コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
勉強になります
(
laura
)
2006-09-21 15:35:34
ありがとうございました。とても参考になります。 少し教えて頂けますか?
モダンもラテンも立つ時の基本は同じだと思うのですが、、、ビデオなどでプロのダンスを見ていると、モダンの先生たちは 本当にまな板のような背中で、ラテンの方々が、少しヒップが出ているような感じがしていたのですが、、、。
ラテンのダンスも踊っている時、立ち方の基本は崩さないで 踊るものなのでしょうか?
lauraさんへ。。。
(
石川
)
2006-09-21 18:20:49
ラテンは真っ直ぐ上でやや前傾。
モダンは真っ直ぐ上でやや左後ろ。
ラテンのヒップは、お尻の下のほうが出てるのはあまり良くない。
お尻の上のほうが出てるのはいいと思います。
ラテンを踊る時はこの立ち方のまま踊ります。
(ムーブメントもこのままでします)
非常に簡単な説明ですが、こんな感じです。。。
姿勢が
(
はなまる
)
2006-09-21 19:00:49
悪いと指摘されるので参考になりました。
ラテンとモダンの違い、納得です。
モダンの先生は本当に何かに引っ張られて
いるかのようにピーンとのびてて凄いですよね。
なかなかダンスできそうにない私ですが
(経済的時間的事情により・・・・。)
暇な時間に意識して姿勢良くしてみます。
地域に一つだけ存在するらしいので、来年あたり
サークルにでも入ろうかと思ってます。
はなまるさんへ。。。
(
石川
)
2006-09-21 20:10:19
良い姿勢は自分をキレイにしてくれます。
同じお洋服でも背筋がピンとしてるとカッコよく見えます。
皆さんも鏡を見ながらやってみて下さい。
けっこう難しいよ。。。
綺麗に歩きたい
(
らっこちゃん
)
2006-09-21 21:13:11
石川先生こんな事までネットで教えちゃうなんてスゴクいい方なんですね
ダンスの真っ直ぐってスゴク難しくて試行錯誤ばっかりしてるので感謝ですぅ
ビデオで時々確認してるんですが、こんなつもりで踊ってないのにという空恐ろしい映像が~
でも諦められたくないので、先生の白の上下で踊っておられるルンバの動画をくりかえし見て研究してましたぁ でも、あ~綺麗な後姿~で終わってしまうんですが、イメージトレーニングにはなりますよね?
目指せ綺麗なルンバウォークです
変な言葉になってしまったぁ
(
らっこちゃん
)
2006-09-21 21:17:35
諦められたくないのでじゃなく
諦めたくないでしたぁ
どっちでもいいけどA型なのでこだわります
らっこちゃんさんへ。。。
(
石川
)
2006-09-21 22:04:47
真っ直ぐ立つってすっっっごく難しいんです。
一般的に「10年かかる」と言われるほどです。
でも完璧じゃなくても意識するだけで違うと思うよ。。。
ありがとうございました
(
laura
)
2006-09-21 22:12:44
わー!!ありがとうございました。
教えてもらっちゃいました。嬉しいです。
けど、お尻の上と下と、、、ふーっ。難しいですね。意識するとルーティンを忘れるし。
でもでも、 頑張ります。
さすがです^^
(
YUKA姐
)
2006-09-21 22:58:23
的確な説明・・さすがですね!!
