コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
やきとり
)
2016-07-22 03:58:29
はじめまして。
補充連続乗車券はもう廃止から10年たってしまうんですよねぇ。
早いです。あの当時からこちらのブログのファンです。
廃止間際はまだSNSが普及してないネット時代でしたが、そんな中でも坂北駅は話題になってましたよね。
115系も篠ノ井線からなくなり、E2系も車両自体はまだあるものの原則、定期的には乗れなくなってしまいました。
切符以外でもいろいろ変わる坂北駅界隈ですね。
> やきとり様
(
isaburou_shinpei
)
2016-07-22 07:22:28
コメントありがとうございます。また、長きに亘ってのご訪問とのこと、ありがとうございます。
坂北駅の補連がなくなって、即ち、補連という様式がJRからなくなって10年が経とうとしています。この間に、補連の様式そのものがJRの規程からもなくなり、補片や補往までもあまり見かけなくなってしまっています。
JRから硬券がなくなると収集家の興味は補充券に移り、補充券でさえも頭をひねらなければ購入出来なくなってきていますし、時代は変わってきていますね。
ネットなどが無かった時代の若い頃、乗車券類を購入するときはどんな硬券が出てくるかワクワクしましたが、補充券が出てくるとがっかりした、そういう時代でした。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
補充連続乗車券はもう廃止から10年たってしまうんですよねぇ。
早いです。あの当時からこちらのブログのファンです。
廃止間際はまだSNSが普及してないネット時代でしたが、そんな中でも坂北駅は話題になってましたよね。
115系も篠ノ井線からなくなり、E2系も車両自体はまだあるものの原則、定期的には乗れなくなってしまいました。
切符以外でもいろいろ変わる坂北駅界隈ですね。
坂北駅の補連がなくなって、即ち、補連という様式がJRからなくなって10年が経とうとしています。この間に、補連の様式そのものがJRの規程からもなくなり、補片や補往までもあまり見かけなくなってしまっています。
JRから硬券がなくなると収集家の興味は補充券に移り、補充券でさえも頭をひねらなければ購入出来なくなってきていますし、時代は変わってきていますね。
ネットなどが無かった時代の若い頃、乗車券類を購入するときはどんな硬券が出てくるかワクワクしましたが、補充券が出てくるとがっかりした、そういう時代でした。