今夜、ザ・ベストテンに初ランクイン登場した♪SWEET MEMORIES♪のイニシャルはSMでSeiko Matsudaと同じですが聖子様はSMの⑤趣味はありませんヨ?(=^◇^=)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓日本テレビ系列
┃ 1986(昭和六十一)年 今日の『歌のトップテン』 ┃初代司会:徳光和夫&石野真子
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛20:00-20:54
┌─――――――――┬―――――┐
‡| 11月17日(月) |第033回|#8「スターいろいろご対面特集」
└─――――――――┴―――――┘
渡辺美奈代 ♪雪の帰り道♪
荻野目洋子 ♪六本木純情派♪
安全地帯 ♪Friend♪
中森明菜 ♪Fin♪
1986 OMEGA TRIBE ♪Cosmic Love♪
八木さおり ♪瞳で片想い♪
長島ナオト ♪Dance with a stranger♪
とんねるず ♪人情岬♪
河合その子 ♪悲しい夜を止めて♪
チェッカーズ ♪NANA♪
ファミリー劇場・・・2013(平成25)年 9/29(日)13:00~14:00 歌のトップテン #287(1986/11/17)
************************************************************
http://www.north-tt.com/01_record/01_bestten.php?rb=0&re_rk=tp&re_md=1117
http://kayari.a.la9.jp/topten/index.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%8C%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%B3
***********************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『ザ・ヤングベストテン』 ┃ テレビ東京
┗━━━━━━━━━━━━━━┛19:00~19:54
┌─――――――――――――――――┐
|1981(昭和56)年11月17日(火) 第07回 |「ジュリーの爆笑スター入門」
└─――――――――――――――――┘ シブがきVSコロッケ
田原俊彦 グッドラックLOVE
松田聖子 風立ちぬ
近藤真彦 ギンギラギンにさりげなく
沢田研二 ス・ト・リ・ッ・パ・ー
◎あくまでもテレビ欄より想定される曲目であることに注意してください。◎アイドル系の楽曲のみランクインしたヨ(=^◇^=)
************************************************************
http://www.north-tt.com/01_record/01_bestten.php?rb=0&re_rk=yb&re_ymd=19811117
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%B3
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 明菜 in『ザ・ベストテン』 ┃
┃ No.05♪禁区♪ 09週 110,520点 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
1983(昭和58)年09月07日(水) リリース
‡1983(昭和58)年11月17日(木) 第1位
第1位獲得回数7週 ☆\(=^◇^=)/☆ ※第1位最終週
第1位獲得回数69回 歴代第1位
レ:9 有:2 ラ:1 ハ:7 8206点
返り咲き7回目の1位。また1位ですよ、といってクスだまを引く久米。今回は黒柳のピンチヒッターに欧陽菲菲。この歌の振り付けのポイントは?との質問に明菜はイントロ部分のフリを再現。 欧陽菲菲さんもやってみてくださいよとの久米に「ワタシ、フリツケハ、ニガタ」と噛んでしまう欧陽菲菲。 「新潟?」と久米が聞き返して歌へ。衣装はスモックで色は黒とパステル調という合わせ技で「禁区」のなかでも1番ヘンなやつ。セットは巨大な電飾チューブのなかという感じ。
************************************
http://wagamamakorin.client.jp/akina-bestten002.html
https://www.amazon.co.jp//dp/B006MKNARM
https://ja.wikipedia.org/wiki/禁区
************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 1983(昭和五十八)年 本日の『ザ・ベストテン』第①位獲得作品 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――┬―――――┐通算7週目 <11月 3日以来1回目の第①位復帰> ☆\(=^◇^=)/☆
‡| 11月17日(木) |第301回|先週 今週 ※中森明菜第①位獲得曲第4回目