遡って読ませて頂きましたが
ひとつひとつのお言葉
大変勉強になります。
社交ダンスの素晴らしさも
伝わって参ります。
ますます社交ダンスの魅力に
引き込まれました。
ますますのご活躍を
心より応援しております。
腰痛の…
(
なお
)
2006-09-21 22:59:15
改善になるとあれば試さぬ手は無いと鏡に向かいましたが、どうやってもなんか変。
一日の大半を座ってすごしている方が問題な気もしますが、意識することの効果に期待…。
YUKA姐さんへ。。。
(
石川
)
2006-09-22 00:01:02
YUKA姐さんに褒められると嬉しいです。
私もYUKA姐のブログ見てますよ。
お互い頑張りましょう。。。
なおさんへ。。。
(
石川
)
2006-09-22 00:04:45
椅子に深く腰掛け、少しお尻を上げるようにすると背中の感じがつかめるかも。
あとは立って背中を壁に押し当て、隙間なく立つとか…
ガンバレ~~。。。
姿勢で日々苦悩しています・・・
(
じーぼお
)
2006-09-22 05:27:39
はじめまして!あまりに説得力のある画像に感銘を受けてしまった
ので、飛び込みで恐縮ですが質問させてください。
私は社交(モダン中心)以外に、バレエやジャズもやっているのですが、よく「お尻が出過ぎ、おなかを引き上げて」と注意されるので、意識して普段から“腰を立てる”ように気をつけていました。
・・・が、腰痛と膝痛で整体に行ったところ、今度は「自然で正しい姿勢はS字型、もっとお尻を突き出して」と指導されてしまったんです。
また、職場に人体工学のアドバイザーがやってきて、自分のデスクと椅子が体に合っているかどうかも診てもらったことがあるのですが、その時も私が正しいと思っている座り方=ダンスで良しとされる姿勢は腰が立ちすぎているとのことで、もっと腰を傾けて座るよう言われてしまいました。
この両者のアドバイスにしたがうと、まさに画像の悪い例のようになってしまい、自分自身にもあきらかに「お尻を突き出しているな~」という感覚があります。
それ以来、踊る時以外は極力お尻を突き出すようにしているのですが、頭の中は「一体どっちが正しいの!?」といつも混乱して不安な状態です。
ちなみにモダンを踊っている時は、お尻を突き出しているとコンタクトがなくなってしまうので、必然的に腰が立っているような気がします。バレエも、お尻をつきだしているとターンアウトできないので、自動的に引っ込むようです。
私が“正しいダンスの姿勢”と思っている状態が、そもそも実は正しくないのかもしれませんが。。。石川先生はどんなふうにお考えになりますか?
なんだか教えてチャンになってしまい申しわけありません。
じーぼおさんへ。。。
(
石川
)
2006-09-22 13:33:48
まず、人によって関節が違うので意識の仕方は人それぞれです。
普段の立ち方としては、常に2~3cm高くしとく、くらいでいいんじゃないですか。
力を入れすぎない事。
なんでもそうですが、一番少ない力が理想的です。
モダンの時の骨盤の位置ですが、固定ではなく移動するのです。
単純に言えば、前進の時は前に、後退の時は後ろにです。
難しいけど頑張って下さい。。。
目からウロコです
(
じーぼお
)
2006-09-23 08:07:52
ご回答いただきありがとうございました!
なるほど、おっしゃるとおり、自分の体に対する感じ方も体のつくりそのものも、人それぞれなんですよね・・・
力まずに高く、とだけ意識して歩いてみたら、我ながらびっくりするくらいスムーズにきれいな脚さばきができました
固定ではなく移動、というのにも思わず膝を打ちました☆
これからも精進します。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
モダンもラテンも立つ時の基本は同じだと思うのですが、、、ビデオなどでプロのダンスを見ていると、モダンの先生たちは 本当にまな板のような背中で、ラテンの方々が、少しヒップが出ているような感じがしていたのですが、、、。
ラテンのダンスも踊っている時、立ち方の基本は崩さないで 踊るものなのでしょうか?
