コメント
 
 
 
自分のことしか考えない成功亡者 (hkimi)
2010-02-19 12:18:39
用心、用心、自分もいつの間にかそうなっているかもしれない。
P.J.マイヤーむかしよく聴きましたし...。

僕の現場で時折感じるのは親御さんの「わが子がついて行けなくなる心配」、「乗り遅れまいとする焦り」のようなものが、子どもたちの共同体感覚を芽をつんでしまうのではないかということです。

よくある言い方で「将来好きなことをするために今のうちにしっかり勉強しよう」っていうのは、少し合理化しているような違和感があります。

ぼくは「勉強は大変だけどきっと楽しくなるよ。」といいたい。「大きくなったら、ことによったら、困っている人を助けられるようになろうよ。ぼくもそうなりたいから。」と。

 
 
 
うっとりするような表現ですね。 (岩井俊憲)
2010-02-19 13:45:05
hkimi様

「大きくなったら、ことによったら、困っている人を助けられるようになろうよ。ぼくもそうなりたいから。」と、うっとりするようなhkimiさんらしい表現ですね。

仲間を無視した成功は、真の成功に値しませんよね。
 
 
 
「成功とは、他人のために自分のやりたいことをやること」 (カリス魔保育士)
2010-02-19 20:41:40
「成功とは、他人のために自分のやりたいことをやること」

昔、國分先生に教わった言葉で、久しぶりにうっとりしました。
ありがとうございます!

初心を忘れないようにしたいです。

 
 
 
國分先生も使っていましたか。 (岩井俊憲)
2010-02-19 21:27:42
カリス魔保育士様

ご無沙汰しております。

「成功とは、他人のために自分のやりたいことをやること」。この定義からすると、カリス魔保育士さんは、間違いなく成功する人です。「やりたいことをやれば」ですがね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。