└─――――――――┴―――――┘ 2 ⇒ ① ♪禁区♪ 中森明菜
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ 1983(昭和五十八)年 今日の『ザ・ベストテン』ランク in 20作品 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今週 先週 先々週 楽曲 アーティスト レコ 有線 ラジ 葉書 総合得点
● ① 2 1 禁 区(9) 中森明菜 9 2 1 7 8206
● ② 13 - 瞳はダイアモンド(2) 松田聖子 2 - 5 10 8199
● ③ 4 3 挑発∞(MUGENDAI)(4) シブがき隊 7 - 2 1 8176
● ④ 3 4 GOOD-BYE 青春(6) 長渕 剛 6 9 4 9 8149
● ⑤ 1 2 CAT'S EYE-キャッツ・アイ-(11) 杏 里 8 6 3 - 7919
● ⑥ - - ロイヤル・ストレート・フラッシュ(1) 近藤真彦 1 - - 3 7819
● ⑦ 7 7 細 雪(9) 五木ひろし 10 1 - 6 7216
● ⑧ 5 5 そんなヒロシに騙されて(9) 高田みづえ - 3 7 - 6919
● ⑨ 21 20 SWEET MEMORIES(2) 松田聖子 3 5 - - 6796
● ⑩ - - 艶姿ナミダ娘(1) 小泉今日子 4 - - - 6363
----------------------------------------------------------------------------------------
● 11 6 6 メリーアン(12) アルフィー - - 10 2 6229
● 12 9 12 夕暮れ気分(5) 堀ちえみ - - 9 4 5783
● 13 15 16 あの娘(3) 中島みゆき 5 - - - 5666
● 14 8 11 ラッキィ・リップス(7) 早見 優 - - 8 5 5129
● 15 12 8 恋は、ご多忙申し上げます(8) 原 由子 - - - - 4973
● 16 10 9 UNバランス(8) 河合奈保子 - - 6 8 4696
● 17 16 15 きめてやる今夜(5) 沢田研二 - - - - 4536
● 18 20 27 釜山港へ帰れ(2) 渥美二郎 - - - - 3700
● 19 18 18 浪花恋しぐれ(15) 都はるみ・岡 千秋 - 7 - - 3500
● 20 19 28 ラヴ・イズ・オーヴァー(2) 欧陽菲菲 - 4 - - 3423 黒柳徹子の代わりに司会アシスタント担当
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓2曲同時初登場
③┃『ザ・ベストテン』聖子ちゃんデータ総覧(=^◇^=) ┃同時に2曲初登場を記録
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛番組史上初のことでするヨv(=^◇^=)v
シングル曲名 最高位 登場週数 首位獲得週数 初登場週 獲得得点合計
♪瞳はダイアモンド♪ 1 12 8 83.11.17 119,418
♪SWEET MEMORIES♪ 8 5 0 83.11.17 52,478
◎2曲揃ってベストテン初登場!!これは前代未聞の大快挙だヨ(=^◇^=)
※♪SWEET MEMORIES♪『ザ・ベストテン』初登場だヨ(=^◇^=)。♪ガラスの林檎♪の売り上げは♪SWEET MEMORIES♪効果が大きいヨ(=^◇^=)
************************************************************
①http://edelweiss.inside-ricefield.com/bestten/1983_numberone.html
①http://ja.wikipedia.org/wiki/Template:1983%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%B31%E4%BD%8D%E7%8D%B2%E5%BE%97%E4%BD%9C%E5%93%81
②http://www.os.rim.or.jp/~katokiti/
③http://www2a.biglobe.ne.jp/~seikofan/html/text/best10total.html
************************************************************
♪瞳はダイアモンド♪映像◆http://youtu.be/N-nRnPCeY48
♪SWEET MEMORIES♪映像◆http://video.fc2.com/content/20120107ZwU75eg2/
♪瞳はダイアモンド♪映像◆http://v.youku.com/v_show/id_XNTQyNzU0MjMy.html?f=19385572
映像◆http://www2a.biglobe.ne.jp/~seikofan/html/text/best10total.html ♪http://youtu.be/r6rIjuscc-o♪
