goo blog サービス終了のお知らせ 

過去の今日の出来事etSETOraですヨ(=^◇^=)

過去の今日の『笑っていいとも!』だヨ(=^◇^=)

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 福娘童話集 今日のイソップ童話 ┃ジャンル・・・笑い話・楽しい話
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛対象年齢・・・6才~
 ┌─―――――┐ 内容 : 親とは、こういうものです
 |10月15日|『オオカミとおばあさん』
 └─―――――┘http://hukumusume.com/douwa/pc/aesop/10/15.htm
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ YAHOO!JAPAN きっずクイズ ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
01|2003(平成15)年10月15日(水)|Q:雨合羽(あまがっぱ)の中にいる鳥はなあに?(考えた人:りすけさん)
02|2004(平成16)年10月15日(金)|Q:九つのくだもので,きょうそうをしました。
02|2004(平成16)年10月15日(金)| 一番ビリになったくだものは,な~んだ??(考えた人:あいさん)
03|2005(平成17)年10月15日(土)|Q:はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
03|2005(平成17)年10月15日(土)|  はははははははははははははははははははははは これなーんだ?(考えた人:djTAKAさん)
04|2006(平成18)年10月15日(日)|Q:「れカレー」これは、なんと読む?(考えた人:カレーマンさん)
05|2007(平成19)年10月15日(月)|Q:いつも成績がいい、犬がめずらしくテストで0点を取っちゃた。
05|2007(平成19)年10月15日(月)|  犬はその後、どうなった?(考えた人:ととろさん)
06|2008(平成20)年10月15日(水)|Q:風邪なのに、行かないといけない所は?(考えた人:なっピ-さん)
07|2009(平成21)年10月15日(木)|Q:“どれ”だけ弾いても、ピアノがうまく弾けないよ。なぜ?(考えた人:ト音記号ちゃんさん)
08|2010(平成22)年10月15日(金)|Q:火曜日と水曜日に食べたくなる食べ物はなぁ~んだ?(考えた人:ミルキーさん)
09|2011(平成23)年10月15日(土)|Q:黒いとんがり帽子や、赤いとんがり帽子、青や、緑のとんがり帽子をかぶっていて、
09|2011(平成23)年10月15日(土)|  どんどん小さくなっていくものって、なんだ?(考えた人:カピバラさん)
10|2012(平成24)年10月15日(月)|Q:マンションに住んでいる人は何人?(考えた人:かずきんぐさん)
11|2013(平成25)年10月15日(火)|Q:たくさんの国をもっていた時代をなんという?(考えた人:みつまろさん)
12|2014(平成26)年10月15日(水)|Q:ねずみの頭を隠して、逆立ちさせるとどうなる?(考えた人:こはりん(黒ハートマーク)さん)
13|2015(平成27)年10月15日(木)|Q:カーブの途中で棒を落としたよ。これってなーに?(考えた人:海さん)
01|2003(平成15)年10月15日(水)|A:インコ  (レ インコ ート)
02|2004(平成16)年10月15日(金)|A:キウイ
03|2005(平成17)年10月15日(土)|A:「は」がぎっしりあるから、「はぎしり」
04|2006(平成18)年10月15日(日)|A:レトルトカレー(「れ」をとると「カレー」だから」
05|2007(平成19)年10月15日(月)|A:太った。点が下がるんだから、「犬」という漢字の点を下げてみると「太」になるでしょ。
06|2008(平成20)年10月15日(水)|A:病院
07|2009(平成21)年10月15日(木)|A:ドとレだけを弾いてるから。
08|2010(平成22)年10月15日(金)|A:スイカ。(水火←すい・か)
09|2011(平成23)年10月15日(土)|A:鉛筆(使っているうちに削って小さくなるから)
10|2012(平成24)年10月15日(月)|A:十人(住人)
11|2013(平成25)年10月15日(火)|A:戦国時代(千の国をもつ→せんごく)
12|2014(平成26)年10月15日(水)|A:水(ねずみの頭→「ね」を隠す 逆立ち→残った「ずみ」をさかさまにすると水)
13|2015(平成27)年10月15日(木)|A:カブ
 └─――――――――――――┘
 ┌─――――――――――――┐■番外編■
01|2003(平成15)年10月24日(金)|Q:「うみ」なのに水がしょっぱくない「うみ」は、な~に?(考えた人:うっちーさん)
01|2003(平成15)年10月24日(金)|A:みずうみ
05|2008(平成20)年 1月 3日(木)|Q:この、湖には何かがすんでいる。さて、そのすんでいるものとは?(考えた人:るるさん)
05|2008(平成20)年 1月 3日(木)|A:「水」水が澄(す)んでいる! なんちゃって!
