goo blog サービス終了のお知らせ 

過去の今日の出来事etSETOraですヨ(=^◇^=)

過去の今日の『ゴルゴ13』etSETOraだヨ(=^◇^=)O♂・・・♀


 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ゴルゴ13』小学館文庫 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛
 1977(昭和52)年01月20日(木) ISBN 4-09-190107-7
  第07巻「狙撃のGT」 「デロスの咆哮/ラブはナイフ」
 1977(昭和52)年01月20日(木) ISBN 4-09-190108-5
  第08巻「色あせた紋章」 「国境線の5人」「白の死線」「雪は黒いドレスの肩に」
‡1977(昭和52)年05月20日(金) ISBN 4-09-190109-3
  第09巻「ブービートラップ」 「WHO!?」「殺意の交差」「ベイルートVIA」「最後の間諜-虫-」
 1977(昭和52)年09月20日(火) ISBN 4-09-190110-7
  第10巻「モスクワ人形」 「スタジアムに血を流して」「誕生日に白豚を殺せ!!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 1982(昭和57)年01月20日(水) ISBN 4-09-190121-2
  第21巻「幽霊定期便」 「破局点」「ヒート・ウエーブ」
‡1982(昭和57)年05月20日(木) ISBN 4-09-190122-0
  第22巻「海へ向かうエバ」 「銃殺人ひとり」「地獄への回廊」
 1982(昭和57)年07月20日(火) ISBN 4-09-190123-9
  第23巻「折れた矢」 「殺しの紋章五爪竜」「ハロウィンニューヨーク」
 1982(昭和57)年09月20日(月) ISBN 4-09-190124-7
  第24巻「ジェット・ストリーム」 「黒い肌の狙撃者」「聖者からの依頼」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 1983(昭和58)年02月20日(日) ISBN 4-09-190125-5
  第25巻「統計解析射撃」 「国家秩序維持省」「レディ・ビッチ」
‡1983(昭和58)年05月20日(金) ISBN 4-09-190126-3
  第26巻「ザ・スーパースター」 「60日間の空白への再会」「死角の断面」
 1983(昭和58)年09月20日(火) ISBN 4-09-190127-1
  第27巻「マニトバ」 「ラオスのけし」「潜入者の素顔」
 1983(昭和58)年12月20日(火) ISBN 4-09-190128-X
  第28巻「ヒドラ」 「呪術の島」「暗い街灯の下で」「焼けただれた砂」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
‡1984(昭和59)年05月20日(日) ISBN 4-09-190129-8
  第29巻「女王陛下の憂鬱」 「プルトニウム239」「曲線の男」
 1984(昭和59)年12月20日(木) ISBN 4-09-190130-1
  第30巻「大きな口の湖上」 「夜は消えず」「行方不明のH氏」
◎1976(昭和51)年~1988(昭和63)年に刊行され、40巻で実質的に完結したシリーズ
◎初版発行日は、奥付の数字。途中から西暦に変わるが、奥付の表記のママである
◎ISBNの右から2項目の下二桁がそのまま巻数となっている。初版段階では25巻まではISBNはなく、26巻以降は初版からISBNが付与されている
****************************************
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%82%B413%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%80%E8%A6%A7#%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E6%96%87%E5%BA%AB
****************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ゴルゴ13』 My First BIG ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1 2005(平成17)年01月21日(金) 第055巻 ISBN 4-09-108280-7
 2 2005(平成17)年02月18日(金) 第056巻 ISBN 4-09-108297-1
 3 2005(平成17)年03月18日(金) 第057巻 ISBN 4-09-108317-X
‡4 2005(平成17)年05月20日(金) 第058巻 ISBN 4-09-108351-X
 『UNKNOWN TECHNOLOGY』「見えない翼」「ドラゴン・バードへの実験」
   扉の聖書の出典・・・箴言4章7節
 5 2005(平成17)年06月17日(金) 第059巻 ISBN 4-09-108363-3
 6 2005(平成17)年08月19日(金) 第060巻 ISBN 4-09-108363-3
 7 2005(平成17)年10月21日(金) 第061巻 ISBN 4-09-108421-4
 8 2005(平成17)年11月18日(金) 第062巻 ISBN 4-09-108429-X
   備考・・・扉に引用されている聖書は、特記なしは『旧約聖書』13節からの引用が多い
   備考・・・My First BIG版には巻数表示はない。㊤↑の一覧では、編集者が便宜的に付番
****************************************
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%82%B413%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%80%E8%A6%A7#My_First_BIG%E7%89%88
****************************************

