日々是ROCK也。

No music and books and liquer,No life

辞書談義(再改訂版)

2006-03-15 | Weblog
新項目は2件で~す!NEWをつけておきました♪
さて
フィンランド人ミュージシャンに恋をしてしまったら当然フィン語に興味を持つのは当たり前フィン語でコメントがあったら読みたいし、歌詞とか訳したくなったり、できることなら、フィン語でファンレターなんて書いてしまいたいわ
私の持っているフィン語の辞書とテキストを公開。ま、どっちも英語と違って、限られてるから同じの持ってる人とかいっぱいいそうですね~
後で、フィンランドの日本語学習者用の辞書も付け足します。(詳細がまだ曖昧なので、今は載せられないっす・・・)


フィンランド語日本語小辞典(大学書林) 12×17(cm)
「フィン語→日本語」の辞書で、比較的手にしやすいのが、この辞書じゃないでしょうか。巻末には格変化表なんかのってたりして、文法の勉強に役立つのではないかと思います!
ただ・・・高いんだよ~8400円税込。ちょっと迷ってしまうお値段だったりします。初めて見たときは、当然購入を迷った私。後日なんかの勢いで買っちゃったんだな・・・・全然使いこなせず、本棚の肥やしになっている一品です
同じ大学書林からので「フィンランド語辞典」(私の記憶では「中辞典」だったんだけどな)てのも存在してまして、そっちはなんとほぼ4万円はい?まだ小辞典マシ・・・なんだね


マイナー言語で、しかも出版社が民間の語学学校。って事を考えると、相当頑張って作った辞書なんだろうなぁ・・・とは察せられますが。中はこんなカンジです。う~む~単語の意味しか(たまに熟語)無いんだなぁ。つい他の辞書と見比べちゃったりするわぁメジャー言語と比べちゃいけない!と思いつつも、あの値段でこれ?と悶々としてしまう、ケチな私ま、日本語で引けるのはありがたいです


巻末の格変化表。これだけたま~に見ることもあります。名詞・形容詞の15格変化。動詞の変化表。ありがたいっちゃありがたいわね

NEW

SUOMI-JAPANI
フィンランドで売ってる、「フィンランド語→日本語」辞典。(アカデミア書店で買えます)持っている人を時々見かけます。
写真を撮らせていただいた方の記憶では、日本円にすると3千円位だったそうです。ちなみに作者の1人、「五十嵐淳」さんは、末延淳先生で~す。

中身はフィン日小辞典と変わらない感じです。でもこっちの方がお安い♪ですね~。
小辞典は巻末に格変化表が載ってるので、高いけどお勉強にはより良いかもしれません。目的に合わせて



HIPPOCRENE CONCISE DICTIONARY
初めて買った辞書。「フィン語→英語/英語→フィン語」(英語はアメリカ英語)10×15
たぶん日本で買えるフィン語の辞書の中では、一番安いんじゃないでしょうか新宿紀伊国屋の洋書コーナーで2000円弱で買えました一応トータル12,000語以上載っているようです。
あとはベルリッツの英フィン辞典も国内で購入可だそうです。(値段知らんけど、高くはないと思う)

中はこちらも、単語を訳しているだけ。たまに例文もあり。ちなみにこのページをスキャンしたのは、「häkä」という言葉が載っているから


巻末に「MENU TERMS」が載っていて、食べ物系の単語とか、調理法まで細かく書いています。筆者は食いしん坊か?「フィン語では○○は△△っていうんだ~」とちょっと楽しいページです

一押し!「フィン語→英語/英語→フィン語」の辞書。9×12
フィンランド(アカデミア書店など)で買えます。22ユーロ。バーゲンになると19ユーロとかで売ってたりします。使い勝手が良くて、一番愛用しています!60,000語掲載。なにより例文が豊富なので、そこが嬉しいです携帯に便利


