コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
幼い時に刷り込まれた光景
(
katu
)
2008-01-05 20:25:00
懐かしい光景ですね。私の幼い時に刷り込まれた光景にも「凧揚げ」があります。その光景が懐かしく思うのですから、その光景があるのが故郷なのでしょう。
今の人の幼い時に刷り込まれる光景はゲームをプレイした室内などであるかも知れない。あるいは一息入れ見た窓からの風景であるかも知れません。それが彼らの故郷になるのですね。
どちらも故郷になるわけで、私たちの方が、その故郷の光景になっていないと居心地が悪くなり、時間を止めようと動き出すわけです。自他ともに自戒が必要なのかも知れません。
そうかもしれませんね
(
いわだす
)
2008-01-06 16:27:57
おっしゃるとおりかもしれません。
懐かしいと思うのは、それぞれ子供のときの環境によるものでしょうから、今の子供たちは、テレビゲームや、きらびやかなな明かり(温暖化対策で将来は制限されているかも)が、将来、懐かしいと思うかもしれませんね。
ただ、凧揚げとは言いませんので、せめて自然と触れ合った記憶をを懐かしいと思ってほしいものです・・・。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
今の人の幼い時に刷り込まれる光景はゲームをプレイした室内などであるかも知れない。あるいは一息入れ見た窓からの風景であるかも知れません。それが彼らの故郷になるのですね。
どちらも故郷になるわけで、私たちの方が、その故郷の光景になっていないと居心地が悪くなり、時間を止めようと動き出すわけです。自他ともに自戒が必要なのかも知れません。
懐かしいと思うのは、それぞれ子供のときの環境によるものでしょうから、今の子供たちは、テレビゲームや、きらびやかなな明かり(温暖化対策で将来は制限されているかも)が、将来、懐かしいと思うかもしれませんね。
ただ、凧揚げとは言いませんので、せめて自然と触れ合った記憶をを懐かしいと思ってほしいものです・・・。