 

 

 

 

 

 

     映像◆https://video.fc2.com/content/20110416HmRUttdP
    アニメ◆あしたのジョー 第8話 「東光特等少年院」
 ダイジェスト◆あしたのジョー 第8話 「東光特等少年院」
    静止画◆あしたのジョー 第8話 「東光特等少年院」
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃『あしたのジョー』┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 19:00~19:30
‡1970(昭和45)年05月20日(水) 第08話「東光特等少年院」
   脚本・・・山崎忠昭
 作画監督・・・金山明博
 絵コンテ・・・不明 第01話~第48話、第50話
   演出・・・石黒昇
  視聴率・・・18.7%
   OP・・・第01話-第79話♪あしたのジョー♪作詞:寺山修司/作曲・編曲:八木正生/歌:尾藤イサオ
   ED・・・第01話-第40話♪ジョーの子守唄♪作詞:梶原一騎/作曲・編曲:八木正生/歌:小池朝雄
  今夜話・・・東光特等少年院の教官・池内はジョーの凶暴さを看破、脱走は不可能と主張する。ジョーは新入りへの手荒い歓迎をする先輩たちに牙をむいた。そして早くも脱走法を思案するのであった。だが、この少年院にはジョーにとっても運命の男が待っていた。【番組中の不適切な表現について】 本作品は放送時の時代背景により、現代では一部不適切と思われる表現が含まれておりますが、制作者の意図を考慮し、原作に忠実に配信しておりますことをあらかじめ御了承ください
  amazon・・・泪橋と呼ばれる橋を渡ると広がる下町のドヤ街に、ある日フラリとひとりの少年・矢吹丈が訪れるところから物語は始まる。生まれついての風来坊である彼は、そこで喧嘩の腕を披露して、ヤクザにからまれている少女・サチを助ける。それを見ていた拳闘狂の丹下段平から、丈は、ボクシングへの道を勧められるが、その申し出をあっさりと断る。ところが、慈善家の財閥令嬢・白木葉子からお金を騙し取ったことが原因で丈は少年院に送られ、そこで後のライバル・力石徹と出会うことに。力石のパンチに沈み、初めての敗北感を味わった彼は、俄然ボクシングに対する興味を燃やし、段平の特訓を受けることを決意する。かくして、ふたりの若者の想像を絶する闘いの日々は始まった。(c)高森朝雄・ちばてつや/TMS
****************************************
 https://www.amazon.co.jp/dp/B00GM4DMVC
Ohttps://www.uta-net.com/song/5062
Ehttps://www.uta-net.com/song/71541
 https://en.wikipedia.org/wiki/Ashita_no_Joe
 https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/item/70545/
****************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『週刊少年ジャンプ』連載『北斗の拳』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡1985(昭和60)年05月20日(月)発行 第23号 083話「狂乱の南斗!の巻」
  ※漫画『北斗の拳』が掲載された週間少年ジャンプの号数、発行日のリストです。発行日=発売日ではありません
 ┏━━━━━━━━━━┓原作:武論尊
 ┃ 『北斗の拳』10巻 ┃漫画:原哲夫
 ┗━━━━━━━━━━┛東京・一ツ橋 集英社
 JC851670「南斗の帝王!の巻」
 1986(昭和61)年 JUMP COMICS 2冊目
 1986(昭和61)年04月15日(火) 第1刷発行 定価360円
 1985(昭和60)年05月06日(月)発行 第21号 081話「水鳥は飛ばず!の巻」
 1985(昭和60)年05月13日(月)発行 第22号 082話「永遠の別れ!の巻」
‡1985(昭和60)年05月20日(月)発行 第23号 083話「狂乱の南斗!の巻」
 1985(昭和60)年05月27日(月)発行 第24号 084話「南斗白鷺拳!乱舞!!の巻」
 1985(昭和60)年06月03日(月)発行 第25号 085話「めざめる仁星!の巻」
 1985(昭和60)年06月10日(月)発行 第26号 086話「南斗の帝王!の巻」
 1985(昭和60)年06月17日(月)発行 第27号 087話「帝王の微笑!の巻」
 1985(昭和60)年06月24日(月)発行 第28号 088話「鮮やかなるシバ!の巻」
 1985(昭和60)年07月01日(月)発行 第29号 089話「闘将は泣かず!の巻」
 ●『週刊少年ジャンプ』S60年21号~29号掲載分収録 ※検印省略 著者承認済
************ http://www.hokuto-no-ken.jp
 http://hokutosite.com/sakuhin/gensaku/hokuto/hokuto-keisai.html
 http://hokutosite.com/sakuhin/gensaku/hokuto/hokuto-titlelist.html
 http://www.biwa.ne.jp/~starman/index.htm
 https://ja.wikipedia.org/wiki/北斗の拳
****************************************
■1985(昭和60)年05月20日(月)号 第23号 定価170円『ウイングマン』『すもも』ときめき(ハートマーク)あげます!!
■すもも:天沼俊:新連載
■北斗の拳:原哲夫・武論尊
■キン肉マン:ゆでたまご
■魁!!男塾:宮下あきら
■キャプテン翼:高橋陽一
■ハイスクール奇面組:新沢基栄
■きまぐれオレンジロード:まつもと泉
■ばくだん:本宮ひろ志
■シティーハンター:北条司
■ドラゴンボール:鳥山明
■ついでにとんちんかん:えんどコイチ
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■シェイプアップ乱:徳弘正也
■銀牙-流れ星銀:高橋よしひろ
■ウイングマン:桂正和
■ブラックエンジェルズ:平松伸二:最終回
 平松伸二の「ブラックエンジェルス」は、竜牙会とM計画編あたりは毎週ドキドキしながら読んだものですが、8枚の金貨を集めだしたあたりから雲行きが怪しくなり、最後の超能力バトルで一気に読者離れが進行し終焉を迎える。やっぱ巨大化とかはマズイよね(笑)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『きまぐれオレンジ☆ロード』 ┃
 ┃  『週刊少年ジャンプ』連載  ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡1985(昭和60)年05月20日(月)号 第23号 059話「スキンシップに御用心!」
*************************************************
 http://www.sky.sannet.ne.jp/manotaku/orangeroad/list.html
 https://ja.wikipedia.org/wiki/きまぐれオレンジ☆ロード
*************************************************

