goo blog サービス終了のお知らせ 

過去の今日の出来事etSETOraですヨ(=^◇^=)

過去の今日のMr.ブルース・リーの出来事と映画作品の公開日だヨ(=^◇^=)

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『歓樂今宵(Enjoy Yourself Tonight)』 ┃BRUCE LEE on HK-TV 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛http://youtu.be/KjKZl7eRc9M
 ┌─―――――――――――――┐香港TVB
 |1972(昭和47)年 5月20日(土)?|『ドラゴンへの道』撮影直後にチャック・ノリス、ボブ・ウォールとともに出演
 |1972(昭和47)年 6月28日(水)?|出演時衣装:緑色シャツに黒系のジャケットとパンツ『ドラ道』髪型が横分けぎみ
 └─―――――――――――――┘TVB OPERATION RELIEF  ブランドンと武術演武 胸に星の黒タンクトップ
 映像◆http://youtu.be/bdKRDK6wKTo
 
******************************************************
  http://www.geocities.jp/chao_may2001/tv/tv.html#7202
■■URL挿入不能■http://bruceleedvd.com/blog/2012/01/20120105.html■■URL挿入不能■
 http://en.wikipedia.org/wiki/Enjoy_Yourself_Tonight
*****************************************************


 ┏━━━━━━━━━┓BRUCE LEE ON HONG KONG TV http://youtu.be/KjKZl7eRc9M
 ┃ ブルース・リー ┃ブルース・リーの哲学 01 http://youtu.be/eZooGrjWlyQ
 ┗━━━━━━━━━┛生きていることを実感し、使命をまっとうし、何より自分の潜在能力を具現させること-それ以外に人生で何を望めよう?いたずらにイメージを発散させても、そんなものは本物じゃないし、生命力を消耗するばかりだ-ブルース・リー
 http://movie.geocities.jp/hongkong_great_superstars/brucelee/brucelee.html
 The Real Bruce Lee  starring 子役時代のBruce Lee Part 1 http://youtu.be/DzMUeO6Evxs
 Bruce Lee's Fighting Method 1 http://youtu.be/Gc3ULMMLDKU
Walk On
 The years between The Green Hornet and the Hong Kong films were often difficult for Bruce Lee. In Hollywood he wasn’t getting offered the roles he felt he deserved, he struggled to support his family, and he injured his back very seriously and was told that he would never be able to participate in martial arts again. He turned to many self-help books during this time for inspiration. One day he took hold of one of his own business cards and wrote the phrase “Walk On” on the back. He bought a special stand for this card and kept it on his desk as a constant reminder to keep moving forward. With this as his mantra, Bruce Lee worked himself into the best shape of his life, wrote volumes of notes on many different subjects and ideas, and further developed and named his art of Jeet Kune Do. The rest is history. When life gives you obstacles, you must summon the courage and… 
 http://www.bruceleefoundation.org/index.cfm/page/Walk-On/pid/10249

 

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『the nice guys ナイスガイズ!』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡2016(平成28)年05月20日(fri) US released
 2017(平成29)年02月18日(sat) JP released
 2020(令和二)年08月15日(sat) Prime会員特典終了
 amazon・・・シングルファーザーで酒浸りの私立探偵マーチは、腕力で揉め事を解決する示談屋ヒーリーに強引に相棒にされ、失踪した少女の捜索を開始する。この凸凹コンビに、13歳なのに車の運転までこなすキュートなマーチの娘・ホリーが加わり捜索を進めていくと、簡単なはずだった仕事は1本の映画にまつわる連続不審死事件へと繋がり、やがて3人はアメリカ国家を揺るがす巨大な陰謀に巻き込まれていく―。コードネーム“オールド・ガイ”“ブルー・フェイス”“ジョン・ボーイ”・・・次々と襲い来る凄腕の殺し屋に標的にされ、3人は命がけで事件解決に奔走するのだが・・・。
****************************************
 https://www.amazon.co.jp/dp/B071F5BHC3
 https://en.wikipedia.org/wiki/The_Nice_Guys
 https://www.amazon.co.jp/dp/B072BRWP63
****************************************

