過去の今日の出来事etSETOraですヨ(=^◇^=)

過去の今日のTHE BEATLESだヨ(=^◇^=)



 エンタな話題
 ビートルズ来日公演から50年 あせぬ熱狂 記念刊行や催事
 2016(平成28)年04月12日(火)付 日本経済新聞夕刊
 写真◆ビートルズの来日50周年を記念したイベントでは、関連資料の展示があった(2日、東京都千代田区)
 ちょうど50年前、ビートルズが羽田空港に降り立ち、最初で最後の日本公演を開いた。わずか3日間、各30分ほどの演奏に列島が揺れた。その熱気を伝えるイベントや書籍の刊行が相次ぐ。「あれからずっとビートルズの音楽に背中を押してもらっている気がする。『やりたいことは今やるんだ』と」。2日、音楽出版社シンコーミュージック・エンタテイメントが東京都内で開いた来日50周年イベント。元会社員、六馬俊雄は
‡1966(昭和41)年07月02日(土)の公演を感慨深げに振り返る。当時14歳。会場の日本武道館から帰宅すると母に叱られた。「ひとりぼっちのあいつ」のコーラスに感激し、自分もバンドでベースを弾き始める。「80年にジョン・レノンが撃たれて亡くなった時は一日、仕事が手に付かなかった。去年はポール・マッカートニーを聴くため、ロンドンまで行ったよ」と笑う。イベントはメンバー4人が宿泊・会見した東京ヒルトンホテル(現ザ・キャピトルホテル東急)の宴会場の壁の一部などゆかりの品を並べ、珍しい写真をスライド上映した。3月末に出た書籍「『ビートルズと日本』熱狂の記録」(シンコー)の著者、大村亨のトークコーナーも設けた。
■記事集め再検証
 同書はデビュー翌年の63年から解散した70年まで、国内の新聞や雑誌に載った関連記事を時系列にまとめ、検証した。5年にわたり国立国会図書館や大宅壮一文庫などに通い詰め、8年分の新聞14紙、週刊紙18誌、音楽専門誌5誌を手繰って記事を網羅した。大村は「日本には独自のビートルズ文化がある。体験者の記憶を次世代に継承し、残された記録と組み合わさることで立体的になり、真の歴史が浮かび上がる」と訴える。既存の書籍や記録は矛盾点や疑問が少なくないという。例えば日本での初アルバムの発売日。
 1964(昭和39)年04月05日(日)が定説だったが、今は
 1964(昭和39)年04月15日(水)が有力だ。イベント当日、参加者の1人が当時レコード会社に発売日を尋ねた往復はがきの返信を持参。「15日説を裏付ける資料。こんな風に間違いを正して後世に伝えたい」。大村は期待を膨らませる。50年前の滞在日程に合わせ6月29日~7月3日にも同様のイベントが開かれる。
 写真◆スライド上映も(2日、東京都千代田区)
「『ポールってどんな人』って若い子が聞くから、私の体験を伝えると『やっぱりいい人なんですね』とにっこり。世代に関係なく語り合えるのはうれしい」。65年に日本人で初めてビートルズを取材した音楽評論家、星加ルミ子は話す。
■4人の素顔語る
 星加は今年1月から6月まで毎月1回、アップリンク(東京・渋谷)で50周年記念のトークイベントを開催中。長年のファンから初めてビートルズを聴く若者まで、4人の素顔や音楽の背景などを語る。次回は4月30日で、楽曲の普遍性について解説する。6月には書き下ろしの著書も出す。「ビートルズのマネジャーのブライアン・エプスタインと、プレスリーのマネジャーのトム・パーカーを比べるといった具合にこれまで触れられなかった4人の裏側、レコードのB面に当たる話を書き残しておきたい」6月に出る「ビートルズ来日学(仮)」(DU BOOKS)は音楽評論家、宮永正隆によるインタビュー集だ。日航機やホテルの職員ら来日時に4人に接した当事者に取材。音楽専門誌「レコード・コレクターズ」の連載をまとめた。ビートルズの評価について大村は「来日時から大人気だったようにいわれ神格化されているが、そうではない」と指摘する。来日翌年には記事は急減。一過性の社会現象として扱われ冷ややかな論調も目立った。星加も「最初は米国ポップスのコピーだと思った。彼らの音楽のすごさに気付いていたのは中高生、ティーンエージャーだった」と言う。音楽制作で実験を重ね、アイドルを脱しつつあったのに気付いた人は少なかった。4人が伝えた自作自演のロックンロール文化は若者に根を下ろし、その後、グループサウンズやフォークのブームとして花開く。ビートルズ以後、日本は確かに変わった。名曲は聴き継がれ、あの熱気は今も消え去っていない。
 =敬称略(大阪・文化担当 多田明)
 https://style.nikkei.com/article/DGXKZO99543450S6A410C1BE0P01

 音源◆The Beatles - Abbey Road Outtakes Medley https://youtu.be/AtUYx0FLolA
 14 April 1969, EMI Studios, Abbey Road
 1 August 1969, EMI Studios, Abbey Road
 01. The Ballad Of John And Yoko (Partial Take 10) [0:00]
 02. Oh! Darling (Unknown Take) [0:31]
 03. Octopus's Garden (Unknown Takes) [1:27]
 04. You Never Give Me Your Money (Unknown Take) [2:12]
 05. Her Majesty (Unknown Take) [3:09]
 06. Golden Slumbers (Unknown Take) [3:21]
 07. Here Comes The Sun (Take 1) [3:44]
 08. Maxwell's Silver Hammer (Take 8) [4:42]
 09. Something (Unknown Takes) [5:29]
 10. Something (Unknown Take) [6:33]
 11. Come Together (Take 3) [6:48]
 12. Come Together (Unknown Take) [7:01]
 13. Come Together (Unknown Take) [7:32]
 14. Sun King (Unknown Take) [7:38]
 15. Polythene Pam (Unknown Take) [8:13]
 16. Polythene Pam (Unknown Take) [8:38]
 17. Polythene Pam/She Came In Through The Bathroom Window (Unknown Take) [8:49]
 18. Because (Unknown Take) [10:31]