モダンは真っ直ぐ上でやや左後ろ。
ラテンのヒップは、お尻の下のほうが出てるのはあまり良くない。
お尻の上のほうが出てるのはいいと思います。
ラテンを踊る時はこの立ち方のまま踊ります。
(ムーブメントもこのままでします)
非常に簡単な説明ですが、こんな感じです。。。
ラテンとモダンの違い、納得です。
モダンの先生は本当に何かに引っ張られて
いるかのようにピーンとのびてて凄いですよね。
なかなかダンスできそうにない私ですが
(経済的時間的事情により・・・・。)
暇な時間に意識して姿勢良くしてみます。
地域に一つだけ存在するらしいので、来年あたり
サークルにでも入ろうかと思ってます。
同じお洋服でも背筋がピンとしてるとカッコよく見えます。
皆さんも鏡を見ながらやってみて下さい。
けっこう難しいよ。。。
ダンスの真っ直ぐってスゴク難しくて試行錯誤ばっかりしてるので感謝ですぅ
ビデオで時々確認してるんですが、こんなつもりで踊ってないのにという空恐ろしい映像が~
でも諦められたくないので、先生の白の上下で踊っておられるルンバの動画をくりかえし見て研究してましたぁ でも、あ~綺麗な後姿~で終わってしまうんですが、イメージトレーニングにはなりますよね?
目指せ綺麗なルンバウォークです
諦めたくないでしたぁ
どっちでもいいけどA型なのでこだわります
一般的に「10年かかる」と言われるほどです。
でも完璧じゃなくても意識するだけで違うと思うよ。。。
教えてもらっちゃいました。嬉しいです。
けど、お尻の上と下と、、、ふーっ。難しいですね。意識するとルーティンを忘れるし。
でもでも、 頑張ります。
遡って読ませて頂きましたが
ひとつひとつのお言葉
大変勉強になります。
社交ダンスの素晴らしさも
伝わって参ります。
ますます社交ダンスの魅力に
引き込まれました。
ますますのご活躍を
心より応援しております。
一日の大半を座ってすごしている方が問題な気もしますが、意識することの効果に期待…。
私もYUKA姐のブログ見てますよ。
お互い頑張りましょう。。。
あとは立って背中を壁に押し当て、隙間なく立つとか…
ガンバレ~~。。。
私は社交(モダン中心)以外に、バレエやジャズもやっているのですが、よく「お尻が出過ぎ、おなかを引き上げて」と注意されるので、意識して普段から“腰を立てる”ように気をつけていました。
・・・が、腰痛と膝痛で整体に行ったところ、今度は「自然で正しい姿勢はS字型、もっとお尻を突き出して」と指導されてしまったんです。
また、職場に人体工学のアドバイザーがやってきて、自分のデスクと椅子が体に合っているかどうかも診てもらったことがあるのですが、その時も私が正しいと思っている座り方=ダンスで良しとされる姿勢は腰が立ちすぎているとのことで、もっと腰を傾けて座るよう言われてしまいました。
この両者のアドバイスにしたがうと、まさに画像の悪い例のようになってしまい、自分自身にもあきらかに「お尻を突き出しているな~」という感覚があります。
それ以来、踊る時以外は極力お尻を突き出すようにしているのですが、頭の中は「一体どっちが正しいの!?」といつも混乱して不安な状態です。
ちなみにモダンを踊っている時は、お尻を突き出しているとコンタクトがなくなってしまうので、必然的に腰が立っているような気がします。バレエも、お尻をつきだしているとターンアウトできないので、自動的に引っ込むようです。
私が“正しいダンスの姿勢”と思っている状態が、そもそも実は正しくないのかもしれませんが。。。石川先生はどんなふうにお考えになりますか?
なんだか教えてチャンになってしまい申しわけありません。
普段の立ち方としては、常に2~3cm高くしとく、くらいでいいんじゃないですか。
力を入れすぎない事。
なんでもそうですが、一番少ない力が理想的です。
モダンの時の骨盤の位置ですが、固定ではなく移動するのです。
単純に言えば、前進の時は前に、後退の時は後ろにです。
難しいけど頑張って下さい。。。
なるほど、おっしゃるとおり、自分の体に対する感じ方も体のつくりそのものも、人それぞれなんですよね・・・
力まずに高く、とだけ意識して歩いてみたら、我ながらびっくりするくらいスムーズにきれいな脚さばきができました
固定ではなく移動、というのにも思わず膝を打ちました☆
これからも精進します。