半夏生(ハンゲショウ) 山野草 ドクダミ科
お友達のお庭に咲いてる半夏生頂きました
花屋さんでは見かけないので嬉しいです
今の時期花はいたみやすいですが長持ちし長く楽しめました
夏至(6月21日)から数えて11日を半夏生と呼び半夏生のころに花を咲かせるので半夏生と呼ばれるそうです
穂のような形で小さな白い花を付けてます
花に近い葉が白くなるので半化粧という説がある(ネットより)
白い部分は葉の表側だけで裏側は白くありませんでした
花が終わると緑に戻るそうで不思議ですね
アガパンサス
今、雨があがってますが午前中迄降り少し肌寒いぐらいです
これからはしばらく梅雨空が続きそうですね
庭ではアガパンサス直ぐやかに伸びて淡青紫色の小花を咲かせて
涼しげな感じを漂わせてます
6月の家の行事6のつく日あるいは夏至にトイレに紫陽花を吊るして下半身の病気にならないように
半紙にくるんで昨年のと新しく交換しました(おまじないです)
玉ねぎ昨年よりやや小粒ですが100個植え85個ほど赤玉ねぎ50個植え50個大きく収穫できました
ご近所の方がおっしゃるには玉ねぎ収穫少し早かったようです。
ミニトマト
今年のミニトマトすごく甘いです
家でとれた野菜しっかり味わって頂いてます
先日友達の家に用事あり出かけると「ヒヨドリのひながいるの」写真撮りー!と言ってくれ
カメラ取りに家に帰ろうかなと思ってたら巣の近くまで行っても大丈夫とのこと
スマホ持っていたのでスマホ写真
もっと小さなひなかと思っていたら大きい巣立ち前らしい
庭の木に巣作り3匹のひなを育てていたらしくご主人と2人毎日楽しみに見守って
2匹はすでに巣立ったそうです
彼女が撮った写真を送ってもらいました
庭に降りた所
何処か上の方でピーッ、ピーと親鳥の鳴き声早く巣から出ておいで~と呼んでいるのかも
友の家の カワラナデシコ
連休中にスナップエンドウ全部収穫しました。
2月23日猫が入らないようにネット張り
花が4月2日撮影
良く育ったものから少しづづ収穫
ご近所の畑のエンドウ豆芽が出てかなり伸びてるころに種まきし、時期遅れたと思ったけど
良く育ち沢山収穫出来たと思います。
夏野菜4月18日植えました
トマト、ミニトマト、茄子、キュウリ、ピーマン、万願寺とうがらし、ゴーヤ
初めてメロン🍈1本だけ植えてみました 楽しみに
(ピーマン、万願寺とうがらし、メロン)写真撮り忘れ
ミニトマト実を付けてます 茄子も