映像◆http://v.youku.com/v_show/id_XNTQyNzU0MjMy.html?&f=19385572&from=y1.2-3.4.14&spm=a2h0j.8191423.item_XNTQyNzU0MjMy.A
http://www.starlight.to/room/seiko/history/biography/index.cgi?no=738
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テレビ番組『HEY!HEY!HEY!』(フジテレビ)に映像出演しました。
新企画『今聴きたい!名曲HEY!HEY!HEY!』
テーマは、『大物がカバーした名曲』
松田聖子の『SWEET MEMORIES』が平井堅がカバーした曲として映像で紹介されました。当時21歳です。
1983年9月19日放送の映像です。この放送の後、
1983年11月17日に、「SWEET MEMORIES」9位、6796点と「瞳はダイアモンド」2位、8199点が、
TBS「ザ・ベストテン」で番組史上初となる「二曲同時初登場」を記録することになります。
『大物がカバーした名曲』『SWEET MEMORIES』(1983年)平井堅がカバーした曲として紹介されました。
http://blog.livedoor.jp/ks_dee_seiko/archives/51186349.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 明菜 in『ザ・ベストテン』 01週 94,983点 ┃
┃ No.21 ♪I MISSED "THE SHOCK"♪ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
1988(昭和63)年11月01日(火) リリース
‡1988(昭和63)年11月17日(木) 第4位
レ:1 有:- ラ:- ハ:3 8195点
初登場。この回は工藤静香(「MUGO・ん…色っぽい」第10位)、浅香唯(「メロディー」第8位)、小泉今日子(「怪盗ルビィ」第7位)、南野陽子(「秋からも、そばにいて」第6位)とともに買い物ゲームをする。(詳しくは「アイドル708090」さんへ)明菜の買い物は「フランスパン・インスタントラーメン・林檎・食器用洗剤など」と本気で買って帰るつもりの真剣勝負。他のアイドルは、歯磨き、シャンプーなどイメージを気にした買い物の南野陽子、意味もなくニンジンとかホッカイロを籠に入れている意味不明の浅香唯――私はそんな彼女が結構好きだ、 自らがCF担当しており、「ザ・ベストテン」スポンサーであるロッテの「ガーナミルクチョコレート」を10個買いだめして、見事優勝の小泉今日子―――いかにも小泉らしい、それに比べさりげなく忍ばせた「VIPチョコレート」が逆に小賢しい印象を残してしまった工藤静香、といったところ。「スーパーでの買い物のコツは?」との質問に「スーパーの生野菜は痛んでいるものもあるので買わないほうがいい」とさりげなくかなりの失言の明菜。また「24時間のスーパーは深夜に行くと仕入れたばかりのパンがある」といかにも宵っ張りの芸能人らしいアドバイス。また「新曲の聞きどころ、見どころは」という質問に明菜は「聞く人それぞれが探してください」とすげない。ただ、明菜は歌詞が気に入っているようで「どんな女性でも共感できる詩だと思う」と。衣装は深緑にロココ風の豪華な金の縁どり、スカートは緩やかに広がり、そこには西洋の肖像画のようなものが描かれている。セットはベストテンお得意の鏡のセット。
*****************************************
http://wagamamakorin.client.jp/akina-bestten005.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/I_MISSED_%22THE_SHOCK%22
https://www.amazon.co.jp//dp/B006MKNARM
*****************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 1988(昭和六十三)年 今日の『ザ・ベストテン』第①位獲得作品 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――┬―――――┐通算4週目
‡| 11月17日(木) |第558回|先週 今週 ※1988年の光GENJI(最後の第①位) 22回目の第①位
└─――――――――┴―――――┘ 1 ⇒ ① ♪剣の舞♪ 光GENJI
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ 『ザ・ベストテン』スポットライト出演アーティスト in 1983(昭和五十八)年 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――┐
‡| 11月17日(木) |欧陽菲菲 ♪ラヴ イズ オーヴァー♪
└─――――――――┘
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
