アウトドア好きコレクション

アウトドア好きコレクションです。

鳥取県西部から子連れ日りで行ける範囲で、カレイを釣りたい...

2014-11-22 12:28:27 | 日記
Q. 鳥取県西部から子連れ日りで行ける範囲で、カレイを釣りたいと思っています。しかし4戦4敗…どこか良い場所は無いでしょうか?出来れば釣り方と一緒にレクチャーしていただけたらと幸いです。m(_ _)m

A. カレイシーズンは年が明けてからになります。先日の日曜日も、カレイを狙っている釣り人はたくさんいましたが、ほとんど釣れていませんでした。一番良い場所は、境水道ですがまだ水温が高いようです。淀江漁港の一文字防波堤の先端から内向きを狙うと、澪筋があるのでそこも良いポイントになります。境水道では、キスが釣れているのでキス釣りの方が良いのではないでしょうか?



Q. バス釣りでボートを使う人に質問です。ボートで7フィートは長いと思いますか? いつも6フィートを使っているのですが、6と7の良いところと、悪いところを教えて下さい。

A. 全ては状況次第です。ボートでのフリッピングは7.3ftボートでのベイトフィネスは6.7ftボートでのスピナベは6ftボートでのクランクは6.6ftボートでのスピニングは全て6ftだが、ノーシンカーサイトフィッシングだけ7.4ftを使っています。また、霞ケ浦と地元のクリアーレイクとでは、使い方が違ってきます。オカッパリで手前にポイントがあるならば、遠投を意識したロングロッドはあまり必要ないと思います。自分の行くフィールドは、遠投ばかりが必要なところなのでオカッパリ用はロングロッドばかりです。手前の障害物を回避するとか、ラインとシンカーのバランスを変えるとかで色々な長さを使えると思いますが。



Q. GPSに地図転送のご相談GPSmap 60CSx 英語版を使用しています。 現在 電源が投入されていない状態で、PAGE キーとENTER キーを押しなが電源を入れ、 全てをリセットしてしまい、工場出荷状態の初期値に戻ってしまいました。 表示されなくなった日本の登山道を再度表示させるようにするにはどのようにすればよろしいでしょうか? 「MapSource(最新のもの)」と「Japan RoadNavi 25000 v2」を使用して、「マップ」と「ルート」とを転送したのですが、それでも日本の登山道は表示されませんでした。 ご存知の方教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

A. 補足に関して道路地図でなく、等高線だけのようで、インストールミスです。当方はUUDのv1ですが、Mapsourceの地図選択(左上のドロップボックス)ではJapan Road 25000 v1 で道路地図(道路と登山道)のインストールJapan Road 25000 and Topo v1 で道路地図(道路と登山道)と等高線のインストール所有する地図によってはv1がv2となっていると思われます。恐らく、Japan Topo 20m v2のを選択してインストールしとものと思われます。地図の選択で日本全体を選択することもお忘れなく。リセットすると地図は消去される可能性があります。しかし、正しく地図が転送されていれば地図は自動的に登録され表示されるはずです。道路も登山道も同時に表示されるはずです。ズームレベルは適切でしょうか。では順次チェックしてみます。1、地図そのものがGPSに登録されているかの確認です。menuボタンを2回押してsetupを選んで、その次の画面ではMapを選んで見て下さい。もし、地図が登録されていれば地図名とチェックを確認できます。2、もし、地図名の場所が空欄なら転送が正しく行われなかったということです。チェックが入っていなければチェックを入れて下さい。別のチェック方法setupからinterfaceを選んでUSB mass storageを選んで、gpsをPCのドライブとして認識させます。地図が正しく転送されていると、garminフォルダーにgmapsuu.imgがあるはずです。いま考えられる原因は転送が正しく行えない 1、操作ミス 2、microSDが壊れている。相性が悪い 3、ドライバーが合わないファームウェアが最新版でない。これを確認して状況を補足してください。