 

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ SONY PRESENTS 名作洋画ノーカット10週 ┃
 ┃     『荒馬と女 THE MISFITS』    ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1983(昭和58)年第06週 1983(昭和58)年より通算06週目
 1983(昭和58)年05月19日(木) TBS版『SONY PRESENTS 名作洋画ノーカット10週』23:48-25:48
‡1983(昭和58)年05月20日(木) TBS版『SONY PRESENTS 名作洋画ノーカット10週』23:48-01:48
 1961(昭和36)年02月01日(水) US Released
 1961(昭和36)年06月14日(水) JP Released
 1966(昭和41)年11月19日(土) NET版『土曜洋画劇場』
 ゲイ(クラーク・ゲーブル)納谷悟朗
 ロズリン(マリリン・モンロー)向井真理子
 パース(モンゴメリー・クリフト)津嘉山正種
 イザベル(セルマ・リッター)京田尚子
 グイド(イーライ・ウォラック)富山敬
 レイモンド(ケヴィン・マッカーシー)若本規夫
 吹替翻訳:森みさ   ほんものの感動を
   提供:SONY  ノーカットで伝えたい。
   備考:DVD、ブルーレイディスクに当時の吹替音声を収録
   備考:SONY PRESENTS 名作洋画ノーカット10週とは・・・TBS系列で1983(昭和58)年と1984(昭和59)年の各10回、合計20回にわたり放送された映画番組です。ソニーの一社提供で自社製品のAV機器、ベータマックスのプロモーションも兼ねており、視聴者からのリクエストに応えて放送する10本の作品を決定。?当時はビデオソフトが高額な時代で、民放の洋画劇場では二時間枠で正味90分前後にカットされるのが通例でしたが、この番組では全作品ノーカットでの放送で映画ファンを喜ばせました。途中CMはベータ標準の録画時間である一時間(K-60、L-500テープ使用時)に一回だけで、CMの間にテープ交換をしてくださいとの配慮も。映像はニュープリント、二か国語での放送(『レット・イット・ビー』のみ字幕スーパー版でステレオ放送)日本語吹替版もノーカット全長版に併せて新録音していました。『チキ・チキ・バン・バン』のみ月曜ロードショー版の吹替版を流用)一部の作品はDVD、ブルーレイディスクに当時の日本語吹替音声が収録されており、視聴が可能ですヨ(=^◇^=)
****************************************
 http://fukikaemaniax.web.fc2.com/special/sony-nocut.html#83
 https://ja.wikipedia.org/wiki/荒馬と女
****************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ SONY PRESENTS 名作洋画ノーカット10週 ┃
 ┃   『ペーパー・ムーン PAPER MOON』   ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1984(昭和59)年第06週 1984(昭和59)年より通算16週目
 1984(昭和59)年05月19日(土) TBS版 24:10~
‡1984(昭和59)年05月20日(日) TBS版 00:10~
 1973(昭和48)年04月09日(月) Hollywood Released
 1973(昭和48)年05月09日(水) US Released
 1974(昭和49)年03月09日(土) JP Released
 1982(昭和57)年05月09日(日) TV朝日版『日曜洋画劇場』
   モーゼ(ライアン・オニール)津嘉山正種
   アディ(テイタム・オニール)富永みーな
 トリクシー(マデリーン・カーン)小原乃梨子
   保安官(ジョン・ヒラーマン)石田太郎
 ハーディン(ジョン・ヒラーマン)島香裕
 吹替翻訳:木原たけし
 吹替演出:佐藤敏夫  ほんものの感動を
   提供:SONY  ノーカットで伝えたい。
   備考:DVDに当時の吹替音声を収録
   備考:SONY PRESENTS 名作洋画ノーカット10週とは・・・TBS系列で1983(昭和58)年と1984(昭和59)年の各10回、合計20回にわたり放送された映画番組です。ソニーの一社提供で自社製品のAV機器、ベータマックスのプロモーションも兼ねており、視聴者からのリクエストに応えて放送する10本の作品を決定。?当時はビデオソフトが高額な時代で、民放の洋画劇場では二時間枠で正味90分前後にカットされるのが通例でしたが、この番組では全作品ノーカットでの放送で映画ファンを喜ばせました。途中CMはベータ標準の録画時間である一時間(K-60、L-500テープ使用時)に一回だけで、CMの間にテープ交換をしてくださいとの配慮も。映像はニュープリント、二か国語での放送(『レット・イット・ビー』のみ字幕スーパー版でステレオ放送)日本語吹替版もノーカット全長版に併せて新録音していました。『チキ・チキ・バン・バン』のみ月曜ロードショー版の吹替版を流用)一部の作品はDVD、ブルーレイディスクに当時の日本語吹替音声が収録されており、視聴が可能ですヨ(=^◇^=)
************* https://www.uta-net.com/song/24324
 http://fukikaemaniax.web.fc2.com/special/sony-nocut.html#84
 https://ja.wikipedia.org/wiki/ペーパー・ムーン
************************************************

