コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
素敵な手拭いたくさんもっています。
)
2018-06-23 00:55:21
すごいなぁ。詳しいね。勉強に、なります!
そして、貴重な写真。蛙と、かたつむり。
家にいたの?かたつむりも?
昨日は、歯医者にいくために。半日出勤の、半日休み。
風呂敷洗ったら、早いね。乾くの。手拭いと共にかわいた。
王子が縫った風呂敷、いろいろと購入して、用意しましたが。
どれが、何センチだかよくわかりません。
絵描いてもらった、濃い青の風呂敷。海の絵と。ピンクに近い、特典つきの大風呂敷食事の絵。と、麻風呂敷。あれは、同じサイズなのかな?あれを、一番下にしたらいいのかな?
肩のヒモではなく?と、聞きたくなりました。
しかし、さすがプロ。
この前の、二人の姿の風呂敷の格好みて。
あの防水いいね!丈夫そうです。
買って良かったと思ったよ。
7月は、講座なんですね。先生目指している人達の、講座と書いてたけど。変わったのですね?絵、講座とは。何をやるのですか?
Unknown
(
功
)
2018-06-23 06:21:59
風呂敷は自由につかってください。
届かないときは、小ふろしきを斜めに折ってつなげます。
とくに決まりはなく、まずやってみて、問題なければ
よいです。不都合があれば直す、という感じです。
7/1日は、絵の教室になりました。
ひとりひとり、絵を描きます!おすすめ◎◎
13~15時
Unknown
(
素敵な手拭いたくさんもっています。
)
2018-06-24 20:44:50
昨日、雨降っていたよね。山椒のアゲハ蝶が、じっとしていて。
死んだのかな?でも、落ちてないし。
今朝みたら、寒さで固まってたのか。いつの間にか、移動している。
いっきに生むのかな?結構の数。葉っぱが小さいから、だけど。もう半分、減っていた。
あんなにいて、どうするのか?驚いた。
卵から生まれたのは、幼虫は消ゴムの小さなカスみたくかなり小さい。小さいありの、サイズみたく。いつの間にか、大きく大きくなり。
緑になるんだね。羽化できるかわからないが。
植木鉢に、水を上げる父がいる。
植木鉢の、鉢にサナギが黒くなっている。
糸切れなければいいが。今後、心配だ。
前に、傘立てにサナギになり。糸切れて、死んだのもいます。。
この前、トンボ庭でみたよ。オニヤンマ???
今日から、はっきりと蝉が鳴き出したよ。
昨日も、なんとなく元気なく鳴いていたが。
テレビ消すと、やや遠い田んぼから。
蛙の合唱が聴こえてきます。
Unknown
(
素敵な手拭いたくさんもっています。
)
2018-06-24 20:50:38
昨日元気なく鳴いていたとは、蝉ね。
今日は、蝉は元気いいや。
蛙はかなりの数なのか、はっきり聴こえる。
いい鳴き声よね。
朝は、昼は、キジバトとカラスがよく鳴くわ。
オスバトの鳴き声で、朝5時すぎに目が覚めてこまるときある。
今は、カモ?なんか鳥の鳴き声するわ。
横山様
(
まさる
)
2018-07-06 22:17:37
お米の重心をみて、低いものを選ぶ とはどういう事ですか?
どうしたら、おいしいお米をみわけられますか?