 LiSA アニメ『鬼滅の刃』主題歌「紅蓮華」、合算でミリオンセールス達成
‡2020(令和二)年05月20日(水) 18:00配信 スポニチアネックス
 写真◆♪紅蓮華♪がCDと配信の合算でミリオンセールスを達成したLiSA
 歌手のLiSA(32)が歌っている人気アニメ『鬼滅の刃』の主題歌♪紅蓮華(ぐれんげ)♪がCDセールス10万枚、デジタル配信が90万ダウンロードに達し、合算でミリオンセールスを達成した。所属レコード会社が20日、発表した。
 ♪紅蓮華♪は昨年7月のシングル発売に先駆け、昨年4月にデジタル配信をスタート。各配信サイトのランキングで38冠を記録。LiSAは昨年大みそかのNHK紅白歌合戦に初出場し、同曲を披露した。
 『鬼滅の刃』の人気とともにロングヒットし、今月4日付のオリコン週間デジタルシングルランキングでも返り咲きで1位を獲得。CDセールスも同日付で10万枚を突破した。
 サブスクリプション(定額聴き放題)サービスでの視聴が可能になったのは昨年10月で、各サービスの総再生数は合計で1億回を突破。1億回超えはOfficial髭男dismの「Pretender」と「宿命」、あいみょんの「マリーゴールド」、King Gnuの「白日」に続く、史上5曲目となった。
 アーティストの一発撮りが人気のYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」(現在はTHE HOME TAKE)では、LiSAの「紅蓮華」の歌唱回の再生回数が4000万回を超え、圧倒的な人気を誇る。現在も再生数が増え続けており、CDや配信のセールスもまだまだ伸ばしそうだ。
 https://news.yahoo.co.jp/articles/216dce512573abeef8011ea87bf8f5e75f38103a
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 LiSA ♪紅蓮華♪ CDセールス&配信DL数で合算ミリオン、ストリーミングは1億回突破
‡2020(令和二)年05月20日(水) 18:00配信 スポーツ報知(新聞社)
「紅蓮華」がCDセールス+配信ダウンロード数の合算が100万を突破したLiSA。ストリーミングは1億回再生を突破した
 歌手・LiSA(32)が歌うテレビアニメ『鬼滅の刃』の主題歌♪紅蓮華♪のCDセールス(19年7月発売)と、配信ダウンロード(DL)数(19年4月配信)が、合算でミリオンを達成したことが20日、分かった。
 CDシングルの売上げで10万枚、配信のダウンロード数で90万枚を突破した(レコード会社調べ)。また、ビルボードJAPANのストリーミング・ソング・チャートで、各サブスクリプションサービスによる同曲の総再生回数が1億回を突破したことも明らかになった。
 ストリーミングの1億回再生突破は、Official髭男dism「Pretender」、あいみょん「マリーゴールド」、King Gnu「白日」、Official髭男dism「宿命」に次いで、5作目になる。
『鬼滅の刃』は昨年4~9月にテレビアニメが放送され、社会現象になるほどの人気に。LiSAは昨年、NHK紅白歌合戦に初出場し、「紅蓮華」を歌唱した。発売から1年以上が過ぎ、なおロングセールスが続く。吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)さんの連載漫画は18日発売の「週刊少年ジャンプ」で終了した。
 https://news.yahoo.co.jp/articles/7dc398008098faecdf5d0154ce5e49b1bbcf743a
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『鬼滅の刃』カード付チョコスナック 名場面をデザイン 神回「ヒノカミ」も プレバンで10個入りセット販売
‡2020(令和二)年05月20日(水) 9:56配信 MANTANWEB
 写真◆『鬼滅の刃』のカード付チョコスナック「鬼滅の刃 名場面回顧カードチョコスナック」(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
 吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)さんのマンガが原作のアニメ「鬼滅の刃(きめつのやいば)」のカード付チョコスナック「鬼滅の刃 名場面回顧カードチョコスナック」が、バンダイから発売される。バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」では10個入りセットを販売する。価格は1980円。
【写真特集】『鬼滅の刃』全12種のカードを一挙公開 話題の神回も 感動よみがえる…
 アニメの名場面をデザインしたカードが付属する。カードは全12種類で、第1話「残酷」、第3話「錆兎と真菰」、第19話「ヒノカミ」などの名場面がデザインされる。
 プレミアムバンダイで
‡2020(令和二)年05月20日(水)午後1時から予約を受け付ける。
 2020(令和二)年08月に発送予定。
 【関連記事】
 『鬼滅の刃』少女マンガに!? 売り切れ続出の異色コラボ
 『鬼滅の刃』作者・吾峠呼世晴はどんな人? 編集部を直撃
 『鬼滅の刃』“セクシーすぎるピアニスト”が甘露寺蜜璃コスプレ 「紅蓮華」演奏
 『鬼滅の刃』刺さる名言 言葉の強さとは?
 “中国からきた美少女”レイヤー 「鬼滅の刃」の禰豆子に! 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/c705e03f20564a33e7d3911db87b3e0dacf14089