 


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ Mr.BRUCE LEEの過去の今月の出来事 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |1970(昭和45)年 4月 9日(木)|『歓楽今宵』帰郷した香港でTV出演
 |1970(昭和45)年 4月10日(金)|『金玉満堂』大反響を呼ぶ。そんな中、李振藩に事故発生
 |1970(昭和45)年 5月?日(?)|トレーニング中、仙骨を痛め、病床につく
 └─――――――――――――┘どちらにせよ根本的には一生治らない怪我だったそうです。医者の宣告は、普通の生活くらいには戻れても功夫は忘れろという言葉でした。トレーニング中「仙骨の神経損傷」ウォーム・アップもせずにウェイト・トレーニングの一種「グットモーニングエクササイズ」をやり、坐骨神経の上流に当たる仙骨神経叢を痛めた。一説には、以前に負けたどこかの格闘家に闇討ちまがいにやられてしまい半身不随。その結果、医師から「再起不能」を宣告をされ絶対安静を余儀なくされる。だが本人いたって聞く耳持たず。この時期、膨大な量のエッセイ、格闘理論などを執筆。それらは、後年、「Tao of Jeet Kune Do」などに編まれ、出版されていく
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ Mr.ブルース・リー 今日の出来事 ┃李小龍会版 龍の一生
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐嘉禾電影公司派劉亮華女士赴美?加盟,主演兩片
 |1971(昭和46)年 5月?日(?)|ゴールデンハーベスト社を代表して
 └─――――――――――――┘ロー・ウェイ夫人ラウ・リョンワー女史が契約の話し合いにアメリカへ赴く
******************************** http://www.bruceleejkd.com/
 http://ameblo.jp/gonsuke77/entry-10530907153.html
 http://www.amazon.co.jp/dp/4434189336 http://www.amazon.co.jp/dp/4892247014
 http://www.bruceleeclub.com/jp/history.html http://en.wikipedia.org/wiki/Bruce_Lee
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ Mr.ブルース・リーの生涯 ロサンゼルス時代 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |1969(昭和44)年 5月?日(?)|『サイレント・フルート』の企画立案
 └─――――――――――――┘その後、ジェームス・コバーンらとともにインドまでロケハンまで行うが、諸事情で製作は頓挫。◎サイレント・フルート』の企画立案。その後、ジェームス・コバーンらとともにインドにロケハンまで行うが、諸事情で製作は頓挫。しかし映画の仕事が徐々に減っていくようになる。するとブルース・リーへの扱いも悪くなり あるとき、白人スターと同じ扱いを要求する様 食って掛かる一幕もあったそうだ・・・ しかし諭される「君は白人の支配している世界にいる中国人なのだ」 
  備考・・・JKDの個人レッスンを始める。門下にはハリウッドスターも
 ┌─――――――――――――┐グッドモーニング・エクササイズ実施中
 |1970(昭和45)年 5月?日(?)|トレーニング中、仙骨を痛め、病床につく
 └─――――――――――――┘☆この時期、膨大な量のエッセイ、格闘理論などを執筆。それらは、没後「Tao of Jeet Kune Do」などに編まれ、出版されていく
************************ http://www.takeboh.com/lee/lee.html
 http://ameblo.jp/gonsuke77/entry-10530880505.html
 http://www.bruceleejkd.com/aboutjkd/blbio3 http://en.wikipedia.org/wiki/Bruce_Lee
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『歓樂今宵(Enjoy Yourself Tonight)』 ┃BRUCE LEE on HK-TV 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛http://youtu.be/KjKZl7eRc9M
 ┌─―――――――――――――┐香港TVB
 |1972(昭和47)年 5月20日(土)?|『ドラゴンへの道』撮影直後にチャック・ノリス、ボブ・ウォールとともに出演
 |1972(昭和47)年 6月28日(水)?|出演時衣装:緑色シャツに黒系のジャケットとパンツ『ドラ道』髪型が横分けぎみ
 └─―――――――――――――┘TVB OPERATION RELIEF  ブランドンと武術演武 胸に星の黒タンクトップ
 映像◆http://youtu.be/bdKRDK6wKTo
 
