コメント
都営・JRの連絡運輸
(
海優2割76
)
2008-07-28 23:21:03
都営地下鉄とJRとの連絡運輸は定期券のみです。
なので、普通乗車券での区間変更はできないはず
です。
海優2割76さま
(
isaburou_shinpei
)
2008-07-29 01:08:30
コメントありがとうございます。
仰せの通り、都営地下鉄とJRの連絡運輸は定期券のみとなっています。
しかし、ここで精算する場合、運賃に過剰額があった場合、差額精算(マイナス)をした区間変更の取扱いをしたうえで乗車券発行をしています。
例えば、大手町から市ヶ谷まで170円のところ210円券を購入し、市ヶ谷駅でJRの信濃町(130円)までの乗車変更を申し出ると、差額の90円を領収したうえで130円券の発券をしています。
JR発での差額精算
(
海優2割76
)
2008-07-30 00:37:11
こちらこそ、ご回答ありがとうございます。
なるほど、メトロや都営発でJRへ乗継きだと差額精算できるのですね。
JR側から都営への乗継ぎ精算機(2番のパターン)で試したら、差額精算はできず、打切り精算でした。
(規則とおりという訳です)
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
なので、普通乗車券での区間変更はできないはず
です。
仰せの通り、都営地下鉄とJRの連絡運輸は定期券のみとなっています。
しかし、ここで精算する場合、運賃に過剰額があった場合、差額精算(マイナス)をした区間変更の取扱いをしたうえで乗車券発行をしています。
例えば、大手町から市ヶ谷まで170円のところ210円券を購入し、市ヶ谷駅でJRの信濃町(130円)までの乗車変更を申し出ると、差額の90円を領収したうえで130円券の発券をしています。
なるほど、メトロや都営発でJRへ乗継きだと差額精算できるのですね。
JR側から都営への乗継ぎ精算機(2番のパターン)で試したら、差額精算はできず、打切り精算でした。
(規則とおりという訳です)