③┃ 1988(昭和六十三)年 今日の『ザ・ベストテン』ランク in 20作品 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今週 先週 先々週 楽曲 アーティスト レコ 有線 ラジ 葉書 総合得点
● ① 1 1 剣の舞(4) 光GENJI 4 8 1 1 9030
● ② 3 - とんぼ(2) 長渕 剛 3 2 6 - 8734
● ③ 2 6 素直にI'm Sorry(3) チェッカーズ 6 9 5 2 8531
● ④ - - I MISSED "THE SHOCK"(1) 中森明菜 1 - - 3 8195
● ⑤ 4 - 最後の言い訳(2) 徳永英明 7 - 10 4 7998
● ⑥ 7 3 秋からも、そばにいて(5) 南野陽子 9 - 2 6 7326
● ⑦ 8 - 快盗ルビィ(2) 小泉今日子 5 - - 10 7226
● ⑧ - - Melody(1) 浅香 唯 2 - - - 6995
● ⑨ 5 5 Only Love(6) ハウンド・ドッグ - 4 7 - 6434
● ⑩ 6 2 MUGO・ん…色っぽい(11) 工藤静香 - 3 4 - 6100
-----------------------------------------------------------------------------------------------
● 11 12 9 港の五番町(9) 五木ひろし - 6 - - 5272
● 12 9 4 DAY BREAK(11) 男闘呼組 - 7 3 5 5265
● 13 13 11 君の弱さ(3) 渡辺美里 8 - 9 - 5259
● 14 14 - JUST ONE MORE KISS(2) BUCK-TICK 10 - - - 4932
● 15 10 8 Heart and Soul(7) 浜田麻里 - - - - 4662
● 16 11 - 信じていれば(2) C-C-B - - - 7 4528
● 17 16 10 君を忘れない(5) シブがき隊 - - 8 - 4095
● 18 - - HEARTBREAK LONELY RAIN(1) BEAT BOYS - - - - 3966
● 19 - - 小さな決心(1) 中山 忍 - - - - 3533
● 20 21 18 GET CRAZY!(2) プリンセス・プリンセス - - - - 3332
I MISSED “THE SHOCK” [ザ・ベストテン 1988.11.17 第4位] http://v.youku.com/v_show/id_XMzI1NDc4NTE2.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
④┃ 『ザ・ベストテン』の歴史 1988 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
1988(昭和63)年11月11日(金)の一部新聞で、1989年3月に「『ザ・ベストテン』打ち切り」という記事が掲載されたが否定。
‡1988(昭和63)年11月17日(木) 『ザ・ベストテン』打ち切り否定日??
************************************************************
①http://edelweiss.inside-ricefield.com/bestten/1988_numberone.html ①http://ja.wikipedia.org/wiki/Template:1988%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%B31%E4%BD%8D%E7%8D%B2%E5%BE%97%E4%BD%9C%E5%93%81
②http://kajiyannet.web.fc2.com/best10/best10kan.htm ③http://www.os.rim.or.jp/~katokiti/ ④http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%B3#1988.E5.B9.B4_-_.E7.95.AA.E7.B5.84.E3.81.AE.E7.B5.82.E7.84.89
************************************************************
音源◆ザ・ベストテンのテーマ ⇒ 久米、黒柳のOPコールあり ⇒ http://youtu.be/6ssipSEhBOc
音源◆ザ・ベストテンのテーマ(ニューバージョン) 新版 ⇒ 黒柳・松下時代 ⇒ http://youtu.be/eOFRw5zXfXA
音源◆ミラーゲートのテーマ ⇒ https://youtu.be/JuPB9wRUSJg
音源◆パタパタ+ミラーゲート(イベント用SE・BGM)) ⇒ https://youtu.be/wtbZ1cyQkXs
はじめが短いver、次が長いver
┏━━━━━━━━━━━┓1978(昭和53)年1月19日(木) 放送Startin'
┃ 『ザ・ベストテン』 ┃1989(平成元)年9月28日(木) 放送The End.