 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃   『妖怪人間ベム   ┃
 ┃ -HUMANOID MONSTER BEM-』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛ANIMAX初回放送
‡2006(平成18)年05月20日(土) 第07話「ホムンクルスの涙」
   脚本・・・武上純希
 絵コンテ・・・原田浩
   演出・・・又野弘道
 作画監督・・・山崎展義
 あらすじ・・・西洋館で洗濯をしているベラの元に降り立つ一羽の鳥。それは、かつてベムたちを助け、そして生きる道を説いた錬金術師デモクリトス老師の鳥だった。デモクリトスが最後の力を振り絞り伝えたメッセージ、それはホムンクルスがベムたちを狙っているという警告だった。一方その頃ベロは町で、悲しげな謎の女性・サラと出会う。そこへホムンクルスの操る魔法獣キマイラが出現、ベロは妖怪の姿で果敢に立ち向かうも、拉致されてしまう。
*******************************************
 http://youkainingen-bem.com/anime_classic
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%96%E6%80%AA%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%83%99%E3%83%A0#%E5%A6%96%E6%80%AA%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%83%99%E3%83%A0_-HUMANOID_MONSTER_BEM-
 https://web.archive.org/web/20080302145847/http://www.bem-tv.com/episode_07-12.html
*******************************************

 

 

 

 

 

 

 

 

 ┏━━━━━━┓
 ┃ 『アダン』 ┃
 ┗━━━━━━┛
‡2006(平成18)年05月20日(土) 公開
 断食(不食)に挑戦したことがある。きっかけは映画『アダン』出演時、五十嵐匠監督より「こんな感じで」と、モデルとなった画家田中一村のあばら骨や眼球が浮き出た写真を見せられたこと。固形物を2週間食べず15キログラム痩せたが、感覚は却って研ぎ澄まされる経験をした[2]。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E4%B8%80%E6%9D%91#%E6%98%A0%E7%94%BB
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%8E%E6%9C%A8%E5%AD%9D%E6%98%8E#%E6%96%99%E7%90%86%E3%81%A8%E3%80%8C%E4%B8%8D%E9%A3%9F%E3%80%8D
 2015(平成27)年10月号『月刊秘伝』【雑誌】JUGEMテーマ:格闘技全般
 http://www.masoyama.net/?eid=618


 ┏━━━━━━━━┓
 ┃ 『孤狼の血』 ┃柚木裕子
 ┗━━━━━━━━┛
‡2017(平成29)年05月20日(土)にクランクアップ。撮影に呉市民約500人がエキストラ参加
****************************************
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07JZJTZCS
 https://www.amazon.co.jp/dp/B08C94GMFD
 https://www.kure-kankou.jp/images/info/274_1.jpg
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A4%E7%8B%BC%E3%81%AE%E8%A1%80
****************************************

 ┏━━━━━┓
 ┃ 『妹』 ┃
 ┗━━━━━┛
‡1974(昭和49)年05月20日(月) かぐや姫7枚目シングル♪妹♪発売
 1974(昭和49)年08月14日(水) 公開
 1998(平成十)年02月06日(金) 日活 VHSが発売
 2004(平成16)年05月07日(金) 日活 DVDが発売
 2012(平成24)年09月04日(火) 日活 HDリマスター版DVDが発売
****************************************
 https://www.amazon.co.jp/dp/B08K86W2TW
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%B9_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
****************************************
 映像◆Younger Sister (1974) https://youtu.be/I1Ja-TKH15Q
 