教えてください。宜しくお願いします。
Unknown
(
横山
)
2018-07-09 20:49:47
販売しているお米なので、
袋に入った状態でみて、重心の低いものを
えらんでいます。
重心を見極めるのは、少し訓練が必要になると思います。
自分自身が低い重心にならなければ、判断できません。
ピンときたものをいくつか試食してみて
選ぶほうが、一般的には確かであると思います。
また、ご飯は、お米の質と同時に、炊くお水、
研ぐお水の質も大きく影響します。
あまり答えになっていないかもしれませんが、
重心で判断するのは、自分にとっての、
自分の得意とする一つの方法ですので、
よいお米の見極めは、他にも様々な方法が
あると思います。
横山様
(
まさる
)
2018-07-12 00:40:23
まず、自分自身が低い重心にならなければわからないのですね。
おいしいお米を、重心で見極める方法は難しそうです。
でも、自分が低い重心にならなければいけないというとっかかりの部分はわかりました。
ありがとうございます!30
横山様
(
まさる
)
2018-07-12 00:49:58
ありがとうございます!のあとに、30が何故か入ってしまいました。
すみません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
そして、貴重な写真。蛙と、かたつむり。
家にいたの?かたつむりも?
昨日は、歯医者にいくために。半日出勤の、半日休み。
風呂敷洗ったら、早いね。乾くの。手拭いと共にかわいた。
王子が縫った風呂敷、いろいろと購入して、用意しましたが。
どれが、何センチだかよくわかりません。
絵描いてもらった、濃い青の風呂敷。海の絵と。ピンクに近い、特典つきの大風呂敷食事の絵。と、麻風呂敷。あれは、同じサイズなのかな?あれを、一番下にしたらいいのかな?
肩のヒモではなく?と、聞きたくなりました。
しかし、さすがプロ。
この前の、二人の姿の風呂敷の格好みて。
あの防水いいね!丈夫そうです。
買って良かったと思ったよ。
7月は、講座なんですね。先生目指している人達の、講座と書いてたけど。変わったのですね?絵、講座とは。何をやるのですか?
届かないときは、小ふろしきを斜めに折ってつなげます。
とくに決まりはなく、まずやってみて、問題なければ
よいです。不都合があれば直す、という感じです。
7/1日は、絵の教室になりました。
ひとりひとり、絵を描きます!おすすめ◎◎
13~15時
死んだのかな?でも、落ちてないし。
今朝みたら、寒さで固まってたのか。いつの間にか、移動している。
いっきに生むのかな?結構の数。葉っぱが小さいから、だけど。もう半分、減っていた。
あんなにいて、どうするのか?驚いた。
卵から生まれたのは、幼虫は消ゴムの小さなカスみたくかなり小さい。小さいありの、サイズみたく。いつの間にか、大きく大きくなり。
緑になるんだね。羽化できるかわからないが。
植木鉢に、水を上げる父がいる。
植木鉢の、鉢にサナギが黒くなっている。
糸切れなければいいが。今後、心配だ。
前に、傘立てにサナギになり。糸切れて、死んだのもいます。。
この前、トンボ庭でみたよ。オニヤンマ???
今日から、はっきりと蝉が鳴き出したよ。
昨日も、なんとなく元気なく鳴いていたが。
テレビ消すと、やや遠い田んぼから。
蛙の合唱が聴こえてきます。
今日は、蝉は元気いいや。
蛙はかなりの数なのか、はっきり聴こえる。
いい鳴き声よね。
朝は、昼は、キジバトとカラスがよく鳴くわ。
オスバトの鳴き声で、朝5時すぎに目が覚めてこまるときある。
今は、カモ?なんか鳥の鳴き声するわ。
どうしたら、おいしいお米をみわけられますか?
教えてください。宜しくお願いします。
袋に入った状態でみて、重心の低いものを
えらんでいます。
重心を見極めるのは、少し訓練が必要になると思います。
自分自身が低い重心にならなければ、判断できません。
ピンときたものをいくつか試食してみて
選ぶほうが、一般的には確かであると思います。
また、ご飯は、お米の質と同時に、炊くお水、
研ぐお水の質も大きく影響します。
あまり答えになっていないかもしれませんが、
重心で判断するのは、自分にとっての、
自分の得意とする一つの方法ですので、
よいお米の見極めは、他にも様々な方法が
あると思います。
おいしいお米を、重心で見極める方法は難しそうです。
でも、自分が低い重心にならなければいけないというとっかかりの部分はわかりました。
ありがとうございます!30
すみません。