┗━━━━━━━━━━━┛毎週(木)曜 21:00~21:54 <全603回>
************************************************************
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%B3
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E4%BF%AE%E7%88%BE
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ W E E K L Y 別冊ザテレビジョン カドカワムック No.210 ┃
┃ 『ザ・ベストテン~甦る!80'sポップスHITヒストリー~』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2004(平成16)年12月20日(月) 発行 \980 発売:(株)角川書店
番組史㊤初の公式DATA BOOK!!(=^◇^=)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 1983(昭和五十八)年 Vol.③ ┃(P.101)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――─――――――――┬─――――――――――――――――――――――――――――――┐
| ●中森明菜/♪禁区♪ |7ランク飛び越え一気に第①位に!第①位祝いにファン400人集合|
└─――─――――――――┴─――――――――――――――――――――――――――――――┘
初登場=9月22日(木) 第9位
‡最高位=9月29日(木)~11月3日(木)&11月17日(木) 第①位
第①位獲得回数= 7回
連続ランクイン週数=①①週
―――――――――――――――――
第9位で初ランクインし翌週9月29日(木)にはいきなり第①位☆\(=^◇^=)/☆。
11月10日(木)放送の300回記念のベストテン in 長崎では
‡杏里の♪CAT'S EYE(◎◇◎)♪に第①位を奪われるが翌週<11月17日(木)>第①位に返り咲いた。
第①位祝いに400人のファンを集めたスタジオライヴも行なった。
************************************************************
A面http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=1637
B面http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=38831
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%81%E5%8C%BA
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┌─――――――――――――┐
┃ 『輝け! 第8回 日本歌謡大賞』 ┃|1977(昭和52)年11月17日(木)|約70分
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛└─――――――――――――┘1977(昭和52)年11月17日に日本テレビで放送された輝け!第8回日本歌謡大賞です。司会は高島忠夫・寿美花代夫妻(写真3)。最初のほう10分ぐらいと後半50分ぐらい切れています。最優秀新人賞候補の紹介途中(清水健太郎が歌い終わり榊原郁恵が紹介されるところ)から放送音楽賞発表途中(八代亜紀が表彰されているところ)まで約60分残っています。(追記参照) CMはカットしています。日本武道館からの生中継です。この第8回日本歌謡大賞は視聴率がかなり高かったようです。下のリンク先から調べられます。 