コメント
 
 
 
発行箇所表記の異なる点について (菅沼天虎)
2010-05-27 22:10:00
特別補充券は、湊線の全駅を発駅とする発売が可能ですので、阿字ヶ浦駅など他駅での臨時発売等を想定して、車内乗車券のように管理駅発行としているものと思われます。
一方、補充片道乗車券は発駅の那珂湊が印刷されており、通常では那珂湊駅以外での発行を想定していない為ではないでしょうか??
 
 
 
> 菅沼天虎さま (isaburou_shinpei)
2010-05-28 07:47:57
菅沼天虎様、コメントありがとうございます。

仰せの内容が濃厚ですね。次回訪問した時にお伺いしてみたいと思います。
 
 
 
管理駅 (水浜軌道)
2010-05-30 00:20:06
茨城交通時代は本社(水戸市)と鉄道線(ひたちなか市)が離れておりましたんで、本社には鉄道部長が居り、那珂湊駅には管理駅長を配置して湊線全線を直接管理しておりまして。
なお、現在のひたちなか海浜鉄道となってからは本社が那珂湊駅構内に置かれておりますんで、管理駅長を鉄道部長が兼務しております。
では。
 
 
 
> 水浜軌道さま (isaburou_shinpei)
2010-05-30 15:26:07
水浜軌道さま、コメントありがとうございます。
管理駅の意味がわかりました。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。