コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
お疲れさまです
(
のり
)
2006-06-19 09:19:38
朝早くからたいへんですね
昨日のワールドカップも「う~ん」でしたし
ブラジル戦はぜひとも
いろんな練習会があるんですね。ましてや役員だと必ず出席しなければならないし、頑張ってください。
DVDを見てもプロ同士でも接触したりして、よけることができなかったりしていましたので、慣れと度胸なんでしょうかね
おはようございます
(
ゆこりん
)
2006-06-19 10:44:14
今日はまたやたらと蒸し暑いのに
朝から練習お疲れ様です
石川先生って本当にタフなんですね。
よけながら踊る練習・・すごいなあ。
一回メダルテストの時、タンゴで周りを
包囲されてしまって、ずっとツーウォーク・
リンクを最後までやり続けたことが
あります・・。(出してくれー状態)
プロの競技会でもなぜか1箇所でだんごに
なって固まっていて、反対側がらすきーって
こともありますね。いいとこ場所取りして
踊るのもプロの技術なんですね・・納得
危機管理
(
はなまる
)
2006-06-19 12:35:02
ってことでしょうか・・。
大きな会場とかだと音楽もあんまり聞こえなかったりしますしね・・・。
全く次元が違いますが、友人の結婚式で
歌って踊るために必死で練習したのに、
本番大勢の人に吸われて全く音楽が聞こえず
ガッタガタ~~~ってことがありました。
転んで怪我をしても競技生活に響くでしょうし、まさにアスリートの世界ですね。
反省しています
(
かわ
)
2006-06-19 13:03:28
なおぷーさん 先日はお宝写真なんて
気持をあおるような書き方してしまって
ごめんなさい。
コメント見直して 悪かったなぁと
とっても反省しました。
先生にも 迷惑かけてしまっていたら
本当 申し訳ないです。
でも 先生方の印象は前回書いた通りです!
(純代先生プレッシャーごめんなさい)
でもでも ホントの事いうと あの素敵なダンスを踊る人が目の前にという事で 石川先生の記憶は ほとんどないのです。 (興奮しちゃった! かっこよくて)
うらやましがらせてしまった方へお詫びに・・・
スタジオは 明るく落ち着いた とっても
雰囲気の良い素敵な教室でしたョ。
スタジオ見学、DVD購入がてら! 私と同じ感動 興奮を 是非味わってみて下さい!!
ちなみに肥満過多の私でも気にせず行っちゃいました!
明日また行く約束をさせて頂いているので
行ってきます!
先生 宜しくおねがいしまーす!
長くなってゴメンなさい。
かわさんへ
(
なおぷー
)
2006-06-19 13:16:57
気軽に書いてしまって、私こそ恐縮してます。気になさらないで
下さい
ブログで楽しくなってしまって、舞い上がっているかもしれません。テレビでしか見れなかった方と、間接的にお話してるつもりになったり、自分と同じような感じを先生に持ってイル方が沢山いて、うれしいし
かわさんはダンスされるんですか?また、行かれたらレポートしてください
ナオプーさんへ!
(
かわ
)
2006-06-19 17:20:32
ダンス教室へ一歩踏み出した所ですかね
~
私の夢が いつか旦那さんと一緒に
ダンスする事なのです
先生のブログは分かりやすくて
本当 楽しいですネ
これからも 一緒にブログの更新
楽しみにしましょう
疑問です
(
さち
)
2006-06-19 17:30:54
競技会の時は、前もって流れる曲は分からない、と言っていたのを思い出したのですが、踊る時間の長さというのは決まっているのですか?
一つの曲で何組もが一斉にフロアーで踊るんですよね(ウリナリで見たことがあります)
皆さんある程度時間の目安をたてて練習しているのでしょうか?(フリ付けとか)
シャル・ウィ・ダンスの番組では、フロアーに一つのペアがそれぞれの一曲で踊っていましたが、時間的に違いってあるものなんですか?
1曲の長さ。。。
(
石川
)
2006-06-19 18:59:15
普通の競技会の場合、1曲が1分30~40秒くらい。バンドが入って生演奏になると2分~2分半くらいになるときも…
シャル・ウィ~の場合、曲の編集の都合などで、1分20~40秒くらいでした。
でも踊っている時の20秒ってけっこうあるんだよね…
2分前後といっても…
(
なお
)
2006-06-19 21:12:41
素人目にはその間ずっと全力疾走してるぐらいのイメージです…
Unknown
(
エクセラ
)
2006-06-19 21:33:11
すっかり日課となっているこのブログ。毎回とてもためになります。それに、少しずつ、書き込みの方々のキャラクターも感じられて、楽しいですね。顔も知らないのに、すごく親近感を覚えます。石川プロのファン、という共通項のなせる業でしょうか。シャルウィのBBSは、多少「熱狂的」な書き込みも多く、ちょっとひいてしまうときもありますが、こちらは穏やかな気持ちで参加しています。
私もメダルテストを受ける前、1分半を目途にして練習したのですが、踊っていると本当に結構長いです。(曲だけ聴くとあっという間なんですけどね・・・)
シャルウィでも、みなさん踊り終わったら、息がきれていたり(三枝師匠!)ものすごく汗をかいたり(長井プロ!)していますよね。1分半の中の運動量がこんなに多いスポーツも少ないのでは?