榊原郁恵「アル・パシーノ+(たす)アラン・ドロン<(より)あなた」、太川陽介「Lui-Lui」、荒木由美子「ヴァージン・ロード」、狩人「コスモス街道」、清水由貴子「ほたる坂」、高田みづえ「硝子坂」の順で歌っていきます。太川陽介のダンスはなぜかあまり首が動きませんね。なぜでしょう?少し笑ってしまいます。荒木由美子はきれいですね。たしか今は湯原昌幸夫人でしたっけ?「お元気ですか」以外の歌を歌う清水由貴子は記憶にありませんでした。 最優秀新人賞候補7組の歌が終わったところで、1976年(昭和51年)の第7回日本歌謡大賞受賞曲「北の宿から」を都はるみが歌います。司会の高島忠夫が「去年のVTRを交え・・・」と言っているのですが、VTRではなく受賞したときの写真でした。 画面は会場レポーターの当時日本テレビのアナウンサーだった徳光和夫に切り替わります。会場のファンに「どなたが最優秀新人賞を取ると思いますか?」の質問に顔を隠しながら歌手の名前を言う人たちに時代を感じます(写真6)。中には男性で大賞受賞者と勘違いして「沢田研二!」と答えて場内の笑いを誘った人もいました。
そして最優秀新人賞の発表です(写真4)。枠は2組です。現在も日本テレビアナウンサーの松永二三男が審査会場からレポートします。この第8回は受賞者を巨大な9マスのコンピュータースクリーン(と、いっても1マスの1辺が1mちょっとだと思います)に顔を映して発表するという形式をとっています。 最初にスクリーンに現れたのは清水健太郎です。顔をくしゃくしゃにして喜びます。母校・足利工業大学の先生や後輩がステージに上がります。どうでもいいのですが、この後輩、とても怖い顔をしてます。 受賞曲「失恋レストラン」の歌が終わり、2組目は高田みづえの顔がスクリーンに映し出されます。この頃はまだあどけないというか、子供のような顔をしていますね。現在は相撲部屋のおカミさんだったと思います。そしてやはりこの当時はまだ日本テレビアナウンサーの福留功男が「故郷、鹿児島から叔父さん、叔母さん、ご近所のみなさんが駆けつけてくれました!」と、ステージに上がらせます。それにしても「ご近所のみなさん」って・・・いや、別にいいんですけど。こうして新人賞の発表が終わり、次は放送音楽賞候補13組の紹介です(写真7)。 最初にピンク・レディー「ウォンテッド(指名手配)」から始まります。新人賞のときもそうだったのですが、一人一人歌い終わるたびに司会の高島忠夫・寿美花代夫妻がコメントします。こういうスタイルだったようです。 次は沢田研二「勝手にしやがれ」です。司会のコメントが終わらないうちにステージにジュリーが登場したらしく、会場から早くも歓声が聞こえます。この「勝手にしやがれ」では歌の途中で帽子を投げるのですが、このときの帽子は新調だそうです。 続いて山口百恵「秋桜(コスモス)」、松崎しげる「愛のメモリー」、小柳ルミ子「星の砂」、野口五郎「風の駅」が歌います。松崎しげるは元々老けていたみたいですね。今とあまり変わらない気がします。小柳ルミ子はまだ八重歯があります。そして西城秀樹「ボタンを外せ」、岩崎宏美「思秋期」、八代亜紀「愛の終着駅」、太田裕美「九月の雨」、新沼謙治「北挽歌」、桜田淳子「もう戻れない」が歌い、最後に石川さゆり「津軽海峡・冬景色」が歌います。八代亜紀は5年連続出場です。太田裕美は風邪でもひいていたのでしょうか、高音がややカスレ気味です。桜田淳子の紹介のとき、司会の高島忠夫が間違って「さくらい」と言ってしまいます。歌が終わったとき訂正しています。石川さゆりはこの年「津軽海峡・冬景色」で一気に売れましたね。ベレー帽をかぶって歌ってた頃とはイメージもガラッと変わりました。大晦日のレコード大賞や紅白歌合戦の出場も決まった12月、ラジオでDJから「去年の大晦日は何をしていましたか?」と、質問され「事務所の掃除をして帰りました・・・」とコメントしていたのが思い出されます。いよいよ放送音楽賞の発表です。枠は5組でしたが、1組増えて合計6組になったことが司会の高島忠夫から発表されます。日本歌謡大賞ではよくあることでした。そして先ほどと同じスクリーンに顔を映し出して受賞者を発表します。 最初に沢田研二が映し出されます。