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『イニシエーション・ラブ             ┃
 ┃ -あの頃カーステから流れていた80'S BEST HITS-』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡2015(平成27)年05月20日(水) ソニー・ミュージックダイレクト
   映画に用いられた楽曲を含む全36曲のCDアルバム
 Disc1
 ※♪SHOW ME♪ 森川由加里
  ♪初恋♪ 村下孝蔵
  ♪約束♪ 渡辺徹
 ※♪揺れるまなざし♪ 小椋佳
 ※♪君は1000%♪ 1986オメガトライブ
  ♪ふたりの夏物語 -NEVER ENDING SUMMER-♪ 杉山清貴&オメガトライブ
  ♪街角トワイライト♪ シャネルズ
 ※♪Yes-No♪ オフコース
  ♪フレンズ♪ レベッカ
  ♪秘密の花園♪ 松田聖子
 ※♪Lucky Chanceをもう一度♪ C-C-B
  ♪すみれ September Love♪ 一風堂
  ♪NEVER♪ MIE
  ♪Never Say Good-Bye♪ 小比類巻かほる
 ※♪愛のメモリー♪ 松崎しげる
  ♪あの夏のバイク♪ 国生さゆり
  ♪君だけに♪ 少年隊
  ♪CHA-CHA-CHA♪ 石井明美
 Disc2
 ※♪木綿のハンカチーフ♪ 太田裕美
  ♪SACHIKO♪ ばんばひろふみ
  ♪Rain♪ 大江千里
 ※♪DANCE♪ 浜田省吾
  ♪激しい雨が♪ THE MODS
  ♪哀愁のカサブランカ♪ 郷ひろみ
 ※♪夏をあきらめて♪ 研ナオコ
  ♪シャイニン・オン 君が哀しい♪ LOOK
  ♪そして僕は途方に暮れる♪ 大沢誉志幸
  ♪摩天楼ブルース♪ 東京JAP
 ※♪心の色♪ 中村雅俊
  ♪恋人よ♪ 五輪真弓
  ♪思い出は美しすぎて♪ 八神純子
  ♪恋におちて -Fall in love-♪ 小林明子
 ※♪ルビーの指環♪ 寺尾聰
  ♪悲しいね♪ 渡辺美里
  ♪イヴの夜♪ 野本直美
 ※♪SHOW ME(REPRISE)♪ 森川由加里
 ※印の付いたものは劇中で使用された楽曲ですヨ(=^◇^=)
****************************************
 https://www.amazon.co.jp/dp/B00X042SUI
 https://www.amazon.co.jp/dp/B017APJF7Q
 https://ja.wikipedia.org/wiki/イニシエーション・ラブ
****************************************