04|2007(平成19)年 4月 6日(金)|Q:湖の中には何がある?(考えた人:奈央さん)
04|2007(平成19)年 4月 6日(金)|A:動物園。「みずうみ」の中には「ずう=Zoo(動物園)」がある
 └─――――――――――――┘
******************** http://kids.yahoo.co.jp/quiz/backnum/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%BA
**********************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 『タモリのTOKYO坂道美学入門』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |2004(平成16)年10月15日(金)|文・写真:タモリ
 └─――――――――――――┘
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ 日本坂道学会~タモリの趣味・嗜好~ ┃2000(平成12)年山野勝とタモリの2人が設立
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛タモリは休日(日曜日)になると自ら持っているデジタルカメラを手に、東京都内(関東地区ほか)などを街歩きをする趣味・嗜好を持っており、タモリは坂道に関しては高低差が好きだと自ら主張していますヨ(=^◇^=)
************************************************************
 ①http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%AETOKYO%E5%9D%82%E9%81%93%E7%BE%8E%E5%AD%A6%E5%85%A5%E9%96%80
 ②http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9D%82%E9%81%93%E5%AD%A6%E4%BC%9A
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ブラタモリ“BURATAMORI”』season1 ┃ NHK総合
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛22:00~22:43
 ┌─―――――――――――――――――――――┐
‡|2009(平成21)年10月15日(木) 第03回「二子玉川」|関東地区視聴率・・・5.0% 初放送
 |2010(平成22)年11月 4日(木) 第?回「二子玉川」|関東地区視聴率・・・6.5% アンコール放送2回目
 └─―――――――――――――――――――――┘
      使用した古地図・・・大正13年大日本職業別明細図(川崎市立高津図書館所蔵 / 二子玉川周辺地図)
  第1シリーズ平均視聴率・・・7.9%
           備考・・・第1シリーズのみ43分。第2シリーズからは、48分
************************************************************
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%BF%E3%83%A2%E3%83%AA
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『森田一義アワー 笑っていいとも!』テレフォンショッキング・ゲスト ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─―――――――――――――――――――――――┐
01|<No.0010> 1982(昭和57)年10月15日(金) 三波豊和 |<通算1回出演>
02|<No.0529> 1984(昭和59)年10月15日(月) ディック・ミネ |<通算1回出演> ※テレフォンショッキング最初で最後の出演
03|<No.0787> 1985(昭和60)年10月15日(火) ジュディ・オング|<通算2回出演>
04|<No.1044> 1986(昭和61)年10月15日(水) 賀来千香子|<通算2回出演>
05|<No.1302> 1987(昭和62)年10月15日(木) 西山浩司 |<通算2回出演> ※テレフォンショッキング最後の出演
06|<No.2070> 1990(平成二)年10月15日(月) 戸川 純 |<通算4回出演> ※テレフォンショッキング最後の出演
07|<No.2325> 1991(平成三)年10月15日(火) 工藤静香 |<通算4回出演>
08|<No.2582> 1992(平成四)年10月15日(木) 相原 勇 |<通算3回出演>
09|<No.2839> 1993(平成五)年10月15日(金) 風間トオル|<通算3回出演>
10|<No.3601> 1996(平成八)年10月15日(火) 鶴田真由 |<通算4回出演>
11|<No.3857> 1997(平成九)年10月15日(水) 松嶋菜々子|<通算1回出演>
12|<No.4113> 1998(平成十)年10月15日(木) 三浦理恵子|<通算1回出演>
13|<No.4369> 1999(平成11)年10月15日(金) 櫻井淳子 |<通算2回出演>
14|<No.4880> 2001(平成13)年10月15日(月) 大竹しのぶ|<通算6回出演>
15|<No.5137> 2002(平成14)年10月15日(火) 菅野美穂 |<通算5回出演>
16|<No.5392> 2003(平成15)年10月15日(水) EXILE   |<通算1回出演>
17|<No.5649> 2004(平成16)年10月15日(金) 渡辺真知子|<通算7回出演>
18|<No.6413> 2007(平成19)年10月15日(月) 中村あゆみ|<通算1回出演> ※テレフォンショッキング最初で最後の出演