******************************************************
  http://www.geocities.jp/chao_may2001/tv/tv.html#7202
 ■URL挿入不能■■URL挿入不能■URL挿入不能■
 http://en.wikipedia.org/wiki/Enjoy_Yourself_Tonight
*****************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ ブルース・リーは日本びいき? ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |1973(昭和48)年 5月?日(?)|
 └─――――――――――――┘死ぬ2ヶ月前(1973年5月)、ロサンゼルス帰りに西本氏と日本で合流し、新宿の刀剣店へ日本刀を購入しに行ったらしい。
日本そばの話では、尖沙咀のミラマホテル内にあった金田中が有名だ。この店は、美人ウェイトレスが多く、また有名人がよく来る高級日本料理店として評判だったらしい。この店に、ブルース・リーがよく日本そばを食べに来ていたというヨ(=^◇^=)
************************ http://www.takeboh.com/lee/lee.html
 http://kakutei.cside.com/dragon/food.htm
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=3233 1973
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ bruce lee foundation  Awards, Honors, Achievements, and Activities ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――┐
 |2001(平成13)年 5月|Named by Premiere Magazine as the 3rd most influential deceased show business talent
 └─――――――――┘(Walt Disney was named as #1 and Stanly Kubrick was named as #2).
******************************** http://www.bruceleejkd.com/
 http://www.bruceleefoundation.org/index.cfm/page/Achievements/pid/10384
 http://www.takeboh.com/lee/lee.html http://en.wikipedia.org/wiki/Bruce_Lee 
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ブルース・リー復活祭』 ┃“シネ・リーブル池袋”1周年記念企画
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 20:40~1回上映
 ┌─――――――――――――┐
 |2001(平成13)年 4月28日(土)|『ドラゴン怒りの鉄拳』広東語版
 |2001(平成13)年 5月 7日(月)|『ドラゴン怒りの鉄拳』広東語版
 |2001(平成13)年 5月 8日(火)|『ドラゴン怒りの鉄拳』英語版
 |2001(平成13)年 5月17日(木)|『ドラゴン怒りの鉄拳』英語版
 |2001(平成13)年 5月18日(金)|『ドラゴンへの道』広東語版
 |2001(平成13)年 5月19日(土)|『ドラゴンへの道』広東語版
 |2001(平成13)年 5月20日(日)|『ドラゴンへの道』英語版
 |2001(平成13)年 5月21日(月)|『ドラゴンへの道』英語版
 |2001(平成13)年 5月22日(火)|『死亡遊戯』
 |2001(平成13)年 5月23日(水)|『死亡遊戯』
 |2001(平成13)年 5月24日(木)|『ブルース・リー生と死』
 |2001(平成13)年 5月25日(金)|『ブルース・リー生と死』
 └─――――――――――――┘
******* http://ameblo.jp/jackie-diary/entry-11160342066.html
 http://www.takeboh.com/lee/lee.html http://en.wikipedia.org/wiki/Bruce_Lee 
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ブルース・リー伝説 (The Legend of Bruce Lee)』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |2009(平成21)年 5月?日(?)|South Korea began airing on SBS
 └─――――――――――――┘
***************************** http://www.bruceleejkd.com/
 http://www.bs4.jp/guide/drama/brucelee/story/index.html
 http://en.wikipedia.org/wiki/The_Legend_of_Bruce_Lee
******************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『The Bruce Lee Library vol.① Words of the Dragon Interviews. 1958~1973』  ┃ John Little
 ┃       『李小龍大全 vol.① ドラゴンかく語りき インタヴュー[1958~1973]』 ┃ジョン・リトル編
