾走
11.MIDNIGHT BLUE TRAIN
12.MONEY
=== 第2部 ===
13.丘の上の愛 
14.もうひとつの土曜日 
MC 
15.マグノリアの小径
16.光の糸
17.旅するソングライター
18.きっと明日
19.夜はこれから
20.ON THE ROAD
21.J.BOY
=== アンコール① ===
22.アジアの風 青空 祈り part-1 風
23.アジアの風 青空 祈り part-2 青空
24.アジアの風 青空 祈り part-3 祈り
25.誓い
=== アンコール② ===
26.こんな夜は I miss you
27.光と影の季節
28.I am a father
=== アンコール③ ===
29.家路 
http://www.livefans.jp/events/745261

363 :NO MUSIC NO NAME
2016/12/17(土) 08:24:13.87 ID:AlV5/Jx8
チャリティーライブなんてね。 
24時間テレビの24時間マラソンランナーに支払われるギャラが1000万が相場だからね。 
欽ちゃんの最高が2000らしいし。 
あんなのチャリティーではない。 
ミュージシャンがノーギャラで演奏するわけがない。 
経費人件費を差し引いての寄付さ。 

364 : NO MUSIC NO NAME
2016/12/17(土) 08:31:47.22 ID:0Feg9o9K
>>363 
以前から経費引いた残りを寄付だってちゃんと言ってるじゃない 
何をいまさら 

365 : NO MUSIC NO NAME
2016/12/17(土) 08:31:56.43 ID:nO9sJES0
>>363 
それでいいやん。 

366 : NO MUSIC NO NAME
2016/12/17(土) 08:51:16.10 ID:AlV5/Jx8
>>365 
公表しないであたかも無料で走ってると思わせてるのが悪どいってこと。 
おれは親の周りに聞いてもらったら、全員、タダで走ってると思って立ってさ。 
ノーギャラとは言ってないっていう理屈だろうが、こういうのが悪質。 
その経費ってのに決まりはない。 
つまり省吾のギャラを収益の70%を経費にしても違法ではないということ。 
厳密には、、、募金は20%は経費にしていいという法律がある。 
募金はビジネスなのさ。ただJSFは経費すらとってないがね。 
そして募金団体の理事は天下り。もう腐ってるよ。システムが。

377 : NO MUSIC NO NAME
2016/12/17(土) 11:02:40.50 ID:UoGf6q0b
>>366 
省吾やミュージシャンはノーギャラじゃないのかな? 
そんな日本ユニセフや24時間TVみたいなことはしてないと思うけどなあ。 
まあもしそうだったとしてもせぬ膳よりもする偽善とも言うし 
結果として困ってる人にちゃんとそれなりの寄付されてるなら 
偽善の効果てことで考えてもいいんじゃね? 

378 : NO MUSIC NO NAME
2016/12/17(土) 11:15:54.56 ID:UoGf6q0b
>>366 
まあそうは言ってもチャリティ特別販売と称して 
ふる~い売れ残りのグッズを在庫処分するのはどうかとは 
おれも疑問に感じるところではあるけどね。 
ま、でもそれも含めて許容範囲と思う事にしようよ。 
要は困ってる人達がそれで潤ったかどうかなんだからさ。

379 : NO MUSIC NO NAME
2016/12/17(土) 11:27:19.14 ID:JJv7lDPt
JSFは収支報告も公開してるしね 

381 : NO MUSIC NO NAME
2016/12/17(土) 11:42:16.33 ID:UoGf6q0b
日本ユニセフや24時間テレビの場合は 
なんの対価もなしで自分の善意をまるっと寄付するわけだから 
その丸々の善意で儲ける奴がいるってことには腹立つだろうけど 
省吾のチャリティの場合はライブ楽しかったなあとか 
以前買えなかったグッズ手に入れて嬉しいとかってゆう 
自分が支払った金額分の対価を受け取っちゃうしね俺たちは。 
厳密にゆうなら俺たちが支払ったお金は寄付でもないし 
善意でもなんでもなくてただ自分の楽しみや趣味や所有なんてゆう 
生存にはなんの関係もない欲求を満たすために使っただけのお金だからね。 
それをチャリティコンサートに支払った俺の善意で 
主催者は不当に設けている!なんて言い出す人間のほうが 
どっちかってゆうと偽善者だと俺は思うけどね。 
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1481647464/

 

