コメント
 
 
 
肩痛 (あや)
2017-10-16 18:05:19
ダンスをやり続けている人が肩痛になるなんて
ショックです。

私も肩痛で苦しんでいます。
1年半前に、腕をまっすぐ伸ばしてひねると痛みが
走ったのが最初です。

ホールドが組めなくなり、踊れなくなってから
9か月になります。良くなる気配もありません。
10か月前にはコメント欄からお知らせしましたが
オステオパシーにも行きました。
通いながらどんどん悪化するので止めましたけど。

先生の痛みが軽い40肩でありますようにと
心から祈っています。

痛みは炎症ですから動かすと悪くなるらしいです。
整形外科でのリハビリ指導は痛みが出る1歩手前
までの物足りないくらい緩い動きです。
医師からも痛い事は絶対ダメと言われています。

有効な情報でなくてすみません。 m(_ _)m
 
 
 
お大事に (gaya)
2017-10-16 23:21:32
ある朝激痛が…。ありました。数年前。チョッケイ二センチか、三センチとかあるような、釘をうちこまれたような痛みで、あまりの痛さに、周りの筋肉も緊張してしまい、痛みがましてきました。また、うでを下ろしているのがつらく、デスクワークのときは、かたのたかさにいたいほうの肘をクッションでささえて、片手でしごとしました。同じ年の上司も同じいたみで、手を三角巾で骨折したときみたいにつってました。

原因はわかりませんが、まず、日常生活にも大変だったので、朝起きて、柔らかいゴム製のゆたんぽをいたいところにあてて、ソファでゆっくりして、いたみを麻痺させて、一日をはじめました。

針治療の先生には、自律神経をととのえるのに、腹式呼吸をすすめられました。これも痛みがすこしやわらぎます。でも6回かよっても、痛みからにげられず、整形外科にもいってみなさいといわれました。

レントゲンの結果、ストレートネックからくる、首の後ろの骨が神経にさわってくるものもあるかもといわれましたが、脳をだますために、まず痛みからのがれましょうといわれ、ロキソニンのしっぷと飲み薬を処方されました。ロキソニンは害ないから、心配しなくていいと。

それでも完治せず、10日に一度ブロック注射に通いました。これは、一番ききます。うってから一日で、いたみがひいてきて、また段々いたくなってくるのですが、二ヶ所から一ヶ所にへってきて、ブロック注射6回目くらいのころに、少しずつ夜寝れるくらいになってきました。

あと、今にして思うと整形外科の先生の魔法の言葉があったと思います。11月に発症し、2月ぐらいまでは、あまりいたみがひかなかったのですが、春になってあたたかくなってもいたみがかわらなければシュジュツとかもかんがえなくてはならないけれど、3ヶ月様子みましょう。と。夜も寝れないほどの痛みならブロック注射を一度ためしてみたらどうでしょうか?

楽しく会話してたりするといは、痛みも少しやわらぐので、痛みと向き合い過ぎないことも、大事なのではと感じました。あと、先生の言葉から、春には治ると信じたこと。ストレートネックのひとは、顎をおやゆびと人差し指で自分の首に向かっておすと肩甲骨あたりが楽になります。これもお医者さんにやってみなさいといわれ、効果的でした。

激痛はないものの、いまも痛みはうっすらのこります。首回りがきんちょうするときには、この顎押しをやります。おすすめです。

51自分の経験をもとにつらつらと書きましたが、お大事に。絶対痛みは引いてくると信じる!信じるものは救われる!疲れとか、姿勢とか(パソコンとか)、精神的なものとか、ぜーんぶ痛みってつながっていると思います。絶対ひかないのではと思った痛みがひいたときに、そうしみじみ感じました。本当にお大事になさってください。
 
 
 
あやさんへ。。。 (石川)
2017-10-16 23:27:23
大変そうですね。
オステオパシーも合いませんでしたか、残念。

私は最初の二日間が激痛でしたが、今は小康状態です。
多分軽いモノだったのでしょう。

筋トレ系はやらなかったけどストレッチや自分でのマッサージは結構やっちゃったな(笑)
やっぱ普段からケアしておかないと…再認識です。

お大事に。。。
 
 
 
gayaさんへ。。。 (石川)
2017-10-16 23:49:27
私も以前「頚椎症」と診断されたことがあったので痛みはわかります。

傷みより痺れがつらかった。

常にどこか痛くない場所がないか探してしまう。

私は枕を変えることでだいぶ楽になりました。

確かに気持ちの持ち方で症状は変わるかもしれませんね。

私は何事も前向き+楽観的なので大丈夫です(笑)

ありがとうございます。。。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。