 ┏━━━━━━━━━┓
①┃ 『菊次郎の夏』 ┃北野武の映画監督8作品目
 ┗━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |1999(平成11)年 5月20日(木)|第52回カンヌ国際映画祭コンペティション部門正式公開
 |1999(平成11)年 6月 5日(土)|日  本 公開
 └─――――――――――――┘
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ 『それぞれのシネマ  素晴らしき休日』 ┃北野武の映画監督短編作品
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |2007(平成19)年 5月20日(日)|第60回カンヌ国際映画祭
 |2008(平成20)年 5月17日(土)|日  本 公開
 └─――――――――――――┘
************************************************************
 ①http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E6%AC%A1%E9%83%8E%E3%81%AE%E5%A4%8F
 ②http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%9E%E3%82%8C%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%8D%E3%83%9E
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 東京都内3地区集計 観客動員数第①位の映画作品 ┃西暦2000年第21週目
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐通算7週目 <第①位最後の日>
 |2000(平成12)年 5月20日(土)|一日目『グリーンマイル』
 |2000(平成12)年 5月21日(日)|二日目『グリーンマイル』
 └─――――――――――――┘週末観客動員数・・・1万0434人
                週末興行収入・・・・・
                     備考・・・観客動員数は東京都内3地区(銀座 新宿 渋谷)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ 日本週末興行成績第①位の映画作品 ┃西暦2006年第20週目
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐通算1週目
 |2006(平成18)年 5月20日(土)|一日目『ダ・ヴィンチ・コード』
 |2006(平成18)年 5月21日(日)|二日目『ダ・ヴィンチ・コード』
 └─――――――――――――┘週末観客動員数・・・93万0103人
                週末興行収入・・・・・12億8119万3100円
****** http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=78345
 ①http://ja.wikipedia.org/wiki/2000%E5%B9%B4%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%80%B1%E6%9C%AB%E8%88%88%E8%A1%8C%E6%88%90%E7%B8%BE1%E4%BD%8D%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
 ②http://ja.wikipedia.org/wiki/2006%E5%B9%B4%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%80%B1%E6%9C%AB%E8%88%88%E8%A1%8C%E6%88%90%E7%B8%BE1%E4%BD%8D%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
***********************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 東京都内5地区集計 観客動員数第①位の映画作品 ┃西暦2001年第20週目
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐通算5週目 <第①位最後の日>
 |2001(平成13)年 5月19日(土)|一日目『ハンニバル』
 |2001(平成13)年 5月20日(日)|二日目『ハンニバル』
 └─――――――――――――┘週末観客動員数・・・
                週末興行収入・・・・・
                     備考・・・観客動員数は東京都内5地区(銀座 新宿 渋谷 池袋 上野)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ 日本週末興行成績第①位の映画作品 ┃西暦2007年第20週目