 Medley of really short outtakes recorded during the Abbey Road sessions. Under the working title The Ballad Of John And Yoko (They're Gonna Crucify Me), the song was recorded at Abbey Road's Studio Three in a session beginning at 2.30pm and ending at 9pm. The Beatles began recording Oh! Darling properly at Abbey Road on
20 April. They recorded 26 takes of the rhythm track, with McCartney on bass and guide vocals, Lennon on piano, Starr on drums and Harrison on guitar. They also overdubbed a Hammond organ part, which was later wiped. On 26 April they recorded 32 takes of Octopus's Garden, with Starr on drums and guide vocals, McCartney on bass, and Harrison and Lennon on guitars. The Beatles began recording You Never Give Me Your Money on
06 May 1969. They laid down 36 takes of the song, which at this point ended abruptly immediately before the "One two three four five six seven" refrain. Her Majesty was recorded in three takes on
‡02 July, with McCartney singing live to his acoustic guitar accompaniment before the rest of the group began work on Golden Slumbers/Carry That Weight. He recorded three takes, the first two of which were incomplete. Recording for Golden Slumbers/Carry That Weight began while John Lennon was in hospital recovering from a road accident in Scotland. George Harrison played bass and Ringo Starr was on drums. Here Comes The Sun was recorded in 13 takes on
07 July 1969. Harrison played acoustic guitar and sang a guide vocal, McCartney played bass, and Starr was on drums. Harrison spent an hour re-recording his acoustic guitar part at the end of the session. Recording for Maxwell's Silver Hammer began on
09 July 1969. McCartney, Harrison and Starr recorded 21 takes of the basic track (although there were no takes 6-10), and spent over two hours overdubbing guitars. Recording for Something began properly on
16 April 1969. The Beatles recorded 13 takes, with George Harrison on guitar, Paul McCartney on bass, Ringo Starr on drums and George Martin on piano. Although John Lennon was in the studio on the day, he didn't play on the recording, which also featured no vocals. The Beatles began recording Come Together on
21 July 1969, recording eight takes in Abbey Road's studio three. John Lennon sang without his guitar, and clapped while singing the line "Shoot me". The Beatles began recording Sun King/Mean Mr Mustard as one on
24 July 1969. They taped 35 takes of the basic track: Lennon played rhythm guitar and sang a guide vocal, McCartney played bass, Harrison was on lead guitar and Starr on drums. The Beatles began recording Polythene Pam/She Came In Through The Bathroom Window on
25 July 1969. They taped 39 takes of the basic track, which featured Lennon on acoustic rhythm guitar, McCartney on bass, Harrison on lead guitar and Starr and drums. Lennon and McCartney also sang guide vocals for the songs where needed. On
Friday 1 August Lennon, McCartney and Martin taped 23 takes of Because, with Lennon on electric guitar and McCartney on bass. Ringo Starr added a basic hi-hat rhythm, but this was for guide purposes only and wasn't recorded.
