コメント
 
 
 
Unknown (Unknown)
2016-02-24 23:22:51
この駅は開業日に行った覚えがあると思ったら、確かに行ったようで、開業日発行の回数券を買っていました。
回数券以外に常備券類はないと言われたような覚えがあります。
この当時大鉄局管内では、新規駅はみどりの窓口なし、窓口営業も最低限(あるいは窓口なし)がデフォだったような気がします。表口、裏口のあるような駅で裏口は近距離券売機のみ設置して、窓口営業廃止するようになったのもこの少し後です。昭和60年前後にはさらに合理化を進めて、岸辺などの小規模駅で窓口営業を廃止するようになりました。
ということで、回数券など最低限のもののみを売る窓口だけだったような気がします。(したがって○ム表示は正しい?)

余談ですが、当時駅前では「電電公社」がこれも当時出始めていたテレホンカードを発売していました。「大阪城築城400年を記念したものでレアですよ1枚どうですか?」と言われかなり買いそうになったのですが、テレホンカードが使えるのが、この駅前の公衆電話程度、そういえば自宅周辺でもそんな公衆電話を見たことがないような気がして、買うのをやめてしまいました。
このカードが「電電公社時代に発行したレアな公式記念カード」として注目を浴びるようになったのはその数年後、さすがに惜しいことをしたと思いました。(たしか最高で10万円前後まで高騰したはずです)
 
 
 
> 大阪城公園駅 (isaburou_shinpei)
2016-02-25 07:12:36
コメントありがとうございます。

大阪城公園駅は、当時、てっきり博覧会用の駅だと思っていたのですが、現在の周辺の発展状況には目を見張るものがありますね。

せっかくですので、コメント投稿の際には御名前を入れて頂けますと幸甚です。
よろしくお願いいたします。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。