「kaasu」が載っていますちなみに「kaasua!」は分格(Part.)になっているので、「a」が語尾についています。
同じシリーズで赤い表紙の辞書もありますが、文字がより大きく表示されているようです。(そのぶん掲載数は減っていると思われます)見やすいのが魅力なのかな



先生に取り寄せていただいた辞書。「フィン語→英語/英語→フィン語」17×22(B5版)
ちょっと大きめで4000円位したと思います。117,000語掲載。重たいのが難点だけどフィンランドで売っています。
NEW
日本のamazonではなく、フィンランド版のamazonあるいは、アカデミア書店のネット販売で、なら取り寄せできるかもしれないそうです。それについてはもう少し調べてから掲載します!
私は朝日カルチャーでまとめて取り寄せした時に、ついでに分けてもらう形で購入しました。

「suudelma」(きゃ~)を見せたかったの



2年間習ってきたテキスト。「FINNISH FOR FOREGNERS 1」学校で買ったときは4600円くらしたかな?現地アカデミア書店でも買えます29ユーロくらいだったかな?

英語で習うフィンランド語の教科書です。
左にフィン語。右に英語。


初めて買ったテキスト。中野にあるスオミ教会で2000円で売ってた。全然通っていないので、使わずじまいだけどでも大学書林でフィン語の体験レッスンを受けた時、会話担当のライヤ先生によると、この「SUOMEA SUOMEKSI」は、かなり実際のフィンランドの言い回しで表現されている、との事。「finnish・・・」はネイティブから言わせると、ちょっと古めかしい教科書で、好きじゃないそうですFFFより難しい印象があります。アカデミア書店にも置いていました。12,3ユーロじゃないでしょうか?
ちなみに「suomea suomeksi」とは「フィンランド語をフィンランド語で」って意味。

一応別冊として、薄い単語帳がくっついてます。日本語版あり


フィンランド語文法読本(大学書林) 5000円(税込)
大学書林からは他にも「フィン語4週間」とか「基礎文法」とか出ていますが、私は小泉保先生の「文法読本」が一番見やすくて、いいと思いました。ちなみにカセットテープが別売り(4120円)されています。

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわ~~~! (えりこびっち)
2006-02-18 23:54:02
すごいすごい!!

詳しくありがとうございます!!

めちゃくちゃ参考になります!!

まだまだな~んもわかりませんが、勉強させて頂きます

うお~~~! (とも)
2006-02-19 01:16:13
本当merirosvoさんって凄い!!

私はこの歳になるともう勉強なんて・・・

でも「好きこそ物の上手なれ」ですよね!



suudelma
限りなく自己満足なページですが(^^ゞ (merirosvo)
2006-02-19 01:41:31
参考になっていれば良いのですが・・・

これ以外にも大学書林の「基礎1500語」とかもいいと聞いています。私は持っていないけど。というか、さすがにこれ以上フィン語に金は使えないわ~



>えりこびっちさんへ

例の辞書についてまだ書けないのが残念です早く出て欲しいですね~





>ともちゃんへ

時々「何でこんなマイナー言語習ってるんだろう・・・」と悶々としていますでも2年習っちゃうと、何気に後に引けなかったりするんだよね。ほとんど意地で続けてたりします
Helsinkiから、はじめまして。 (Aura joki)
2006-03-18 02:54:33
Hei,minä kävin Helsingissa opiskelemaan suomea.

Finnish for foreigners 3Jという講座を受けるために、日本からフィンランドに来ています。

私の先生が書いた辞書が載っていたので、思わず懐かしく(?)なって、あつかましくお邪魔してしまいました。



今日のヘルシンキはとても暖かく、かなり雪が溶けてのですが、明日からはまた雪が降るみたいで冬に戻りそうです。



あと先週の金曜と土曜にPOPEDAを見てきました。

PATEさんの調子はTavasitiaの方は、まだ本調子という感じではなかったけど、土曜のOld Texasの方はすごく良かったですよ。



Aura joki さんへ (merirosvo)
2006-03-18 13:25:05
Tervetuloa!Se on sikä jipii,että asut helsingissa.