 

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『SGT PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND』┃
 ┃アルバム・カヴァーに登場しているのは誰?┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛STORIES
 2020(令和二)年05月30日(土)『discovermusic.jp』Published
 ザ・ビートルズの『Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band』は、史上最高にアイコニックなアルバム・ジャケットの座をいまだ維持し続けている。ポール・マッカートニーの着想から、イギリスのポップ・アーティスト、ピーター・ブレイクと妻のジャン・ハワースによる最終デザインに至るまで、これは単なるアルバム・ジャケットの枠を超えている。当時を象徴する見事なモダン・アート作品なのだ。このアートワークは、当時としては画期的なデザインだった。また、制作費用が3,000ポンド(現在では5万ポンド以上に相当する)と破格で、当時のポップ・アルバムのジャケットでは最高額である。コンセプトは、ザ・ビートルズが「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」に扮して登場し、今ちょうどコンサートを終えたところで影響力の大きな人々の集団に囲まれている、というものだ。合計58人が、最終版のアートワークに登場している。ジャケットに登場した人々は、ジョン、ポール、ジョージ、ピーター・ブレイク、ジャン・ハワース、そしてロンドンの美術品商、ロバート・フレイザーが共同で作ったリストから選ばれた。イエス・キリストとアドルフ・ヒトラーは、掲載には不適切とされ、マハトマ・ガンジーやレオ・ゴーシーといった人々は、別の理由で削除された。また、エルヴィス・プレスリーの顔がないのも気になるが、これはポール・マッカートニーが後年語っているが、「あまりに重要で、雲の上の存在すぎて、口にするだけでも畏れ多い存在」だったからだという。最終ヴァージョンに残った人々は、文化人や重要人物、さらにはザ・ビートルズのメンバーが関心を持つ人々が並ぶ魅惑的な顔ぶれだ。「Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band」の歌詞のように、「皆さんも長年、このバンドのことは知っているだろう。それでは、『Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band』のジャケットに掲載されている残りの人々を皆さんに紹介しよう……」
 ┌─―――――――┐
84|Fukusuke statue|『discovermusic.jp』
84|  福助人形  |『discovermusic.jp』
 └─―――――――┘ 大きな頭と耳が特徴の福助人形は日本に由来し、幸運をもたらすと言われているヨ(=^◇^=)
***************************************
 https://sgtpepper.udiscovermusic.com/
福https://billionaire-wolf.com/2017/07/03/fukusuke/
助https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10132038795
 https://www.udiscovermusic.jp/stories/whos-who-on-the-sgt-peppers-album-cover
 https://www.udiscovermusic.com/stories/whos-who-on-the-beatles-sgt-peppers-lonely-hearts-club-band-album-cover/
 https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_images_on_the_cover_of_Sgt._Pepper%27s_Lonely_Hearts_Club_Band
***************************************
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る