┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃『仮面ライダー対ショッカー』┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
‡1972(昭和47)年03月18日(土) 東映まんがまつり 32分
2000(平成12)年04月21日(金) VHS:セル・レンタル共通 LD:セルのみ
2003(平成15)年12月05日(金)『仮面ライダー THE MOVIE BOX 1972-1988』DVD
2006(平成18)年03月21日(火)『仮面ライダー THE MOVIE BOX 1972-1988 VOL.1』単巻
2011(平成23)年05月21日(土)『仮面ライダー THE MOVIE Blu-ray BOX 1972-1988』収録
1972(昭和47)年02月下旬に撮影が行われ、制作日数はわずか3日ほどだったというヨ(=^◇^=)
amazon・・・『仮面ライダー』劇場版第1作、ショッカーの死神博士は、大道寺博士が完成させた人工重力装置GXの設計図を手に入れるため、大道士博士の命を狙う。しかし、ショッカーの極秘暗号通信を解読した一文字隼人と滝和也は間一髪、博士を救う。だが、博士の娘、珠美はその時、誕生パーティーの席上で集まった子供達の目の前で襲われ、誘拐されてしまう・・・新怪人はザンジオー、つづくはなんと37怪人の大軍団。ゆけライダー1号、ジャンプだライダー2号。ショッカーどもに反撃だ!原作: 石ノ森 章太郎 (C)石森プロ・東映
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JDE129M
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E5%AF%BE%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃フィンセント・ファン・ゴッホよりテオ宛書簡 No.587┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡1888(明治21)年03月18日(日)『1958年版書簡集B2』アルル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%83%E3%83%9B#.E6.89.8B.E7.B4.99.E3.81.AE.E5.87.BA.E5.85.B8
┏━━━━━━━━━━━━┓
┃『100年インタビュー』┃NHK-BSプレミアム
┗━━━━━━━━━━━━┛午前10:00~11:30
‡2012(平成24)年03月18日(日) ゲスト:王貞治 インタビュア:有働由美子
http://ja.wikipedia.org/wiki/100%E5%B9%B4%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC
ジョン&ヨーコも参加! ザッパの71年ライブ8枚組CDが3・18リリース
2022(令和四)年01月28日(金) 20:02 デイリースポーツ
写真◆フランク・ザッパ&ザ・マザーズ『ザ・マザーズ1971』50周年記念(8CDスーパー・デラックス・エディション)
伝説のロック・ギタリスト、フランク・ザッパ率いるマザーズが残したライブ名盤「フィルモア・イースト1971年6月」の発売50周年を記念して、同時期のライブ音源を収録した限定ボックス「ザ・マザーズ 1971」50周年記念(8CDスーパー・デラックス・エディション)の日本盤が
2022(令和四)年03月18日(金)にリリースされることが
2022(令和四)年01月28日(金)、発表された。本ボックスは初出音源がぎっしりのCD8枚と68ページのオリジナルブックレット、日本製ブックレットで構成されている。CDには「フィルモア・イースト1971年6月」のもとになった
1971(昭和46)年06月05日(土)と
1971(昭和46)年06月06日(日)、フィルモア・イーストでの4ステージを完全収録。名エンジニアのエディ・クレイマーとバーニー・グランドマンがそれぞれリミックスとマスタリングを担当した同年12月、ロンドンのレインボー・シアター公演(ビートルズ「抱きしめたい」のカバーを含むアンコールまで完全収録)、71年5月にペンシルヴァニア州ハリスバーグとスクラントンで録音されたライブ音源、同時期のシングルのAB面曲、当時のラジオCMのアウトテイクなども収録される。特に、ジョン・レノンとオノ・ヨーコがゲストで加わったフィルモアの最終ステージがアンコールを含む未編集の完全版で公開されるのは初めて。シングルのAB面曲「ティアーズ・ビギャン・トゥ・フォール」と「ジュニア・ミンツ・ブギー」も初CD化となる。オリジナルブックレットにはイアン・アンダーウッド(元マザーズ)のロングインタビュー(インタビュアーはザッパの次男アーメット)、ジム・ポンズ(元マザーズ)、エディ・クレイマー、ジョー・トラヴァース(ザッパ家のテープ倉庫管理人)のライナーノートを掲載。日本盤には全訳と歌詞、MC対訳を掲載したブックレットが付属される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa5124b828297e32ebc8259c75536896a6179f50