コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
そんな内容だったのですね。
(
ぐうたら三昧
)
2009-02-27 06:44:17
噂は聞いていましたが「静」
だったのですね。
「死」から「生」を考えてしまいそうな
感じっぽいですね。
私も機会があればみてみたいと思います。
「静」にしぶさを感じる、
ぐうたら三昧でした。
「静」にしぶさを感じる、ぐうたら三昧さん向きの映画
(
岩井俊憲
)
2009-02-27 07:00:32
ぐうたら三昧様
お久しぶりのコメントですね。
前の予告編がバイオレンス物続出であっただけに、「おくりびと」の「静」が印象に残りました。
「静」にしぶさを感じる、ぐうたら三昧さん向きの映画です。
私も観ました
(
干し葡萄のラム酒漬け
)
2009-02-27 23:42:47
こんばんは、しゅんけんさん。
私も「おくりびと」観ました。
ミーハーにも、24日の夜に。
私も妻役は広末さんでなくてもよかった気がします。
人の人生の最後の儀式、「尊厳」を持ってお見送りする。なかなかできることではありませんね。
人はひとりで生まれて、ひとりで死んでゆきます。
でも、生きている間は人と繋がり、人をいかし、人にいかされています。だから、葬儀というものがあるんでしょうね。
そして、この世の中には人がしたがらない仕事がいくつかあります。でも必要な時は必要なんです。そういった仕事に就き、全うされる方の信念の強さを感じました。
プロフェッショナリズム
(
岩井俊憲
)
2009-02-28 05:36:14
干し葡萄のラム酒漬け様
お久しぶりのコメントありがとうございました。
干し葡萄のラム酒漬けさんもご覧になりましたか。
私は、「おくりびと」からプロフェッショナリズムを感じました。
尊厳ある死に対処するには、尊厳あるプロフェッショナリズムが必要ですよね。
モッくんは、それをしっかりと演じてくれました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
だったのですね。
「死」から「生」を考えてしまいそうな
感じっぽいですね。
私も機会があればみてみたいと思います。
「静」にしぶさを感じる、
ぐうたら三昧でした。
お久しぶりのコメントですね。
前の予告編がバイオレンス物続出であっただけに、「おくりびと」の「静」が印象に残りました。
「静」にしぶさを感じる、ぐうたら三昧さん向きの映画です。
私も「おくりびと」観ました。
ミーハーにも、24日の夜に。
私も妻役は広末さんでなくてもよかった気がします。
人の人生の最後の儀式、「尊厳」を持ってお見送りする。なかなかできることではありませんね。
人はひとりで生まれて、ひとりで死んでゆきます。
でも、生きている間は人と繋がり、人をいかし、人にいかされています。だから、葬儀というものがあるんでしょうね。
そして、この世の中には人がしたがらない仕事がいくつかあります。でも必要な時は必要なんです。そういった仕事に就き、全うされる方の信念の強さを感じました。
お久しぶりのコメントありがとうございました。
干し葡萄のラム酒漬けさんもご覧になりましたか。
私は、「おくりびと」からプロフェッショナリズムを感じました。
尊厳ある死に対処するには、尊厳あるプロフェッショナリズムが必要ですよね。
モッくんは、それをしっかりと演じてくれました。