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐通算3週目 <第①位最後の日>
 |2007(平成19)年 5月19日(土)|一日目『スパイダーマン3』
 |2007(平成19)年 5月20日(日)|二日目『スパイダーマン3』
 └─――――――――――――┘週末観客動員数・・・
                週末興行収入・・・・・
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
③┃ 日本週末興行成績第①位の映画作品 ┃西暦2012年第20週目
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐通算1週目 <第①位最初で最後の日>
 |2012(平成24)年 5月19日(土)|一日目『ダーク・シャドウ』
 |2012(平成24)年 5月20日(日)|二日目『ダーク・シャドウ』
 └─――――――――――――┘週末観客動員数・・・31万1162人
                週末興行収入・・・・・4億0452万6450円
****** http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=38564
 ①http://ja.wikipedia.org/wiki/2001%E5%B9%B4%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%80%B1%E6%9C%AB%E8%88%88%E8%A1%8C%E6%88%90%E7%B8%BE1%E4%BD%8D%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
 ②http://ja.wikipedia.org/wiki/2007%E5%B9%B4%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%80%B1%E6%9C%AB%E8%88%88%E8%A1%8C%E6%88%90%E7%B8%BE1%E4%BD%8D%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
 ③http://ja.wikipedia.org/wiki/2012%E5%B9%B4%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%80%B1%E6%9C%AB%E8%88%88%E8%A1%8C%E6%88%90%E7%B8%BE1%E4%BD%8D%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
***********************************************************
「斬られ役」極めた福本清三、映画で初のスポットライト
2014(平成26)年 5月20日(火)09時37分『ウォール・ストリート・ジャーナル』配信 
【京都】福本清三(71)は日本刀で刺されたり、切られたりしてきた。50年以上もずっと――。彼は映画やテレビ番組で侍から斬られる最もよく知られた「斬られ役」の1人だ。福本は「観ている人が『あれ?大丈夫?』ってなるような斬られ方」ができるのが真の斬られ役だと話す。15歳で役者の世界へ入った福本は、すぐに映画で主役の敵役を演じることに魅了された。夜は布団の中で、派手な斬られ方をあれこれ考えたという。福本が編み出したそんな動きの1つは、斬られた後に背中を後ろにそらす「エビぞり」だ。エビぞりで倒れてから体をピクピクとけいれんさせ、息絶えるのだ。
福本は2012年に出したエッセーの中で、「斬られ役の倒され方次第で主役が"立つ"かどうか、それが大きく変わります」と書いている。福本に言わせると、エビぞりは完璧な演技方法だ。カメラは主役の動きに焦点を合わせたままで、斬られ役も倒れながら観客の方に向かって背中をそらすため顔が映るからだ。
何千回も刀で斬られた福本だが、日本で7月に公開予定の映画ではついにスポットライトを浴びることになる。この「太秦ライムライト」は福本にとって初主演となる映画だ。「最初はそんなの無理って、そんなアホなことできませんよって伝えましたよ」と福本。「そりゃ最初は緊張しましたね。撮影が始まると、たくさんのカメラが自分だけ向いて撮影するわけですから」
この新作以前に経験した最大の役はトム・クルーズ主演の2003年の映画「ラストサムライ」で演じた寡黙な剣士だった。「今回はセリフも多かったので、途中でセリフが飛んでね。共演者にもえらい迷惑をかけました」と言う。落合賢監督がメガホンをとった「太秦ライムライト」は、老いて引退しつつある斬られ役の話で、疑似自伝映画だ。福本が演じるこの斬られ役は、山本千尋(17)演じる駆け出しの女優と親しくなる。斬られ役は女優に殺陣を教え、女優は時代劇映画のスターになることを夢見る――。