1976(昭和51)年12月20日(月) 神田共立講堂「神田共立講堂」というところは、いわゆる俗称で、本当は共立女子大学の講堂のことです ここはフォーク、ロックの会場としては当時有名な会場で、吉田拓郎やかぐや姫、アリスなどいろいろな方のライヴがありました この日は前半、生ギター弾き語りで、後半バンド編成でした
01.路地裏の少年
02.君のいない空 
03.僕の彼女
04.とらわれの貧しい心で
05.雨の日のささやき
06.愛のかけひき 
07.今夜はごきげん
08.ひとりぼっちのハイウェイ
09.あの頃の僕
10.ラストダンス 
01.ショートバージョン 陽水、拓郎などの話(苦笑)
02.タイトルを言わずに歌い始めましたが他の会場では「君へのこの愛」と言ってました
03.下着やドレスにガタゴトミシン・・・やっぱりこの歌詞可笑しいですね(笑)お父さんのお話(寮長)、昔はおまわりさんで・・・
04.いまでもこの弾き語りはこころに響きますね「二人の夏」ひとふし、町支さんほかバンドが入る
05.バンド編成でコーラスがないとなかなかできませんものね
06.バンドでシングルレコードヴァージョンぽく歌いました 愛奴の話、町支さん、岡本さん紹介
07.あの頃の○○○・・・、R&RでもR&Bでもありません(笑)「省吾」の声に「はいよ」と答えて
08.この曲、アルバムにも入れて欲しかったですね
09.もちろん旧歌詞ヴァージョンです うぉうおう、いぇいの話と「DANCE WITH ME」を一節、レコード大賞の話
10.キーが相当高いです(笑)
http://ameblo.jp/bar-flashandshadow/entry-10648156375.html

 ┏━━━━━┓
 ┃ 尾崎豊 ┃
 ┗━━━━━┛
 2016(平成28)年05月15日(日)
 1983(昭和58)年12月01日(木)に尾崎豊のデビューアルバム『17歳の地図』がリリースされました。ぼくも少しだけレコーディングに参加しました。その時の話です。
 ++++++++++++++++++++++++++++++++  
 1983(昭和58)年09月07日(水)、ぼくは信濃町ソニーの第3スタジオにいた。尾崎豊という17歳の新人アーティストのレコーディングだった。ぼくは何の予備知識も無いままスタジオ入りしたので、尾崎豊という人物のことも、この日レコーディングする曲のことも知らなかった。ぼくが参加した曲のアレンジャーはThe Fuseの町支寛二。ぼくはダビングでの参加だった。ダビングとは、すでにレコーディングされているベーシックなオケに、楽器等を加える作業のことを指す。本当はぼくもリズム録りの段階からピアノで参加する予定だったのだが、どうしてもスケジュールが合わず、ぼくの代わりに西本明くんがピアノを弾いた。この日は「15の夜」という曲に、ハモンド・B3オルガンとグロッケンをダビングした。そしてスタジオで初めて尾崎豊に会った。プロデューサーの須藤晃さんから紹介された尾崎豊は、まだちょっとあどけなさの残るとても礼儀正しい青年だった。彼はこの日スタジオに友達を連れて来ていた。レコーディングの作業の様子を一生懸命友達に説明している姿が微笑ましかった。ぼくはリズム録りが終了した後のダビングでスタジオに行ったので、この日スタジオにいたのは尾崎くんとアレンジャーの町支さん、プロデューサーの須藤さん、そしてエンジニアの助川健さんの数名だけだった。「15の夜」のレコーディングメンバーは以下の通り。
            ドラムス:菊池丈夫 
             ベース:美久月千晴
             ギター:町支寛二、佐藤英二
     アコースティックピアノ:西本明 
 ハモンド・オルガン、グロッケン:板倉雅一
        テナー・サックス:古村敏比古
         パーカッション:川瀬正人 ほぼ浜田省吾バンドと佐野元春バンドの混成メンバーだった。後にドラムの菊池丈夫さんは、浜田省吾の横浜スタジアムで行われたA Placa In The Sunにも参加するが、残念ながら
†2004(平成16)年12月20日(月)に永眠した。人としてもドラマーとしても素晴らしい人物だった。ぼくはまだ仮歌の段階のボーカルが入った「15の夜」を聴きながら演奏したのだが、ヘッドホンから聴こえてくるとても魅力的な声と歌の上手さに魅了されていた。他にもぼくは「僕が僕であるために」でもハモンド・B3オルガンを演奏した。間奏のオルガンソロの部分では、ハモンドを鳴らすレスリー・スピーカーにちょっと工夫を施して、独特のサウンドを得る事に成功した。「僕が僕であるために」は素敵な曲だった。一回聴いただけですぐに歌詞も曲も心に響いて来た。そして1985年にリリースされたセカンドアルバム「回帰線」の中の二曲にも参加した。
 「Scrap Alley」と「存在」の二曲でアコースティックピアノを弾いた。
 「Scrap Alley」と「存在」のレコーディングメンバーは以下の通り。
        ドラムス:滝本季延
         ベース:江澤宏明
         ギター:町支寛二
 アコースティックピアノ:板倉雅一
     シンセサイザー:福田裕彦、水谷公生 
        サックス:古村敏比古
     パーカッション:石井空太郎
        コーラス:ロブバード この時のメンバーは、ほとんど浜田省吾人脈で固められていた。
 1984(昭和59)年8月4日(土)、日比谷野外音楽堂で反核のイベント「アトミック・カフェ」が開催された。この日は十数組の出演者が予定されていた。ぼくは浜田省吾&His New Bandでの出演だった。出演者の中には尾崎豊も含まれていた。そして尾崎豊のステージで衝撃的なことが起きた。後に伝説として語り継がれる、高さ7mの照明のイントレからのダイブ事件である。この日、尾崎豊は自分の曲「Scrambling Rock'n'Roll」の間奏の部分で照明のイントレによじ上り、そこからコンクリートで出来たステージに飛び降りた。左足を骨折する重傷だった。ぼく達浜田省吾&His New Bandは野音入りしたのが夜だったため、すでに尾崎豊の出番は終わっていたが、楽屋入りすると関係者も出演者も、みんな口々に尾崎の話で持ち切りだった。騒然とした雰囲気の中で浜田省吾はイベントのトリを努めた。この日の主な主演者は以下の通り。
・THE ROOSTERS
・尾崎豊
・加藤登紀子&センチメンタル・シティ・ロマンス
・タケカワ・ユキヒデ・グループ
・浜田省吾 他
 浜田省吾のセットリストは以下の通り。
 1. HELLO ROCK&ROLL CITY
 2. SILENCE
 3. DANCE
 4. 愛の世代の前に バンドメンバーが一新して初のステージだった。メンバーは
  ドラムス:野口明彦
   ベース:江澤宏明
   ギター:町支寛二、法田勇虫
 キーボード:板倉雅一、岩崎肇
  サックス:古村敏比古 ぼくは尾崎くんとはレコーディングミュージシャンとしての関係だけだったが、1990(平成二)年に彼が浜田省吾の所属事務所「Road&Sky」に移籍した際に、ぼくの家に電話をかけて来てくれたことがあった。その頃、ぼくはすでに浜田さんのバンドを離れていたにも関わらず、尾崎くんはわざわざぼくの所にも連絡をくれるような律儀な男だった。電話をくれた尾崎くんは、ぼくに進物を送りたいので住所を教えて欲しいと言った。ぼくはその必要は無いと固辞したのだが、彼はどうしてもと言って聞かなかった。せっかくなので、ぼくは彼の厚意に甘えることにした。尾崎くんはぼくに何が欲しいですか?と聞いた。ぼくは何でも構わないから、どうか気を使わないで欲しいと伝えた。しかし彼は何が欲しいか教えて欲しいと何度も言った。では「ビールが飲みたいのでビールをお願いします」とぼくが言うと、尾崎くんはとても嬉しそうに「分かりました!!」と言った。後日、尾崎くんから進物が送られて来た。早速開封してみると中から出て来たのはビールではなく、何故かコーヒーゼリーの詰め合わせだった。何だか尾崎くんらしいなと思い、ぼくはコーヒーゼリーの詰め合わせを見ながら一人微笑んでいた。
************ http://air.edisc.jp/ima/
 http://mi-mychronicle.blogspot.com/2016/05/blog-post.html
 https://ja.wikipedia.org/wiki/THE_FUSE
************************************