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐ 第3部:ハリウッド時代(1967~1970) P.86~87
 |1967(昭和42)年 5月?日(?)|『ワシントン・ポスト』――ウィラード・クロンプトン・ジュニア
 └─――――――――――――┘「カトーはしゃれと言葉遊びがお好き」
 「ぼくが見つかってラッキーでしたヨ(=^◇^=)」とブルース・リーは語った。「だってブリッド・リードと発音できる中国人が、いったい何人いると思います?」香港で育ったリーは、最初にして最後のシーズンを終えようとしているABC-TVの冒険活劇シリーズ『グリーン・ホーネット』でカトーを演じている。リーは番組の打ち切りについて、まるでたにんごとのように分析的だった。第一にこの番組は、それなりにぶっ飛んではいたものの、視聴者の期待する『バッドマン』的な飛躍に欠けていた。第二にこれは、そもそも1時間番組として制作されるべきものだった。「それに」と彼はつけくわえた。「脚本がサイ低(rousy)でした」◆予感◆ ⇒ 彼は番組の危うい状態を、数か月前、ネットワークのイグゼクティヴから届けられた手紙に感じとったという。「その手紙には、番組は延長されないが、だからといってTVの画面から消えるわけではない、とありました。そして、ぼくとの仕事は楽しかったとつけくわえてありました。そしたらその少しあと、イグゼクティヴ・プロデューサーのビル・ドジャーから、『孔子曰く、緑のハチよ、二度と羽音を立てることなかれ』というメモが届いたんです」演技のほかに、26歳のリーは2本指でやる腕立て伏せの達人であり、下手なしゃれ(「7億の中国人がみんなウォンのわけがない<キャント・ビー・ウォン> [※「キャント・ビー・ロング(間違っているわけがない)」とのしゃれ])の愛好家であり、カラテの先祖に当たる中国の武道、クンフーのエキスパートでもある。「ぼくは黄帯をもっていますが、これはぼくが、そこそこ速く動けることを意味します」
 写真◆ブルース・リーは、カラテのインストラクターたちが用いる「ベルト・システム」を信用していなかった。真の意味での成長をうながすモチヴェーションは、外見的なお飾りではなく、個々人の意志から得られるというのが、彼の考えだったからだ。
******************************** http://www.bruceleejkd.com/
 http://www.amazon.co.jp/dp/4789713342 http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=55555
 http://www.takeboh.com/lee/lee.html http://en.wikipedia.org/wiki/Bruce_Lee 
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ブルース・リーが語るストライキングソーツ(STRIKING THOUGHTS)』 ┃ 編者:ジョン・リトル
 ┃       [Bruce lee's Wisdom foor Daily Living]       ┃発行者:中村文保
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 発行:株式会社 福昌堂
 ┌─――――――――─―――――――――――┐P.28【人生】Life 2014.5.20(tue)
 |第1章 人生の第一原則 On First Principles |◆人生のプロセス◆
 └─――――――――――─―――――――――┘人生は常に発展し続けるプロセスなのだから、人はこのプロセスの流れに身を任せ、ありのままの自分を伸び伸びと表現する方法を見出すべきである。
************************** http://www.bruceleejkd.com/
 http://www.amazon.co.jp/dp/4892247898 http://ameblo.jp/storongest3-sabaki9/
 http://ameblo.jp/storongest3-sabaki9/ http://en.wikipedia.org/wiki/Bruce_Lee
******************************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃  『GREEN MANSIONS (緑の館)』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐オードリー☆ヘプバーンの主な出演作品
 |1959(昭和34)年 3月19日(木)|アメリカ 公開
‡|1959(昭和34)年 5月20日(水)|日  本 公開
 └─――――――――――――┘
 http://en.wikipedia.org/wiki/Green_Mansions_(film)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=25338
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『THE LANDLOAD  真夜中の青春』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡1970(昭和45)年 5月20日(水) アメリカ 公開
 1971(昭和46)年11月27日(土) 日  本 公開
 映像◆吹替 https://youtu.be/wFkaON3Ekts
 