初めまして、ようこそです!フィンランドからの書き込みなんて、めっちゃ嬉しいです♪

J2先生に習っていらっしゃったんですか?(うふふ。フィン人作者の方だったりして)



先週金曜のPOPEDA@Tavasitiaといえば、BLOODPITとの競演の日ですよね?おぉ、行かれたんですか?!羨ましい~!

BLOODPITはいかがでしたか?POPEDAの曲を一緒に演奏したりなんかのサプライズはあったんでしょうか?(すみません質問攻めですね

PATEさんも土曜日(笑)は元気だったみたいで良かったです!



「Finnish for foreigners 3J」ってヘルシンキ大学の通年サマーコース(笑)ですよね。いかがですか、現地でフィン語を習うというのは?私は今夏Jyväskylä大で初参加してみようと計画してます
おおぉ~! (えりこびっち)
2006-03-19 01:58:06
また新たに紹介してくださって、ありがとうございます!!

「SUOMI-JAPANI」、欲しい~~~~~!!

アカデミア書店ってどこですかぁ~~!

調べよっと。



Aura jokiさんのコメントに横レスですが、

夢のPOPEDA&Bloodpitのジョイントを観に行かれたと!!

羨ましすぎます~~
えりこびっちさんへ (merirosvo)
2006-03-20 01:00:39
「アカデミア書店」はStockmannの正面にある大きい本屋さんです。建築家アルヴァル・アアルトさんが設計したってことで、2階にあるアアルト・カフェと一緒にガイドブックにほとんど必ず載ってますよん

同じ2階に語学コーナーがあって、たぶんそこにあるんじゃないでしょうか。まだ廃刊にはなってないと思います。他の辞書もそこにありますよ~

アカデミア書店 (えりこびっち)
2006-03-20 02:18:39
Stockmannの正面の建物ですか!

私たちがStockmannをいろんな角度から撮影するために、へばりついた建物です~~。

あちゃーー!

stockmannにばっかり気を取られて、

全然無視しちゃってました~~

うう。

教えてくださってありがとうございます~~!早く行きたいっっ!!
えりこびっちさんへ (merirosvo)
2006-03-20 05:00:52
ハノリンにはStockmannは聖地ですから!

遣り残した事とかあると、また行きたくなりますよね♪再渡芬せよ!ってHANOIの神様(←なんじゃそりゃ)の思し召しですよ~





meriosvoさんへ (Aura Joki)
2006-03-20 22:32:06
お返事遅くなってごめんなさい。

土曜から風邪をひいてしまい、ぶっ倒れていました。

日本から持って行った風邪薬もかかりつけの医者にもらった抗生物質も、全く効かず困り果ててたのですが、今日、薬局で症状を説明して、処方箋なしで買える薬を何とか教えてもらい、飲んだら治まりました。

やっぱり現地の、お薬が一番なのかも?



質問のお答えですが、今回私は初めて、通年サマーコースに参加したのですが、これがなかなか大変です。

日本で荻島先生(辞書の先生です。)に個人レッスンで約1年半習い、文法は全部、終了していったのですが、日本で日本語で勉強するのとは大違いで、参りました・・・。

レベル3は過去形~現在・過去分詞~条件法~受動態までなので、やってる内容は簡単なんですが、とにかく授業がオールフィンランド語で質問も答えもかな早いペースなので、初めは何を言ってるのか、さっぱりわかりませんでした。(今でも半分位しかわからいけど。)

クラスメートは時期がそうなのか、全員、フィンで働いている人かフィン人と結婚して生活している人達なので、みんな文法はわからないけど普通に話せるんです。(たぶん夏の方が良かったかも?)

めげそうになりながら、とりあえずあと半分、頑張ります。



Bloodpitは、ごめんなさい。

ちょっと私には若すぎて、あまり良くわからなかったかも?(でも音もしっかりしてたし、上手だと思います。)

PATEさんも、ちゃんとステージ上で彼らのことを褒めてました。

コメントを投稿