顔が完全に映し出される前に歓声と紙テープが飛びます(写真8)。泣き叫ぶファン。すぐに歌が始まります。やや涙声のジュリー。ものすごいファンの歓声と手拍子(写真9)。後半はファンも一緒に歌い出し、「アアア~・・・」の部分ではファンも一緒に両手を上げて大合唱です(写真10)。あまりの盛り上がりに後ろにいた新沼謙治が「すんゲエなぁ、ジュリ~」と、ばかりに笑っています。かっこいいですね、本当にこの頃のジュリーは。この「勝手にしやがれ」も名曲ですし、見ているだけでゾクゾクしてきます。歌い終わって高島忠夫から「この雨の武道館、5時30分に一番乗りしたのは300人のジュリーのファン」と聞かされます。ジュリーは「去年はうちでテレビ見てたんです。そのことを考えると夢のようで・・・」とコメント。そういえば一年前は暴力事件などで謹慎して賞レースも棒に振ったことを思い出します。 表彰式を終え、2組目の発表です。2組目はピンク・レディーの二人の顔がスクリーンに映し出されます。抱き合って喜ぶ二人。受賞曲「ウォンテッド(指名手配)」を歌います(写真12)。歌い終わってケイに高島忠夫が「あなた、あんまりカラダが丈夫じゃないから・・・」との発言に「いえ、丈夫です!」と、キッパリ言ってたのには笑ってしまいます。
そして3組目は八代亜紀です。「愛の終着駅」を歌い出します(写真13)。5年連続でこれは五木ひろしに次ぐ偉業だそうです。そして特別に「放送音楽特別連盟賞」も合わせて受賞します。この表彰式の途中まで映像が残っていました。それにしてもこの第8回日本歌謡大賞は沢田研二・ジュリーのために放送されたようなものでした。いや、この賞だけでなくこの年の歌謡賞はほとんどジュリーのためにあったような気がします。何度見ても鳥肌が立つ感動を覚えます。
(追記)最初の10分ほどの部分が他のテープから見つかりました。番組オープニングからあります(写真14)。歌手たちが武道館に会場入りする場面から始まり、出場歌手全員が勢揃いするオープニングへと続きます(写真15)。勢揃いの後、出場歌手の中で最年少の狩人・加藤高道が宣誓します(写真16)。そして新人賞・清水健太郎の紹介から番組は本格的に始まります。
結果的に「残骸」としては、番組最初から放送音楽賞発表途中(八代亜紀が表彰されているところ)まで残っているということになります。
写真01 輝け!第8回日本歌謡大賞タイトル
写真02 出演者一同
写真03 司会の高島忠夫・寿美花代夫妻
写真04 放送音楽新人賞発表
写真05 受賞曲を歌う清水健太郎
写真06 会場レポート
写真07 放送音楽賞発表
写真08 1人目のジュリー
写真09 ジュリーのファン
写真10 ジュリーと一緒に両手を上げて熱唱1
写真11 ジュリーと一緒に両手を上げて熱唱2
写真12 2人目のピンク・レディー
写真13 3人目の八代亜紀
写真14 番組オープニング
写真15 武道館より生中継
写真16 狩人・加藤高道の宣誓
http://www.geocities.co.jp/medianozangai/video/v002/index.html
┏━━━━━━━━━━━┓┌─――――――――――――┐
┃ NHK特集『百恵』 ┃|1980(昭和55)年11月17日(月)|約50分
┗━━━━━━━━━━━┛└─――――――――――――┘1980年(昭和55年)11月17日にNHKで放送されたNHK特集「百恵」です。最初から最後まで残っていました。約50分です。 彼女が結婚・引退するこの頃のマスコミの騒ぎ方はある種、異常な感じもしました。ただ間違いなく彼女は70年代を代表する人物なのでしょう。この番組が放送されたほぼ同時期にいろいろなテレビ局で山口百恵の特別番組が放送されていました。このNHK特集「百恵」もこうした特別番組の中のひとつです。テレビカメラがNHKホールの入口からレッツゴーヤングのリハーサルをしているスタジオに入っていきます。(写真1)そこでは新人の松田聖子たちが入念なリハーサルをしています。ナレーションの「次から次へとスターは生産されていく・・・」という言葉を聞くと山口百恵もただの一人のスターとも言えるのですが、彼女の場合、何か別の魅力も感じますね。