************************************************************
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E5%A4%9C%E4%B8%AD%E3%81%AE%E9%9D%92%E6%98%A5
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『チェンジリング(CHANGELING)』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
‡|2008(平成20)年 5月20日(火)|フランス 公開
 |2008(平成20)年10月24日(金)|アメリカ 限定公開
 |2008(平成20)年10月31日(金)|アメリカ 拡大公開
 |2009(平成21)年 2月20日(金)|日  本 公開
 |2009(平成21)年 3月19日(木)|エィガポイント:8.0
 └─――――――――――――┘
************ http://www.mopal.jp/mopal-new/index.php/ppp-new
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0_(2008%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E9%A0%AD2:50%E3%81%AE%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9E!
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4886 PPP
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『VENGEANCE (冷たい雨に撃て、約束の銃弾を)』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |2009(平成21)年 5月17日(日)|第62回カンヌ国際映画祭 <ウィッキペディア日本版情報>
‡|2009(平成21)年 5月20日(水)|第62回カンヌ国際映画祭 <ウィッキペディア英語版情報>
 |2009(平成21)年 8月20日(木)|香港公開
 |2010(平成22)年 5月15日(土)|日本公開
 |2010(平成22)年 6月17日(木)|エィガポイント:7.0
 └─――――――――――――┘
************ http://www.mopal.jp/mopal-new/index.php/ppp-new
 http://en.wikipedia.org/wiki/Vengeance_(2009_film)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E9%A0%AD2:50%E3%81%AE%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9E!
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4886 PPP
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『INGLOURIOUS BASTERDS (イングロリアス・バスターズ)』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
‡|2009(平成21)年 5月20日(水)|パルム・ドールを目指して第62回カンヌ国際映画祭で発表
 |2009(平成21)年 8月21日(金)|アメリカ 公開
 |2009(平成21)年11月20日(金)|日  本 公開
 |2009(平成21)年12月17日(木)|エィガポイント:7.0
 └─――――――――――――┘
************ http://www.mopal.jp/mopal-new/index.php/ppp-new
 http://en.wikipedia.org/wiki/Inglourious_Basterds
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E9%A0%AD2:50%E3%81%AE%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9E!
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4886 PPP
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃  FESTIVAL DE CANNES (第13回カンヌ国際映画祭) ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |1960(昭和35)年 5月 4日(水)|開幕
 |1960(昭和35)年 5月20日(金)|閉幕
 └─――――――――――――┘
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃  FESTIVAL DE CANNES (第19回カンヌ国際映画祭) ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |1966(昭和41)年 5月 5日(木)|開幕
 |1966(昭和41)年 5月20日(金)|閉幕
 └─――――――――――――┘
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃  FESTIVAL DE CANNES (第38回カンヌ国際映画祭) ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |1985(昭和60)年 5月 8日(水)|開幕
 |1985(昭和60)年 5月20日(月)|閉幕
 └─――――――――――――┘
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃  FESTIVAL DE CANNES (第44回カンヌ国際映画祭) ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |1991(平成三)年 5月 9日(木)|開幕
 |1991(平成三)年 5月20日(月)|閉幕
 └─――――――――――――┘
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃  FESTIVAL DE CANNES (第49回カンヌ国際映画祭) ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |1996(平成八)年 5月 9日(木)|開幕
 |1996(平成八)年 5月20日(月)|閉幕
 └─――――――――――――┘
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃  FESTIVAL DE CANNES (第54回カンヌ国際映画祭) ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |2001(平成13)年 5月 9日(水)|開幕
 |2001(平成13)年 5月20日(日)|閉幕
 └─――――――――――――┘
************************************************************
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC13%E5%9B%9E%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%8C%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%98%A0%E7%94%BB%E7%A5%AD
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC19%E5%9B%9E%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%8C%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%98%A0%E7%94%BB%E7%A5%AD
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC38%E5%9B%9E%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%8C%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%98%A0%E7%94%BB%E7%A5%AD
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC44%E5%9B%9E%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%8C%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%98%A0%E7%94%BB%E7%A5%AD
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC49%E5%9B%9E%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%8C%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%98%A0%E7%94%BB%E7%A5%AD
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC54%E5%9B%9E%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%8C%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%98%A0%E7%94%BB%E7%A5%AD
************************************************************
 三池崇史監督の『藁の楯』、カンヌでの批評は辛口
‡2013(平成25)年05月21日(火)13時13分配信 AFP=時事
 写真◆南仏カンヌで開催中の第66回カンヌ国際映画祭で、コンペティション部門の出品作品『藁の楯』の公式上映前にレッドカーペットに登場した三池崇史監督(右)と主演の大沢たかお(左)、松嶋菜々子ら(2013年5月20日撮影)。
【AFP=時事】南仏カンヌ(Cannes)で開催中の第66回カンヌ国際映画祭(Cannes Film Festival)で20日、三池崇史(Takashi Miike)監督の『藁の楯(Shield of Straw)』の公式上映が行われた。だが批評家からは、「こっけいで陳腐な展開のオンパレード」など、手厳しい意見が目立った。
【写真42枚】レッドカーペットに登場した大沢&松嶋
 物議を醸す作品で知られる三池監督の最新作『藁の楯』は、幼い孫娘を惨殺された祖父が犯人の殺害に懸賞金をかけたため日本中が沸き立つなか、その犯人を警護して警視庁まで移送せねばならないSPらの葛藤を描くストーリー。カンヌのコンペティション部門に出品された20作品の1つで、緻密なアクションシーンに満ちたスペクタクル映画との呼び声に、カンヌでも期待とともに上映が待たれていた。だが、映画批評家らは、犯人を護送する新幹線内でSPが正義と職務との板挟みになった苦悩を長々と語る場面は本筋から逸脱しているなどと指摘した。
■目立つ酷評
 英映画評論家ジェフ・アンドルー(Geoff Andrew)氏はツイッター(Twitter)に「こっけいなほど過剰な演技に無意味さの強調、そうした陳腐な展開が延々と続く」と書き込んだ。映画誌「CineVue」もウェブサイトに『藁の楯』評を掲載。「完全な失敗作」との講評で採点は5点満点中、1点だった。カルト映画専門誌「エレクトリック・シープ(Electric Sheep)」も、「鉛の風船が失墜するようだ」と失望感を表現した。
■好意的な意見も
 一方、アイリッシュ・タイムズ(Irish Times)の映画評では「アクションシーンは一級品」「自由民主主義の理念や陪審制度に、ここまで向き合ったアクション映画は多くはない」などと好意的。『藁の楯』は、若き日のクリント・イーストウッド(Clint Eastwood)が極悪犯の射殺も辞さない刑事を演じた『ダーティー・ハリー(Dirty Harry)』シリーズの対局にある作品と評し、ハリウッドでのリメイクもあり得ると予想している。
■三池監督は? 
 一方、三池監督本人は、日本映画界は伝統的な大作アクション映画に背を向けていると嘆く。また、安全保障上の問題から日本では撮影許可が下りなかったため、新幹線車内の場面は台湾で撮ったと明かした。三池監督も、26日に発表になる最高賞パルムドール(Palm d’Or)を『藁の楯』が受賞することは難しいと認めたうえで、「1つの刺激になれば嬉しい」と述べ、こうした毛色の変わった作品がカンヌで公式上映されて幸せだと語った。【翻訳編集】 AFPBB News