 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃♪はぐれそうな天使♪┃
 ┗━━━━━━━━━━┛
 1985(昭和60)年09月10日(火) 来生たかお リリース
 1986(昭和61)年03月20日(木) 岡村 孝子 リリース
‡1986(昭和61)年12月20日(土)『Noel』PV収録
 2006(平成18)年12月13日(水)『Noel』DVD化
 1986(昭和61)年05月24日(土)&25日(日) ホンダプリモデー
 1986(昭和61)年10月04日(土)&05日(日) ホンダF-1 ワールド・グランプリフェア
 1986(昭和61)年11月08日(土)&09日(日) ホンダプリモフェア
 1986(昭和61)年12月06日(土)&07日(日) ホンダプリモ 大商談会
 1987(昭和62)年02月14日(土)&15日(日) オールホンダ 春の大商談会
 1987(昭和62)年03月14日(土)&15日(日) 春のホンダプリモデー
 映像◆44秒から映像◆http://www.nicovideo.jp/watch/sm14656473
 映像◆1986(昭和61)年CM ホンダ トゥデイ 青山育ちのハンサムです。今井美樹 https://youtu.be/wQ4E0X8MvkU
 
 映像◆来生たかお 編 今井美樹 HONDA TODAY CM  https://youtu.be/pI0F2_NT5-0
 
 懐かし車CM集1985 映像◆https://youtu.be/na14GE0Ztj4
 
 映像◆はぐれそうな天使(HONDA today CM 今井美樹)岡村孝子https://youtu.be/gSFZDMiv4jc
 
 1985~1986映像◆https://youtu.be/_HexZv7EdXE
 
 1985年音源◆ホンダトゥディ ラジオCM  1985年 https://youtu.be/GsmJEOdHeLM
 
 1986削除映像◆https://youtu.be/g6vtEkwIFlI キミとなら仲良くできる。
 1986(昭和61)年05月24日(土)&25日(日) ホンダプリモデー
 削除映像◆1987 ホンダ トゥデイ(JW1)HONDA today  https://youtu.be/r9qHx5hSPBM
 '86 グッドデザイン選定商品
 1987(昭和62)年前半 ホンダ トゥデイ「21世紀のハンサムです。」
 1987(昭和62)年後半 ホンダ トゥデイ「ポシェット誕生」
****************************************
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%90%E3%82%8C%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%AA%E5%A4%A9%E4%BD%BF
****************************************

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事