コメント
 
 
 
「〇簡 十勝三股駅」発行のその他の券 (nakanozero)
2011-04-18 23:40:03
60年8月時点では、相互式で「○ム 糠平⇔幌加」がありました。
61年3月時点では、一般式A型赤字紋の「○ム 十勝三股から帯広ゆき」がありました。
 
 
 
訂正 (nakanozero)
2011-04-19 00:09:14
60年8月に入手したもの。
「○ム 糠平⇔幌加」
「○ム 糠平⇔十勝三股」
「○ム 幌加⇔十勝三股」
発行は全て「〇簡 十勝三股駅」です。
 
 
 
> nakanozero様 (isaburou_shinpei)
2011-04-19 06:12:19
コメントありがとうございます。

私が訪問した際にドライバーさんに見せて戴いたのは4種類しかなかった記憶がございますので、売り切ってしまったのかもしれませんね。少々訪問が遅すぎたかもしれません。
A型券は是非とも見てみたいです。
 
 
 
懐かしい十勝三股 (通行人)
2011-04-19 21:49:03
いつも楽しく拝見しています。十勝三股には昭和57年と58年に出かけました。
代行バスでは、代行バス乗車記念のスタンプがあり、近くの郵便集配をしていた家にはディスカバージャパンのスタンプがありました。
転車台とか×印のついた腕木信号機も残っていましたので、廃墟に近いとはいえ、いつでも乗客が増えれば復活するパフォーマンスがありました。
なお、国鉄士幌線が廃止になり、この区間は上士幌タクシーが代替輸送となりましたが、上士幌タクシー発行の十勝三股糠平間の廃札の硬券をタクシー会社の方にいただいた記憶があります。
 
 
 
> 通行人さま (isaburou_shinpei)
2011-04-20 07:40:45
コメントありがとうございます。

当時はインターネットなんてものはなく、遠い未開の路線に関する情報は雑誌くらいしかなく、実際に現地に行くと新しい発見に出会ったものです。
きっぷに関しても、交通趣味という専門誌くらいしか情報はなく、駅で掘り出し物のきっぷを見つけたり、逆に買い逃したり、今とは違った楽しみがありましたね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。