コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
玉造町駅では (水浜軌道)
2016-01-15 20:32:17
最終日は乗車券を記念に購入なさる方が多数列を作り、終日ごった返した玉造町駅。しかも駅務員の女性が午前中は一人で対応しておりましたので、その駅務員さんがず~っと一人で全てを行っていておりました。
結局社員さんは午後になってようやく表れたそうで。
因みに友人が午前2時頃駅前を通りかかりましたら帳簿の〆を駅務員の女性がおこなっておったそうです。
余談ですが、小生が10月に切符を購入した際には0月になっておりましたので、駅務員さんに「日付が違ってますよ」と一言断って間違った日付の切符は小生のコレクションにした次第です。
 
 
 
> 水浜軌道さま (isaburou_shinpei)
2016-01-16 11:06:41
コメントありがとうございます。

玉造町駅は普段閑散とした駅でしたので、「突発的な需要」には対応しきれなかったのでしょうね。
ましてや、廃止を決めた鉄道にとって、このような現象に柔軟に対応する力も有りませんしね。
 
 
 
Unknown (HKNK80)
2016-01-17 09:01:39
たしか、玉造町駅は平日のみ営業だったのが、廃止直前のみ土日も営業したとネットで見た覚えがあります。
私は何とか平日に休みが取れたので、ネットでも話題になっていたこの往復券を買えましたが、平日休みが取れない人は、最終日近くに集中したのかもしれませんね。
 
 
 
> HKNK80さま (isaburou_shinpei)
2016-01-17 23:54:40
コメントありがとうございます。

そういえば、仰せのようなことがありましたね。
玉造町駅は、通常は平日のみ営業の駅でしたね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。