山本は太極拳の世界ジュニア武術選手権大会で優勝した経歴を持ち、激しいアクションには慣れている。だが、福本との殺陣は様子が違ったと話す。「撮影のあとは体中が疲れて痛くて大変でした。福本さんは私のおじいちゃんよりも年上で、すごく色々と気を使ってくれたし、優しかったんですけど、いざ殺陣の撮影が始まると怖いぐらいの表情になって」と山本。「驚きました」
身長約177cmで体重50kgの福本は、劇的な斬られ方を身につけるのに、日々の鍛錬や厳しい練習など必要ないと話す。ただ斬られ役としての技に苦心すればいいという。初心者の頃、福本はチャーリー・チャップリンが転ぶ様子を勉強し、自身の演技に役立てた。長年の間に福本はさまざまな斬られ方を発見した。あるシーンでは目を回し、別のシーンでは膝から倒れ込んで静かに死んだ。また別のシーンでは、傷口から血を吹き出しながら金切り声を上げて叫んだりした。
殺陣の練習では木刀が使われる。撮影時には日本刀のレプリカが使われるが、木刀でもレプリカでも当たれば痛い。「痛いのを怖がっていたら斬られ役はできません」と福本。「そんなのは考えずにしっかりと斬られないとうまくいきません」
福本は適切なリズムで動くことが大事だと話す。殺陣のシーンは1つのテンポに固執せず、素早い一振りや短い「間」などを組み合わせた動きと、最後のとどめとなる強い一撃で構成されるべきだという。
福本は「言葉で表現するのは難しいけど、ジャッキー・チェンとかブルース・リーみたいなカンフーの動きみたいな感じですかね」と言い、「最初はゆっくりでも急に早くなって、またゆっくりになって、最終的なとどめのシーンがある」と語る。
だが、時代劇がもてはやされた時代はとうに過ぎ、若い俳優にこうした技を伝える機会が最近はあまりない。「太秦ライムライト」の一部が撮影された東映京都撮影所の広報担当者によると、日本で時代劇映画の人気がピークに達したのは1950年代で、70年代と80年代にはテレビの時代劇が台頭した。京都にとって「太秦」は詩的な言葉だ。ここは時代劇映画の中心地でもある。
京都撮影所の全盛期には同時に10本の時代劇映画が撮影されていたこともあった。福本は1日に何度も斬られ、1本の映画で2回以上斬られることもあった。最近の映画やテレビドラマは現代ものに独占されている。京都撮影所で制作されているテレビドラマは現在、2本しかない。そのうちの1本はシリーズものの時代劇だ。
「うちの奥さんですら、私が出ている時代劇よりも『24』を見てますよ」と、福本は米国のテレビドラマを引き合いに出した。斬られ役ではベテランの福本も仕事のレパートリーを広げなければならず、最近ではテレビ番組のナレーションの仕事を取り始めた。
映画業界では、福本は映画で5万回斬られたと言われている。だが本人は、その数字はおおげさだろうと話す。この50年で最も記憶に残る斬られ役のシーンは何かと尋ねると、福本はどのシーンも大切なものだから選べないと答えた。「スクリーンの端で斬られていようと、誰に殺されようと、大きな映画だろうと、あんまりそういうのは考えたこともないですね。常に自分の持てる全てを出し切って演じていました。もしかしたらどこかで見ていてくれているんじゃないかと(期待して)」と話す。「今回の作品に関しては『本当に誰かが見ていてくれたんだなぁ』って思いました」

 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『いつかギラギラする日』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛
 1992(平成四)年09月12日(土) 松竹配給
‡1993(平成五)年05月20日(木) VHS バンダイビジュアル
 2001(平成13)年06月25日(月) DVD バンダイビジュアル
 監督:深作欣二 出演:萩原健一 木村一八 荻野目慶子
 amazon・・・巨匠・深作欣二監督による迫力の銃撃戦、爆破シーンが効果的な現代アクション・バイオレンス。ホテルの売上金2億円を狙い現金輸送車を襲った4人の男。しかし奪った現金は5千万だった。ンバーの一人が現金を独り占めしようとしたことから、彼らの血みどろの死闘が始まった。(C)1992松竹株式会社/日本テレビ放送網株式会社
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『いつかギラギラする日 ┃
 ┃ミュージック・ファイル』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛
 1994(平成六)年12月21日(水) CD バップ
****************************************
 https://www.amazon.co.jp/dp/B00JO5NW5W
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%AE%E3%83%A9%E3%82%AE%E3%83%A9%E3%81%99%E3%82%8B%E6%97%A5
****************************************

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る