かわさん、ダンスを始められるのですね? 石川先生に習えるなんて、楽しそう! 頑張ってください。
実は、私は、最初シャルウィを観たとき、ものすごくへこんだんですよ。ダンスを始めて8年になるのに、まだまだ大したことは出来ない不器用な私なのです。リフトなんてとんでもない! それなのに、わずかな期間であそこまで踊れる人々が続々登場してくるのですもの、そりゃへこみますよ。
でも、雑誌で大竹先生が、「あれは、いつも人に見られることを意識している芸能人だからこそできる技」と書いていらしたので、気を取り直したところなんです。
一般人ですから、派手なことばかりに心奪われず、基本を忠実にこなして、長く楽しもう、と思うようにしました。最近は、ステップの名前も教えてもらって、ベーシックな知識も増やしています。私も頑張るぞー!
確かに。。。
(
石川
)
2006-06-19 22:44:06
うちの生徒さんも困ってます。
「同じ先生に習ってるのにぃ~…」
何が違うんだろー?
面白いテーマなので後で取り上げます!
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
昨日のワールドカップも「う~ん」でしたし
ブラジル戦はぜひとも
いろんな練習会があるんですね。ましてや役員だと必ず出席しなければならないし、頑張ってください。
DVDを見てもプロ同士でも接触したりして、よけることができなかったりしていましたので、慣れと度胸なんでしょうかね
朝から練習お疲れ様です
石川先生って本当にタフなんですね。
よけながら踊る練習・・すごいなあ。
一回メダルテストの時、タンゴで周りを
包囲されてしまって、ずっとツーウォーク・
リンクを最後までやり続けたことが
あります・・。(出してくれー状態)
プロの競技会でもなぜか1箇所でだんごに
なって固まっていて、反対側がらすきーって
こともありますね。いいとこ場所取りして
踊るのもプロの技術なんですね・・納得
大きな会場とかだと音楽もあんまり聞こえなかったりしますしね・・・。
全く次元が違いますが、友人の結婚式で
歌って踊るために必死で練習したのに、
本番大勢の人に吸われて全く音楽が聞こえず
ガッタガタ~~~ってことがありました。
転んで怪我をしても競技生活に響くでしょうし、まさにアスリートの世界ですね。
気持をあおるような書き方してしまって
ごめんなさい。
コメント見直して 悪かったなぁと
とっても反省しました。
先生にも 迷惑かけてしまっていたら
本当 申し訳ないです。
でも 先生方の印象は前回書いた通りです!
(純代先生プレッシャーごめんなさい)
でもでも ホントの事いうと あの素敵なダンスを踊る人が目の前にという事で 石川先生の記憶は ほとんどないのです。 (興奮しちゃった! かっこよくて)
うらやましがらせてしまった方へお詫びに・・・
スタジオは 明るく落ち着いた とっても
雰囲気の良い素敵な教室でしたョ。
スタジオ見学、DVD購入がてら! 私と同じ感動 興奮を 是非味わってみて下さい!!
ちなみに肥満過多の私でも気にせず行っちゃいました!
明日また行く約束をさせて頂いているので
行ってきます!
先生 宜しくおねがいしまーす!
長くなってゴメンなさい。
下さい
ブログで楽しくなってしまって、舞い上がっているかもしれません。テレビでしか見れなかった方と、間接的にお話してるつもりになったり、自分と同じような感じを先生に持ってイル方が沢山いて、うれしいし
かわさんはダンスされるんですか?また、行かれたらレポートしてください
~
私の夢が いつか旦那さんと一緒に
ダンスする事なのです
先生のブログは分かりやすくて
本当 楽しいですネ
これからも 一緒にブログの更新
楽しみにしましょう
一つの曲で何組もが一斉にフロアーで踊るんですよね(ウリナリで見たことがあります)
皆さんある程度時間の目安をたてて練習しているのでしょうか?(フリ付けとか)
シャル・ウィ・ダンスの番組では、フロアーに一つのペアがそれぞれの一曲で踊っていましたが、時間的に違いってあるものなんですか?
シャル・ウィ~の場合、曲の編集の都合などで、1分20~40秒くらいでした。
でも踊っている時の20秒ってけっこうあるんだよね…
私もメダルテストを受ける前、1分半を目途にして練習したのですが、踊っていると本当に結構長いです。(曲だけ聴くとあっという間なんですけどね・・・)
シャルウィでも、みなさん踊り終わったら、息がきれていたり(三枝師匠!)ものすごく汗をかいたり(長井プロ!)していますよね。1分半の中の運動量がこんなに多いスポーツも少ないのでは?
かわさん、ダンスを始められるのですね? 石川先生に習えるなんて、楽しそう! 頑張ってください。
実は、私は、最初シャルウィを観たとき、ものすごくへこんだんですよ。ダンスを始めて8年になるのに、まだまだ大したことは出来ない不器用な私なのです。リフトなんてとんでもない! それなのに、わずかな期間であそこまで踊れる人々が続々登場してくるのですもの、そりゃへこみますよ。
でも、雑誌で大竹先生が、「あれは、いつも人に見られることを意識している芸能人だからこそできる技」と書いていらしたので、気を取り直したところなんです。
一般人ですから、派手なことばかりに心奪われず、基本を忠実にこなして、長く楽しもう、と思うようにしました。最近は、ステップの名前も教えてもらって、ベーシックな知識も増やしています。私も頑張るぞー!
「同じ先生に習ってるのにぃ~…」
何が違うんだろー?
面白いテーマなので後で取り上げます!