コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
質問 (Unknown)
2011-04-11 22:28:05
アマで毎日長時間練習するのに困難はありませんでしたか? ヒールでそんなに長く踊ってパートナーさんは悲鳴をあげませんでしたか?競技会でよい成績を挙げたいという思いが双方に強くあったのでしょうか?上手になりたいとは思っても、あまり度がすぎると嫌気がさしそうにも思うのですが・・
 
 
 
気合注入! (ごう)
2011-04-11 23:53:13
石川先生ありがとうございます。先生のコメントを読んで気合が注入された思いです。
実は最近伸び悩んで凹んでいたのです。レッスンを受けている先生には「うまくなっているよ」と言っていただいているのですが、自分自身大きな進歩は感じられず、コンペでは万年一次落ち、仲間たちには追い抜かれ自信喪失気味でした。
でも!たとえ結果がでなくても努力を重ねることが上達につながるのですよね!おかげ様でやる気が復活してきました。
「努力は才能を凌駕する」もう一度がんばります!
 
 
 
Unknown (通りすがりのファン)
2011-04-13 00:44:09
石川先生、ありがとうございます!「先生が上手くしてくれるのではない」とのコメント。誠にずっしりきました。自分も成績で伸び悩んでましたが…努力努力で頑張ります。自分も当然アマですがパートナーとの練習以外にでも家で小さな部屋ですが一人黙々練習しています。パートナーもそのくらいやる気があったら全然違うのですが、自分は本当にダンスバカですから、気づいたらいつの間にか1時間過ぎてたなんてあっという間です。仕事終わって、レッスン。家に帰ってでもう、23時…それから色々してていつも遅くまでなって、仕事(サラリーマンです。)がしんどいですが頑張ります。
同じ思いの?最初のコメントにもありますが嫌気がさすと言う感情が私にはダンスにおいてはありません。
嫌気がさす人もいたら、嫌気が全くささない人もいると思います。私もそうですが…そういう人がやっぱり、上手くなれるんだと思います!(自己満足の発言ですが…)
 
 
 
そうですか (最初のコメントした者)
2011-04-13 09:04:10
よくわかりました。ダンスへのスタンスはまったく違いますが、実は私も嫌気はささない方なんで(笑)。ただ、自分の練習というのがもうひとつぴんとこなくて、ほとんどやっていないんです。レッスンを通して(個人が主ですが、グループのもとっています)、ほぼ毎日稽古はしていますが。あとはビデオを見たり(こうありたいというイメージを作ったり、自分のをみて、ここはなおしたいと、課題を見つけたり)。
自分のを見て、どこか気に入らない、と感じるところを、先生に質問するとやはり問題がありますね~ 注意されたことを意識して踊ると、矯正されるところと、あるいみその弊害(?)が出てきたり・・ なかなかむつかしいところですね~ そこがおもしろくもあるのですが・・
 
 
 
Unknownさんへ。。。 (石川)
2011-04-13 19:19:25
練習で嫌気がさしたようなことはありませんでしたね。
逆にもっと練習したかったくらい。

シューズなどは慣れですよ。
競技会で…というより単純に上手くなりたいという気持ちが強かった。

「つらさを楽しむ」くらいじゃないとハードトレーニングはできませんね。。。
 
 
 
ごうさんへ。。。 (石川)
2011-04-13 19:26:14
努力が大切、それを継続することで上達する…のですが、
万年一次落ちは問題ありです。

何か根本的なところが違っている可能性がある。
または練習方法に問題ありか?

コンペの場合、自分が上達していても周りの上達の方が早い場合、
どんどん成績が落ちていきます。

自分のペースがあるとは思いますが、あまりのんびりしないよーにね。。。
 
 
 
通りすがりのファンさんへ。。。 (石川)
2011-04-13 19:33:35
私的には「忙しくて練習できない」は言い訳です。
本気でやろうと思えばどこでもいつでもできるのです。

ダンスシューズを履いてやるのだけが練習ではありません。
普段の立ち方や歩き方を意識するのも練習の一つです。

仕事も大変でしょうが、こんな言葉もあります。
「大切な仕事は忙しいやつに頼め」

どちらも頑張ってください。。。
 
 
 
最初のコメントした者さんへ。。。 (石川)
2011-04-13 19:44:02
毎日のように稽古をして自己練習をしないタイプ、
これはなかなか上達しない人のパターンです!

言うなれば稽古とは知識吸収の場であって身につける場ではない。
多分「頭では分かってるけど身体が動かない」状態ではないでしょうか?

いわゆる「頭デッカチ」になりやすいです。
そうならないためには自己練習が必要不可欠!

先に述べましたが「先生が上手くするのではない」
自分でうまくなる、先生はその手助け程度です。

ホントに上手くなりたいのならシャドウでもなんでも自己練習をしてください。。。
 
 
 
少しでもするようにします (最初の・・・)
2011-04-14 08:34:42
口答えしていいですかあ? 頭でっかちはいやなのであえて(?)あまり考えないようにしています。先生を含めてみんなに上手くなったと言われます(笑)。でもたしかに自己練習している方達は上手くなられています。だから私もしたら、もっと上手くなるんでしょう。頭が悪いので、シャドウしようと思ってもどう動いていいのかよくわからなくて・・ 教科書も買ってはあるのですが、文章は読むとすごくわかりにくいし・・ 始めた頃、足型とかも書いてある本も何冊も買いましたが、これも見てもよくわからなかったです。唯一、そのうちの一冊の本についていた、基本のステップの入ったビデオは繰り返し見ましたが・・
レッスンでしていることを、ああ、でてくるステップはこれなのだと納得するにも有益でした。 
ラテンの練習はまあ自分でも多少できます。そのダンスらしい動きとかは、教えられたことをちょっとやってみたりはします。
以前外国人のトッププロのレッスン(グループ)で、彼等がシャドウでタンゴを踊った時、ダイナミックに動きながら、しかもぴたりと合っていたので感嘆したことがあります。究極はあのようなことができるということなのだろうと、先生のおっしゃることもよくわかります。
今なら前よりはひとりでも練習できることが増えているかもしれません。すこしずつやってみます。
ありがとうございました。
 
 
 
最初の・・・さんへ。。。 (石川)
2011-04-15 08:38:39
この問題、あとで記事にします。
しばらくお待ちください。。。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。