らくだのめがね

日々の記録です。暇があったら読んでみて

やな感じ

2007-02-10 18:46:18 | MY SCHOOL

今日嫌な話を聞きました。
知り合いの男の子がいじめにあっているそうです。
なんとなくそういうのにあいそうな子だなとは思ってたけど、ほんとにあってたなんて。
しかもその子は特進クラスで、いじめをしている相手も特進クラス。
頭いいクラスだからみんな落ち着いててそんなことしないんだろうなと思ってたけど、ほんとはそんなことなかった。
ショックです。
どんないじめを受けたのかも聞いたけど、なかなか悪質なもので…。
なんでそんなくだらないことするんだろうな、と思うと同時に胸の辺りが気持ち悪くなりました。
確かにそのいじめを受けている子の性格(決して悪い人ではありませんが)にも原因はあると思ったけど、そんなのは第三者の意見であって。受けている側はなにもしていないのにそんなことされて、どうにも対処できないんじゃないかな。
最近のニュースでもいじめのニュースが多いですよね。いじめられた側が自殺するのもよくあること。
でもそんなのがよくあることになっちゃ絶対駄目だ。いじめる方も絶対いじめちゃいけないけど、もしかしたら自分が相手をいじめているなんて思ってないのかも。こうやったら相手は嫌がるだろうな、ぐらいは思っても、別にやってもいいみたいに思っちゃうんじゃないかな。
私は実際にいじめたことはないから分からないけど、いじめをしている人の話はよく聞きます。でもそういう人の中には、誰かをいじめていないと自分の価値が分からないからやってる人もいるんじゃないかな。
誰かをいじめて捻じ伏せることで自分が上位にいると思い込んで、それで価値をはかる人もいると思う。
本当にそうかは分からないけどね。
でもやっぱりその男の子もこのままいじめを受けてちゃ駄目だろうな。今日先生にいじめを受けていることを言ったらしいけど、そんな呼び出しされたぐらいで引き下がるような相手ではないそうです。
だから彼も対応策を練らないとね。その子は大体いつも一人で行動しているらしいけど、一人でいるのは絶対危険だと思う。たとえ相手に立ち向かえなくても、自分の身を守るために他に友達をつくっておかないと。ちゃんと輪に入っていればまだ大丈夫だと思う。
それでも駄目なら……立ち向かうしかないのかなぁ。でもそんな簡単なことじゃないよね、周りの目とかもあるし。でもやっぱりそれも大事なんじゃないかな。一つ乗り越えればまた一つ乗り越えられるよ。



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勇気をだして (ひげ丸店主(こと、ひげ先生))
2007-02-11 02:33:01
「いじめ」嫌ですね。
でも、これは今社会(会社)にでもある問題なのです。
だから、今のうちにいじめに立ち向かうことをしてほいしいなと思います。
いじめの時期が通り過ぎるのを静かに、じっと堪えて待つのではなく、立ち向かう勇気を身につけて欲しいと思います。

勇気をだして~立ち向かえ~!!
返信する
頑張れとは言わないよ (リーダー31)
2007-02-11 07:35:45
つらい問題ですよね。

でも一ついえること。それを超えて違う世界を見出せるということは人間としてかなり成長できるということ。でもね、とってもつらいと思うよ。

加害者は、自己満足なんだよね、実際。
それで自分が中心にいられると思っている。
その環境から抜け出してみれば、社会的に非難される人間ということを早く気づいてほしい。でもそんな人間だから気づくわけもない。
そのうち周りから人がいなくなって、初めて異変に気づくんじゃない?

私を中学の時痛めつけたヤツは、結局今は地元にもおらず、残っている奴はちゃらんぽらんな人生だよ。そんなもんです。

神様は見てござるでづ(よく私の高校の茶道の時間に先生がおっしゃった言葉です)

いじめているこの目をよーくみて見ると同じ目しているよ。言葉では表現できないけど。

奇麗事を言ってしまえば、寂しい人たちなんだよね。そうやっていなければならないから。
でも、実際問題として、そんなことは言っていられない。今文科省が教育改革を進めているよね。早く
加害者を出停に出来て、社会的にもこの人は卑怯な奴です、って言うのを知らしめてやりたいですね。

私、いじめ、というまでは行きませんが、うまく使われて、そしてやることなすこと、「これから成長する人だと思うから、これからの人だから、あなたのためを思って」って、毎日のように言われ、もうへとへとです。実際私も職場でつらいわ。。。だったら、私が請け負っている沢山のこと、お前がやってみろ!!

グチになってしまいました、ごめんね。

もしあなたが通っている学校だったら、私立の先生は、結構力になってくれるはず。だって、高校なら機無教育じゃないんだし、極端な話、その生徒、退学(主人の学校の生徒はあまり行動に問題がある場合、自主退学ではなく除籍です)させられるんだよ。
卑怯なことをする奴には、周りから固めて、違憲の会う人間で立ち向かってみたら?

きっと、自分がやっていることをやられたらその子は絶えられないと思うよ。加害者をいじめろという意味じゃないけど、みんなで先生に訴えてみたら?
長々ごめんね・・・

そう、いじめられているこに「がんばれ」って絶対言っちゃダメだと思う。頑張って死を選んでしまうこともあるから。味方だよ、って支えてあげてね。
返信する
誤字が・・・ (リーダー31)
2007-02-11 07:37:15
機無教育じゃなくって義務教育だった・・・
タッチミスです・・・
返信する
人間は万能ではない (ひげ丸店主(こと、ひげ先生))
2007-02-12 04:52:42
そうなんですよね。
頑張れって言っちゃいけない。
これはうつ病の人にも言えること。
・・・と言います。
できるだけ、周りの人たちを巻き込んでよ。
一人の問題ではないってことを!

人間は万能ではない。
自分自身もすべてに対応できるわけでもない。

私の高校の先生は、そりゃいい加減でなんにもいいこともなかったけど、1つだけ言った言葉を覚えてる。
「俺は、自分を全員に好きになってもらおうとは思わない。俺のことを嫌いなヤツがいて、当然。でも俺はそいつが嫌いな以上にそいつのことが嫌いだ。そいつが好きなら俺はもっともっとそいつのことが好きだ。」
って。これって随分自分中心の勝手な考えだよね。

好き、嫌いなんてどうでも良いんだよ。
それから何年もすると単に懐かしい奴らになってしまうだけなんだから。
それよりも今、今自分をどうするか、自分でどうするか、今をどうやって生きるかだと思うんだけど・・・。
頑張るって「我を張る」という意味だからよくない言葉と言う人がいる。そんなことない。
みんな頑張ってるんだ。赤ちゃんも寝たきり老人もみんな頑張ってる。
頑張るって悪い言葉じゃないと思うよ。
返信する
Unknown (janiseas)
2007-02-23 19:49:28
彼は今自分ができる限り対策を練っているみたいです。それで状況が変わったのかは聞いていないから分からないけど、それに見合った結果がでるといいんですけど…。
返信する