 映像◆映画『テッド・バンディ』本予告 12月20日全国公開https://youtu.be/Hh0uqMejDKQ
 シリアルキラーという言葉は この男からはじまった…!!ザック・エフロン主演、リリー・コリンズ共演 映画『テッド・バンディ』予告編 アメリカ史上最も凶悪で、IQ160をもつ連続殺人犯。彼には唯一殺さなかった女性いた…。司法、メディア、女たち、全てを翻弄し続けた彼が最後に語ったその真実とは!?衝撃の実話。12月20日(金)全国公開
 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ Ted Bundy テッド・バンディ ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛
 1946(昭和21)年11月24日(日)  生誕
 1989(平成元)年01月24日(火) 42歳没
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃『EXTREMELY WICKED, SHOCKINGLY EVIL AND VILE』┃
 ┃『テッド・バンディ』極めて邪悪、衝撃的に凶悪で卑劣 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1979(昭和54)年07月08日(日) 1:00:55 太陽の州フロリダ裁判開始
 2017(平成29)年05月15日(月) ジョー・バーリンジャー監督新作映画、ザック・エフロン出演報道
 2017(平成29)年10月31日(火) リリー・コリンズが本作に起用報道
 2018(平成30)年01月11日(木) ジョン・マルコヴィッチの出演決定
 2018(平成30)年01月18日(木) 主要撮影、ケンタッキー州コビントンで開始
 2018(平成30)年02月12日(月) ジェームズ・ヘットフィールド、出演決定報道
 2019(平成31)年01月26日(土) 2019 Sundance Film Festival
 2019(平成31)年02月04日(月) Netflix、全米配信権900万$購入報道
 2019(平成31)年04月02日(火) オフィシャル・トレイラー公開
 2019(令和元)年05月03日(金) Netflix 米国配信開始
 2019(令和元)年10月04日(金)ムビチケカード\1,500(税込)
 2019(令和元)年12月20日(金)公開 ㊤↑先着限定オリジナルポストカード付
 2020(令和二)年04月22日(水) 先行デジタル配信開始
‡2020(令和二)年05月20日(水) Blu-ray&DVD発売
****************************************
①https://en.wikipedia.org/wiki/Ted_Bundy
②https://www.phantom-film.com/tedbundy/
②https://www.amazon.co.jp/dp/B0878136JQ
②https://en.wikipedia.org/wiki/Extremely_Wicked,_Shockingly_Evil_and_Vile
****************************************
 映像◆映画『テッド・バンディ』4.22(水)デジタル配信スタート!5.20(水)ブルーレイ&DVD 発売!https://youtu.be/3RgvyximtHc
 