少し寂しげでやや影があるような・・・。放送されたのは80年ですが、彼女の存在を通して70年代をもう一度振り返っているような気がします。 金色に輝く番組タイトル「百恵」(写真2)に続き、彼女へのインタビューが始まります。(写真3)テロップによると引退前日の10月14日に新宿のホテルでのインタビューのようです。聞き手は当時NHKドラマ部・チーフディレクターの和田勉。(写真4)彼女は結婚に対する期待や不安を話します。そして彼女の出生、卒業した小学校の先生や同級生なども登場して生い立ちが紹介されていきます。やがてオーディション番組からホリプロ入社。ホリプロで同期の緑川真が紹介されます。(写真5)彼は山口百恵と同時期にデビューするも売れずにいつまでも「前歌」で、「看板」の彼女とは差が開いていくばかりだったそうです。6年前に引退し、高知で別の仕事に就いています。ちなみに26歳でふたりの子供のお父さんです。そして彼女が育った横須賀が紹介されます。もちろんBGMは「横須賀ストーリー」です。長い髪の音楽プロデューサー・酒井政利のコメントの後、最後の映画「古都」の撮影風景を交え(写真6)、今までの映画などが紹介されます。 再び和田勉とのインタビューに戻ります。ここでは彼女は子供の頃の自分を客観的に話しています。その後、1979年に放送された「山口百恵 激写/篠山紀信」が紹介されます。(写真7)篠山紀信は長年、山口百恵を撮り続けてきたそうです。「70年代を語るとき彼女のことを思い出すだろう」というコメントは当たっている気がします。 渋谷での街頭インタビューの場面もあります。(写真8)さまざまな年代の人たちにインタビューしているのですが、概ね好意的です。この街頭インタビューを聞いていると、どちらかといえば男性よりも女性に支持されていたような感じがします。 「蒼い時」の出版プロデューサー・残間里江子が本に記述しているなかで彼女の父親に対する気持ちに驚いたとコメントしています。(写真9)そしてまた和田勉のインタビューに戻り、和田勉は山口百恵に対して「女性というより、男(おとこ)を感じる」とコメント。山口百恵は苦笑しています。そして、大学教授が美空ひばりと比較していたり、登山家の今井通子が21歳では将来を決めるのが早いのではないか?と、コメントしたり、作家の井上ひさしが大スターの座よりも妻・母の座のほうがすばらしいことを示したなどとコメントしています。他にも女優の秋吉久美子、当時参議院議員の中山千夏もコメントしています。(写真10)和田勉のインタビューに戻り、和田勉は仕事の復帰について彼女に尋ねています。彼女は「卒業」という言葉で否定気味に表現しています。そしてこれからの人生が「ドラマ」です、ともコメントしています。 最後に「さよならの向こう側」のBGMでガラスにマジックで絵を描いて彼女の場面は終わります。(写真11)番組は冒頭のレッツゴーヤングの収録風景に戻ります。松田聖子や石野真子らが歌っています。そして山口百恵が脱いだような金色のステージシューズの画面にクレジットが表示されエンディングです。(写真12)
他にもこの頃の山口百恵の特別番組がまだあるかもしれません。もし出てきたらアップしてみたいと思います。最近、森昌子が復帰しましたね。桜田淳子はちょっと無理かもしれませんが、山口百恵は・・・いや、復帰せずにこのまま「伝説」のままのほうが良いかもしれません。
写真01 NHKホール入口
写真02 番組タイトル「百恵」
写真03 インタビューを受ける山口百恵
写真04 聞き手の和田勉
写真05 ホリプロ同期の緑川真
写真06 映画「古都」の撮影風景
写真07 激写/篠山紀信
写真08 渋谷で街頭インタビュー
写真09「蒼い時」の出版プロデューサー・残間里江子
写真10 参議院議員・中山千夏
写真11 ガラスにマジックで絵を描く山口百恵
写真12 エンディング画面
http://www.geocities.co.jp/medianozangai/video/v005/index.html