コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
今一番の課題です (cafe)
2007-04-10 13:46:46
ボディトーンを保って踊るのってほんとに難しいです。
わずか2分くらいなのに、途中でおっこちてしまいます。
いつも意識してないといけないとわかってても・・・

昨日は、鏡をみながら練習していて、ラテンウォークでターンアウトした足を前に出すときに完全にボディが落っこちてるのを見てショック受けました!
まぁ、気づいただけでもましでしたが・・・

ボディトーンのある踊りってほんとにきれいですものね。
意識しなくても保てるようにならないと・・と思ってます。
 
 
 
cafeさんへ。。。 (石川)
2007-04-10 18:15:33
ボディトーンを保つのは本当に難しいです。
意識が他の所にいくと落ちてしまいます。
練習するときはアレコレ考えず、ボディトーンだけに集中してやるといいと思います。。。
 
 
 
難しいけどクリアーしたい。 (らっこちゃん)
2007-04-10 19:31:13
ボディトーンを作ろうとすると体が緊張して力が入ってしまいます バストアップして肩甲骨は下げるつもりでいますが、先生から「落ちてる~!」の声が飛んできます ボディトーンがあってはじめて背中の動きも見えるんですよね?
でも、あらっ不思議です 先生と踊る時は快適だから、顔も自然に笑顔~、何か気持ち良く自己陶酔は大げさだけどその位しなやかに動けてる気分~コンタクトしてる手もきつくないのに勢いよくファンにも開いてしまって~これを形状記憶しておこうと思ってもRとやるとあっちこっちにブレーキがかかってつい文句をいいたくなるんだなぁ やっぱり先生と踊ると気持ちいいです
 
 
 
らっこちゃんさんへ。。。 (石川)
2007-04-10 22:38:34
気持ちは分かります。

でも先生とリーダーを比較してはいけません。

男性が女性の先生と踊っても同じ事を思ってるもんね。

少しでも先生と踊った感触に近づけられるように練習ですね。。。
 
 
 
Body Torn? (サム)
2017-02-27 14:02:30
最近、財団の先生に見ていただくチャンスがあり、トーンが無いからセンターをぶらせて二人のバランスを壊してゆくという指摘を受けました。A級のパートナーは3年かかるといいます。さて、トーンの意味が全く分からないのでこのサイトに到達した次第です。「引っ張り」という意味でしたら、「Tear, Tore, Torn」の「Torn」。すなわちTearには引っ張るという意味がありますので過去完了形と理解します。音の「Tone]という人もいます。正しく理解したいのでコメントいただければ幸いです。

神奈川県藤沢在住、競技ダンス愛好者
サム
 
 
 
サムさんへ。。。 (石川)
2017-02-27 15:41:28
「Body Tone」 身体の正常な緊張(状態)のことです。
身体を引き上げたりいろいろな方向に引っ張る、ねじるなど。

その緊張感をなるべく保って踊るようにしてください。
言葉の意味も大切ですが身体の使い方を知ることがもっと大切。

頑張ってください。。。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。