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『strangers on a train 見知らぬ乗客』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1951(昭和26)年06月30日(土) US released ※wiki English
 1951(昭和26)年07月03日(火) US released ※wiki Japanese
‡1953(昭和28)年05月20日(水) UK released
 1966(昭和41)年11月26日(土)『土曜洋画劇場』NETテレビ版
 1950(昭和26)年08月25日(金) 1950年デビスカップ決勝背景映像撮影開始
 1950(昭和26)年08月27日(日) 1950年デビスカップ決勝背景映像撮影終了 With cast nailed down, a script in hand, and a director of photography in tune with Hitchcock's vision on board, the company was ready to commence filming. Hitchcock had a crew shoot background footage of the 1950 Davis Cup finals held August 25?27, 1950 at the West Side Tennis Club in Forest Hills, New York. While there, the crew had done some other location scouting.[23] Exteriors would be shot on both coasts, and interiors on Warner Brothers' soundstages.
 1950(昭和26)年10月17日(火) Hitchcock and his cast and crew decamped for the East Coast on October 17, 1950.[6] For six days, they shot at Penn Station in New York City, at the railroad station at Danbury, Connecticut?which became Guy's hometown Metcalf?and in spots around Washington, D.C
 amazon・・・テニス選手のガイは、列車で出会った青年・ブルーノから互いの邪魔者を殺す交換殺人を持ち掛けられる。相手にしないガイだったが、ブルーノは殺人を実行。アリバイがなく、警察から疑われるガイに、ブルーノは執拗に脅迫する。「次は君の番だ! 」と...。ヒッチコックの代表作!
****************************************
 https://www.amazon.co.jp/dp/B08CL279ZB
 https://en.wikipedia.org/wiki/Strangers_on_a_Train_(film)
****************************************

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る