19|<No.6669> 2008(平成20)年10月15日(水) 溝端淳平 |<通算1回出演>
20|<No.6925> 2009(平成21)年10月15日(木) 葉加瀬太郎|<通算5回出演> ※テレフォンショッキング最後の出演
21|<No.7180> 2010(平成22)年10月15日(金) 松雪泰子 |<通算8回出演>
22|<No.7686> 2012(平成24)年10月15日(月) 東尾理子 |<通算1回出演> ※テレフォンショッキング最初で最後の出演
23|<No.7942> 2013(平成25)年10月15日(火) 堀北真希 |<通算3回出演> ※テレフォンショッキング最後の出演
 └─―――――――――――――――――――――――┘
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 過去の今日のエピソード ┃1982年10月15日
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛最低視聴率 2.8パーセントを記録。なお、この日出演していたゲストは三波豊和だった[13]。
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 過去の今日のエピソード ┃1990年10月
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛司会のタモリがサングラスを変更する(3回目)
************************************************************
 ①http://www.246.ne.jp/~jun-nara/iitomo/iitomo.html ⇒ 1982.10.4~2011.6.29
 ②http://www007.upp.so-net.ne.jp/iitomo/index.htm ⇒ 2011.6.30~至 現 在
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『笑っていいとみ!』とさんまさんの関係だヨ(=^◇^=) ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛「タモリンピック」が終了した●1993(平成五)年10月からその時間にミニコーナーがあったが、これはさんまが先輩から「(ウケ狙いで)コケろ!」「(イロモノが)真剣にやってどうする」と伝統的に言われてきたさんまと「真剣勝負でやって欲しい」とのスタッフとの対立から生まれた暫定処置であった。その後、降板した翌週に「曜日対抗いいとも!選手権」が始まり、本人は「人気あったのねタモリンピック…」と自虐的に語っている。
 ※01、02、15、16のオープニングのジングルは同じで、最もなじみのある曲であるヨ(=^◇^=)
************************************************************
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E7%9F%B3%E5%AE%B6%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%BE#.E7.AC.91.E3.81.A3.E3.81.A6.E3.81.84.E3.81.84.E3.81.A8.E3.82.82.21
************************************************************
 タモリに菊池寛賞 『いいとも!』で「笑いを革新」
 2014(平成26)年10月15日(水)15時26分『オリコン』配信
 写真◆第62回菊池寛賞を受賞するタモリ (C)ORICON NewS inc.
 文学、映画・演劇、新聞、放送などの文化活動で創造的業績をあげた個人・団体に贈られる『第62回菊池寛賞』(日本文学振興会主催)が、『笑っていいとも!』など数多くのテレビ番組の“顔”として活躍するタレントのタモリ(69)に贈られることが
 2014(平成26)年10月15日(水)、わかった。同会は理由について「三十二年にわたって生放送の司会を務めた『笑っていいとも!』をはじめ、『タモリ倶楽部』『ブラタモリ』など独自の視点をもつ数多いテレビ番組の『顔』として、日本の笑いを革新した」としている。『いいとも!』は今年
 2014(平成26)年03月31日(月)の第8054回放送をもって番組が終了。
 1982(昭和57)年10月04日(月)のスタート以来、31年6ヶ月の放送期間を通じた平均視聴率は11.5%と“国民的”とも言える人気、知名度を誇った。その他の受賞者と理由は以下の通り。
▽阿川佐和子=週刊文春の連載対談『阿川佐和子のこの人に会いたい』が1000回を達成。著書『聞く力』、テレビ番組の司会など幅広い分野で支持されてきた
▽白石加代子=早稲田小劇場での初舞台から約半世紀にわたり活躍。怪談会を模した朗読劇『百物語』を22年間続け、今年99話で幕を下ろした。独りでさまざまな人物を演じ分け、観客に恐怖と感動を与えた
▽毎日新聞特別報道グループ取材班「老いてさまよう」▽NHKスペシャル「認知症行方不明者一万人 ~知られざる徘徊の実態~」=認知症の身元不明者という今日的テーマについて、それぞれ新聞とテレビで報道。家族との再会が実現し、国も調査に着手するなど、報道が社会を動かした
▽若田光一=2009年に国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在ミッションを達成。13年11月から14年5月までの滞在ではISSコマンダーの重責を果たすなど日本人初の快挙を成し遂げた
 選考は今月
 2014(平成26)年10月08日(水)に都内で、東海林さだお、半藤一利、平岩弓枝、養老孟司の4氏により行われた。
 贈呈式は12月上旬に都内で開かれる。http://www.oricon.co.jp/news/2043340/full/


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る